ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 のクチコミ掲示板

2013年11月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

4K/60p/36bitアップコンバートに対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT9600とブルーレイディーガ DMR-UBZ1を比較する

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年11月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 のクチコミ掲示板

(598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT9600」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT9600を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT9600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

BW900から普通に移行できるんだね

2015/03/17 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:201件

BW900からBZT9600にどうやったらコンテンツを移動できるかと思案していたら、
こんな記事を見つけた。
試しにやってみたら、ちゃんと移動できた。
世の中、進んでいる。。。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html

ただし、BW900のAVCを9600に書き込む時は、
高速モードでのダビングは不可みたいなので、
ハイビジョン3倍速モードで移行中。
等倍速だから、やたらと時間がかかる。。。

BW900のAVCは、互換性の問題があるようだけど、
一応、処理は進んでいるようなので、
AVCでも多分問題ないんじゃないかと期待している。

書込番号:18586893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/17 01:38(1年以上前)

>こんな記事を見つけた。

>世の中、進んでいる。。。

5年前に搭載された機能を
今更有難がられても、なんだかな〜
という感じ。(今では搭載されていて当然の機能)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089571/SortID=11806214/#11806250
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=11806462/#11808649
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11807200/#11807236
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11807315/#11809654
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=11807486/#11809146
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089570/SortID=11808318/#11808403
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=11810047/


>BW900のAVCは、互換性の問題があるようだけど、

これも以前から散々云われてきた事。


>AVCでも多分問題ないんじゃないかと期待している。

書き戻しが完了してしまえば、当然問題なし。

書込番号:18586944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/17 01:55(1年以上前)

念の為に補足をしておくが、
BW900のAVCを、ディスク記録音声を固定にして
BDに実時間ダビングしたものは
9600で高速書き戻しが可能の筈だ。

どちらのレコで実時間ダビング(書き戻し)をするかの違いだ。
BW900でBDに高速ダビングしたAVCは、9600で高速書き戻しは出来ん
BW900でディスク記録音声を固定にして実時間ダビングしたBDは9600で高速書き戻しが可能。

それから、

>ハイビジョン3倍速モードで移行中。

HXならば、3倍ないし2.7倍が適当であるが
HEならば、容量が少し勿体無いし、(4倍録が適当)
HGならば、画質が少しおちる。(1.8〜2倍が適当)

書込番号:18586968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/17 02:54(1年以上前)

>ハイビジョン3倍速モードで移行中。

3倍速ではなく、3倍「録」だ。

書込番号:18586993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2015/03/17 08:46(1年以上前)

解説どうもです。

こう言うのって、買い換える時しか、
問題にならないんだよねー

何が凄いかって言うと、
BW900がこれまでの間、一度もトラブったことがないと言うこと。

パナは凄い。

書込番号:18587349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/03/17 10:33(1年以上前)

>一度もトラブった事が無い

買ったのが当たりだっただけだろ。

書込番号:18587580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2015/03/17 12:10(1年以上前)

いい相方だー

書込番号:18587790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

要注意です

2015/02/21 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:38件

2014年9月に発売された新機種製品群には「W超解像技術」が搭載されていますが、本機はプレミアムモデルでありながら、「W超解像技術」は搭載されていません(発売自体が2013年ですので仕方のないところではありますが・・・)。
これと関係があるのか、パナソニックに問い合わせたところ、現在の2K放送視聴では本機より「BRZ」「BRW」の付く型番のモデルの方が画質が良いとの回答を得ました。


画質、音質ともに本機が最上級であるかのように謳われていますが、今後購入を検討される方はこの点に要注意です。

書込番号:18502318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/21 20:28(1年以上前)

サポセンの言う事は当てにならないから鵜呑みにすると損するで、仮に現行機より画質が劣ってたとしてもどうせ音響にうるさいパナ厨は買うんだろうからどうでも良いんじゃね。

書込番号:18502863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/21 21:17(1年以上前)

9600持ちですが、電気店の店頭で見る限る新型より9600が上です。パイオニアの20万円を超すプレイヤーならともかく、フラグシップは別次元です。ソニーのE3000も所有していますが、9600が明らかに勝っています。音は当然ですが、画質向上も物量投入に勝る手法はないと思います。
 だいたい新技術なんて、これまでの技術に少し新要素を足したぐらいです。パナはBD2号機から使っていますが、1世代で劇的に映像が向上した経験はありません。多分、使っているソフトが9600より年代が新しいので、優れているという意味でしょう。多少進化した技術を導入したとしても、物量投入の9600には、到底かないません。サポセンが新型を持ち上げるのは、話半分でしょう。まあ、サポセンより、店頭で見れば、どちらが優れているかは一目瞭然だと思います。

書込番号:18503081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/22 00:35(1年以上前)

久々の書き込み、何でもウエルカムだよ。
口コミが、賑やかじゃないと、何だかツマラナイから

でも、これいいね。
評論家のコメントを、
メーカー自体がぶった切っているんだから(笑)
派遣の人だったのかな?
経営再建中だしね。

書込番号:18503933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/02/22 01:09(1年以上前)

皆さま、早速の返信ありがとうございます。


実は私も、半月ほど前にこの機種を購入したばかりなのです。
最新機種に搭載されている「W超解像技術」がBZT9600に搭載されていないことには、購入後カタログの最後の方のページを見て気付きました。
カタログの記載内容とサポートセンターの方の回答が見事に符牒が合ってしまったので、少し落胆しているのが正直なところです。


まだ設置設定を済ませていないので、実際の映像を見ての感想は書けません。あくまで机上の話をしているだけではあるのですが。
それだけに、褐色の爆撃機さんの書き込みを拝見して、少しだけ心強くなった気がします。


願わくば、ファームウェアのアップデート等で最新の超解像技術を後付けして頂ければ大変有難いのですが。
デジカメ等とは違いますから、それほど期待はできそうにもありませんね。


ブルーレイレコーダーの低価格化が進み、かつての機種の様な中央の青く輝くLEDなども省かれてしまった機種が大半を占める中で、プレミアムモデルはぜひとも開発を継続して欲しいと考えます。

書込番号:18504050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/22 03:13(1年以上前)

デジカメで高級機がHDR(塗り絵技術?)を搭載していないのと似ているのではないでしょうか。

書込番号:18504217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/22 09:46(1年以上前)

テクニクスブランドが復活した今、次世代ブルーレイはレコには搭載されるのか?
レコ規格で先行して欲しいけど、安価なレコやプレイヤーに搭載してせっかくの収益を潰すのも。

日本独自の放送規格完全対応とレコ並のトリックプレイ対応の、次世代ブルーレイプレイヤーが出れば、高級レコの使命は終わるかと。
もちろんSeeQVault対応で。

書込番号:18504805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/22 20:55(1年以上前)

フォルティアさん

9600などのフラッグシップ機はミドルクラスの新技術よりも映像の発色にフォーカスを当ててください。
肉質豊かな絵作りであり黒の落込みは他レコーダーと比べるとしっかりと出てきます。また映像調整しても絵が破綻しないのが魅力的であり実写映画などはノイズ感の少ない映像がしっかりと表されます。
 
 音質面では高域よりではなく中域から高域にかけてしっかりと現され細部の表現も出ております。これらはパーツ群が良いのはもちろんの事、重みのあるしっかりとしたボディ構成と内部ドライブカバーがしっかりと施されているからよりシネマライクな映像が発揮されるのだと思われます。

88などの専用プレイヤーと比較すればあれですが今あるレコーダーの中では9600が最高の選択かと思われます。
新技術に気持ちが揺らぐのはありますがしっかりと検討すればなぜ未だに9600がフラッグシップなのかが理解できるのかと思います。

書込番号:18507475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/22 23:16(1年以上前)

こう言った製品を開発するとき、
モニターはどんなのを使っているんでしょうねぇ?
ソニーの放送業界用モニター製品?

書込番号:18508237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/23 08:36(1年以上前)

こんにちは。

ちょっとスレ違いですが、お邪魔します。

音を決める際に、どの様なシステムで、
ヒアリングして開発されるのかも、
興味がありますね。

自社製?、他社製?


プレイヤーとして、満足していますが、
オマケ的?要素の、
レコーダーの音質(AVアンプ経由)は、導入当初より、
あまり楽しくない音に、あれ?って感じで、ハテナ?です。

所詮、テレビの音と言う事で、注力されて無いのかな?
プレイヤーとしての、
音作り(チューニング)が、テレビの音との相性が良くない?
ただ、使用のAVアンプとの相性が悪いだけなのか?

あくまで、個人的な感想です。

良い機械なのですが、
唯一の不満点です。


書込番号:18509011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/23 21:49(1年以上前)

ちょっと、水を差す形の追記になりますが、

使用約一年の使用感で、
音楽番組(主に5.1CH)の録画で、
HDD内に残した物、メディアに焼いた物も皆無で、
聴き込む事も無く、一本の番組として楽しむ以前に、途中で飽きて、消去してしまいます。

何故?か楽しめない音質、


好みの問題も有ろうかと思いますが、
後継機では改善して欲しい部分です。

変人と思われちゃうかなぁ?(笑)

書込番号:18511106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/24 13:40(1年以上前)

がろう伝説さん

>何故?か楽しめない音質、

高域に+でもなく低域に+でもない余計な色がないフラットな中域傾向であるからどれを聞いてもそのような意見になるのかもしれません。

ピュアよりになってくるとここに「音楽性」が追加されスレヌシ様が満足いく音質になるのかもしれません。
しかしそういった再生機が今後このクラスで出てくるのかは正直解りません。
価格帯が倍になってもプレミアムモデルとして出てくればよいのかもしれませんね。

書込番号:18513148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/24 20:56(1年以上前)

こんばんは。

ケーキクーラーさん、

フラットな中域傾向が、
パナソニックの音質の特徴なのですね。

奥行き感より、前に張り出す様に聴こえるのは、
そのせいなのか〜と思いました。

てっきり、中低音域を盛っているのかなぁと、
思ってましたが、
成る程って感じです。

普通の番組録画での音の違和感は、
ほぼ薄れ(慣れ)つつあります。

今度、音楽番組の録画視聴の時に、AVアンプのトーンコントロールで、
調整してみようかと思います。

使いこなしの、ヒントに成りそうなので、
とても参考になりました、ありがとうございます。

リ.マスターの音響効果以外に、
コストや技術的にどうか解りませんが、
トーンコントロール的な調整が、出来れば良いなと思いました。


スレ主さんも、気に入られて、
楽しまれますように。

書込番号:18514368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/26 23:29(1年以上前)

がろう伝説さん

いえいえ、こちらこそありがとうです。

>フラットな中域傾向

逆に安価なモデルは高域よりな特徴がありますね。そのためふくよかな中から下がやや弱く感じる箇所があります。

>リ.マスターの音響効果以外に

当方では好んで真空管サウンド5をよく利用していました。ただこれにするとサラウンドにした時、やや開放感が失われるような感覚に陥りますが最終的には慣れてしまい苦にならなくなりました。パナだからこういった効果を楽しむのもまた通ですがやっぱり無いほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:18522116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

フォルダ機能

2014/12/28 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:74件

東芝からの乗り換えを検討しています。
そこで一点御教示頂きたいのですが、この機種はフォルダ機能の様な管理機能が無い様に見受けられるのですが、録画した番組をジャンル分けして整理する、といった事はできないでしょうか?
HDDの容量が大きくなると番組数も膨大になるため、ユーザーの皆様はどのように整理されているのか、教えて頂けると助かります。

書込番号:18314644

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/28 23:34(1年以上前)

過去スレに沢山回答があります。

東芝機のフォルダ機能を理解していないですが、パナ機は、
多くの場合「まとめ」を利用します。
毎週(毎日)予約録画すると、自動的に「まとめ」になります。
PCでのフォルダのようなものですが、1階層のみになります。
手動でのまとめ出し入れも可能です。

USB HDDの場合、予約録画の場合はまとめに入りますが、
内蔵HDDからUSB HDDへのダビングの場合は、手動でのまとめ作成になります。
↑ これを嫌って、パナ機を選ばない人もいます。

書込番号:18314883

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/12/29 12:23(1年以上前)

ラベル機能はあんまり役に立たない

まとめ番組の名前を変えた例

 いちおう自分で番組を纏めて指定できるラベル機能もありますが、数も少ないしタグ表示なので番組整理にはあまり役に立たないかも。
 番組を(リモコンの青ボタンで集め)纏めたあとに、(サブメニューで)まとめ番組の名前を変更するのが現実的な対処という事になりますか。(日本映画や世界史、ドキュメンタリーなど)
 東芝RD機のように視認性がよいわけではないですし、探し易くは無いですがDIGA使う以上仕方が無いようです。

 ソニーならマーク機能がありますが(同じような形のも多く)視認性は良くないし、その中に階層的なフォルダ(というよりまとめ番組)というのも探しにくい。
 シャープは20ほどのあらかじめ作られたフォルダが在るだけですし、東芝新型やマクセルは99個フォルダ作れますが、これもタグ表示なので(すべて)にも表示されるのでフォルダというのは?。
 どれも小型TVだと見にくいのは難点。

 旧東芝機のフォルダは大きくパソコン風で判り易かったですが、現状似たものはありません。
 DIGAのまとめは数の制限が無いのは好いと思います。後は慣れですか?

書込番号:18316179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/12/29 13:30(1年以上前)

まさに慣れですね。
まとめ直しの複数選択で最初に追加分を選択するとまとめ名が追加分に変わって青くなるとか。
撮る造さんの2つめの写真が足掛け最低3年を示すのがわかるとか。。。(苦笑

書込番号:18316381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/12/29 14:35(1年以上前)

皆様
アドバイス有り難うございます。
画像がわかりやすいです。
慣れですね。。。

助かりました。検討してみます。

書込番号:18316533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/12/29 15:42(1年以上前)

内蔵チューナーしか自動でまとめてくれないので。
スカパープレミア録画は使い辛い。
東芝RD復活はもう望めないので、ソニーにUSB3.0とタイトル数増やしたフラッグシップモデルを期待するしか。

書込番号:18316704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/12/29 19:20(1年以上前)

ソニー(メイン)、パナ、RD、使ってるけどパナよりソニーの方が使いこなせれば楽、ソニーは増設HDDに一度にムーブ出来る本数が決まってる(30本)が録画中チューナーが埋まっていても相互ムーブ可能なので気にならないはず。

書込番号:18317367

ナイスクチコミ!4


nagusoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/29 21:00(1年以上前)

こう言う考え方もあります。HDDはいつかは壊れる、つまり消耗品です。録画されたコンテンツが膨大になればなるほど
HDDの故障は恐ろしいです。で、私はジャンル分けにしてこまめにメディアに焼いて、通し番号をふってパソコンで管理
するようにしています。
私は、BSを中心に週に40番組前後録るので、たとえHDDにフォルダー分けする機能が付いていてもややこしいことになってしまうので。意見はいろいろあると思いますが、これも一つの方法だと思うのですが・・・

書込番号:18317680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/01/28 21:22(1年以上前)

どなたか、DLNAクライアント側では、
録画番組がどのように一覧表示されるのか教えてください。
動画フォルダの下に、単純に一覧表示でしょうか、
それとも、例えば、まとめのタイトルで、
さらに1階層フォルダが表示されるのでしょうか?
画面イメージをアップして頂ければ、ありがたいです。

書込番号:18416374

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/28 22:40(1年以上前)

受け取らないさん

クライアントの機器によって変わります。
お使いのテレビなどのクライアント機器の型番を示されると、識者から回答があると思います。

書込番号:18416725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

2Kテレビでは

2014/10/30 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

スレ主 neniさん
クチコミ投稿数:17件

雑談程度でいいのでお付き合いください。
BZT9600は画質や音質にこだわった製品だとは思いますが、既存の2K(ハイビジョン)のテレビにつないで使うのはもったいないでしょうか

例えば最新機種BRZ2000に比べて、約1年前のBZT9600は値段が2倍以上、どちらもアップコン4K対応を謳っていますが、2Kテレビで見比べた場合ほとんど違いは分からないでしょうか

また参考程度に予算が例えば50万(9600以外)ならどんな周辺機器や環境を揃えると性能を生かせるとか、あるいはもうちょっと待った方がいいとか、語ってもらえると嬉しいです。

書込番号:18111025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/31 03:55(1年以上前)

騙りますか(笑

>予算が例えば50万(9600以外)ならどんな周辺機器や環境を揃えると性能を生かせるとか

・プロジェクター
EH-TW530 EPSON \67,000
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3487

・スクリーン
キクチ科学  80インチワイド壁掛スクリーン \13,000
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=235

・プリメインアンプ
デノン PMA-2000RE \130,000
http://kakaku.com/item/K0000418759/

・スピーカー
JBL STUDIO 290 \110,000/ペア
http://kakaku.com/item/K0000588936/

合計 \330,000


映像 BZT-9600 HDMI → プロジェクター

音声 BZT-9600 アナログRCA出力 → PMA-2000RE → STUDIO 290

2chステレオで楽しもう(笑

では、失礼します

書込番号:18112174

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/10/31 09:48(1年以上前)

>既存の2K(ハイビジョン)のテレビ
4k録画を視野に入れると、光学メディア保存機は過去の遺物です
今更、本機などを選択するのは勿体無いと思います
4kチューナーの選択から始めるのが宜しいでしょう
http://kakaku.com/item/K0000699799/

>また参考程度に予算が例えば50万
予算が50万程度であれば
画面デバイスは、30万〜40万程度の4kテレビかプロジェクターが選択できます
4kテレビには、2kチューナーも付いているぐらいの感覚で良いでしょう
コンテンツ入手(アンテナやNW回線)に、ある程度別予算が必要になります
その他、保存メディアは書き込み速度の速いHDDかSSDが必要になりそうです

書込番号:18112741

ナイスクチコミ!4


スレ主 neniさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/31 20:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

 難しい事はよく分かってないですが、全般的には勿体ないというか過渡期のように解釈しました。
奇しくも先週から値上がりしてるみたいだし、購買意欲がちょっと覚めましたので他の選択肢も練り直して検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18114496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

画像が乱れたり音声が無音になります。

2014/10/23 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:52件

このような症状の方いらっしゃいませんか?
修理に出そうか迷ってます。
修理で直るのでしょうか?

書込番号:18081280

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/23 00:41(1年以上前)

こんばんは

>画像が乱れたり音声が無音になります。

@録画した映像を視聴だけ?
ABD、DVDを視聴時だけ?
B両方とも?

Bの場合まずHDMIケーブルを別なものに変えてみてください。

書込番号:18081356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/10/23 00:46(1年以上前)

両方ともです。録画しながら見ててもなります。
録画してないとなりません。
おすすめのHDMIケーブルありますか?

書込番号:18081368

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/23 01:27(1年以上前)

>録画してないとなりません。
この意味はどういうことでしょう?

要するに、ディーガを通してTVで見ると乱れるのですね?

ケーブルは特に特にこだわらなければ下記でよいかと。
http://kakaku.com/item/K0000431118/

書込番号:18081453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/10/23 01:34(1年以上前)

9600を通してテレビを見るのはもんだいないのですが
録画しながらテレビをリアルタイムで見ると乱れます。
手元に4K対応のHDMI2.0のケーブルあったので交換
してみましたが駄目でした。

書込番号:18081465

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/23 02:02(1年以上前)

>両方ともです。録画しながら見ててもなります。
ということは、下記もですねよ?
>ABD、DVDを視聴時だけ?(映画などの光ディスクを読み込んだ時)

書込番号:18081501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/10/23 02:32(1年以上前)

市販のBDやDVDではならないです。
自分でテレビを録画したBDやDVDで症状がでます。

書込番号:18081532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/23 04:01(1年以上前)

あと念のため、その乱れや無音が毎回同じかどうか?
リアルタイム視聴でも出ている?ということは、ドライブの問題では無さそうですが、同一の状況でしたら、少なくとも記録自体がおかしいことにもなりますので。

書込番号:18081592

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/23 07:59(1年以上前)

おはようございます

>録画しながらテレビをリアルタイムで見ると乱れます。
この意味は、おそらく追っかけ再生ですね?
だとすれば、ハードディスクが原因の可能があります。一度初期化して、つかってみてそれでもダメなら、内部の基盤かもしれないので、サポートセンターに連絡したほうがよさそうですね。

書込番号:18081876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/23 18:26(1年以上前)

こういう場合、証拠としてカメラで症状を記録してから購入された量販店かパナソニックに連絡した方がいいですよね!
変に初期化とかして一時的に直ったとしても、保障が切れた時に再発という可能性もありますからね!!

書込番号:18083486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/23 19:31(1年以上前)

そうですね。それで問題ないです。
保証期間内であれば、そのまま購入店またはサポートセンターに連絡して修理をしてもらえば良いです。症状が頻繁にでるようなので、メーカーが診れば原因等わかりますね。

書込番号:18083746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/12/01 13:38(1年以上前)

私も似た症状なので投稿させていただきます
HDMI出力でテレビで見ている際、裏番組の録画開始スタートの時に乱れることが分かりました
仕様なのでしょうか??
スレ主さんはこの問題解決されましたか?

書込番号:18226582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/12/01 16:03(1年以上前)

横レス失礼いたします。

家電の人001さん

> HDMI出力でテレビで見ている際、裏番組の録画開始スタートの時に乱れることが分かりました
> 仕様なのでしょうか??

毎回確実なのか、1番組からか、3番組限定かはどうなんでしょうね?
ダブルの違いはありますが、BWT3000、BWT3100でさえその様な経験(記憶)は一度もありませんので、少なくとも正常な状態とは思えませんが。。。

ただし、パナレコの癖としてか?、長期間使用して来ると(テンポラリファイルの影響を食らったかの様に)応答が遅くなり、再起動で復活する傾向があり、そのあたりが絡んでいると、メーカの再現確認に影響が出る可能性があるとは思います。
(メーカ確認が極めて初期状態で行われるであろうことから。。。)

書込番号:18226860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/12/17 19:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。その後いろいろ調べてみたところ、録画に関わらず信号が途切れる症状が出ることが分かりましたが。電源をコンセント抜いて再起動させるとしばらくは収まります。ご指摘の様にメーカーでは確認できないのかもしれません。PCみたいなものと割り切ればよいのかもしれませんが、5万円のレコーダーではそんなことなかったので少々がっかりしています。

書込番号:18279725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/12/18 07:07(1年以上前)

家電の人001さん

何らかの異常がありそうですので、とりあえずはサービスモードの詳細の診断でエラーが出ていないか見てもらうことでしょうかね。。。

書込番号:18281152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプリンクについて

2014/10/13 17:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

スレ主 secure2003さん
クチコミ投稿数:77件

DMR-BW690でお部屋ジャンプリンク(DLNA)を使っています。
別の部屋に設置してあるアンテナ線に接続されていない東芝レクザZP3とPS3で、
ハードディスク内の映像を視聴することは可能なのですが,
690のチューナーで観ようとすると「非対応データ」とでてしまいます。
サポートに聞いてみましたところパナソニック同士でしか確認はとれていないとの事です。

9600でも同様なのでしょうか?
年月とともに改良されているということはないでしょうか?

書込番号:18047881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/10/13 17:23(1年以上前)

放送転送のことですかね?

2013年春モデル以降なら他社クライアントでも放送転送の視聴が可能です。

書込番号:18047902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/10/13 17:25(1年以上前)

BZT750(だったと思う)とREGZA RE2(だったと思う)などの組み合わせでライブ視聴可能との書き込みを
見ました。
なので、改良はされているはずです。
過去ログを検索してみてください。

書込番号:18047912

ナイスクチコミ!1


スレ主 secure2003さん
クチコミ投稿数:77件

2014/10/13 17:55(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
yuccochanさん
レスありがとうございます。

放送転送ですか。
ソニー機はライブチューナと表現しているようなのですが、同様な機能なのでしょうか?

書込番号:18048048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/10/13 17:58(1年以上前)

同様の機能です。

書込番号:18048062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 secure2003さん
クチコミ投稿数:77件

2014/10/13 18:14(1年以上前)

ありがとうございます。
これで悩むことなく購入できます。
PS3のブルーレイ画質に不満を覚えてきたので、当機にはかなり期待してます。

書込番号:18048134

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/10/13 19:00(1年以上前)

secure2003さん

パナ機の放送転送機能は、「一旦録画して、すぐに追いかけ再生したものをお部屋ジャンプリンク (DLNA/DTCP-IP) で配信する」という仕組みです。

そのため、DIGA 本体で全てのチューナーが通常録画 (予約録画) に使われていると放送転送で視聴はできませんのでご注意ください。(放送転送用に 1 つチューナーが必要ということです)

BZT9600 だと 3 チューナーなので同時 3 番組録画をしていると放送転送できないということです。また、放送転送で視聴中に同時 3 番組の録画 (の準備) が始まると、放送転送が中断されます。

書込番号:18048369

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/10/13 19:07(1年以上前)

>パナ機の放送転送機能は

え!?
パナだけだったんですか?
全社同仕様だと思い込んでました。
例によって、何処かの圧力と言うか指針(ガイドライン)で追っかけ配信しか許可されていないと思い込んでました。

書込番号:18048404

ナイスクチコミ!0


スレ主 secure2003さん
クチコミ投稿数:77件

2014/10/16 21:15(1年以上前)

shigeorgさん
情報ありがとうございす。
一旦録画して送信となるとレスポンスが悪そうですね。
ソニーのEX3000とどちらにしようか迷います。

パナソニックのほうがソニー機より高いのは性能差があるからなの?と素朴な疑問が生じました。

書込番号:18059027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/10/16 21:24(1年以上前)

SONYのライブチューナもパナと同様ですよ。

書込番号:18059066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BZT9600」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT9600を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT9600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月20日

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング