ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 のクチコミ掲示板

2013年11月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

4K/60p/36bitアップコンバートに対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT9600とブルーレイディーガ DMR-UBZ1を比較する

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年11月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 のクチコミ掲示板

(598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT9600」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT9600を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT9600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です。

2014/03/31 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:7件

ずっと購入悩んでまして。。。

ちなみに今の状況は

テレビ
Panasonic VIERA TH-L37DT3

レコーダー
Panasonic DIGA DMR-BZT710

スピーカー
ONKYO
BASE-V50(B)

D-109C(B)

D-109M(B)×2個

です。
ONKYOの5.1chでこの機種使うのもったいないですかね?
それなら、BZT830のほうがいいとか?
HDMI2個と1個の違いはやはり大きいでしょうか?

自分で考えても答えがなかなか出ないので、皆様の意見聞きたいです!
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17365454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/03/31 17:25(1年以上前)

レスつきにくいと思いますよ。

この手の話は、「こだわり」の範疇と言って良い話なので、周辺機器がチープかどうか?はあまり関係ありません。

このクラスのレコーダーは、確かに一ランク上の画質や音質が得られます。

ですので、予算が許し、こだわってみたいなら、良いと思います。

むしろ、変に妥協してしまうと、後々、後悔する可能性が出てきます。

書込番号:17366075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/31 18:18(1年以上前)

こんばんは。

私も一年程悩んで(憧れて)2月末に購入しました。

音の変化は、お手持ちのシステムで感じられると思います。
音声独立HDMI出力は、一皮剥けた音質を楽しめて、
試してみる価値はあります。
今のシステムがお気に入りで、変更無しなら9600を、
830を選んで、差額の約20万でAVアンプやスピーカーのレベルアップもできますが、

えんやこらドッコイショさんの、おっしゃる様に
迷ったら一番いい奴を買って置けば後々、モヤモヤしなくて良いかなと思います。

書込番号:17366198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/03/31 18:59(1年以上前)

OPPO BDP-103D and BZT860なら色々と遊べますね。

まあ一度、どんなものかBZT9600を買うのもイイですよ。
何個も経験です。

書込番号:17366318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/31 20:06(1年以上前)

ぜひラックに入れないで、筐体の美しさを堪能して下さい。

書込番号:17366529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/31 21:19(1年以上前)

確かに、箱から取り出した時の、
スーパーDX超合金的な質感、重量、美しさには、

所有する喜びを与えてくれますね。

手の届かなかったオモチャを、やっと手に入れた感覚でしょうか(笑)

プレイヤーとしても良質ですし、コスパは高く感じます。

カラーバリエーションも、アルマイト処理?で、オーダー出来れば楽しいでしょうね。

あ、うちはラックに入れなきゃならんのを忘れてた〜。

書込番号:17366812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/31 21:32(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございますm(_ _)m
まとめての返事になりますが、詳しい話ありがとうございます!
夏のボーナス確定すれば買います!!

家電量販店の価格って39万ぐらいしますが、実際皆様はどのように手に入れられましたか?

家電量販店?通販?
私は値引き交渉苦手なもんで、何かコツがあればご教授下さい(-_-;)
また延長保証の内容などを加味して、家電量販店で買うならココがオススメなどあれば併せてお願いします。
欲を言うと、通販の良い所・悪い所も教えて頂けませんか?


ちなみに、近くにK'sデンキはありますが、田舎なもんで品揃えも薄く、値引きもなかなかしてもらえません。710を買うときは一苦労しました(^^;

書込番号:17366870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/03/31 22:22(1年以上前)

オーナでは無く凄く些細かもしれませんが、昨今のパナレコはサイズの点で910>920でダウンしましたので、いわゆる旧の大きさであることが、個人的には唯一無比の満足感ではないかと思います。。。
ラックの制約とかで「大きいのではダメだよね」と言うことで無ければ。。。

ピックアップだけでもいいのを買って、後は買い足して行くとか?
そういった事情はご本人しかわかりませんので、他人がダメとか言っても絶対的には関係無いと思います。

あと、通販で価格に加えて安心を要求するのであれば、ざっくり大手かつクレジットが使えるかという判断で良いのではないかと思います。

書込番号:17367141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/01 04:15(1年以上前)

後々後悔しないように購入は賛成です。、
ただ、私ならば夏のボーナスが7月頃だとして3ケ月待
って、後継機を購入します。
9000シリーズは、秋ころ新機種投入が恒例になって
いるので、今年もまず出るでしょうね。





書込番号:17368023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/04/01 07:41(1年以上前)

何となくの安心感から、
大手家電店の通販サイトでの購入が多いです。

店舗で交渉するのも楽しくはあるのですが、
良い思い出も有れば、逆も有ったりで、人によって価格が違うのは好きではありません。

ボーナス商戦の頃、もしくは新型の発表後、価格も落ち着いて25万円ぐらいになれば、買い頃かな?と思います。

新型の動向も気にしつつ、御自身に必要な新機能かどうかを見極めて、
価格差も考慮して選択されてください。



書込番号:17368248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/04/01 11:54(1年以上前)

9600はパナのモニター販売で、その前の9300は量販店で購入。
どちらも延長保証は付けました。

幸い役に立った修理は東芝X3のHDDだけでしたが、保証内容の良い延長保証を付けた方が安心です。

ちなみにX3や9300はヤマダで購入。
5%別途払う延長保証で。
自分の中ではヤマダ、ビック、ケーズ、Joshinでしょうか。
ヨドバシでは延長保証は付けません。

書込番号:17368725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/04/01 12:25(1年以上前)

>実際皆様はどのように手に入れられましたか?

自分はこの機種ではなく、2代前の9000ですが、量販店(LABI)で買ってます。

>家電量販店?通販?
>私は値引き交渉苦手なもんで、何かコツがあればご教授下さい(-_-;)

自分も上手い方ではありませんが、基本的に購入価格を(ここでの価格を参考に)設定してぶれない様に交渉しています。
あと、確実にその価格以下なら買う意思を明確にしています。こんなところかな?

店員によっては、どうしようもない人はいます(その場合は、さっさと切り上げる)が、その辺を汲み取る店員もいますので、そういう店員だと楽です。
自分の場合は、現在、仲の良い店員がいますので、大抵は一発で出してくれます。その代りではないですが、そういう場合は、即断で買うようにしています。
こうすることで、次の交渉が楽になります。(笑)

書込番号:17368806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/04/01 19:06(1年以上前)

 2月末に購入しました。WOWOWの録画とブルーレイソフト再生がメインで使ってます。ホームシアターのメインプレーヤーのOPPO BDP-95はです。

 今までは2010年製のディーガを番組録画にブルーレイソフトはOPPOのBDP-95で見てました。

 使用して一ヶ月ほど過ぎましたが、画質、音質ともに良くなっているのを実感してます。ライブ映像の引きの画像も旧ディーガやBDP-95ではやや潰れ気味だった場合もBZT9600ではかなり粘って描写しています。

 BDP-95のブルーレイソフト再生能力はなかなか高いと思ってましたが、BZT9600の方が上だと思います。特に3Dでは差を感じます。

 WOWOWのライブですがディーガでBD-REに焼いてBDP-95で再生しても音質向上とはなりませんでしたが、BZT9600では明らかに変化してます。でもまだHDMIは2本出しにしてません。そろそろするつもりですが。

 高い品物ですので購入には正直躊躇しました。

書込番号:17369753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/04/06 02:40(1年以上前)

☆ペンタゴン☆さん

こんにちは

>ONKYOの5.1chでこの機種使うのもったいないですかね?

そんなことはありません。どんなにスピーカーが良くても入り口であるプレイヤーが良質な物でなければ効果というものを感受性として得られるか微妙な所です。なのでプレイヤーを良質な物にする事は、グットアイディアですよ。

>HDMI2個と1個の違いはやはり大きいでしょうか?
大きいです。「音」と「画」を一緒に出すということは1本の狭いトンネルをお互いにぶつかりながら進むような物でありそれを2本のトンネルにすることによってスムーズに進むことが出来るぐらい違うわけです。

貴方はここに興味があるのであれば音に対する魅力の方が大きいかと思いますのでoppo105を購入し、HDMI入力からミドルクラスのレコーダーを入れてあげればよいかと思います。

ちなみに「音」と「画」音はoppo105で画は9600です。

oppo105の電源部分はトロイダルであり「音」はoppoでしょう。再生専用ですからね。

書込番号:17384351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/04/07 21:54(1年以上前)

あ〜! そういえば3Dってまだ見てません。

久しぶりにメガネの電池、買って来なくちゃ!!

書込番号:17390573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/04/10 12:38(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。

先日、ヨドバシに下見に行きましたが、32万ちょいって感じで、とりあえず帰ってきました。
その時に、BXT970のチラシを見たんですが、9600の後継機はどんなのが出るのかワクワクする反面、価格帯がどうなるか(^-^;

BXT970も気になりますね〜ただ、HDMI端子は一つですもんね。。

書込番号:17399065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/07/31 22:00(1年以上前)

むむむ、かなり下がって来ましたね。

新型機の同行などもありますが、
使用目的にピッタリあえば、そろそろ買い時かもしれませんね〜?

書込番号:17789442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/06/09 00:19(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
報告遅くなりましたが、ずっと悩んだ末にヤフオクで手に入れました。
質感はやはり比べ物にならないくらい凄いです(^^)d

とりあえず、今まで使用していたbzt710を別室に移動させました(笑)

さて、ここでまた皆様に質問なのですが。
HDMIケーブルをどのように繋げば、高画質・高音質を楽しめますか?

今はbzt710の時のまま、

レコーダー → アンプ →テレビ

なのですが、
この繋ぎかたしか方法はないのでしょうか?
何か裏技があれば教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。

書込番号:18853300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

スレ主 zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件

本日CEATEC JAPAN 2013開催中の幕張へ遠足してきました。
実のところ本命お目当ては、panaとsonyの55インチ有機ELディスプレイ・デモでして、
時間に余裕があった事のついでに、本機BZT9600の4kアップコン・デモを見ました。
4KディスプレイのL65WT600を用いた、ソースはアニメのBDソフト「009 RE:CYBORG」を
丁度流していました。

実は私も「アップコンバート」に関しては食わず嫌いなところがあり「4kはトゥルー以外見る気なし」の構え
が正直ありました。それには嘗てNTSC(SD放送)→HDアップコンボケボケ映像の印象が脳裏にあったから他成りません。

実際のBZT9600の4Kアップコン映像は、そういった概念を一蹴に覆します。
私がブースに訪れた時は閉館1時間切ってか人が少なく、ディスプレイにもかなりの至近距離で観察が出来ました。
絵の線が細く、精細感やこれまでの2Kハイビジョンを65インチ大画面で見る絵の粗さとは一線を画す性能・表現力です。
早い動きのブロック状映像破綻が殆ど無いと言っても良いレベルで、緻密な映像の輪郭にモスキートノイズが見当た
らない程気付かさせないレベルにはメーカーの技術力を見直しましたし、訴求にも納得しました。
009のBDソフトの丁寧なオーサリングも手伝っているのでしょうが、もしシーテックに行かれる方がいましたら是非
ご覧になってください。太鼓判を押します。

PS、本日木曜日のシーテックにはお笑いコンビのハマカーンのお二人がレポートしていました。
TVでみる印象と同じく性格が良さそうなおふた方でした。

書込番号:16662626

ナイスクチコミ!5


返信する
LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:4件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度4

2013/10/03 21:26(1年以上前)

我慢するつもりでいた84Z8Xですが、購入してしまいました。
東芝やSONYのアップデートHDMI2.0とパナは違うと教えていただきましたが、
DMR-BZT9600も予約して導入予定です。
スレ主様のレポートと条件は違うものの、9600が現在所有している9300と比べて
どうなるか楽しみになりました。
ライブのBDがメインで、9300のアプコン4Kもザラツキ感が激減して満足して
はいるのですが、MGVC対応のアニメBDという事も大きいのでしょうね。

因みにEX3000は、84Z8XとライブBD再生というケースでは相性が悪く感じます。


書込番号:16662708

ナイスクチコミ!3


スレ主 zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件

2013/10/03 21:47(1年以上前)

LenovoIBMさんに先を越され書き忘れましたが、
009の「MGVC対応」も伊達ではない威力があります。
・・・にしても9300にEX3000、そして9600を追加とはお世辞抜きで羨ましい限りです。


私の本音を書くと、panaからBDプレーヤーのハイエンドモデルが出たら絶対買います。
レコーダーはどうしても録画再生でいっぱいいっぱい、ですね。

◆型番は「10000」、筐体・前面は黒のアルミシャーシなら惚れ直す!!

書込番号:16662809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/03 21:49(1年以上前)

確かに感動ものだけど・・・
三年後は、陳腐。

これ、(電球以来の)家電業のなさけなさ・・・。

書込番号:16662823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/10/03 22:33(1年以上前)

整数倍のアップコンは画質にも有利ですよね。

書込番号:16663050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/03 22:38(1年以上前)

アニメはDVDであれBru-rayであれアプコンと非常に相性がいいのであまり参考にならないのではないですか?

書込番号:16663082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/03 23:33(1年以上前)

クオリティの高い映像はしっかりキレイに、そうでない映像はそれなりにキレイに、かな。

書込番号:16663352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/10/04 11:29(1年以上前)

>NTSC(SD放送)→HDアップコンボケボケ映像の印象

それはスレ主さんがまともな機器を使ったことがないからでは?
PS3、VAIO F 3Dのような優秀な機器を使えば、DVDでもハイビジョンにせまる高画質になりますよ。

書込番号:16664584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/04 12:39(1年以上前)

>それはスレ主さんがまともな機器を使ったことがないからでは?
PS3、VAIO F 3Dのような優秀な機器を使えば、DVDでもハイビジョンにせまる高画質になりますよ。

NTSC (SD放送) って地アナかBS アナログ放送の事でしょ。

ソースが荒すぎて、どんな機器を使ったってロクなアップコン画質になる訳が無い。

良く出来たDVDソフトならアップコン画質も期待出来るけど。

書込番号:16664805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/04 16:27(1年以上前)

自分の観ているDVDは、全てアプコンで綺麗ではありませんでした。
綺麗に観られるものをご存知ならば、教えてください。
試してみたいと思います。

書込番号:16665303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/04 16:54(1年以上前)

自分は、購入するソフトはほとんどBD で、DVD で購入するのはコミック単行本とセットで売られているアニメ作品くらいです。

SD 画質の映像コンテンツとして最良なのがDVD なので、アナログ放送と比べたらマシだという意味で書いただけで、アップコンよりBDソフトの方が遥かに高画質だから、今はDVD を画質で選択していません。

BD 移行前に購入したアニメのDVD ソフトは、昔スカパー!のAT- X をエアチェックしたDVD よりは、アップコン画質は確かに高画質です。

再生環境はパナDMR−BZT 830とパイオニアKURO 5010HD です。

書込番号:16665357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/04 17:12(1年以上前)

やはり期待できませんか…

自分の好きなDVD映画タイトルで、未BD化なものや
BD化しても吹替え未収録、特典映像がダメという
残念なタイトルが多いので期待したのですが…

書込番号:16665394

ナイスクチコミ!1


スレ主 zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件

2013/10/04 22:42(1年以上前)

>それはスレ主さんがまともな機器を使ったことがないからでは?

確かに「NTSC(SD放送)→HDアップコンボケボケ映像」はおおざっぱで誇張表現を少々含んでいますが、
私個人プライベートでは、DVDプレーヤーPioneerの「DV-AX10」定価50万のリファレンスモデルを
SONYのモニター、プロフィール16×9「KX-32HV50」(チューナー非内蔵で39万5000円定価)に繋いで
AVライフを楽しんでいました。今となっては民生用では真のNTSC信号を表示できる貴重なCRTと
DVDプレーヤーの組み合わせではないでしょうか。

且つて所有していたPIONEER「HLD-X0」(80万定価)や上記の「DV-AX10」等の弩級ハイエンドモデル位置づけ
のBDプレーヤーの登場を待ちわびていましたが、未だ不在。BZT9600の筐体はこれらと比較するとチープです。

BDレコーダーはSONY、EX3000の先代機フラグシップモデルを4台使っています。
モニターは穴埋めとして東芝液晶Z9000を間に合わせで使っていますが、次期OLEDモニターを視野に入れている
関係です。なので今年のCEATECは56インチの有機ELディスプレイしか当初眼中になかった。ということです。

書込番号:16666679

ナイスクチコミ!0


スレ主 zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件

2013/10/04 22:49(1年以上前)

・・パナの場合、DVD-H1000やH2000の失敗がトラウマになってるんでしょうね。

書込番号:16666712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/11/07 16:05(1年以上前)

>LOVEBIGMACさん
どのあたりの年代のDVDですか?
2000年以降の元画像がHD撮影された作品や
昔のフィルム作品の映画などでリマスターされたような作品ですと
思った以上にきれいになることがありますよ。
ただ80年代〜90年代あたりのアナログのビデオ撮影の映像は
どう頑張ってもきれいになりませんね。
したがって元の映像が何で撮影されたかによってアプコン映像は違ってきます。
あとは再生する画面の大きさですね。50インチ以下だとDVDはくるしいかもしれません。
30〜40インチ辺りの画面ですと物によっては十分綺麗な画質で見られるものがありますね。

書込番号:16806428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 19:44(1年以上前)

swingbass93さま

自分の好きな作品で、期待していたが特にダメなのは
天使のくれた時間、ファミリーゲーム、ワーキングガール
ストリートオブファイヤーなどです。
DVDでなくともスターチャンネルで放映されたストリートオブ
ファイヤーは及第点でしたが、天使のくれた時間はひどかった
です。

まぁ、マイナータイトルが多いので今後もBD化=高画質レストア
になったものは難しいでしょう。
他にも80年代後半のマイケルJフォックス主演ラブコメなど
面白い作品があるので期待しているんですけど、どうでしょうね?


書込番号:16814926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/05/28 12:49(1年以上前)

LOVEBIGMACさん

映画はアプコンダメですね。
というのも旧アナログテレビは画面比率が4:3だったのに対して
現行のテレビは16:9と横長になっていますよね?
映画は昔から16:9やそれ以上の横長の比率の画面で撮影されていますので
それをDVDに収めた場合いわゆる「レターボックス(上下に黒帯が表示)」形式が多く
元の横長サイズを画面ピッタリに収めようとしますとさらに拡大されますから
4:3の映像を16:9に収まるようにアプコンされた状態からさらに拡大するので画像が粗くなります。
なのでアプコンは4:3比率で撮影された映像には有効ですが
16:9の映像は上下だけでなく、左右にも黒帯が表示された黒い枠で囲まれた
サイズで再生しないと高画質化は期待できないのですよね。

書込番号:18817430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

BW900から普通に移行できるんだね

2015/03/17 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:201件

BW900からBZT9600にどうやったらコンテンツを移動できるかと思案していたら、
こんな記事を見つけた。
試しにやってみたら、ちゃんと移動できた。
世の中、進んでいる。。。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html

ただし、BW900のAVCを9600に書き込む時は、
高速モードでのダビングは不可みたいなので、
ハイビジョン3倍速モードで移行中。
等倍速だから、やたらと時間がかかる。。。

BW900のAVCは、互換性の問題があるようだけど、
一応、処理は進んでいるようなので、
AVCでも多分問題ないんじゃないかと期待している。

書込番号:18586893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/17 01:38(1年以上前)

>こんな記事を見つけた。

>世の中、進んでいる。。。

5年前に搭載された機能を
今更有難がられても、なんだかな〜
という感じ。(今では搭載されていて当然の機能)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089571/SortID=11806214/#11806250
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=11806462/#11808649
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11807200/#11807236
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11807315/#11809654
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=11807486/#11809146
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089570/SortID=11808318/#11808403
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=11810047/


>BW900のAVCは、互換性の問題があるようだけど、

これも以前から散々云われてきた事。


>AVCでも多分問題ないんじゃないかと期待している。

書き戻しが完了してしまえば、当然問題なし。

書込番号:18586944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/17 01:55(1年以上前)

念の為に補足をしておくが、
BW900のAVCを、ディスク記録音声を固定にして
BDに実時間ダビングしたものは
9600で高速書き戻しが可能の筈だ。

どちらのレコで実時間ダビング(書き戻し)をするかの違いだ。
BW900でBDに高速ダビングしたAVCは、9600で高速書き戻しは出来ん
BW900でディスク記録音声を固定にして実時間ダビングしたBDは9600で高速書き戻しが可能。

それから、

>ハイビジョン3倍速モードで移行中。

HXならば、3倍ないし2.7倍が適当であるが
HEならば、容量が少し勿体無いし、(4倍録が適当)
HGならば、画質が少しおちる。(1.8〜2倍が適当)

書込番号:18586968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/17 02:54(1年以上前)

>ハイビジョン3倍速モードで移行中。

3倍速ではなく、3倍「録」だ。

書込番号:18586993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2015/03/17 08:46(1年以上前)

解説どうもです。

こう言うのって、買い換える時しか、
問題にならないんだよねー

何が凄いかって言うと、
BW900がこれまでの間、一度もトラブったことがないと言うこと。

パナは凄い。

書込番号:18587349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/03/17 10:33(1年以上前)

>一度もトラブった事が無い

買ったのが当たりだっただけだろ。

書込番号:18587580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2015/03/17 12:10(1年以上前)

いい相方だー

書込番号:18587790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

要注意です

2015/02/21 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:38件

2014年9月に発売された新機種製品群には「W超解像技術」が搭載されていますが、本機はプレミアムモデルでありながら、「W超解像技術」は搭載されていません(発売自体が2013年ですので仕方のないところではありますが・・・)。
これと関係があるのか、パナソニックに問い合わせたところ、現在の2K放送視聴では本機より「BRZ」「BRW」の付く型番のモデルの方が画質が良いとの回答を得ました。


画質、音質ともに本機が最上級であるかのように謳われていますが、今後購入を検討される方はこの点に要注意です。

書込番号:18502318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/21 20:28(1年以上前)

サポセンの言う事は当てにならないから鵜呑みにすると損するで、仮に現行機より画質が劣ってたとしてもどうせ音響にうるさいパナ厨は買うんだろうからどうでも良いんじゃね。

書込番号:18502863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/21 21:17(1年以上前)

9600持ちですが、電気店の店頭で見る限る新型より9600が上です。パイオニアの20万円を超すプレイヤーならともかく、フラグシップは別次元です。ソニーのE3000も所有していますが、9600が明らかに勝っています。音は当然ですが、画質向上も物量投入に勝る手法はないと思います。
 だいたい新技術なんて、これまでの技術に少し新要素を足したぐらいです。パナはBD2号機から使っていますが、1世代で劇的に映像が向上した経験はありません。多分、使っているソフトが9600より年代が新しいので、優れているという意味でしょう。多少進化した技術を導入したとしても、物量投入の9600には、到底かないません。サポセンが新型を持ち上げるのは、話半分でしょう。まあ、サポセンより、店頭で見れば、どちらが優れているかは一目瞭然だと思います。

書込番号:18503081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/22 00:35(1年以上前)

久々の書き込み、何でもウエルカムだよ。
口コミが、賑やかじゃないと、何だかツマラナイから

でも、これいいね。
評論家のコメントを、
メーカー自体がぶった切っているんだから(笑)
派遣の人だったのかな?
経営再建中だしね。

書込番号:18503933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/02/22 01:09(1年以上前)

皆さま、早速の返信ありがとうございます。


実は私も、半月ほど前にこの機種を購入したばかりなのです。
最新機種に搭載されている「W超解像技術」がBZT9600に搭載されていないことには、購入後カタログの最後の方のページを見て気付きました。
カタログの記載内容とサポートセンターの方の回答が見事に符牒が合ってしまったので、少し落胆しているのが正直なところです。


まだ設置設定を済ませていないので、実際の映像を見ての感想は書けません。あくまで机上の話をしているだけではあるのですが。
それだけに、褐色の爆撃機さんの書き込みを拝見して、少しだけ心強くなった気がします。


願わくば、ファームウェアのアップデート等で最新の超解像技術を後付けして頂ければ大変有難いのですが。
デジカメ等とは違いますから、それほど期待はできそうにもありませんね。


ブルーレイレコーダーの低価格化が進み、かつての機種の様な中央の青く輝くLEDなども省かれてしまった機種が大半を占める中で、プレミアムモデルはぜひとも開発を継続して欲しいと考えます。

書込番号:18504050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/22 03:13(1年以上前)

デジカメで高級機がHDR(塗り絵技術?)を搭載していないのと似ているのではないでしょうか。

書込番号:18504217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/22 09:46(1年以上前)

テクニクスブランドが復活した今、次世代ブルーレイはレコには搭載されるのか?
レコ規格で先行して欲しいけど、安価なレコやプレイヤーに搭載してせっかくの収益を潰すのも。

日本独自の放送規格完全対応とレコ並のトリックプレイ対応の、次世代ブルーレイプレイヤーが出れば、高級レコの使命は終わるかと。
もちろんSeeQVault対応で。

書込番号:18504805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/22 20:55(1年以上前)

フォルティアさん

9600などのフラッグシップ機はミドルクラスの新技術よりも映像の発色にフォーカスを当ててください。
肉質豊かな絵作りであり黒の落込みは他レコーダーと比べるとしっかりと出てきます。また映像調整しても絵が破綻しないのが魅力的であり実写映画などはノイズ感の少ない映像がしっかりと表されます。
 
 音質面では高域よりではなく中域から高域にかけてしっかりと現され細部の表現も出ております。これらはパーツ群が良いのはもちろんの事、重みのあるしっかりとしたボディ構成と内部ドライブカバーがしっかりと施されているからよりシネマライクな映像が発揮されるのだと思われます。

88などの専用プレイヤーと比較すればあれですが今あるレコーダーの中では9600が最高の選択かと思われます。
新技術に気持ちが揺らぐのはありますがしっかりと検討すればなぜ未だに9600がフラッグシップなのかが理解できるのかと思います。

書込番号:18507475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/22 23:16(1年以上前)

こう言った製品を開発するとき、
モニターはどんなのを使っているんでしょうねぇ?
ソニーの放送業界用モニター製品?

書込番号:18508237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/23 08:36(1年以上前)

こんにちは。

ちょっとスレ違いですが、お邪魔します。

音を決める際に、どの様なシステムで、
ヒアリングして開発されるのかも、
興味がありますね。

自社製?、他社製?


プレイヤーとして、満足していますが、
オマケ的?要素の、
レコーダーの音質(AVアンプ経由)は、導入当初より、
あまり楽しくない音に、あれ?って感じで、ハテナ?です。

所詮、テレビの音と言う事で、注力されて無いのかな?
プレイヤーとしての、
音作り(チューニング)が、テレビの音との相性が良くない?
ただ、使用のAVアンプとの相性が悪いだけなのか?

あくまで、個人的な感想です。

良い機械なのですが、
唯一の不満点です。


書込番号:18509011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/23 21:49(1年以上前)

ちょっと、水を差す形の追記になりますが、

使用約一年の使用感で、
音楽番組(主に5.1CH)の録画で、
HDD内に残した物、メディアに焼いた物も皆無で、
聴き込む事も無く、一本の番組として楽しむ以前に、途中で飽きて、消去してしまいます。

何故?か楽しめない音質、


好みの問題も有ろうかと思いますが、
後継機では改善して欲しい部分です。

変人と思われちゃうかなぁ?(笑)

書込番号:18511106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/24 13:40(1年以上前)

がろう伝説さん

>何故?か楽しめない音質、

高域に+でもなく低域に+でもない余計な色がないフラットな中域傾向であるからどれを聞いてもそのような意見になるのかもしれません。

ピュアよりになってくるとここに「音楽性」が追加されスレヌシ様が満足いく音質になるのかもしれません。
しかしそういった再生機が今後このクラスで出てくるのかは正直解りません。
価格帯が倍になってもプレミアムモデルとして出てくればよいのかもしれませんね。

書込番号:18513148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/24 20:56(1年以上前)

こんばんは。

ケーキクーラーさん、

フラットな中域傾向が、
パナソニックの音質の特徴なのですね。

奥行き感より、前に張り出す様に聴こえるのは、
そのせいなのか〜と思いました。

てっきり、中低音域を盛っているのかなぁと、
思ってましたが、
成る程って感じです。

普通の番組録画での音の違和感は、
ほぼ薄れ(慣れ)つつあります。

今度、音楽番組の録画視聴の時に、AVアンプのトーンコントロールで、
調整してみようかと思います。

使いこなしの、ヒントに成りそうなので、
とても参考になりました、ありがとうございます。

リ.マスターの音響効果以外に、
コストや技術的にどうか解りませんが、
トーンコントロール的な調整が、出来れば良いなと思いました。


スレ主さんも、気に入られて、
楽しまれますように。

書込番号:18514368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/26 23:29(1年以上前)

がろう伝説さん

いえいえ、こちらこそありがとうです。

>フラットな中域傾向

逆に安価なモデルは高域よりな特徴がありますね。そのためふくよかな中から下がやや弱く感じる箇所があります。

>リ.マスターの音響効果以外に

当方では好んで真空管サウンド5をよく利用していました。ただこれにするとサラウンドにした時、やや開放感が失われるような感覚に陥りますが最終的には慣れてしまい苦にならなくなりました。パナだからこういった効果を楽しむのもまた通ですがやっぱり無いほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:18522116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

そろそろ9900発表?

2014/10/03 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

9300、9600の発表状況を考えると、次期モデルがそろそろ発表になりそうです。
ただ、現状で4K放送(これはある程度見えているので、あまり問題にはならないと思います)と4KBD規格と丁度過渡期にあたる現在、どの辺までサポートするかが難しいのではないかと思います。
(4KBD規格は大筋は決まっているようですが、決定ではないようですね。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140906_665547.html)

今年発表だとすると、若干のブラッシュアップと、4Kチューナーを積んだだけになりそうですが、それだと、9600との差別化は難しい気もします。

今年発表があるとしたらCEATECでしょうか。
いずれにしても楽しみですねー。


書込番号:18009188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/10/03 16:13(1年以上前)

4KBD対応の製品は来年の秋頃ではないでしょうか?
映画会社の4KBDがどのくらい揃うかで売れ行きが決まりそうです。

書込番号:18009270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/03 16:26(1年以上前)

>4KBD対応の製品は来年の秋頃ではないでしょうか?

4KBD再生対応のミドル〜ハイエンドBDプレーヤーが発売されたら悩む人が多そう、4K放送が本格化していないとレコーダーである必然性が薄い。

書込番号:18009303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/10/03 18:16(1年以上前)

BZT9600は継続販売って秋モデル発表時にあったような。

書込番号:18009595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/03 22:01(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140922_667531.html

上記記事には

「'13年発売で今季も継続販売されるフラッグシップDIGA「DMR-BZT9600」と同様に、オリジナル の色信号(2K/4:2:0)から、4K信号(4K/4:4:4)に一回のクロマ処理でアップコンバートすることで、記 録情報を最大限に活かして4K映像を生成できる点が特徴。」

とありますね。

書込番号:18010463

ナイスクチコミ!2


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2014/10/03 22:14(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

確かに今期継続って書いてありますね。

残念ですが、来年の4KBD対応?HDR対応?レコーダーに期待しておきます。

今年はプレイヤーとしてBDP−LX88に注目しておこうかと思います。

書込番号:18010531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/10/04 18:40(1年以上前)

4KBDがどの様な形でプレーヤーやレコで発売されるのでしょうね。
ぜひ外部メモリー再生機能も入れて、4Kコンテンツがネイティブに再生するプレーヤーが欲しいです。

9600で編集機としての機能は捨てられたので、プレーヤーとして見てみたいです。

書込番号:18013499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/04 20:39(1年以上前)

と言うか、そもそもメディア普及のレベルアップの遅れ?が課題ではないでしょうかね?
世代の上位機で言うとBWT3100で対応したXLは未だに高嶺の花状態で普及とは程遠く、XLどころか過半数以上と思われるユーザがDLでは無い無印BD-R(E)利用が多数であろうという状況。
DVDよりディスク保管効率が良くなったところはあるものの、単純に現放送画質レベルで比較すると欲を言えばクワッドXLくらいか、圧縮2倍としてもせめてダブルXLくらいの容量が無いと中途半端な様な。。。

書込番号:18013864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/04 22:17(1年以上前)

>単純に現放送画質レベルで比較すると欲を言えばクワッドXLくらいか、圧縮2倍としてもせめてダブルXLくらいの容量が無いと中途半端な様な。。。

XLが普及しないのは容量単価が高いのと、レコーダーやPC等の録画機以外で再生非対応機が多く使いにくいからだと思う。

自宅のBDプレーヤーもDLは再生出来るけどXLは再生出来ないからXLは使っていない。

4K記録BDは既存機との再生互換は考えなくて良いから多層化は問題にならないでしょう。

書込番号:18014312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/05 01:09(1年以上前)

> レコーダーやPC等の録画機以外で再生非対応機が多く使いにくい

この根本背景ですよね。
解像度の問題はともかくメディア互換で車載が欲しいところ、まともに無い状況。
BDレンタルしてもトラッキングエラーがしばしば。
エラーフリーの安定動作の課題があるのではないかと。
そうなると互換以前の安定トラッキングの関係が多層にものしかかるのではないでしょうかね。。。

書込番号:18014986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/09 11:21(1年以上前)

パイオニアのBDP-LX88は、プレーヤーだけどこの値段でこの内容はうなずける。
ここまでできることを見せつける価格相対比のものがつくれないのだろうか。
というか、やっぱりテクニクスブランドで これはすげえー という機器を望むマニアもいると思いますが。
型番は、10000だ。

値段が安く売られることを見越してそれに沿って作られるから仕方がないというのも一理はあるけど。

書込番号:18031484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/11 17:19(1年以上前)

Sonyの方がBDZ-EX3000から2年も出ていないので、先月、年末に何か発表があるかもとメーカーの人が言っていたので、
期待しているのですが、何も出そうもありませんね。
年末に大きな出費かなくて、助かることは助かるのですが・・・

書込番号:18259596

ナイスクチコミ!0


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/25 02:45(1年以上前)

今更ながらですが、この夏も後継機が出ず引き続き9600が販売されるそうです。
やはりソニー同様、4Kの規格がまとまってからでないと後継機はでないようですね

書込番号:18515618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/26 05:25(1年以上前)

SONYがこの状態だとパナも本気で投入してこないでしょネ。(笑)
4K規格以前の問題だと思いますよ。ランキングでも独占状態。一人勝ち。売れてるんだからそれでいいんじゃない。
自由競争だしもしも相手がなくなるとたいした事無いのに値段だけが上がりそうで怖い。

書込番号:18519132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

フォルダ機能

2014/12/28 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:74件

東芝からの乗り換えを検討しています。
そこで一点御教示頂きたいのですが、この機種はフォルダ機能の様な管理機能が無い様に見受けられるのですが、録画した番組をジャンル分けして整理する、といった事はできないでしょうか?
HDDの容量が大きくなると番組数も膨大になるため、ユーザーの皆様はどのように整理されているのか、教えて頂けると助かります。

書込番号:18314644

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/28 23:34(1年以上前)

過去スレに沢山回答があります。

東芝機のフォルダ機能を理解していないですが、パナ機は、
多くの場合「まとめ」を利用します。
毎週(毎日)予約録画すると、自動的に「まとめ」になります。
PCでのフォルダのようなものですが、1階層のみになります。
手動でのまとめ出し入れも可能です。

USB HDDの場合、予約録画の場合はまとめに入りますが、
内蔵HDDからUSB HDDへのダビングの場合は、手動でのまとめ作成になります。
↑ これを嫌って、パナ機を選ばない人もいます。

書込番号:18314883

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/12/29 12:23(1年以上前)

ラベル機能はあんまり役に立たない

まとめ番組の名前を変えた例

 いちおう自分で番組を纏めて指定できるラベル機能もありますが、数も少ないしタグ表示なので番組整理にはあまり役に立たないかも。
 番組を(リモコンの青ボタンで集め)纏めたあとに、(サブメニューで)まとめ番組の名前を変更するのが現実的な対処という事になりますか。(日本映画や世界史、ドキュメンタリーなど)
 東芝RD機のように視認性がよいわけではないですし、探し易くは無いですがDIGA使う以上仕方が無いようです。

 ソニーならマーク機能がありますが(同じような形のも多く)視認性は良くないし、その中に階層的なフォルダ(というよりまとめ番組)というのも探しにくい。
 シャープは20ほどのあらかじめ作られたフォルダが在るだけですし、東芝新型やマクセルは99個フォルダ作れますが、これもタグ表示なので(すべて)にも表示されるのでフォルダというのは?。
 どれも小型TVだと見にくいのは難点。

 旧東芝機のフォルダは大きくパソコン風で判り易かったですが、現状似たものはありません。
 DIGAのまとめは数の制限が無いのは好いと思います。後は慣れですか?

書込番号:18316179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/12/29 13:30(1年以上前)

まさに慣れですね。
まとめ直しの複数選択で最初に追加分を選択するとまとめ名が追加分に変わって青くなるとか。
撮る造さんの2つめの写真が足掛け最低3年を示すのがわかるとか。。。(苦笑

書込番号:18316381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/12/29 14:35(1年以上前)

皆様
アドバイス有り難うございます。
画像がわかりやすいです。
慣れですね。。。

助かりました。検討してみます。

書込番号:18316533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/12/29 15:42(1年以上前)

内蔵チューナーしか自動でまとめてくれないので。
スカパープレミア録画は使い辛い。
東芝RD復活はもう望めないので、ソニーにUSB3.0とタイトル数増やしたフラッグシップモデルを期待するしか。

書込番号:18316704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/12/29 19:20(1年以上前)

ソニー(メイン)、パナ、RD、使ってるけどパナよりソニーの方が使いこなせれば楽、ソニーは増設HDDに一度にムーブ出来る本数が決まってる(30本)が録画中チューナーが埋まっていても相互ムーブ可能なので気にならないはず。

書込番号:18317367

ナイスクチコミ!4


nagusoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/29 21:00(1年以上前)

こう言う考え方もあります。HDDはいつかは壊れる、つまり消耗品です。録画されたコンテンツが膨大になればなるほど
HDDの故障は恐ろしいです。で、私はジャンル分けにしてこまめにメディアに焼いて、通し番号をふってパソコンで管理
するようにしています。
私は、BSを中心に週に40番組前後録るので、たとえHDDにフォルダー分けする機能が付いていてもややこしいことになってしまうので。意見はいろいろあると思いますが、これも一つの方法だと思うのですが・・・

書込番号:18317680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/01/28 21:22(1年以上前)

どなたか、DLNAクライアント側では、
録画番組がどのように一覧表示されるのか教えてください。
動画フォルダの下に、単純に一覧表示でしょうか、
それとも、例えば、まとめのタイトルで、
さらに1階層フォルダが表示されるのでしょうか?
画面イメージをアップして頂ければ、ありがたいです。

書込番号:18416374

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/28 22:40(1年以上前)

受け取らないさん

クライアントの機器によって変わります。
お使いのテレビなどのクライアント機器の型番を示されると、識者から回答があると思います。

書込番号:18416725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BZT9600」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT9600を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT9600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月20日

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング