ブルーレイディーガ DMR-BZT760
新「おまかせ録画」を搭載したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT760
こんちは。5年保証も切れたと思うので、いつ買ったか忘れ。
それで故障する前にHDDを交換しとこうと思いまして検索したけど、容量増やす交換ばかりヒットで
故障交換はBZT750しか見つからず…。
750の交換方法には同じサイズのHDDを買い、それをUSBに登録してから内部HDDと交換してスタートボタンで電源を入れて初期化のみで使えると見たですが この方法で760も交換出来ますか?
東芝VARDIAは何もせずに新品HDDと交換して初期化のみで使えた記憶があり。
ディガーはntfsのHDDを付けても初期化出来ないと書いてたのてで、USBに登録してディガー用にフォーマットして交換すると初期化出来る感じですか?
交換した方がいたら教えて下さい。
書込番号:23326579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も使用していますが、この年代は2TB以上のHDDの換装は出来ないようです
換装するなら2TB同等のHDDにするべきかな
https://readymade-net.com/440/diga-max-rec-number/
書込番号:23327408
0点

こんちは。返信ありがとうございました。
>Tomo蔵。さん
上に書いた通りで容量増やすので無くて、故障する前に同じHDDに交換しときたいです。
本体基盤が壊れるまでは長く使いたいです。
故障しめからでは遅いと思い交換方法を調べてました。
VARDIAの様に交換して初期化のみなら簡単ですが、
無線録画HDDの様にクローンを作りエディターで編集とかするタイプだと元のHDDが壊れる前に作業必要なので調べてます。
ホームページをにらみながら難しい作業を数年前にした記憶が…。忘れたですが。
BZT750と同じやり方で修理出来るならブログに書いてる説明通りで簡単に出来そうですが。
書いてくれたアドレスが価格コムアプリからは見れ無いのでブラウザから見てみます。
BRT-220と300も元気に動いてるのでこれは大型HDDに交換出来るらしいので、して見たいです。
書込番号:23328290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小林旭さん
丁度メンテナンス中で中身が消えても良いBZT760があったので、前から気になっていた
「外付HDDとして登録してから内蔵HDDと置き換えればOK」
というのを実験する良い機会なのでやってみました。別の2TB HDDがなかったので1TBです。
1.PC で使っていた 1TB HDD を外付けUSB HDDケースに入れて接続して登録します。このとき自動的にフォーマットされます。
2.ケースから出して内蔵HDDと置き換えます。フォーマットすると1TB HDDとして認識され録画再生もできます。
本当にこれだけで元の内蔵HDDの中身のコピーとかデータの書き換えとか全く必要ありません。気が抜けてしまいました。
書込番号:23328358
6点

こんちは。返信ありがとうございました。
>クロピドさん
感謝します、試してもらいありがとうございました。助かります。
760がテスト用とか羨ましですw 自分のはこれが最新レコーダーなので。もう買う事は無いと思う最後のレコーダーに成ると思います。
750のやり方で故障しても交換修理が出来るのですね
助かりました。あ、故障したらUSB登録出来ないめすよね?。
これで安心して760用の2tbのHDDを探せます。
中身を見たいですが、買ってから毎日3番組フルに録画予約してるので、この予約をテレビと古いVARDIAに退避させないと作業出来ないです。
あと、750の提示場を今検索して見てましたが
本体の録画済のをUSBに移動してから内部HDDを交換してからUSBのを新品内部HDDに戻せるらしい?と見ましたが760でも出来るのか知りたいです。
2tbの録画物を無線HDDに移動するよりUSBの方が早いと思い。
時間がある時にでもよろしければUSBの古いのも見れるかテストお願いします。すみません
ありがとうございました。
書込番号:23328424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小林旭さん
クロピドさんのレスでHDD交換は簡単に出来そうなので良かったですね
私的にはDMR-BZT760の容量2TBではすぐに一杯になり外付けHDDを何台か使用していましたが
外付けにも容量制限があり使いづらいと感じていました
画質はフルHDで十分なので、ヤフオクでDMR-BZT820を1TBから8TBに換装した商品を使用しています
3倍録画で2200時間の録画可能ですから1年立ってもまだ余裕があります
HDDが安くなっているのに相変わらずHDDの容量が増えていないのは。。。。。。?
書込番号:23328437
1点

追加の実験です。
A.内蔵HDDを別のHDDに置き換えてから再び元のHDDに戻すとフォーマットを求められて中身は消えました。
B.内蔵HDDを別のHDDに置き換えても外付HDDはそのまま使えて中の番組もそのまま残っていました。ただし、あくまで私のところのDMR-BZT760とUSB-HDDの話で、他の環境ではどうなるか分かりません。重要な番組はBDなどにバックアップするべきでしょう。
書込番号:23328464
1点

こんちは。返信ありがとうございました。
>Tomo蔵。さん
はい、交換出来る様で安心しました。
あとは760が1番予約が多いのでこれをどう振り分けるか考えてました。
BRT300と220は予約済でもシングルチュウナーなので10年前かな?のVARDIAに予約するしか…。
これはシングルタスク?機種なのかとろい動きをするので大変ですw。予約録画は不安なのでしてなくて
VARDIAにまかせてみます。
>クロピドさんの返信を見て思い出したですが、
VARDIAは更新を止めて置かないとHDD容量増やしたのが駄目に成るので電源入れる時にアンテナ外してましたw。
BRT220ならUSB対応なのでこれに2tbのUSBを登録してから内部に取り付けたら簡単に500gから2tbに増設出来るかなと思いました。760が1tbに変更された返信を見て、思いつきましたが予約退避出来たらして見たいめす。
8tbは凄いめすね、自分は8倍録画で、映画のみ5倍録画なので余りすぎると思います。
書込番号:23328491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちは。返信ありがとうございました。
>クロピドさん
追加情報感謝します。助かりました、ありがとうございました。
保存したいのは円盤に保存します。
BRT220を買った頃にUSBに移動中にトラブル発生して中身が見えなく成り困りました。
電源長押しとか知らずしてません。
保存番組は無いですが新番組丸ごと見れなくて、
スカパーでも再放送が無くて見れなく悔しいです。
以後USBは利用しない事にしました。
VARDIAは松下と違い10年前のUSBが今も見れて安定してました。動きはとろい機種ですがw
USB録画だけは安定抜群でした。
ウエスタンのHDDを買って760の録画物と予約を退避させてから作業してみます。
まんまに ありがとうございました。感謝します。
書込番号:23328524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3TBのHDDがあったので同じことをやってみました。
Tomo蔵。さんが書かれているように、これは認識されませんでした。
残念。
書込番号:23328887
1点

こんちは。返信ありがとうございました。
>クロピドさん
3tb試したのですか、2012年までと書いてたですね
増量の時はクローンしてバイナリエディタで文字書き必要ですので アイ・オーの古いREC BOXの500gを安く買い2tbに交換した時にした記憶が。
文字書くの難しいのでホームページのをコピペして書いた様な…。
家のBRT220と300なら古いので増量出来るらしく
USB登録のみで増量出来るか中身が空に成ったら試してみます。
760の元のHDDは診断結果はどうですか?
松下のは診断した事無くて中身が消えると困るので。
東芝VARDIAは中身消えずに、USBケースに入れてPCに繋いでCrystalDiskInfoソフトで毎年健康診断をしてました。注意が出たHDDは使い続けると故障したので結構当たるですね。
2tbは二万円位したのかな?今より高くて1.5で我慢とかしたですが1番高いHDDが初めて壊れて…。
1999年の4gbノートは壊れて無いのにw
760の元のHDDは日立でしたか?
検索してらWD AV-GPが良いと見て2tbで9700円位からでした。AV?コマンド対応らしく。
予約退避と中身移動には7日位掛りそうで頭痛いです。終わったら蓋を開けてHDDの確認します。
WD AV-GPだと良いですが、診断して安全ならこれをBRT220に使い回し予定です。5年以上毎日起動してたら恐らく注意でる気がするめす。
書込番号:23329912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告:HDD の型番など
・元のHDD = Seagate ST2000VM003 (2TB)
・換装できた HDD = Western Digital WD10ACS (1TB) と Hitachi HDT725050VLA360(500GB) この2台はどちらも3番組同時録画を1時間以上行っても異常がありませんでした。
>760の元のHDDは診断結果はどうですか?
CrystalDiskInfoはSeagateのHDDにはいつも変な値を返します。そのため世の中にはSeaGateのHDDが最初から故障していたという書き込みが溢れています。今回も同じく意味のない値が表示されました。
>予約退避と中身移動には7日位掛りそうで頭痛いです。
予約退避とは番組の予約のし直しのことでしょうか?もしそうなら内蔵HDDを換装しても番組表の予約リストは消えないことを確認しました。中身の移動はUSB-HDDを別途調達しましょう。
ご注意:換装を何度もしていると「HDDの異常検出」となって先に進めなくなることが何度かありました。オリジナルのHDDまで拒否されて「やっちまったか」と頭を抱えましたが電源を抜いてしばらく待つとかHDDを抜き差しするとかして切り抜けることができました。後から思うと、これはHDDと基盤をつなぐアダプタの接触不良だったかも知れません。
3TB HDD 実験その後:
3TB HDDをも何度も試した結果、容量が2TBに減りますが使えるようになりました。3番組同時録画を1時間以上行っても異常がありませんでした。
容量が2TBになるが使えたHDD = Toshiba DT01ABA300、Western Digital WD30EZRZ(WD Blue) ただしToshibaは3回挑戦後、WDは6回挑戦後にフォ−マットできました。
この困難さもHDDと基盤をつなぐアダプタの接触不良だったかも知れません。
書込番号:23330746
1点

交換後のHDDの方が長生きするとは限らないので、意味無いような?
書込番号:23331155
0点

こんちは。返信ありがとうございました。
>クロピドさん
中身の報告ありがとうございました。
シーゲートHDDでしたか。松下のは日立かWDと思ってたですが、製造月によって違うのかな?
自分の760はなにか開けるまで分からんですが。
シーゲートと診断ソフト相性悪いのですか、家にシーゲートがあるか探して試してみます。
東芝がシーゲートかもです。
予約退避とは760をしばらく使えないのでこれの予約を古いレコーダーとテレビに振分けです。
無線HDDに移動中に予約とか入ると又貯まるので
760の予約を全部やめて他の機種にしてます。
無線HDD移動は物凄く遅いめす、100本移動するのに9時間も掛り、760の録画物をを開くと無線移動が取り消しされるので、無線と円盤に同時移動は無理そうです。
中身HDDの抜きしは元のHDDのみでも認識しなく成ったら困るですね、VARDIAでは毎年診断の為に外して戻すをしても問題無しでしたが。
松下で診断するには中身を空にして診断した方が安全そうですね。
アマゾンレブーでみためすが3tbが安いので交換して2tbで利用してる人がいたです、勿体無いと書いてました。
もしかしたらBRT220のUSBは2tb使えるですが、これに登録したHDDを中身に入れても500gbしか認識しないかもですね。試さ無いと分からんですが。
バイナリ書き換え必要かもですね。
クローンは専用スタンドを進めるブログが殆どですがPCでは駄目なのかな?、スタンド買うの勿体無いので、RECO BOXの時はPCとアプリでしたです。
書込番号:23331158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは。書き込み中に返信キンコン鳴りました。
返信ありがとうございました。
>Musa47さん
それもあるですが、五年以上毎日起動したHDDより安心かと思い。元のHDDも保険にフォーマットして保管するかな。
診断アプリで見て決めます。
無線HDDの元のHDDはそのまま保管してるです。
東芝のアノラグレコーダーの時はガチャポン出来た記憶が2台を抜き差しして、デシタルのは無理ですよね。
WD-無線カメラ用は7050円でAVコマンド対応らしく
安いですが、長く使うのでケチらず高いAV-GPを注文したです。750価格板を見たらAVを推進してたので。
書込番号:23331180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐久性を心配するならWDならレッドラベルを選んだほうがいい
24時間稼働を想定にしているHDDですから耐久性は一番いいはず
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1019693.html
書込番号:23331321
0点

こんちは。返信ありがとうございました。
>Tomo蔵。さん
WD-の説明ページ良いですね。いつから色別に成ったのかな? 10年位前に数台買ったのは白ラペルだったような。
アマゾンに色別写真出ていて意味分からんので読んで無かったてすが。
価格コムで人気?のカメラ用HDDがたしかPで始まるのやたすね。説明ページ見て分かったです。
レッドと同等で単独24時間起動に向くと書いてたです。監視カメラ用にファームなんとかて…。
これが特価7050円で迷うたですAVコマンド無かったら無駄に成るので。
たしかレブーにディガーで使うてるとエラー出てからAV GPに買い替えたら安定したと書いてたです。
貼ってくれた説明にも書いてすすが、AV GPのみカラーモデルで無いとと記載が製品名もWD-AVに変更らしくAV専門HDDなら安心すね。
レッド、ゴールドもAV付いてるなら書いたけど
ディガー専用USB用に安い監視カメラ用買ってみるてす。プルーンかな?
3tbのUSB-HDDが7200円で買える時代に2tb中身のみで7050円は安くないかもてすが。メイカ指定買い出来る中身のみは良いてすね。
書込番号:23333022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは。初めて写真を添付してみます。うまくいくか試しです。
これが中身でした、シーゲートでも診断アプリで見れたです。五年以上毎日起動してるのに注意に成って無くて安心しました。
東芝のUSBに使ってたWDのHDDは10年弱利用で注意に成り、数日後に壊れたです、初めてHDDが壊れたです。20年前のHDDはまだ壊れて無いのに残念です。
書込番号:23342636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真添付がうまく出来たです。
シーゲートは故障しやふいと書き込み良く見るですWDに交換して静かに成ると見たですが、
ほんまに静かに成ったですね。
電源入ると カコーンとかグウワー音がしなく成り電源入り確認音がしなく成ったのは不便かもw
あとシーゲートは5900回転なのがWDは5400回転で低速なのも良いですね。
これで長持ちしてくれたら嬉しいですが。
あと760の嫌いなとこが薄くなり天板が安いブラチクに成ったのが不満でしたが天板の上に二枚重ねとは…。
BRT220や300より3倍は高い価格なのに薄くブラチクとか不満でした。
薄くしたので換気扇もちっこくて交換品があるのか探すのが…。VARDIAならPC用換気扇が使えるので
携帯機種じゃないので分厚くして大きな換気扇で冷却の良いアルミケースで作ってくれたら納得ですが。
BRT300は厚めなので換気扇も少し大きく静かめすね。BZT760の中身をアルミケースに移植出来ないですかね?。
PCの様な組み立てしきのレコーダーでもあれば楽しいですが。ブルーレイは焼く事無いので高い松下のレコーダーを買わなくても、HDDレコーダーを買えば良かったのか今頃気づきましたが、もうアナログ時代のよつなHDDレコーダーは販売して無いですね
価格コムで検索してもアイ・オーと東芝とそのたしか無くて。
書込番号:23342676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディガーDMR-BW750を使用しています。
内蔵ハード320GBからHxDを使用して1TBに変えてハードをフォーマットして1TBを確認しましたけど他の機能ボタンは使用出来ますが
直接録画を押すと録画状態の赤色の録画ランプが付きますが表示画面の数字が変わらず
他のボタン電源ボタンを押しても使用出来ません 電源ボタンを長押ししたら電源が落ちました。その後電源ボタンで立ち上げましたけど
録画時に異常が発生して録画出来ませんでした
の表示出て録画出来ていませんでした。
どんな処置したら良いか宜しくお願いします。
書込番号:24657508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香田晋さん
多分、交換したハードディスクがAVコマンドに対応していないと思います。
書込番号:24658033
0点

文章が読みにくいので、サブで使っているBZT760の換装をしたので書いておきます。
最近買える安いHDD(このDIGAはAVコマンド必須ではない)
交換用HDD:WD purple WD20PURZ [2TB SATA600 5400] (フリマで4500円 使用時間8H)
AVコマンド非対応モデル:85AKKY0
8年間稼働している換装前のHDD:SEAGATE ST2000VM003 【注意表示】
HDD交換は前にやったBZT600よりはるかに簡単でした。
交換後1週間で予約40くらい入れているがミスは発生してない、LANダビングやDLNAサーバーも問題なく機能している。
まあダメでもAVコマンド対応のWD RED 3TB(2個)、WD Purple 4TBは所有しているので問題ないです。
書込番号:24715759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





