BackBeat GO 2 [Black]
- 密閉型イヤーパッドにより、クリアな高音、自然な中間音、豊かな低音を楽しめるBluetooth対応ヘッドセット。
- 「インラインコントロール」を装備し、通話の着信/終了、マイクミュート、音量調節、音楽再生/停止/早送り/巻き戻しの操作が可能。
- P2i社の撥水加工テクノロジーにより、水滴や汗、湿気などから守る。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年9月7日 15:23 |
![]() |
1 | 0 | 2015年7月4日 16:40 |
![]() |
18 | 1 | 2015年1月17日 00:28 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月1日 23:16 |
![]() |
9 | 5 | 2014年1月17日 13:53 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月1日 01:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
BT系のイヤフォン、ヘッドフォンはソニーのノイズキャンセレーションとBackbeat 906, Go, Go2と利用してます。
今回は Backbeat Go vs. Go2 を比較できたのでレポートします。
音は Go の方が良いような気がします。低音、高音もGo の方がでてます。
よく聞く曲は南佳孝、原田真二、シャカタク、パラシュートとかなり偏っているかもしれませんが、どう聞いていても Goの方が良い音を鳴らしてくれているのです。皆さんはいかがですか?SBCと Apt-xの比較などよくされているのものみますが、それほど違いはないような気がします。
私にとってBTイヤフォンの問題はBT接続がよく切れることです。ズボンのお尻ポケットにiPhoneだとソニーの製品は頻繁に切れます。特に繁華街。
飛行機の中でさえ、切れることがあります。その点はBackbeat Go,Go2は懸命に接続してくれてます。同時に使ったことはないのでその辺はご容赦ください。
逆にGo2はおしゃべりしてくれることです。バッテリーローとかコネクテッドとか、すごく便利ですし、スイッチもひとつ減ってますし。
かなりお値段が下がったようなのでぜひ、操作性を選ぶならGo2が良いのではないかとおもいます。
Plantornicsのサイトなどでユーザが話されている Airpods やSONY BT イヤフォンの連続演奏時間、接続問題、ノイズキャンせレーション能力などの問題点を解決できないから、ケーブルレスのBTイヤフォンを出さないのではないかと言われてますし。
確かにプラントロニクスは航空機のヘッドセットとしては老舗中の老舗ですし。
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
iphone5を下取りにしてiphone6にしたところ
ペアリングを解除し忘れていて、iphone6で使えないのかと
試行錯誤で苦労しました。
以下の手順でBackbeatの強制ペアリング解除を行い
新たに入手したiphone6と無事に通常手順で接続できましたので共有しておきます。
http://www.plantronics.com/jp/support/kb/detail.jsp?vfurl=/articles/ja/Troubleshooting/BackBeat-GO-Unresponsive-Buttons&c=All&lang=ja®ion=jp
17点

この情報で、LGL23とペアリングできました!
ありがとうございます\(^_^)/
書込番号:18377436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
バックビートは好きな製品で、いままで902,903, Go,Go2と使ってます。それぞれ特徴があって良かったのですが、ついにGo Proがアメリカでリリースされましたね。日本にもくるのではないかと楽しみにしてますが、唯一私に取っての問題は普通のヘッドフォンタイプであることです。
やはり、耳掛けか、インイヤータイプだとうれしいです。ちなみにコーデックは全部入りみたいですし、欲しかった仕様になってます。
SONY MW-1ももっていますが、音質的にはBackBeat系の方が良いと思いますし。(特にちゃりちゃり感がないです)
楽しみな製品ですね。また、アメリカでは充電ポシェット付きのGo2も出てます。これは充電ポシェットが追加されただけのようです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
どう見ても同じ品ですねー
400-HS033という名前で!
最近サンワのこの手の商品多いですね
いい事です
保証とかサポート考えたらこちらも検討の余地有りかと、、、
楽天とかでも販売ですが、Web限定のようです
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HS033BK&refdisp_no=001012015
2点

所有してるんですが、まったく同じ仕様ではなさそうですね。
細かい部分でハード的な違いがありますが、ソフト面では同じかも。
ただ、見た目が気にならなければこちらでもいいかもですね?
書込番号:16945218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電がMicroUSBでできる分、こちらの方がよさそうですね。
書込番号:16950804
2点

充電の仕様の違いは使い勝手の良し悪しに影響しそうですね。
サンワサプライさんのは専用ケーブルっぽいので汎用性の面では劣るかもしれないですね。
書込番号:16953892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンワのは plantronics じゃなくて、
i.Tech - MusicBand 811
http://www.itechdynamic.com/MusicBand-811/mainproduct/view/93
ではないでしょうか。(香港のメーカー)
そしてそれが、
JBL J46BT | JBL by HARMAN
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/headphone/j46bt/
にどこか似ています。
充電方式といい、リモコンといい。
書込番号:16989972
0点

僕の早とちり、大変失礼しました
この手の商品、売れてるって事ですね
僕も欲しいと思ってる一人ですが…
皆様、情報ありがとうございます
書込番号:17081836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
この機種軽くて、結構良さそうですが、バッテリの持ち時間がやはり短い感じします、
勿論使い方次第でもありますが、皆さんの感想どうですか。
そのほか、ご参考ですが、バッテリ持ちの長い機種があれば、ご紹介していただきたいです。ありがとうございます。
0点

このあたりは(バッテリ容量=重量)との兼ね合いもあることなので、
多少重くてかさばっても使用時間が長い方がいいということなら、
受信機セパレートのJabra Clipperあたりは。手持ちのイヤホン/ヘッドホンも使えるし。
http://kakaku.com/item/K0000368119/ http://www.jabragn.jp/music/CLIPPER/
※JABRA ROX WIRELESSというのが発売されるようだけど価格などの詳細は不明。
http://www.jabra.jp/Products/Mobile_Corded/JABRA_ROX/Jabra_ROX
書込番号:16900869
0点

Hippo-cratesさん
ご返事と情報、ありがとうございます。
オーディオレシーバー・アダプタを含めて検討させていただきます。
書込番号:16900896
0点

一日に3〜4時間程度の使用をすることがありますが、その程度ではさすがになくならないですね。
公称値が自体がそもそも低いので確かにバッテリーの持ちは気にはなりますが、
実際のところはどれくらいもつんだろう…。
書込番号:16901172
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





