BackBeat GO 2 [Black]
- 密閉型イヤーパッドにより、クリアな高音、自然な中間音、豊かな低音を楽しめるBluetooth対応ヘッドセット。
- 「インラインコントロール」を装備し、通話の着信/終了、マイクミュート、音量調節、音楽再生/停止/早送り/巻き戻しの操作が可能。
- P2i社の撥水加工テクノロジーにより、水滴や汗、湿気などから守る。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年7月4日 16:38 |
![]() |
8 | 3 | 2015年6月27日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月1日 19:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年4月4日 18:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年1月29日 20:55 |
![]() |
5 | 6 | 2015年1月20日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
先日こちらの商品を購入いたしました。
口コミや他サイトにもあるように、付属のイヤーピースがどれも自分には合わず、新しくvictorのイヤーピースを購入しました。が、しかし、前のものより合うものの、カナル型のイヤホンのようにかっちりハマった感じがせず電車内での使用に堪えません。
今までイヤホンを購入してきましたが、イヤーピースがここまで合わないのも初めてです。
イヤホンのみでスマホから音楽を聞けるものがほしいので選択肢はほとんどこれしかありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18867170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数年来のユーザーです。
なかなかフィットしないとの悩みは、検索するとけっこうな人がそう思っているようで、みなさん試行錯誤されているようです。
私から2点フィットさせるポイントを確認しますが、
(1) 指を使いながらポジションを探っているとき、ベストなポジションがあるかどうか
(2) スタビライザーを使っているか
です。(1)については、このイヤホンは「差し込む」ではなく「フタをする」感覚でフィットします(これがイヤーピースが大きいという理由だと思います)。したがって、きちんと耳穴を塞いでいればどこかにスイートスポットがあるかと思います。
(2)については多少の慣れが必要です。イヤホンを差し込んだあと、スタビライザーも耳の中に押しこむのです。これによって、イヤーピースがフィットしたまま固定されると思います。
とはいえ、やはりなじめないこともあるかと思いますし、感覚器に直接装着する機器ですから無理して使い続けるのも困りものだと思います。(一度買ってしまっているとはいえ)量販店でいろいろ比較できればよいのですが。
書込番号:18919369
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
あれから色々と試行錯誤したのですが、結局、一つ大きい純正のイヤーピースが自分に最もしっくりきました。
しかし、このサイズではサードパーティのイヤーピースは全く使えず、ヨドバシ等でも装着感などを試すことができない展示になっており困ったものですね。
現状、イヤホンのみで完結していてブルートゥース搭載のヘッドセットってこれしかないのではないでしょうか。
書込番号:18935218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
まだ購入して半年も経っていないのですが、充電しても赤ランプのままで、数時間充電した後に電源ONしようとしても「Power ON」と言ってくれず起動しません。
もしかして充電系がおかしくなってしまったのでしょうか?
どなたか同じ経験、また解決された方とかいらっしゃいますでしょうか?
6点

書込番号:18880526
0点

ご返信ありがとうございます。
残念ながらヘルプサイトには記載がありませんでした。
また、いつも充電しているやり方(PCのUSBポート)でやってたので、故障を疑っていました。
今、電源から直で取る(iPhoneのUSB変換器で)ように変更して1時間くらい様子を見てますが、やはりダメっぽいです…
何かでフル放電されたのであれば、もう少し頑張れば動くようになるかもしれませんが、ちょっと難しそうな感じです。
書込番号:18880570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に故障でした。
修理に出して、新品になって帰ってきました。
書込番号:18914290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
BackBeat GO 2、HA-FBT60
どちらも問題なく使えるのでしょうか
もし使えるなら
初めてのBluetoothイヤホンとして買うならどちらがいいでしょうか
Rock、Jpopなどのジャンルを聞いています
今のところBackBeat GO 2に惹かれています
0点

Z3自体に全く繋がらないなどの際立ったBluetoothの不具合例が見当たらないのでBackBeat GO 2とHA-FBT60のどちらでも問題無いかと判断します。特にPlanronicsの製品とZ3の接続例は多数ヒットしますね。
BackBeat GO 2はボックスレスで煩わしさが少ないですが真横に大きく張り出したハウジングのフィット感が今一であり充電池の持続時間も5時間程度と短い事が難点かなと思います。HA-FBT60は付属のイヤホンがHA-FX3X相当と高音質で充電池の持続時間も10時間と十分ですがボックスタイプのための煩わしさがあるのが難点かと思います。これらを勘案しながら自分の利用スタイルも考慮して機種選定なさればと思います。
書込番号:18646443
0点

2つの良い点、悪い点を挙げていただきありがとうございます。
持続時間が長いHA-FBT60にしようと思います。
分かりやすい説明ありがとうございました!
書込番号:18647938
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
iPodtouch5を使用しているのですが、iPodtouch内のDocumentsというアプリに音楽を入れていて、その音楽を再生することはできますでしょうか?iPodtouch5が使えるかどうかだけでも教えていただけると光栄です。僕の情報不足でしたらごめんなさい。よろしくお願いいたします。
書込番号:18418647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考までにiOS 8.1.1のiPad mini 1stという条件ですが店頭での実機確認で問題無く繋がりました。同じiOSということでiPod touch 5thもいけるでしょう。下記のリンクからBluetooth対応スマートフォン機種別接続動作一覧表がダウンロード出来ますが関連機種としてiPhone 6もBackBeat GO 2の動作可能機種として含まれていますよ。
書込番号:18419311
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
以前使用していたBluetooth ヘッドセットが動画再生時の音ズレが酷くてBeats by Dr.Dre Tour V2に買い換えました。
ところがラッシュの電車でケーブルが邪魔で困っています。
そこで動画再生で音ズレしないBluetooth ヘッドセットを探しています。
BACKBEATは如何ですか?
動画再生時のレポートをお願いします。
0点

Bluetoothの音楽再生プロファイルA2DPはホスト/クライアントそれぞれの機種で違いはあるが、仕様上遅延が発生するのは避けられないから、音楽再生なら問題ないが動画には不向き。
書込番号:18330628
2点

Hippo-cratesさん早速の返答有り難う御座います。
Bluetoothの仕様問題で残念です。
新しい規格が出るまで我慢です。
書込番号:18332114
0点

本体・イヤホン共に、APT-XかAACコーデックに対応していれば、低遅延にはなります。
BackBeat GO 2は対応して無いみたいですね。
書込番号:18332579
1点

返信遅くなりました。もう解決されていますでしょうか?
イヤホンの話とは外れますが、音声遅延時間を調節できるアプリを使用すると、問題が解決するのでは?
私はiPhoneでAVPlayerを使用しています。有料(現在300円)ですが、価値あると思います。
https://itunes.apple.com/jp/app/avplayer-wuenkodo-zi-mu-zai/id395680819?mt=8
書込番号:18386721
1点

な っさん
食い物よこせさんの情報で Accに対応した LBT-AVHP06SEBKの購入を検討しています。
情報有り難う御座いました。
書込番号:18390198
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





