HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

2013年10月26日 発売

HAP-Z1ES

1TB HDDを内蔵したハイレゾ対応オーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】リッピング用外付けドライブ

2017/06/05 12:48(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:56件 HAP-Z1ESの満足度5

この度 憧れのHAP-Z1ESを入手できることになり、同時にリッピング用外付けドライブを揃えたいと考えています。

SONYのHPにある検証済みの推奨ドライブは全て生産終了品ばかりなので、現行モデルで接続可能なものをご存知でしたら教えて戴けませんでしょうか?

できればBlu-rayドライブにして、Blu-ray AUDIOのハイレゾ音源(96/192kHz 24bitのLPCM)もHDDに入れておきたいのですが、CDドライブだけしか認識しないという様なことでしたら、Blu-rayは諦めます。

これはOKだった、これはダメだった、でも、これがOKなので後継品も可能性あり、でも結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:20943491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/05 14:07(1年以上前)

I/ODATAの「EX-BD03W」は可。これはBDの読み書きも出来ますが、CD以外のリッピングはプロテクトが有ると思うので出来ないでしょう。

書込番号:20943616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 HAP-Z1ESの満足度5

2017/06/05 14:43(1年以上前)

昭和89年さん、早速のご教授ありがとうございます。EX-BD03Wを第1候補にします。

コピープロテクションの件はすっかり忘れていました。おっしゃる通りですよね。欲張るのはやめておきます。

書込番号:20943649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DACについて

2017/05/31 16:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:27件

現在、私の機器構成は、CDPはデノンDCD2500NE、プリメインアンプはラックスマンL−305、USB−DACはソニーUDA−1、パワーアンプは真空管のEL84を使用したウエスギTAP10タイプとなっております。
CDを聴くときは、DCD2500NEから同軸ケーブルでUDA−1に接続し、UDA−1からL−305へRCA接続、L−305からプリアウトして、真空管パワーアンプへつなぎ、パワーアンプからスピーカー(ハーベスHLコンパクト)へといいうややこしい聴き方になっています。また、iTunesを聴くときはiphoneからUDA−1へUSB接続(表)して、UDA−1からL−305へ接続しています。また、ノートPCからUDA−1へUSB接続(背面)し、時々ハエイレゾのストリーミングやfoober2000で再生したりしています。
HAP-Z1ESを購入してCDを整理したいと思うのですが、HAP-Z1ESにはUSB−DACはないようなので、このままではUDA−1はそのまま要るでしょうか?なんか、頭が混乱してきました。

書込番号:20932067

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/05/31 18:52(1年以上前)

アップデートでUSBデジタル出力機能が追加されているので、使える可能性もあります。
使える場合はそのままUDA-1を利用出来ます。
http://www.phileweb.com/review/article/201611/04/2278.html

書込番号:20932337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/05/31 21:31(1年以上前)

こんばんは

>UDA−1からL−305へRCA接続、
>HAP-Z1ESを購入してCDを整理したいと思うのですが、HAP-Z1ESにはUSB−DACはないようなので、このままではUDA−1はそのまま要るでしょうか?

HAP-Z1ESは、内臓HDDをもっているプレーヤですので、>USB−DAC?は特に関係なく、
DCD2500NEの代わりに使う目的でしょうから、接続は UDA−1 と入れ替えで使うことになります。 

なので接続は、
HAP-Z1ES → L−305へRCA接続 です。

書込番号:20932750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/06/01 09:17(1年以上前)

>LVEledeviさん
>9832312eさん
ご回答ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:20933626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

転送時間

2017/05/25 09:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:14件

故障修理でHDD内容消滅するとの事です。100G程度再度転送するハメになりますがNTT隼付属ルーターでケーブル利用でどのくらいの時間がかかりますか?当然pc(12"MAC BOOK)能力にもよりますが。SONYサポートは杓子定規 okwaveは怪答なので、、、。

書込番号:20916915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2017/05/25 09:50(1年以上前)

追伸
usb c用サンダーボルトでLANポートを利用します。

書込番号:20916933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2017/05/25 12:32(1年以上前)

1000BASE-Tで送れば30分から1時間でしょう。

書込番号:20917173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/05/25 17:53(1年以上前)

早速のお答え感謝します。今回だけの大転送普段は無線で充分なのに長時間で充電用にcポート増設c~cケーブルと無駄な出費と悩んで増した。

書込番号:20917760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2017/05/27 15:00(1年以上前)

3年前に購入した時点ですが
私のWindows7で、専用転送ソフトを利用、有線接続で約10Gで30分くらいかかりました。
もちろんルーター等の環境が違えば時間は異なると思いますが参考までに。

書込番号:20921896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/27 20:04(1年以上前)

1週間になりますがJRで2駅のところにソニーサービスは有りますが未だ戻って来ません。ハイレゾのみ音切れを起こしAACは正常です。どの程度の時間で転送出来たか後程報告します。

書込番号:20922523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2017/05/27 20:50(1年以上前)

経路のどこかに100BASE-TXがあると5時間以上かかるでしょうね。

書込番号:20922626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/05/29 19:13(1年以上前)

ニックネーム迄2年有ります!
MAC BOOKではサンダーボルト接続でも速度が出ません。120Gのファイル転送途中で電柱残量が心細くなって途中停止全量転送は7~8時間かかりそうです。

書込番号:20927243

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/05 08:36(1年以上前)

>平均寿命さん
LANの速度も関係しますが、コピーさきのHDDの
書き込み速度の性能の影響が多く、その位の時間は
かかると思います。

私のPCにはSSDの外付けHDと2TのHDDがありあり曲はまずSSDへダウンロードしてます。その後2THDDやNASへコピーしています。
NASもQNAP製で2台ありメインがSSDでバックアップが2Tで一応2ヶ所の4台で保管してます。
HDDはいつか壊れますので、日頃からバックアップするのと、少しでも速くするならSSDは、HDDより書き込みは少しだけ速いので有効です。読み込みはもっと速く音楽再生媒体としては最適メディアかなと思います。
USB3.0なら外付けにSSDのディスクを付けると
時短になるかと。SSDにするとLANも
1000BASE-T(125MB/s)のスピードが生きますので


書込番号:20943058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ5.1chソースの再生は?

2017/03/17 06:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:92件

全くの初心者質問で申し訳けないのですが、e-onkyoなどで時々5.1ch音源を販売していますが、そういったソースの再生目的でこの機種とAVアンプとを繋いだ場合は2chとなるのでしょうか?

書込番号:20744724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/03/17 07:13(1年以上前)

2chでの出力になりますね、出力端子はアナログ2chだけですし。
アンプ側で疑似サラウンドして5.1ch再生することは可能です。

書込番号:20744748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/03/17 08:02(1年以上前)

お早うございます。

 ユーザーですがZ-1ESは「2ch再生機」ですからマルチ・サラウンド音源は無理ですね。

 AVアンプをお持ちで「5.1chハイレゾ」を再生したいのならば元のファイルを「USBメモリー」に
 入れてアンプに直差しorBDP経由で聞けると思いますが?

 私の場合YAMAHA・A-3050とOPPOの105DJPを使っていますがハイレゾファイルの種類にもよりますが
 どちらでも再生は出来ます。
 AVアンプやBDPの機種によっては不可の場合もあるので。

 参考までにマルチハイレゾファイルを無料でダウンできるサイトをご紹介します。
 クラシックが殆どですが同じ曲をCD音質・ハイレゾ2ch・ハイレゾサラウンド等のファイルを
 比較できます。

http://www.2l.no/hires/

書込番号:20744803

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2017/03/17 09:07(1年以上前)

>口耳の学さん

やはりそうなんですね。
2chアナログ出力しかないので当然ですよね。
ありがとうございます。

これも程度の低い質問で申し訳けないんですが、低価格なCDプレーヤー等でも光OUTは大抵付いてますよね。
そこそこ価格の高いこの機種にデジタル出力がないっていうのは、デジタル接続よりアナログ接続の方が良い結果となるという事なんでしょうか?
(当然アンプ次第という事もあるのでしょうが)

>浜オヤジさん

最近SC-LX89を購入しまして、ネットワーク再生を色々試しています。
教えていただいたサイトの音源は既に全てダウンロードしていて、NAS経由で再生してます。

1.AVアンプのディスプレイが日本語対応でないので、曲名が「#」となって気持ち悪い。
2.レスポンスが若干悪い
3.NASがルーター内臓の簡易NAS機能のため、サーバーソフトの変更やカスタマイズができず、曲選択がやりずらい。

上記の理由から、別途プレイヤーを検討しはじめました。

ちなみにUSBメモリ経由での再生ですが、差し込むためにAVアンプの前面カバーを開けっ放しにする必要がある事、加えてAVラックの扉も繋いでいる間は開けっ放しにする必要があり、それががいやで、選択肢にはありませんでした。

書込番号:20744906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/03/17 12:24(1年以上前)

デジタルだからアナログより音質がいいとは限らないです、例えばプレーヤー側のDACよりアンプ側のDACの方がグレードが低ければアナログ接続の方がいいといえます。

デジタル出力を持つプレーヤーならそれぞれデジタルとアナログで試してみて好みで選ぶのもいいす。

書込番号:20745211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2017/03/17 13:23(1年以上前)

>口耳の学さん

一般的にどちらがいいというのは一概には言えないという事ですね。
いろいろ勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20745329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:3件

教えてください、USBのデジタル接続でアキュフェーズのDC-901に接続した方おられますか、音は出ましたか?
またフェーズテック HD-7A192にUSBデジタル接続ではいかがでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:20657907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/02/23 16:29(1年以上前)

質問した本人ですが、HAP-Z1ESを購入して接続してみました、結果はDC-901は接続出来ませんでした。
Phasemation HD-7D192とサンバレーのSV-192PROの接続は出来ましたが、SV-192PROに96khzを入力すると表示が48Khzと表示します。

書込番号:20683563

ナイスクチコミ!3


machi0825さん
クチコミ投稿数:11件

2017/03/06 10:14(1年以上前)

直接DACに繋いでも音は出ないと思います。
当方アンプはアキュフェーズでDACは裏に差し込むタイプのものです。DDCを介することでDACで再生出来ています。全てのDDCで音が出るかは保証出来ませんが因みにjavsのX-DDCを使用しての結果です。
尚、2月28日の最新アップデートを行うとレベルが著しく下がるので前のアップデートに戻しました。ソニーには連絡してあるので何らかの対応がされるかも知れませんが手持ちのDACの音色を試すことは可能なので参考までに。

書込番号:20714648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VINTAGEさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/24 14:07(1年以上前)

機種は違いますが・・・

先週、アキュフェーズのSACDP DP-560を導入しました。

HAP-Z1ESのUSB出力機能をアップデートし、早速つなげてみました。

とりあえず、44.1KHz/16bit、44.1KHz/24bitを再生してみましたが、どちらも機能しているようです。

ただ、44.1KHz/24bitを入れても、DP-560のディスプレイ表示は16bitです。

また、いずれも本体プレイスイッチで再生開始(カチっと音がする)時、わずかですが曲の途中から始まってしまいます。
というよりも出だしの頭が切れるということです。コンマ数秒でしょうが、残念です。
スマホアプリから再生開始しても同じでした。

肝心の音ですが、DP-560のDACが優れているのでしょうか、HAP-Z1ESのアナログ出力の音より確実に格が上です。
1年ほどあれこれ対策して良い音になってきましたが、ポン置きであっさり軍配が。。。。。
少し悲しいですが、金額を考えれば。

さて、これからどんな経路で再生しようか、思案中です。曲の頭が切れるのは結構ストレスです(苦笑)

書込番号:20763291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:27件

先日ひょんな事からsonyのhap-z1 ESという1Tb内臓のplayerが手に入りました。
とっても便利なplayerです。
せっかくなのでこれに合ったプリメインアンプとスピーカーを購入したいと思います。
どなたかおすすめを教えて下さい。
環境は12畳程のリビングで、スピーカーはトールボーイ型が好きです。
ジャンルはクラシックが9割ポップスが1割程です。
国産、海外は問いません。アンプとスピーカー合わせて60〜90万円位の予算でお願いします。

書込番号:20601760

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 HAP-Z1ESの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/01/25 23:06(1年以上前)

こんばんは。

>せっかくなのでこれに合ったプリメインアンプとスピーカーを購入したいと思います。

そんな選び方で良いんですか?
音の好みというのは千差万別なので、
他人が奨めてくれたから自分が気に入るとは限りません。

まあ、無難なところでは、アンプもスピーカーも同じSONY製品で揃えるというのが順当な答えなのですが、
せっかくなんだから色んなメーカーの音を聞いてみましょうよ。

あと、今までどんなオーディオを使っていたのか?
もしくは初めてオーディオを揃えるのか?
煌びやかな音が好きなのか?
聴き疲れしない音が好きなのか?
その辺りも分からないと、ただこちらの回答者さんの好みを羅列されるだけにもなりかねません。

60万円〜90万円という金額を動かすつもりな訳ですから、
最低限、自分がどのような音を求めているかを把握するのが先決ではないでしょうか。
たとえば、オーディオショップに出向いて音を聞かせてもらうとか。

そこまでする気が無い、評判の良いとされるアンプとスピーカーなら何でも良いと言うのであれば、
何種類も候補は挙げられると思いますが・・・

どんなもんでしょ?

書込番号:20602735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/01/25 23:22(1年以上前)

はじめまして、ランサーmr さん

私も、機器のグレードアップ中で、モニターオーディオ「PL200」を購入する時に、
かなり時間を掛けて、ペア 100万前後のスピーカーを比較試聴しました。
その時に、クラシックを聴くなら「本当に良いな~」と感じたメーカーの物で、
ご要望に合わせて、ピックアップしました。
私は、POPS、アニソンをメインに聴くので、モニターオーディオを選択しましたが。(笑)

sonyのhap-z1 ESに合うか?、と言うより、ご自身の好みに合うかどうかで、選択して下さい。
お部屋も広く、クラシックメインで、ご予算もタップリ。
ジックリ、愉しみながら比較試聴、機種選びを堪能して下さい。
お好みの音傾向や何を重視されるのか?、不明なので、先入観を持って欲しく無いので、音に付いては書きません。
又、実際に試聴したのは、前のモデルだった製品も入っています。

スピーカーは、

タンノイ「Turnberry/GR」・タンノイ「Stirling/GR」

Vienna acoustics
「Beethoven Baby Grand Symphony Edition BEETH BG SE」

Vienna acoustics
「Mozart Grand Symphony Edition MORZ G SE」

DALI「RUBICON8」・DALI「RUBICON6」

B&Wは、ご予算が許せば、800シリーズですが、予算オーバーなので、B&W「CM10 S2」

アンプは、

王道でDFの高い、アキュフェーズ「E-470」・「E-370」

物量の、DENON「SX1」・「SX11」

値下りしてお得感のある、McIntosh「MA5200」

発熱に抵抗感が無いなら、A級のLUXMAN「L-550AXII」

真空管アンプでも良いなら、LUXMAN「LX-380」

TRIODE「TRV-A300XR-WE300B」
TRIODE「TRX-88PP」

この辺りに、お気に召す製品が有るのでは、と思います。試聴してみて下さい。選択の一助になれば、幸いです。

書込番号:20602773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/26 03:02(1年以上前)

>メタリスト7900さん
あなたのおっしゃる通りです。失礼しました。
ただやみくもに予算を記載して何が良いですかといっても困りますよね。
今迄はcdを13年位前に購入した売値で10万をちょっと切る位のdenonのシステムミニコンポで聴いていました。
2年位前よりcdplayerが調子悪く、そのまま放置してcdも聞かなくなってしまい昨年暮れソフトもハードも処分してしまいました。
今年に入って知り合いがusb-dacを購入するので、hdd audioは要らないと言って安く譲ってもらったという次第です。
アンプもスピーカーも無いので、購入したいと思っています。
その知人もスピーカーとアンプは自分で決めろと言って相談しても教えてくれません。いじわるでなく、本当に答えがないようです。
ですが漠然とショップに行っても目安が解りません、お金の掛け方、スピーカーとアンプどちらにどのくらいなどありますか?
又、全部sonyで揃える事も考えた事もありますが、システムコンポでなくせっかく別々に購入出来るチャンスなのにという思いです。
又、「艶っぽい音」と「忠実な音」とは具体的に教えて下さい。
また数枚あったcdも処分してしまったので、今後はonkyoのハイレゾをダウンロードして聴く事になります。

書込番号:20603084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/01/26 03:28(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
はじめまして
具体的にいくつか挙げていただきありがとうございました。
アンプとスピーカー合わせて60−90万以内位なので、なかなか無理なものも結構ありますね。
いくつかショップで見聞きした中で、ご紹介していただいたものがありました。
dali rubicon6です。人気があるらしく入口にドーンとおいてありました。ショップではdenonの2500というアンプで演奏されてました。
なんか勢いのある音に聴こえましたが、クラシックというより、マライヤーの様な方が合う気がしました。
ちょっと気になったのはyamahaのsoavoというスピーカーが気になったのですが、最近は日本のメーカーは人気が無くあまり宣伝もされていませんでしたがやっぱり輸入ものの方が良いですか?
又、tannoyはチューニングが難しいとよく聞きますがどういう意味なんでしょう?
又tannnoyはクラシック以外にも合いますか?
アンプはtriodeという真空管アンプはワット数が小さいですが、パワーは十分何でしょうか?
又、トランジスターと比べ管理が大変と聞きますが具体的にどう大変なんでしょう?
真空管が割れたり、火事の心配ですか?

書込番号:20603096

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/01/26 08:37(1年以上前)

>ランサーmrさん

投稿を読んだ感じでは、スレ主さんは「自分は一体どんな音が好みなのか?」が自分でわからない状態でいらっしゃるのではないでしょうか?

>漠然とショップに行っても目安が解りません

目安は価格やブランド名、他人の評判ではなく、「自分の耳」です。耳が明確な目安になります。まずはご自分の耳で「機種ごとの音の違い」がわかるようになるまでショップへ行きましょう。で、「この音が好きだな」と感じるスピーカーを探しましょう。スピーカーが見つかったら、それを自分好みに鳴らせるアンプを探すのが順番です。

初めはあまり価格にとらわれなくていいですから、店にあるものを「端から全部聴いていく」ような感じでやりましょう。そうすると次第に「どうしてもコレがほしい」という機種がそのうちに見つかります。

「漠然と聴くのは嫌だ、どうしても何か目安がほしい」ということでしたら、よければ以下あたり参考にしてみてください。(音の分類法です)

『試聴にコツはあるか? 〜音をどう 「整理する」 か?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html

書込番号:20603433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 HAP-Z1ESの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/01/26 10:32(1年以上前)

こんにちは。

>又、「艶っぽい音」と「忠実な音」とは具体的に教えて下さい。

これって、どれだけその音楽を聴き込んでいるか、
クラシックならホールに通っているかで印象は変わると思うんですよね。
だから、変に先入観を持たずに、店頭で気に入った音のSPを選んだ方が良いと思います。

例えば、評判の良いDALIのSP・・OPTICON6 とかと、
SONYのSS-NA2ES とかを比べて聞いてみると、
対照的で自分の好みも分かってくるのではないでしょうか。
で、一般的に艶っぽいとされるDALIの中域が張り出した(声やソロ楽器が存在感を持って聞こえる)音が良いと感じるか、
全ての音を鮮明に聞かすSONYやYAMAHA、ONKYOなどの音が良いと感じるのか、
直感的に探してはいかがでしょう。

予算と相談しながら、DALI、B&W、モニターオーディオ、など、
片っ端から聴いてみることをお奨めします。

ちまたでは外国製・・歌心のある音。
日本ブランド・・没個性な面白みの無い音。
という表現もされたりしますが、
逆に言えば海外ブランドはどこかを強調した音作りとも言えるし、
日本ブランドは過不足無く楽器の音を聞かせてくれる音作りとも言えます。
で、そのどちらに魅力を感じるかは自分自身なんですよねぇ・・・

ちなみに僕はヨーロッパ産のKEFというメーカーと、
FOSTEXという日本のメーカーのSPを使っていますが、
ゆったりと広がるKEFもシャキッと音が飛んでくるFOSTEXも、
聴く音楽を変えて鳴らす分には、甲乙付けがたいくらい好きです(笑)

HAP-Z1ESというプレイヤーは、SPやアンプのグレードを上げてもそれに追従してくれる良い製品だと思っていますので、
琴線に触れるSPを見つけられたらいいですね。

書込番号:20603674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/01/26 11:03(1年以上前)

お早うございます。

 同じ「Z-1ES」ユーザーとしては気になってROMっては居たんですけどね。

既に皆さんからのアドバイス通り、「雲を掴む様な話」に具体的な事は言いにくいですよね。
Z-1ESを譲ってくれたご友人の「スピーカーとアンプは自分で決めろ」が全てだと思います。

ご自分の身につける服や毎日乗る車を予算だけ告げて他人任せで平気ですか?
私は今回の相談内容も同じ事のように思いますけど。

同じ物を選んだとしても人それぞれ「何に惹かれたか?」は違いますよね。
服や車は大きさや色、国産か外国製かなど価格以外にも目に見えることはある程度
判断が容易ですが「着心地・乗り心地」などは着てみなければ・乗って見なければわからない。
その感じ方も人それぞれですから他人の感覚と自分のそれが違っても当たり前です。

オーディオはその最たるモノ!だと思って居ます。
特にスピーカーは聞く人の感性によって全く逆の評価が出る事も珍しくはありません。

店に行っても「取っつきにくい店員が?」もわかりますが開いても商売。
それが面倒ならば価格と見た目で「エイヤッと」買ってしまうのもありかと?
貴方の場合は「叩き台」が何も無いわけですから「自分がどんなモノを欲しているか?」さえ
わからない状態では無いでしょうか?

「細かい事はわからない」のでしょうから雑誌等に書かれている「美辞麗句」に惑わされず
素直な気持ちで製品に向き合えば宜しいのでは。

<知識も経験も無いからネットで尋ねる>

自分の直感や目利き(耳利き)の無さを百人に聞いても「理解も体感」も出来ません。
昔から良く言うのですが「百聞は一見にしかず」、つまり「百聞は一聴にしかず」なんです。
情報は無尽蔵にただで得られますが、自分の足で店に通い試聴を繰り返す事が
そんな時代だからこそ「基本中の基本」なんです。

 参考までに私は90%以上JAZZしか聞きませんがZ-1ESで鳴らすSPはペアで0円(頂き物)
 から170万の大型SP、アンプはこれまた頂いた古いプリメインからペアで200万以上の
 マッキンまで種々雑多です。
 どれもそれなりに鳴ってくれたり・鳴らしてくれたりですから皆捨てがたいですね。

書込番号:20603745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2017/01/26 13:43(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
ありがとうございました。
なんだか見つけ方が分かった気がします。
スピーカーを見つける時アンプはどれを使えばよいですか?

書込番号:20604119

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/01/26 16:13(1年以上前)

>ランサーmrさん

>スピーカーを見つける時アンプはどれを使えばよいですか?

これから行くショップにどんなアンプがあるかわかりませんから、店に行ったら店員さんに試聴の主旨を告げ、「いま店にあるもので、なるべく色付けのないアンプで聴きたい」と述べてください。そうすれば少しでもスピーカーの「素の音」に近い音が聴けると思います。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:20604456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/26 17:00(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
有難うございます。「色付けの少ないアンプ」ですね!

書込番号:20604555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/01/26 22:45(1年以上前)

こんばんは、ランサーmr さん

初心者さんで、五里霧中な状態なのは分かっていたので、具体的な手掛かりが必要だと思ったので、提案しました。
「知らない」、「聴いた事も無い」メーカーの製品は、何と無く抵抗感がありませんか?。
「知っている」、「聴いた事のある」メーカーにしておいて欲しいメーカーをピックアップしました。
自分の好みを知る為には、試聴の場数を踏むしかありません。比較試聴する事でしか、
得られない物があるからです。先入観を持たずに試聴して下さい。
タンノイや真空管アンプへの懸念も、比較試聴して気に入らなければ、無用な心配です。
比較試聴して候補が2機種に絞れた時点で、タンノイや真空管アンプが残っていたら考慮すれば良い事です。

>なかなか無理なものも結構ありますね。

このクラスのスピーカーとアンプを同時に購入する場合は、ネットの最安値より、
安くしてくれる場合がよくあるので、90万あれば、大丈夫ですよ。
2機種づつ、候補に挙げてある筈です。スピーカーを高い方にしたら、アンプを
安い方に。スピーカーを安い方にしたら、アンプを高い方に。しかし、
本当に気に入った物と出会えたら、予算で妥協すると後悔するかも?。(笑)
基本的には、スピーカーを決めてから、スピーカーの良い所を伸ばすのか、
スピーカーの少し物足りない所を補うのか、決めたスピーカーを1番好みの音で
鳴らすアンプを選ぶ。一応、これがセオリーです。音の方向性に1番大きな支配力を持つのが、スピーカーだからです。

>クラシックというより、マライヤーの様な方が合う気がしました。

聴かれたDALIは、候補に挙げた中では、POPSも良いスピーカーで「2500NE」がPOPSに合うアンプなので、
音の傾向をよく掴んでおられます。又、アンプが変わると印象も変わります。
試聴の場数を踏んで、こうゆう経験を増やす事が、ご自身の好みを知る近道です。

>やっぱり輸入ものの方が良いですか?

クラシックを聴かれる方は、候補に挙げたメーカーを所有されている方が多いですね。
アコースティック楽器の音色、響き、空間の拡がり。一日の長を感じさせる魅力が
あると思いますが、好みは人、其々。soavoも試聴して比較して下さい。

高価な買い物です。結論を急がず、時間を掛けて納得するまで試聴する事が、後悔し難いコツだと思います。
因みに、私の場合、スピーカー「PL200」は、計画から購入まで、1年半位掛けました。
購入から、来月で2年。本当に良い選択をしたと思えます。

書込番号:20605550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2017/01/27 00:10(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
わかりました。結局、何回も視聴し、耳を鍛えろという事ですね!
もう1つわからないのですが、tannoy stirlingというスピーカーが「エージングが難しい」とか「箱鳴り」とか具体的に他のスピーカーと、
何が違うのですか?
またトランジスターアンプとは合わないのでしょうか?
又、「バイワイヤリング接続」と「シングルワイヤリング接続」ではどんな違いがあるのでしょう?
例えばアンプに「A」「B」「A−B」とあると「AとBにそれぞれ2種類のスピーカーを接続する」という意味ですか?

書込番号:20605806

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/28 09:30(1年以上前)

>tannoy stirlingというスピーカーが「エージングが難しい」とか「箱鳴り」とか具体的に他のスピーカーと、
何が違うのですか?

エージングが難しいというより、エージングが時間が掛かると意味だと思います。
レビューを見ると分かりやすいですね。

http://review.kakaku.com/review/20447011041/#tab

私は、タンノイの4インチスピーカーを購入した時、お店の方から半年は我慢してくれ言われました。
1年ぐらい経つと4インチスピーカーからかなりの低音が出てきました。
多分、スピーカーコーンの素材や部品の関係で、時間が掛かるかと思います。


箱なりですが、詳しくはスピーカーでスレを立てれば、自作派の方から詳しいレスが来ると思います。

http://www.diamond-formation.com/df/df2.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10121484715?__ysp=566x6bO044KKIOOCueODlOODvOOCq%2BODvA%3D%3D

箱鳴りですが、マジコみたいに徹底的に押さえ込むメーカーもありますが、箱鳴りを上手く利用しているメーカーもあり様々ですね。

http://sagamihara-audiosquare.blogspot.jp/2015/09/magicos1.html
http://www.avcat.jp/main/avnews/2016/04/28/magico%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E6%96%B0%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%81%EF%BC%81/

http://www.jp.onkyo.com/dtk10/

>又、「バイワイヤリング接続」と「シングルワイヤリング接続」ではどんな違いがあるのでしょう?

http://www.audiostyle.net/archives/52006131.html
http://www.ippinkan.com/OP_OSP/connect-spcable.htm
http://starvoy99.exblog.jp/18921445/

技術的な話は、これを見た方が分かりやすいかなと思います。

http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/08/23.html

個人的には、逸品館がお勧めのたすき掛けいいのかなと思いますが、KEFだけはバイワイヤリング接続しないと寝ぼけた音で真価は何故か発揮出来ませんでした。

タンノイは襷掛けですたが、それで十分でしたし、現在モニターオーディオを襷掛けしてます。
その代わりジャンパー線は、ノードストを使って付属の物は使ってません。

書込番号:20609080

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/28 10:01(1年以上前)

>ランサーmrさん

>またトランジスターアンプとは合わないのでしょうか?

どっからトランジスターアンプが合わない意見が出てきてるですかね?
もし宜しければ、ネットの意見ならそのサイトを張りつけて頂けたら、確認してみますけど。

タンノイの代理店、エソテリックは以前は普通に同社のデジタルアンプで鳴らしてましたよ。
普通のアンプでも聞いたことあったと思いますが、違和感はなかったように記憶してますが。

書込番号:20609167

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/28 12:48(1年以上前)

ヤマハの件ですが、参考まで。

〉yamahaのsoavoというスピーカーが気になったのですが

http://s.kakaku.com/bbs/K0000584411/SortID=17560105/

書込番号:20609567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/01/28 14:24(1年以上前)

まったく初めてのオーディオ選びってのは、すごく色々あって難しいですよね。

どんな音楽を、どういう音で聞きたいのか

これをはっきりさせろといっても、「どんな音があるのか」が解らなければ何をどう選択していけば良いのか迷うのは当然でしょう。
質問に回答を寄せる人というのは、その「どんな音があるのか」から「気にいった音」を選択している人が多いので、経験を語っているわけですが、勉強でもスポーツでも「やれてる・解っている」人というのは、そうで無い人がどこで躓いているのかがわかりにくいのは常です。

なので、ディナ、レオ氏のように、とりあえずは、オーディオってのはどんなモノなのかなぁってのをショップを巡って聞いてみるしかないと思います。

視聴の重要性についての議論てのは、あるのですが、それでも、オーディオから出る音ってのを体験して意味ないと始まらないと思っています。
本当に、製品の数だけ、音がある感じで、同じCDをかけても随分と印象が違うモノです。

ネットや、ここのような掲示板で個人の感想は聞けますが、オーディオは、機材だけでなく、「つかう部屋」にも影響を受けますし、人の音に対する感覚はものすごく違うので、まず参考にはならないと思って下さい。

技術的な話しは、色々ありますが、そういう先入観もまずは持たないで、「ふれてみる」事から始めるのが良いと思っています。

僕もよく、リアルで友人とか知人のオーディオシステム構築を手伝うのですが、わかる、解らないではなくて、オーディオって「出会い」なんだなぁと言うことを感じます。
その出会いが、どこで、だれと、どうやって、なされるのかで、やっぱり、出会いは数多くの機会を作らないとなかなか無いですよね。

JBLはジャズに向いている、タンノイはクラシックに向いているとか、そういう「一般的な」共通認識ってのもあるんですが、そういう常識も最初は気にしない方が良いと思います。
JBLでクラシック(クラシックと言っても、膨大なジャンルがあるわけですが)を聞いている人もいれば、タンノイでジャズやロックを楽しんでいる人もいるわけです。

オーディオで、何が重要なのかという話しは、僕は機材よりもソフトの方だとおもっていてるのですが、機材限定という話になると、上流であるソース機器、この場合にはHAP-Z1ESこそが一番のキモ、ここが確定しているわけですから、次となると、電気信号を物理的運動に変換して、人間に音を伝える「スピーカー」になるとおもっていますし、多くの人がそう書いています。

安い買い物ではないので、じっくりと、焦らずに「良い出会い」を待つのもオーディオかなというところです。

書込番号:20609810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/01/28 14:46(1年以上前)

>Whisper Notさん
なんとなくホットした気がします。
あまり先入観を持つなという事ですね!

書込番号:20609858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/28 14:53(1年以上前)

>圭二郎さん
よくオーディオショップでstirlingにluxmanやtriodeの真空管アンプをセッチングしてあるので、そう思いました。
真空管アンプはあまり視聴させてもらえません。

書込番号:20609873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/28 15:11(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
具体的にいくつかピックアップして下さったので少し霧が晴れた思いです。
真空管アンプは気になっていたのですが、「発熱」との事ですが、かなりのものですか?
夏場は結構きついですか?また火事など心配でしょうか?
またランプの交換などメンテナンスの事など大変でしょうか?

書込番号:20609913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/01/28 16:04(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは(^^)
タンノイのスターリングが候補の一角になりそうなご様子ですね。

>またトランジスターアンプとは合わないのでしょうか?
タンノイのプレステージシリーズ(スターリングも含まれます)のスピーカーは真空管アンプと相性が良い、というのはよく言われます。
スレ主さんもどこかでこの一文を目にされたのではないでしょうか?
真空管アンプと相性が良い=真空管アンプと合う、と考えてもいいですが、半導体(トランジスター)アンプと合わないということではありませんよ(^^;)
真空管アンプでも半導体アンプでも、どっちにもちゃんと合います。なのに「タンノイ製スピーカーが真空管アンプと相性が良い」と言われるのは、
@真空管アンプでは十分な駆動ができないスピーカーが存在すること(能率が低いスピーカーがそうです)
A真空管アンプで十分な駆動ができるスピーカーの中でも、タンノイのプレステージシリーズは能率が高く、出力の小さめの真空管アンプでも十分以上の駆動が可能
という物理的理由からでしょう。
半導体アンプと合わないということではなく、真空管アンプと特に合う、という意味に捉えれば良いと思います(^^)


エージングについては、価格コム内にも「2年かかった」という報告もありますが、その一方で別のサイトではかなり短く済んだといういう人もいます。
どこまでこなれればエージングが進んだと見るかは、人によって感じ方が大きく異なるところでしょう。
エージングが難しい、というのは、おそらく高域のキンキンした感じがなかなか取れないと感じているユーザーさんが言っているのではないでしょうか?
私はスターリング/HEとターンベリー/HEしか聴いたことがないのですが、キンキンした感じが気になるのであれば、それはこのユニットの特徴だと割り切って、アンプの組み合わせで解消させるのが早道だと思います。
ちなみにスターリングは現行製品も以前の製品も、高域のレベル調整が可能にはなっているのですが、1.5dB刻みで幅が大きい上に、調整される範囲が同軸ユニットのツイーター受け持ち周波数の全部なので、クラシック音楽の調整には向きません。

書込番号:20610068

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HAP-Z1ES
SONY

HAP-Z1ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

HAP-Z1ESをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング