
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年1月23日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2020年7月4日 14:55 |
![]() |
11 | 4 | 2020年5月4日 21:59 |
![]() |
13 | 8 | 2020年4月14日 11:20 |
![]() |
33 | 5 | 2019年10月31日 16:07 |
![]() |
6 | 4 | 2019年10月25日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
質問失礼します。
HAP-Z1ESに入れたデータを、PCに接続中のオーディオインターフェイス(apollo twin)を通してスピーカーで鳴らすことは出来ますか?
HAP-Z1ESとPCの接続は無線LANもしくは有線LANだったりを希望します。。
(RCAかXLRでアウトしたものをオーディオインターフェイスに繋ぐしかないのか知りたかったのです、、)
3点

Z1ESはsambaサーバーとdlnaサーバーの機能が有ります。
samba接続は外付けHDDと同じに扱えるのでほとんどの音楽再生アプリで使えます。
またdlna再生も対応してるアプリで使えます。
接続はどちらでも可能ですが有線の方が安定性が高いです。
書込番号:23920216
2点

なるほど、、有線無線LAN接続経由で鳴らすことも可能ということですね!
有難うございます!大変参考になりました!
書込番号:23921432
0点

sheep999さん、こんばんは。
>HAP-Z1ESに入れたデータを、PCに接続中のオーディオインターフェイス(apollo twin)を
>通してスピーカーで鳴らすことは出来ますか?
単なるNASとして使うだけなら、オーディオ用NASを購入する方が安上がりだと思いますが、
HAP-Z1ESを選ぶのは、なにか他にも理由があるのですか?
ちなみに、ネットワーク接続でNASとして使った場合は、単なるファイルサーバーですから、
DSD変換など本機の主要な機能は一切使わないことになります。
オーディオ用NASの例
Soundgenic HDL-RA2HF
https://kakaku.com/item/K0001028290/
書込番号:23921666
1点

そうだったのですね。
それは勿体ないですね。
ただ、知人より譲り受けたもので、物が既にあるのです汗
配線をややこしくせずに良い部分を導入したいと思ったのですがそれだとあまり意味がなさそうですね汗
なるほど、悩ましい。。。
書込番号:23921746
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

可変出力じゃないようですし、フルボリュームしか設定出来ないとするとヘッドホン壊れますよね。
そもそもline out ってヘッドホン繋ぐようなものじゃないと思いますけど。
書込番号:23503996
0点

>吹田二中さん
こんにちは
本機のXLRバランス3ピンは、プリメインアンプへ接続するための、
バランス端子です。PMA−SX11等になります。
ヘッドフォン接続は不可となります。
書込番号:23504032
0点


DAC非搭載でXLR接続のヘッドホンアンプってありませんかねぇ…
書込番号:23504265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吹田二中さん、こんばんは。
たろぉぅさん=吹田二中さん?
>DAC非搭載でXLR接続のヘッドホンアンプってありませんかねぇ…
代表的なのはLuxmanで前作のP-700uやP-750uLimもあります。
LUXMAN P-750u(フルバランス可能)
https://kakaku.com/item/K0000964203/
P-750u LIMITED
https://kakaku.com/item/K0001254023/
RNHP(アンバランス出力だけ)
https://hookup.co.jp/products/rupert-neve-designs/rnhp
STAX
http://stax.co.jp/
STAXの自社製コンデンサー型ヘッドホン専用のアンプは、
XLR入力を備えているものが大半だと思います。
JR SOUND
COLIS HPA-203(出力はアンバランスだけ)
https://kakaku.com/item/K0000488135/
HPA-206U(フルバランス可能)
http://www.jrsound.co.jp/products/HPA-206_2.pdf
Aurorasound HEADA(バランス入力バランス出力に見えるが内部はフルバランスではない)
https://kakaku.com/item/K0000649674/
このあたり。他にもあるとは思いますが。
書込番号:23504543
0点

どっちもいけてお手頃だと↓あたりですかね・・・
LOXJIE 真空管 ヘッドホンアンプ フルバランス 真空管アンプ 6N3真空管/ハイレゾ/高出力増幅回路/XLRバランス出力・入力端子 プリ HIFI アンプ P20 https://www.amazon.co.jp/dp/B07PMPY6MK/ref=cm_sw_r_cp_api_i_fLbaFb3SQGHN1
ACアダプターがPSEじゃないので自己責任で、となりますが。
書込番号:23511425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
>SONY DENONさん
こんばんは
本機は対応していませんね。
DNP−800NEなら、対応していますが。
書込番号:23337683
1点

>SONY DENONさん
まず、この程度の内容はマニュアルやHP見ればわかります。
基本、調べてわからないものを聞く。
価格コムの前提です。
書込番号:23338082
5点

返信ありがとうございます。ビーエヌピー-800neの家を購入してみようと思います。検討中です。
書込番号:23381085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
この機器にUSB-DACとしてTopping DX7Sを使用しております。同軸出力もあり便利なのですがRCA出力の音がイマイチなのでRCA出力用にアムレックのAL-38432DRをエルサウンドのアナログ電源で使用してます。音はかなり気に入ってます。
がしかし、こちらは機器との相性が悪いのか、「おまかせチャンネル」や「プレイリスト」再生していると次の曲の音が出ない事が多々あります。
メーカーに問い合わせた所「パソコン用ですから」との事でした。
「BACK」や「SKIP」を押すと音が出たり、2曲目の音は出ないが次の3曲目の音は出たり、で4曲目はダメで5曲目は出たり…、です。
USBハブを経由すると改善するかもと試みましたがダメでした。音も悪くなる気がします。
そこでお聞きしたいのですが、
@この音が出ない現象を改善する方法はないでしょうか。
AXLRは勿論、RCAの音も良いこの機器と相性の良いUSB-DAC(予算10万迄)は有りますでしょうか。
宜しくお願い致します。
m(__)m
書込番号:23334941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tackaさん
こんにちは。
私も似たようなToppingD70、アムレック同機種もあるので相性について興味があります。
どのような接続なのかよく理解できませんので失礼しました。
HAP-Z1ES>USBケーブル>DX7S>同軸ケーブル>AL-38432DR>RCAケーブル>アンプ
なんでしょうか
私はHAPは所有していませんが、友人が所有していてSMSLのM-500を接続するような話があったので興味があります
私は他社の2台のNAPから同軸で各機種につないでいますが相性というものは余り考えたことが無かったです。
選曲操作はタブレットでしょうか。
HAP単独ではダメなんでしょうか。優秀なDACが入っていると思いますが。
質問ばかりで済みません。
書込番号:23335163
2点

>cantakeさん
レス有難うございます。
HAP-Z1ESからTopping DX7S、アムレックはUSBケーブルの抜き差しで切り替えてます。
操作はスマホとソニーの学習リモコンです。
HAP-Z1ESのXLR、RCAの出力音質は同レベルで良いのですが上記2機の音を聞いてしまうと戻れません…。
書込番号:23335231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tackaさん
返信ありがとうございます。
やはりヘッドフォンでも聴かれているのでしょうね。
私もD70はスピーカーでアムレックは別室でSTAXのヘッドフォンで聴いていますが
NAPのDACとの比較では、SNが良いので音場感とか解像度などはかなり違うので分かりやすいです。
スマホ操作でも相性があるのでしょうか。
リモコンだけでしょうか。
質問ばかりで済みません。
書込番号:23335358
0点

>cantakeさん
スマホ操作でも相性があるのでしょうか。
リモコンだけでしょうか。
質問ばかりで済みません。
いえいえ、お気になさらず。
スマホやリモコンに相性は無いと思います。接続するUSB-DACとの相性です。
どちらもスピーカーでの鑑賞です!
書込番号:23335538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
ありがとうございました。
USB出力と入力の場合なんですね。
この機種の以前のスレで中華DACとの接続について投稿もあったような気がします。
やはりSONY側で対応してアップデートがないとダメなんですかね。
(苦情をいってもメーカーも再現試験してから対応しますので時間はかかると思いますが、待つユーザー側は弱いです)
(また価格がお安くなっているNAS導入などもあると思いますが)
お役にたてず済みませんでした。失礼します。
書込番号:23335703
0点

>cantakeさん
いえいえ、有難うございました!
「おまかせチャンネル」等NASには無い再生機能が捨てられません。(笑 )
書込番号:23335888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAP-Z1ESとのUSB接続は相性が激しいので、大変ですよね。
音の好みの方向が不明ですし、価格レンジがちょっと上の方になってしまいますが過去に借りたりなどして確認したDACの情報を参考までに。
SOULNOTE D-1N
解像感高くエネルギッシュな音です。個人的にはちょっと聴き疲れしそうだったのと、求めている方向性が違ったので買いませんでした。
NMODE X-DP7
こちらも解像感高く、ナチュラル傾向でした。電源を入れてから本来の音が出るまでに時間(2時間程)がかかる為、見送
CEC DA5
個人的には、ナチュラルで温かみのある音で、好みの音でした。接続は問題ないのですが、HAP-Z1ESのディスプレイには”未サポートデバイス”と表記されてしまいます。(音は問題なく出る)
AIRBOW UD-503 Special
解像感も高く、フラット傾向。個人的には艶が足りなく感じたので見送り
私の場合は最終的には、直接接続はできませんが、音が気に入ってSONY DAS-R1a(その後、DAS-R10に変更)を使う事にしました。
当然、HAP-Z1ESとの間にはDDCを咬ませています。
なお、HAP-Z1ESと接続NGだったのは下記です。
ELSOUND EDAC-5 Special
NuPrime DAC-9
KORG DS-DAC-10
また、ifi nano iONEはHAP-Z1ESとの接続はOKですが、DACとしては確認していません。(DDCとして借りて確認しました)
参考までに。
書込番号:23336648
3点

>kinpa68さん
貴重な情報有難うございます。
CEC DA5 の温かい音に一番興味を抱きました。でもXLR接続を推奨されてますね!
私の両機ともES9038Q2Mの2基仕様ですが、Toppingは高解像、音場型のキレキレ派(XLR接続)、アムレックには濃厚な音像型のイメージ(RCA)を感じ、Toppingではスピードメタル系の音楽を、アムレックではボーカル物を、と気分で使い分けたりしてます。
同じメーカーの機器(アムレック)でも接続不可のものも有るとなると益々博打要素が増えてきて困りますね…。
何れにせよHAP-Z1ESありきの事ですが、引続きより良い音を探したいと思ってます。
今はとりあえずクリーン電源を物色中です。(笑)
書込番号:23338468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
発売当初は、気になる程度でしたが評判などもよく興味が湧き始めたのですが、興味を抱いた時期が発売から約3年目、ソニーストアはワイド保証が3年、5年があり、3年目の為そろそろ後継機出るのかなと思ってたものの特に音沙汰なく、6年経った現時点でも発表はされませんが、こういった機種は10年、20年くらい見越してるのでしょうか?それとも後継機は見送ってるのでしょうか?
日本メーカーは良心的で長期的にサポートをしてくれる?海外メーカーは回転率が早い気がしますが、購入してから後継機発表があると、金額も安いものではないのでその点は気になってしまいます。
書込番号:23019292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>39ヒロさん こんにちは
この6年の変化は大きいものがあるかと思います、記録媒体としてHDDからSDDへの移行、CPUの新世代への入れ替わり、
Amazon HD musicなどの高音質音源の普及などがあります。
マランツからは、ネットオーデオへ直接接続できるプリメインアンプ PM7000Nが来月10万円ほどで発売されます。
スピーカーだけあれば聞けます。
ソニーも時代に合った新製品を考えていることでしょう。
書込番号:23019402
2点

そんなこと、中の人にしかわからないよ。
欲しいなら気にせず買えば?
今のSONYのピュアオーディオ製品は基本的に息が長いと思います。
書込番号:23019403
8点

他社を見てもネットワークオーディオプレーヤーは新機種が発表されるまでの期間は長いですし、欲しくなった時に買うしかない気がしますけど。
ウォークマンのようにほぼ毎年新機種が出るようなものでもありませんし。
古株のLINNも五年間隔で更新していたのに、間隔が短くなったと思ったらネットワークオーディオプレーヤーのDSシリーズを廃止してしまうような予想外の対応もあり得ますしね。
同じく古株だったヤマハはハイエンドのS2000シリーズの後継は出さずにエントリのみになってるケースもありますし。
ソニーは新機種は秋頃が多いので発表の時期は予想出来ますけど、iPhoneの予想なんかと一緒で毎年話題にはなるけど予想はまるであてにならない類だと思いますけどね。
書込番号:23019537
4点

>39ヒロさん
こんにちは。
HAP-Z1ESは、モデルチェンジではなく、アップデートという形でこれまでに大幅に進化させてきているようです。
過去に何度かアップデートがあり、大規模なものもあったようです。
最近では、
2019年4月 仕様変更、不具合改善
2019年3月 USBデジタル出力機能でDSD Native出力にも対応/フリーアカウントでもSpotify Connectを利用可能に
2018年10月 Spotifyサービスの仕様変更に対応
などのアップデートがあったようです。
今後のモデルチェンジについては、私も、中の人にしか分からないと思います。
(参考記事)2016年11月のやや古い記事ではありますが。
PHILE WEB「ソニー「HAP-Z1ES」がアップデートで大幅進化! サーバー機能やUSBデジタル出力を検証」
https://www.phileweb.com/review/article/201611/04/2278.html
「ソニーのHDDオーディオプレーヤー「HAP-Z1ES」「HAP-S1」がこの10月に大規模アップデートを実施、新たにメディアサーバー機能やUSBデジタル出力機能を搭載した。」
Z1ESの主なアップデート一覧(上記記事より引用)
<2013年>
12月 DSDリマスタリングエンジンのON/OFF選択が可能に
<2014年>
4月 radiko.jp対応
7月 同一フォルダ内のアルバムの統合に対応
10月 8倍オーバーサンプリングの「プレシジョンモード」を追加
<2015年>
4月 インターネットラジオ「Tuneln」対応
6月 本体ネットワーク設定から「ネットワーク機器名」設定が可能に
11月 USBディスクドライブを接続してのCDリッピングに対応
<2016年>
6月 USBハブに対応し、CDドライブと外付けHDDが同時に接続可能に
10月 メディアサーバー機能/USBデジタル出力機能、および再生停止/再開時のフェードイン/アウト機能に対応
書込番号:23019580
8点

スレの内容とは関係ないですが、HAP-Z1ES,いつのまにか、”その他オーディオ機器"からNAPのカテゴリに移動してたんですね
書込番号:23019748
5点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
ハイレゾ聴き放題が、来ましたね!
現時点でSONY様からZ1ESのアップデートの発表は
ありましたでしょうか。ウワサ程度でも良いのですが。
もし、ありましたらどなたかお教え下さい。
アップデートされましたら、本機にダウンロード
できるようになれば良いですね。
今から楽しみです。パワーアンプ買換えしようかな!
書込番号:23006791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾ配信のmora qualitas 先行無料体験が始まりました。
ソニーの子会社ですので対応するとしたらこちらですね。
書込番号:23007300
1点

mctoruさん
ありがとうございます。
なるほど、こちらですか?
でも、まだやはりやってないんですね。
5Gの様子が分かるまで
ちょっと様子見でしょうかね
書込番号:23008696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mctoruさん
ありがとうございます。
まだ、やってないんですね。
5Gが落ち着くまで、様子見でしょうかね。
書込番号:23008700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モーラ クオリタスはハイレゾ定額制は11月25日からスタートなんですね。
本機には、いずれインストールされると思いますので
楽しみにしたいところです。
ありがとうございます。
書込番号:23008842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





