HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

2013年10月26日 発売

HAP-Z1ES

1TB HDDを内蔵したハイレゾ対応オーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ギャップレス再生

2019/10/12 13:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

e-onkyoで購入したドイツグラモフォンの音源がギャップレス再生できません。スマホのNePlayerでは問題なく再生出来るためこの製品独自の問題と考えられます。アプリではAutoかOffの選択となってますがいずれもNGです。いい方法はないでしょうか。
・ポリーニ ベートーヴェンピアノソナタ28番
・ネルソンス ベートーヴェン交響曲5番、9番

書込番号:22983387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2019/10/12 16:55(1年以上前)

>AV財団さん
ファイルフォーマットはDSD、WAV、AIFF、FLAC、ALAC、WMA Losslessのいずれかですか?
ファイルの再生順番を変えていませんか?
ファームウェアは最新でしょうか?

電源リセットが有効かもしれません。

書込番号:22983758

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2019/10/13 22:16(1年以上前)

遅くなりました。。ファイルはFLAC、再生順はそのままですし、ファームも最新のようです。
電源落としてケーブル抜き挿しも試しましたが、やはり少し途切れてしまいます。
少し訂正で、運命の4,5間は途切れず、田園が駄目でした。
ソニー預かりですかね。。

書込番号:22986228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2019/10/14 10:59(1年以上前)

>AV財団さん

春の祭典ではギャップレス再生できていますか?
できているなら本機の問題では無いでしょう。

書込番号:22986946

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2019/10/15 00:09(1年以上前)

ハルサイ持ってないです。。
その代わりブラウティハムの28番もキレてました涙。

書込番号:22988440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2019/10/15 07:08(1年以上前)

>AV財団さん
ブラウティハムのベートーベン ピアノソナタ集は特殊なのかもしれません。
展覧会の絵はいかがですか?

書込番号:22988627

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2019/10/15 14:31(1年以上前)

>AV財団さん
WAVEに変換してみたらどうでしょうか

書込番号:22989164

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2019/10/16 19:22(1年以上前)

展覧会の絵も持ってません。
変換しないとダメですかねえ。きりわけの一つなんでしょうけど。

書込番号:22991367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2019/10/16 19:33(1年以上前)

>AV財団さん

ギャップレス再生できている音源もあるのですよね。
できていない音源の割合はどのくらいでしょう?

メーカーがギャップレス再生に対応していると言っており、できていない割合が極めて低いなら音源に問題がありそうです。

書込番号:22991400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/10/19 22:34(1年以上前)

自分はHAP-S1のほうですが、ほぼハイレゾファイルばかりなのですが、ギャップレス再生できなかったファイルはこれまでありません。

ネルソンスとウィーンの全集 (96kHz/24bit) のギャップレスに関わる6番の第4楽章と5楽章のつなぎも、8パートに別れている9番の第4楽章も、ヘッドホンで何度かチェックしましたが問題なしでした。

書込番号:22997388

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2019/10/19 22:37(1年以上前)

おーかしーなー。

書込番号:22997397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

音質、使い勝手等はいかがでしょうか?

2019/10/07 21:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:161件

こんにちは。

手元にある500枚くらいのCDを取り込んで聴きたいと思っているのですが、本機の音質や使い勝手はいかがでしょうか?
音はCDプレイヤーと比較してやっぱり少し落ちるのでしょうか?

また、本機以外でもNASとNP-S303のようなネットワークオーディオプレイヤーを購入すると同様の環境が整備できるのでしょうか?

本機を含めおすすめの機種、環境などよろしかったら教えていただけませんでしょうか?

ご助言いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:22974406

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/07 21:52(1年以上前)

>りぐちゃんさん
NAS+ネットワークプレイヤーでも大丈夫ですよ。
あと質問が漠然としてます。CDプレーヤーもピンキリです。

予算もあると思いますが、まずはお持ちのオーディオ機器と釣り合うものを選んでは如何ですか?
Fidata や dela と アキュフェーズ あたりの DAC 組み合わせて使ってみたいですね。

書込番号:22974422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/08 05:05(1年以上前)

どうも。

曲データを取り込むにはPC、NAS、HDDオーディオプレーヤーなんかの方式があるかと思いますが、
私の場合、オーディオルーム以外で聴く事はないので、操作性に優れネットでも音楽を楽しめるPCを選択しました。

>音はCDプレイヤーと比較してやっぱり少し落ちるのでしょうか?
これは曲をデジタルデータとして取り込んでいるので、それを曲に変換するDAC次第かと思いますよ
CDプレーヤーより高音質なものもあれば、劣るモノもある。CDプレーヤーをDACとして利用できる物も多くあるので、その場合は同等と考えて宜しいかと思います
ただ、CDの資産が500枚もあると、取り込むだけで気が遠くなるかもです(笑
1枚取り込むだけでも結構時間が掛かりますよ
そう考えたらCDプレーヤーで聴きたい曲を選択して聴いた方が宜しいかと
探すのが面倒な私はPCの利点でネット音楽を楽しんでおりまする。
NASもいいのですが、投資に費用がかかるし、システムの入れ替えが生じるので今のところ予定にない
それと、最大の欠点でリモコン代わりに出来るスマホを持っていないw

結論ですが、CDはCDプレーヤーで聴いた方が宜しいかと。
聴く頻度の高い曲のみ今回検討しているような機材で取り込んで聴いた方が宜しいかと思いますよ

書込番号:22974895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2019/10/08 07:17(1年以上前)

>痛風友の会さん
>kockysさん

お返事ありがとうございます。

CDプレイヤーは最近、ずっと使っていた機種が故障したため、とりあえずDCD-755REを購入しました。(1.7万、激安!)
将来的にはもうちょっといいものも、と思っていたのですが、先日店頭でHAP-Z1ESが鳴っていたのを聴いて、こういう方法もあるのか、と思い質問させていただいたものです。

CDもちゃんとしたラックではなく、半透明のプラボックスに重ねて積んでいるだけなので、何を持っていたのかも忘れる始末でして、管理の面からも取り込むのは有りかな、と思ったところでした。

もう少し勉強してみます。ありがとうございます!

書込番号:22974991

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/08 15:43(1年以上前)

アプリの操作性(特にレスポンス)は他の追従を許さないと思います。
このアプリの操作になれると、PCや他のNAPを使う気にはならないですね。

現在9,000曲以上入れてますが、曲数が増えれば増えるほど、この差は歴然としてきます。

音については好みの問題もあるので、特にコメントしませんが、USBで他のDACに繋ぐこともできますので
拡張性も有りますよ。(但し、認識しないDACもあります)

メインと、寝室で2台使ってますが、快適です。

書込番号:22975731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/08 16:40(1年以上前)

どうも。

以前、オーディオショップの店員から諭された言葉なのですが、
>デジタルにはデジタルの良さがあることは否定しません。
だけど、レコード・CDなんかのメディアにもデジタル音源にはない良さがあります。
ハイエンドと呼ばれる機材を扱っているウチの店ですが、未だにこれらの音源がハイエンド業界ではメインになっているにはその良さを引き出せるノウハウがあるからです。

こうキッパリ言われちゃったんだよね―
確かに音楽鑑賞はただ音を聴くだけでも楽しいけど、機材を操作することも音源であるメディアを管理することもひっくるめてナンボかも知れない
まあ、人それぞれの生活スタイルちゅうもんがあるから、それに合致すれば良いだけの話なんだけどね。
あたいもLINNのマジックだったか何だったかデジタルプレーヤー+NASを組んでシステム総入れ替えを目論んだワケよ
だけどね、オーディオショップでその機材を何度も試聴させてもらい、残念ながら音が気に入らず諦めた経験があります。
言葉で表現すれば「無機質で冷たい」と感じたから
他のメーカーも視野を広げればまた違ったのかも知れないけど、オーディオショップのイチ押しだったので取り敢えず自己主張せず店の営業活動を受け入れた次第です
この残念な音を聴かされたモヤモヤが抜けきれず、別の店へハシゴしたら冒頭の店員による諭しでストンと腑に落ちた

りぐちゃんさん
もうすこし...
いや、もっともっと悩んで自分の欲しい物を見出してはどうじゃろ。
オーディオ沼の住民はみんな生温かいですよ(笑

書込番号:22975818

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/08 17:38(1年以上前)

アプリに言及されてますので、、、
LINNのkinskyも使い勝手良いですよ。

書込番号:22975892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2019/10/08 20:25(1年以上前)

>kinpa68さん
>痛風友の会さん
>kockysさん

ご助言ありがとうございます。

あと、不謹慎?な理由なのですが、近くの図書館にCD貸し出しが有り、それを取り込むと結構な音源が手に入るな、というのもありました・・・(今は必要なものだけコピーしています。)

HAP-Z1ES結構良さそうですね。
もう少し研究してみます。

ありがとうございます!

書込番号:22976228

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/10/09 20:29(1年以上前)

>りぐちゃんさん
組み合わせる使用機器を記載された方が適切なアドバイスを受けられると思いますが、一応、質問に回答します。

>本機の音質や使い勝手はいかがでしょうか?
本体、アプリ共に抜群に良いです!

>音はCDプレイヤーと比較してやっぱり少し落ちるのでしょうか?
1.7万円のCDプレーヤーで聴くよりズット良いと思いますよ!
DSDリマスタリング、8倍オーバーサンプリング、さまざまな音源を高音質化するDSEEでCDをリッピングした音も高音質になります。
https://www.sony.jp/audio/products/HAP-Z1ES/feature_1.html

>NASとNP-S303のようなネットワークオーディオプレイヤーを購入すると同様の環境が整備できるのでしょうか?
ネットワープレイヤー + USB HDD なら似たような環境にはなりますが、音は段違いでしょう。

>本機を含めおすすめの機種、環境などよろしかったら教えていただけませんでしょうか?
1.7万円のCDプレーヤーや3万円のネットワープレイヤーの記述から推察すると、 SONY HAP-S1 がオススメです。
(どう見ても、HAP-Z1ESは不釣り合いです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/#tab

【補足】
CDリッピングは、FLAC形式がオススメです。
ロスレスで容量が小さくてアルバムアートなどのデーターが表示されます。

書込番号:22978290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2019/10/10 07:19(1年以上前)

>fax8600さん

ご助言ありがとうございます。

使用機種はスピーカーがディナウディオEXCITE12x、アンプがサンスイAU−α607XR、cdプレイヤーがDCD−755RE(それまで使っていたDCD1515ALGが故障したため最近取りあえず購入しました。)、パイオニアのF−3Dというチューナー、その他録音した音源をアンプに繋いで聴いています。

音質は少なくとも今のプレイヤーよりも向上が期待でき、また、多数のCDも整理もできそうなので、SONY HAP-S1も含めて前向きに検討してみたいと思います。

どうもありがとうございます!

書込番号:22978931

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/10/10 08:08(1年以上前)

>りぐちゃんさん
DYNAUDIO EXCITE X12 スピーカーは、4オームで86dBの出力音圧レベルなの でHAP-S1の内蔵アンプでも使用できると思います。
また、HAP-S1にはLINE出力があるので、お手持ちのサンスイAU-α607XRや高出力のパワーアンプに接続して鳴らすこともできます。
操作やアプリはHAP-Z1ESとほぼ共通なので使い勝手も抜群に良いですよ。
自己責任で、内蔵HDDをSSDに換装して、高速化、ファン停止、高容量化している方もいます。
(私は、HAP-Z1ESをSSDに換装しています)

ハイレゾ音源の再生では、USBのデジタル出力に外部DACを接続してさらに高音質な再生も可能です。
安価で高性能な、TOOPING D50s DACと専用電源P50がオススメです。(Amazonで検索してみてください)
http://www.tpdz.net/products_detail/productId=41.html
http://www.tpdz.net/products_detail/productId=42.html

書込番号:22978977

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/10/10 10:24(1年以上前)

【補足】
HAP-S1、HAP-Z1ES は、基本的にオンラインマニュアルになるので下記を見ればよく判ります。
https://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/

書込番号:22979135

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/10/11 08:34(1年以上前)

B&W CM1 + パイオニア HM86 レシバー

【補足2】
もっと高音質にしたいなら、B&W 707S2 スピーカーがオススメです。
https://kakaku.com/item/K0001001170/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

パイオニア ネットワークレシバー HM-86 と B&W CM1の組み合わせをサブで使っていますが、結構いい音がしますよ。
(707S2 はCM1 の後継機種です)

あと、余計なお世話かもしれませんが・・・
サンスイAU-α607XRは、経年劣化でコンデンサーの値は狂ってきていると思われますし、ボリュームも接点の劣化もあると思われます。
また、HAP-S1ではradikoやインターネットラジオで大抵のラジオが聞けるのでパイオニアのチューナーも併せて引退させた方がいいかもです・・・

書込番号:22980888

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/11 10:04(1年以上前)

HAP-S1とAU-α607XRでは音の傾向が全く違う。

その点を無視してリプレースを薦める神経を疑うよ。

ま、中華DACで満足している人だから仕方ないか

書込番号:22981005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2019/10/11 21:21(1年以上前)

>fax8600さん
>kinpa68さん

お返事ありがとうございます。

AU−α607XRは一度アクアオーディオラボで修理しており、次故障したらさすがに買い換えかな、と思っています。
ちなみに、2〜3年前に故障した際にデノン2500、マランツ14、ヤマハ2100などを聞き比べて、ヤマハが聴き疲れせず立体感?もあって好みかな、と思ったところでした。
次故障したら?マランツの12とか(スピーカーを購入した店で勧められた)ソウルノート、Nモードなども含めて聞き比べて検討しようと思っています。

そうした中で、今は、それなりのソースということでZ1−ESが気になっているところです。
(S1だと、いずれZ1−ESが気になりそうです・・・)

ご助言ありがとうございます!

書込番号:22982085

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/10/11 23:07(1年以上前)

>りぐちゃんさん
CDのリッピング音源で聴くのが主で、ヤマハ A-S2100を使うなら、DSDリマスタリング、8倍オーバーサンプリングが使えるHAP-Z1ESの方が断然いいです。 CD音源も結構いい音になります。

ただ、ネットワークプレーヤーNP-S303 + NAS 並みの音で良いとのお考えなら、HAP-S1のプレーヤー機能のみ使うというのもアリだと思います。

サンスイAU-α607XRは、故障する前なら売れると思いますが、故障してしまうと部品取り目的のジャンクになってしまいます。
前回故障した際に、ケミコン(電解コンデンサ)を総入れ替えしていればしばらくは使えると思います。

ケミコンは、高温になるアンプで10年も使っていると容量が減少してしまい音が変わってしまったりします。
また、使用しない状態で長期間放置すると腐食も起こります。 高温になるほど寿命は短くなり、液漏れや破裂が起こります。
技術進歩が著しい今でも泣き所の部品です。

書込番号:22982311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2019/10/12 12:21(1年以上前)

>fax8600さん

重ねてのご助言ありがとうございます。

色々とご意見を拝聴し、俄然HAP-Z1ESに気持ちが傾いてきました(笑)
(ちなみに、聴くジャンルを書いていませんでしたが、聴くのはもっぱらクラシック(オーケストラや室内楽)です。自分で演奏もするため、純粋な鑑賞の他に勉強という意味でも聴いています。)

そこで、よろしければ教えていただきたいのですが、

新型の発表の情報はないのでしょうか?(今、この機種を買っても安心して長く使えますでしょうか?)
購入するなら、どこのお店がおすすめとかありますでしょうか?
(HDDなので将来的な故障も心配なもので・・・)

アドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:22983172

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/10/12 16:23(1年以上前)

>りぐちゃんさん
>新型の発表の情報はないのでしょうか?
ないよみたいですよぉ〜 (あったら誰か教えて欲しいです???)

>今、この機種を買っても安心して長く使えますでしょうか?
HAP-Z1ESとHAP-S1は、アップデートが結構あって、色々対応してくれてるのでありがたいです。
(USBデジタル出力で外部DACも使えるようになりました。)

ハイレゾを含む高音質音楽配信サービス 「Amazon Music HD」 への対応をSONYカスタマーサービスに問い合わせたら、同じような要望が多数届いているといった連絡があったので期待しています。
あと、個人的には、りぐちゃんさんの質問にあるNP-S303が対応しているAmazonアレクサへ対応を期待していますけど・・・

>購入するなら、どこのお店がおすすめとかありますでしょうか?
これは判りません。(私は、価格.comで一番安いお店で購入した記憶があります)

>HDDなので将来的な故障も心配なもので・・・
HDDは消耗品なので音楽ファイルのBack Upは必須です。 
交換は簡単なので、SSDに換装して、ファンのコネクタを抜いて静音化しています。(保障対象外の自己責任になります)

【注意】
曲を保存すると、「おまかせチャンネル登録」への分析が行われますが、いっぺんにたくさん保存すると超時間がかかるので1日に保存するCDは5枚程度にしておいた方がいいと思います。

【おまかせチャンネル」登録 時間がちょ〜〜かかる】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/SortID=22651560/#tab

書込番号:22983698

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/10/12 19:46(1年以上前)

ゴッサム(Gotham) GAC-2 UltraPro Hi-End

【補足】
>りぐちゃんさん 
ゴッサム(Gotham) のケーブルを使ってます。
(ノイズ感が少なくて透明感が高いです)

XLR : GAC-2 UltraPro Hi-End
https://www.rider.ne.jp/category/item/category/cat01

スピーカー: SPK 2 x 2.5mm
https://www.rider.ne.jp/category/item/category/cat03

書込番号:22984130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2019/10/13 07:46(1年以上前)

>fax8600さん

重ねてのご助言ありがとうございます。

>HDDは消耗品なので音楽ファイルのBack Upは必須です。 
>交換は簡単なので、SSDに換装して、ファンのコネクタを抜いて静音化しています。(保障対象外の自己責任になります)


バックアップは外付けHDDとかに定期的にバックアップする(PCのバックアップのようなイメージ)ということですか?
1Tとかだったら、結構時間かかりそうですね。

バックアップを取りつつ、万一内蔵HDDが故障したら自己責任でHDD又はSSDを換装、という感じですかね。

オーディオ機器もPCと同じように、ある程度の知識とスキルが必要になりますね。
そのあたりも含めて、さらに検討します。(気持ちは購入へほぼ傾いていますが(^^;))

ありがとうございます!

書込番号:22984790

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/10/13 10:31(1年以上前)

>りぐちゃんさん
>バックアップは外付けHDDとかに定期的にバックアップする(PCのバックアップのようなイメージ)ということですか?
1Tとかだったら、結構時間かかりそうですね。

音楽ファイルだけを別のストレージに保存すればOKです。

私の場合は、PCでmoraやe-ONKYOなどから音楽ッファイルをダウンロード購入して、PCからHAP-Z1ESにLANコピー、Back Up用HDDにUSB接続コピーしています。

CDのからリッピングする場合も、PCでリッピングしてHAP-Z1ESとBack Up用HDDにコピーしています。
高速転送のUSB3.0 HDDならすぐに終わります。

>バックアップを取りつつ、万一内蔵HDDが故障したら自己責任でHDD又はSSDを換装、という感じですかね。
皆さん、故障するまで待っていないと思いますけど・・・ (容量UPしたSSDにも換装できるみたいです)

ファンの音や振動が気になるとか、電源を入れて使えるようになるまで結構待たされるとか、楽曲を取り込んだ際に解析に時間がかかるとか・・・  (実際に使ってみれば良くわかると思いますけど)
最初の頃、CDからリッピングした曲をいっぺんにたくさんコピーしたら「解析中」表示になり、2日くらい電源入りっぱなし状態になった記憶があります。

HAP-Z1ESはPCと同じです。 PCのHDDをSSDに交換するのと同じ効果があり快適になります。
1.高速起動
2.サクサク動作になる
3.振動や騒音がなくなる

私の場合は、HAP-Z1ESのHDDをSSDに換装→ 取り外した1TB HDDをPS4のHDDと交換して容量UP→ PS4から取り外した500GB HDDはAmazonで購入したUSB3.0のHDDケースに入れて音楽ファイルのBack UP で使っています。

書込番号:22985038

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アルバムの順序

2019/09/18 15:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

最初は数字。二番目は英字、最後は日本語です。
英字の順序ですがa, A, a, A, a, A, b, B, ・・・となります。
なぜ、小文字、大文字が入れ乱れるのか分りません。
原因と修正方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22930828

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/09/18 15:53(1年以上前)

大文字小文字の区別をしていないだけでしょ。

つまり仕様であり、回避方法などは有りません。

私からしたら、大文字、小文字の順で並んで嬉しい理由がわかりませんね。

書込番号:22930848

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2019/09/18 16:34(1年以上前)

>遅れて来たファンさん

入り乱れているのは二文字め以降も考慮して並べ替えられているからでしょう。

aaa と ABC では ABC の方が後ろになっているはずだし、そうあるべきだと私は思います

書込番号:22930927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/10/01 09:41(1年以上前)

>kinpa68さん
順序は気持ちの問題です。ソフトのバクとあきらめます。
>ton2tb7さん
返事ありがとう。

書込番号:22959616

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/01 10:03(1年以上前)

バグではなくて、仕様ですよ。

意味が全然違います。

書込番号:22959644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

おまかせチャンネルを解析中です。

2019/08/28 19:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

表題より、「電源を切る場合は「ENTER」ボタンを押してください。」と最近毎日表示されます。

で、本体の「ENTER」ボタンを押すのですが切れません!

仕方なく電源ボタン長押しで強制終了させてます。

この表示が出てる時はスマホのアプリから接続する事も出来ません。

皆様、こんな症状無いですか?(・_・?)

書込番号:22885275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/08/28 23:19(1年以上前)

HAP-S1の下記スレッドを参照方
「おまかせチャンネル」登録 時間がちょ〜〜かかる"(-""-)"
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/#22651560

HDDをSSDに換装すると解析が早く終わりますが、上のスレではSSDに換装済みとのことでした。

書込番号:22885830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッフル機能についての質問

2019/07/20 17:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:4件

現在、本商品の購入を検討しています。
そこで、シャッフル機能について教えていただきたく投稿しました。

「お気に入り」や「プレイリスト」の中をシャッフル再生する事は可能でしょうか?
(取り扱いマニュアルの文言からは読み取れませんでした)

◆補足情報
やりたいことの補足です。

プレイヤーの中に全部で2000曲あったとします。
その中で好きな曲が100曲あります。

その100曲を「お気に入り」や「プレイリスト」等でまとめ、その中をシャッフル再生したいのです。

書込番号:22810398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/07/20 17:27(1年以上前)

すみません。追加で質問です。

シャッフル+リピートも可能かどうかお教えいただけると幸いです。

書込番号:22810426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/24 22:04(1年以上前)

自分はプレイリストを多数作って楽しんでます。プレイリストの曲を再生中にオプション>シャッフル>トラックを選択すれば、シャッフル再生が可能です。お気に入りでは試したことがありません。リピートも使わないのでわかりません。

書込番号:22818817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/07/30 18:31(1年以上前)

>じゃーくまん7さん

お気に入りもシャッフル出来るんですね。安心しました。

教えていただいてありがとうございます。

あと、もう一つ教えていただきたいのですが、プレイリストの作成ってパソコン上からもできるんでしょうか?

書込番号:22829665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/31 04:50(1年以上前)

残念ながらPCで作成したm3uファイルが使えません。自分でPCに保存した多数のプレイリストが利用できないため、HAP上で最初から作るしかなく、面倒な作業を強いられました。ウォークマンを管理するmusic center for PCではm3uファイルが使えるようになったのに、HAPでは使えない。多数の曲を取り込んだプレイリストを丸ごと読み込めるような改善をSONYに求めたいですね。なぜかこの弱点だけがレビューにもクチコミにも出ていないのが不思議です。

書込番号:22830476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/31 15:35(1年以上前)

>じゃーくまん7さん

全部HAPでの作成となると、かなり時間がかかりそうですね…
200曲位のプレイリストを作成しようと思ってたのでちょっと萎えてきました…

いろいろ教えていただいてありがとうございます。

書込番号:22831216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ269

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 SACDを本機にリッピングした場合

2019/07/02 20:46(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

SACDのディスクを本機にリッピングした場合、ハードディスクにはSACDで記録されるのですか?

普通のCDよりも音は良いのですか? よくわかりません、誰か教えてください。

書込番号:22773146

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2019/07/02 20:53(1年以上前)

>ピクシー2017さん
SACDのリッピングは出来ません。CD層があればそれがリッピングされます。

書込番号:22773165

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/02 21:24(1年以上前)

>ピクシー2017さん こんにちは

SACDはDVDに近い仕様で、多層階に録音されており、PCでも通常読み取ることが出来ません。
また、技術的にはネットを通してのコピーは可能みたいですが、著作権法に引っかかる可能性もあるので、個人的にしろ
止めて置いた方がいいのではないでしょうか。
CDとは段違いにデータ量が多いです、HDDには録音できません。

書込番号:22773259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/02 22:33(1年以上前)

ピクシー2017さん、こんにちは。

>Minerva2000さんの仰る通りです。

SACD はリッピング出来ません。


>また、技術的にはネットを通してのコピーは可能みたいですが、著作権法に引っかかる可能性もあるので、個人的にしろ
>止めて置いた方がいいのではないでしょうか。
>CDとは段違いにデータ量が多いです、HDDには録音できません。

この部分の説明を聞きたいですね。みんなも聞きたいでしょ?

書込番号:22773439

ナイスクチコミ!10


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2019/07/02 22:43(1年以上前)

 さて 間違い探しクイズです。

 里いもさん のたった4行の文章の中に いくつの間違いが入っているでしょうか?

 正解の方にはたくさんのナイスが入ります。

書込番号:22773457

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/02 23:00(1年以上前)

SACDのリッピングはですね、おっとこれ以上は書いたらまずいですね。

結論から言えば出来ます。
出来ますが、かなり面倒です。
HDDにも収納できます、できないならDSD 配信も不可能ですからね(ハート

書込番号:22773497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2019/07/02 23:10(1年以上前)

まず1行目

>SACDはDVDに近い仕様で、多層階に録音されており、PCでも通常読み取ることが出来ません。

 CDとのハイブリッドレイヤーのSACDが多いですが、SACD層 の Single LayerのSACDもあります。
 HMVとかで SACD Single Layer で検索すると ゾロゾロ出てきます。
 
https://www.hmv.co.jp/search/keyword_+SACD+Single+Layer/target_ALL/type_sr/

Minerva2000さんのように SACD Single Layerの存在を知っている上で

>CD層があればそれがリッピングされます。"

 あえて "CD層があれば" と書くのが正解です。

書込番号:22773517

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 09:02(1年以上前)

”SACDのリッピング”で検索すればいろいろ出てきます。

すでに検索されている方もいると思いますが・・・

書込番号:22774073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/03 10:42(1年以上前)

昭和89年さん、こんにちは。

>”SACDのリッピング”で検索すればいろいろ出てきます。

それは皆さん解っています。問題は、スレ主さんに対する無責任な発言です。「多層階に録音」「ネットを通してのコピー可」「HDDには録音不可」という発言について、説明が欲しいと呼びかけています。誠意を示していただきたいですね。

何も解っていないなら、迷惑だから回答するな、と言いたいけれど、、、こういうのを反面教師とするのも意義があるかと。スレ主さんには申し訳ないですが。

書込番号:22774183

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 12:30(1年以上前)

>ファイブマイルズさん

それほど無責任ではないと思いますよ、

私なりに解釈すれば多層階というのはハイブリッドのことで、またWebで紹介されている方法はLAN経由で抽出している事をネットを通してと言っているとのだと思いますが・・・

書込番号:22774328

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/03 12:44(1年以上前)

ネット=ネットワーク、LAN=ローカルエリアネットワーク 、どちらもネット

書込番号:22774352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/03 13:08(1年以上前)

ですから、初心者さんにも解るように、ちゃんと説明してくださいよ。

>昭和89年さんも、

>私なりに解釈すれば

という部分について、きちんと説明されたらいかがですか?

適当な回答なら誰でもできます。

>ネット=ネットワーク、LAN=ローカルエリアネットワーク 、どちらもネット

まったく答えになっていない。

書込番号:22774393

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/03 13:12(1年以上前)

>里いもさん
>昭和89年さん

SACDをリッピング出来ると言うのならば、その方法を教えてください。

書込番号:22774397

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 15:19(1年以上前)

現在出回っているSACDの半分以上はハイブリッド(CD層とSACD層の2層構造になっており、CDプレイヤーではCD層を再生でき。SACD対応プレーヤーではどちらでも再生できる)タイプなのでSACDを再生したことがあり、このクチコミに投稿されている方々は理解されている思い”ハイブリッド”の説明は省きました。”ネットを通して”の件はLAN経由の抽出で、答えになっていませんか?

またSACDのリッピング方法はWebの記事をよく読めば理解できると思いますが、理解できてなくてもここで教えを請うのはいかがなものかと思いませんか?

適当な回答はしていないつもりですが・・・

書込番号:22774541

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/03 17:42(1年以上前)

ファイブマイルズさん

コピーガードを外す所までは違法ではないので、リッピングの仕方を教えたり、掲示板で書くのは良いのかもしれないのですが、ちょっとグレーなので、書いたり、書かせたりするのは良くないと思います。

それに、SACDのリッピングをするのなら・・・・・以下 自主規制

こういう場では、SACDはリッピングできません・・・・・・Minerva2000さんの回答とBOWSさんの追記だけで充分なわけです。

ちなみに、僕、初代PS3もってますw

書込番号:22774733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/07/03 17:52(1年以上前)

ご質問はHAP-Z1ESのCDリッピング機能を用いてSACDをリッピングした場合のことだと思いますが、みなさんのご回答にあるように、SACDはリッピングができません。
質問文から察して、SACDハイブリッド盤が前提で、SACD(DSD 1bit2.8MHz)の層とCD(PCM 16bit44.1kHz)の層があるのはご存知で、HAP-Z1ESのリッピング機能で取り込む場合にSACD層がリッピングされるのか、それともCD層がリッピングされるのか、というお尋ねであると受け取りました。
SACDのデジタルデータは他機に出力することができませんので、ディスクドライブとUSB接続されたHAP-Z1ESにも伝達はできません。
また、HAP-Z1ESにリッピングする際、エンコードフォーマットを選択するのですが、選べるフォーマットはWAVとFLACの2種類だけです。
WAVもFLACもPCM用のフォーマットであり、DSDであるSACDをHAP-Z1ESのHDDに記録することは、仮に外付けディスクドライブからDSD信号を出力させられたとしても、結局不可能となります。


里いもさんへ。
里いもさんのご回答に何人かの人からの非難を纏っていますが、今回はちと苦言申し上げないといけないですね(^^;)

>SACDはDVDに近い仕様で、多層階に録音されており、PCでも通常読み取ることが出来ません。
というのはスレ主さんもハイブリッド盤を念頭に置いた質問と思うので、多層に限定したのははまあ良いとしますが、この文ですと「多層階に記録されているからPCでも読み取れない」という意味にもとれます。
「多層会に録音されて」と「PCでも通常読み取ることはできない」は分けた文章にしないと誤解をうけます。

>ネット=ネットワーク、LAN=ローカルエリアネットワーク 、どちらもネット
コンピュータネットワークのことを略語で「ネット」と呼ぶのが広く普及していますから、ローカルネットワークのことを「ネット」とは呼ばないようにするのが世界の共通認識ですよね。「どちらもネット」というのはいくらなんでも、言い訳としてもそりゃないでしょう〜(^◇^;)

>CDとは段違いにデータ量が多いです、HDDには録音できません。
データ量が多いことと、HDDに録音できないことは、里いもさん的につながっていることなのでしょうか?
それはともかく、このスレッドにおいてのHDDというのは、HAP-Z1ES内蔵のHDDに限定しての回答になるべきでは、と私は思います。外付けHDDも接続できることは存じていますが、リッピングをすることに関しての質問ですから、リッピング機能を使う場合は内蔵HDDへの記録になるでしょうし。
里いもさんはSACDをなんらかの方法でDSDデータ化したものに対して「データ量が多い」「HDDに録音できない」とおっしゃってますよね。確かにデータ量は多いです。ですが、PCをつないだ上でなんらかのソフトウェアでSACDをDSDデータ化したものを直接HAP-Z1ESの内蔵HDDに、リッピングのように記録させることはできないとまでは言い切れないと思います。
この点については、スレ主さんのご質問主旨を突き抜けた感もあるので、これ以上の議論は無くて良いと思います。

私に対して返信は不要で結構なのですが、今回に限らず、書き込みには理解のしやすさと、誤解されない文章と言葉選び、そして「ご自身の持つ情報の正確さを更新すること」をお願いしたいです。
里いもさんの、質問者さんにいつも寄り添う姿勢を好意的に受け止めているゆえの苦言ですので(^^)

書込番号:22774756

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/03 20:14(1年以上前)

>ちちさすさん にはいつもお叱りお受けいたすことに慣れております。

書込番号:22775028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/03 21:10(1年以上前)

ようするにですね、回答をするなら、ちゃんと書けっていうことですよ。ネットを探せば SACD のリッピング方法は見つかる。だけどそれはまずいですから、詳しくは書けません、て答えれば良いんです。>Foolish-Heartさんのようにね。

里いもさんも同じことを言いたかったのかもしれませんが、

>SACDはDVDに近い仕様で
とか
>CDとは段違いにデータ量が多い
と言う回答を読んでしまったら、、、ハァ?? 何?? って思いましたので、説明を求めましたけど、案の定、ダメでしたね。



>昭和89年さんも似たようなものです。

>現在出回っているSACDの半分以上はハイブリッド

って、どこからの情報ですか?

>このクチコミに投稿されている方々は理解されている思い

というのは、スレ主さんを含めての話ですか? スレ主さんも理解されているという前提?


そんなんで回答するな、ってことです。


>憲法に定める表現の自由

勝手に言ってろ。片腹痛いわ。

書込番号:22775145

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:523件

2019/07/04 10:35(1年以上前)

SACDは持っていますが、リッピングになるとグレーな点もあって難しい(やり方を広める事)様ですね。
ネットで調べても「自己責任」とか違法性がとか注意喚起があり、そのあとソフトがあれとか、プレーヤーはあれとか、いくつものブログで紹介されていますが、今現在有効かどうかは試してからでしょうか。
ここで皆さんが「出来ない」等書かれている事は、HAP-Z1ESが出来ない回答であり、「じゃ、他の方法は?」と疑問を持たれても、ここでは違法性のある事をあえて書かれないのでしょうか。

ラジオライフもこの法律以降、大分マイルドになりました。
(以前からも関係筋よりお叱りは、数々受けているようですが)

書込番号:22776030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/07/04 14:35(1年以上前)

ここではHAP-Z1ESのリッピング機能(PC不使用)を用いて内蔵HDDにSACDのデジタル信号が直接リッピングされているかが問いであり、されていない、SACDのデジタル信号はリッピング不可、が回答者みなさんの一致した答えであり、スレ主さんの望まれた回答でしょう。
何らかのソフトウェアを用いたPCへのSACDのリッピングは質問外の事柄であり、このスレッドでお話する内容ではないと思います。
今回の質問で、HAP-Z1ESの内蔵HDDを前提に、Minerva2000さん、里いもさん、ファイブマイルズさんが「できない」と回答されたのですが、Foolish-Heartさんの書き込みから、前提がHAP-Z1ES内蔵HDDからPCや外部ストレージのHDDに変わってしまったように読めます。
Foolish-Heartさんにしては珍しいミスに見えますが、もしかしたら私の読んでいない削除された書き込みがあって、流れ的には自然なんでしょうか?


また里いもさんへですが、
>ちちさすさん にはいつもお叱りお受けいたすことに慣れております。
どうか慣れてしまわないでくださいな(^^;)
慣れる、というのは指摘される誤りが多い、ということになるんですから…。
好きで苦言している人はおりませんし、里いもさんはこれまでもきちんとした情報や助言もたくさん書かれているのですから、投稿前の書き込む内容検証もさらに確度を高めていただけたらと思います。
たくさんの書き込みをされているので、時には誤ることもあるだろうとお考えかもしれませんが、里いもさんには時々の誤りでも、質問者さんにとってはそれがすべてということも多いです。
検証の手間をかけても間違う時は間違えます。それで間違ったらしょうがないですが、やっぱり手間はかけましょう、お互いに(^^)

書込番号:22776425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/04 15:27(1年以上前)

ちちさすさん

はいはい、僕がわるいんですね、そうですね・・・・これで満足?w


最初の起点は、里芋の書き込みですよ。
彼が、アホな事を書くから、BOWSさんが突っ込みをいれたわけです。
僕が少しひねた書き方をしたのはそうなんですが、ようするに、HDDに収納のできないとかなんとかはチャウという話し。
それから、SACDのリッピングの話しは、ちょっとグレーゾーンなんで止めておきたいなぁと。


「こういう場では、SACDはリッピングできません・・・・・・Minerva2000さんの回答とBOWSさんの追記だけで充分なわけです。」

これが、僕の今回のスレの最終回答です。

書込番号:22776520

ナイスクチコミ!8


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HAP-Z1ES
SONY

HAP-Z1ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

HAP-Z1ESをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング