
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年3月9日 00:20 |
![]() ![]() |
28 | 36 | 2015年2月28日 23:16 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月13日 20:08 |
![]() |
0 | 18 | 2015年2月13日 10:09 |
![]() |
48 | 14 | 2015年2月10日 21:51 |
![]() |
10 | 9 | 2015年2月8日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
お世話になります。
スペック情報を見る限り
この機種は2万曲までの管理しか保証していないようなのですが
どなたかそれ以上の楽曲を取り込まれて使用されているでしょうか?
不具合がある・無い等の情報をぜひお願いします。
2点

おはようございます
スペックで思い出しました・・・
俳優レナード・ニモイさん死去−「スタートレック」のスポック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150228-00000007-bloom_st-bus_all
子供の頃ですね、ミスター・スポック
バルカンピンチ
懐かしい・・・
おっと、脱線、申し訳ない
本題
>の機種は2万曲までの管理しか保証していないようなのですが
>どなたかそれ以上の楽曲を取り込まれて使用されているでしょうか?
>不具合がある・無い等の情報をぜひお願いします。
保証外動作で、不具合が無ければ、購入すると?
ハッキリ言って、虫がいい(自分の都合ばかり考え,身勝手である。ずうずうしい。)ですね(苦笑
では、失礼します
書込番号:18525980
1点

私はまだまだ余裕があるんで(笑)
既出ですが……
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579959/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#17416208
書込番号:18527467
0点

こんばんは
過去のスレッドと重複していますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000579959/SortID=17416208/
(質問する前にご自身でネット検索することをおすすめします。
「hap-z1es 20000曲以上」と検索すれば上記URLの書き込みがすぐに見つかります。)
もし20000曲入れたとしても、普通に会社で仕事してたり家族がいる人だと、1日20曲聴けるかどうかだと思います。
全曲聴くためにかかる日数は 20000÷20=1000(約2年9ヶ月)
個人的に本当にお気に入りの曲だけ入れておけばいいかと
10000曲以上お気に入りがある人は、そんなにいないと思います。
書込番号:18558679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
普段はヘッドホンアンプとヘッドホンで音楽を聞いてます。いわゆるスピーカーで聞く音楽は初めて購入です。販売店でスピーカーから聞いた際、振動等で臨場感かなり変わるものなんだなと実感し、ホームオーディオに手を出そうと思った次第です。ミニコンポでもいいかなとは思ったんですが頻繁に買い替えしないことを考えるとフルコンポで長く使おうと考えました。
プレーヤーはSONYのHAP-Z1ESに決めました。これは固定したいなと思ってます。ですのでHAP-Z1ESの口コミの方で再度質問させていただきました。アンプとスピーカーの構成を決めかねてます。詳しい皆さんに是非アドバイス頂きたいです。
1 予算 40万円(コンポだと最低限ハードルですかね?)急ぎではないので貯金や頻繁に買い換えないことを考えると80万円(中途半端なので100万にするか考えましたが中々厳しくて…)
できれば40万円と80万円で別々で構成を教えていただければ嬉しいです。
もちろんどちらかでもOKです。
2 よく聴くジャンル 高級オーディオで邪道かもしれませんがJ-POP。打ち込み系、女性ボーカル多め。音源は320kbpsのmp3と24bit96HzのFLACです。DSDはありません。
3 重視する音質 高音域、中音域重視。もしくはフラット。ボーカルを綺麗に聞きたいです。
4 部屋の環境 30畳くらいの寝室です。床はカーペットです。都内の住宅街なので夜聞くときは音量絞って聞きます。
5 オーディオスペース 床に直置きです。その部分だけフローリングになってます。横120cm、縦45cm、高さ170cmくらいです。ラックとスタンドも必須でしょうか?
教えてもらった製品で試聴できそうであれば視聴したいと思ってます。
できれば10年、20年愛着をもって使えるスピーカーに出会いたいと真剣に考えてます。
幾つも買う余裕はないので価格帯でこれ以上はないという一推しをお願いします。
2点

こんばんは
条件
1〜5及び10年20年使いたいスピーカー
から、アンプとスピーカー考えました
スピーカー
JBL Professional LSR6332 \664,000ペア
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/588.html
アンプ(ボリューム付きパワーアンプ)
アムクロン MA5000i \600,000
http://proaudiosales.hibino.co.jp/amcron/16.html
定価合計で、120万円越えますが、20年鳴らすと考えれば、がんばって、お金出してください
減価償却?でいけば、年間約6万円、で済みますので
ちなみに、私の愛機は、20年鳴らしている、JBL 4312Aですね
最初から、末永く使う気は、全然ありませんでしたが・・・
書込番号:18477887
1点


予算40万円、80万円というのは、HAP-Z1ESを含めて、ということで、よろしいですか?
書込番号:18478641
1点

おでっせい。。さん 初めまして。
>できれば10年、20年愛着をもって使えるスピーカーに出会いたいと真剣に考えてます。
>幾つも買う余裕はないので価格帯でこれ以上はないという一推しをお願いします。
スピーカーは、ヘッドフォンみたいに複数持つものではありませんので、基本は1つだと思って下さい。
基本的な話ですが、選ぶ方の方法ですがスピーカーもヘッドフォンも同じで、まず音の方向性決めるスピーカーを絞る。
その後、そのスピーカーを鳴らすアンプを選ぶ形です。
ずっと使いたいスピーカーに出会いたいなら、まずスレ主さんの場合、色々なお店に行って試聴してみて下さい。
色々とスピーカーの音色に触れてみないと、提案されても基礎的な知識がないとこちらも提案しずらいですし、スピーカーの試聴感想を書いて頂けると、それに合わせてこちらも再提案しやすいです。
所ですが、おでっせい。。さんはお使いのヘッドフォンはなにをお使いですか?
私は、ベイヤーが大好きだったので、ベイヤーのようなタイトでスピード感がある低域。高域が良く出るスピーカーということで、モニターオーディオのGX100を選びました。
http://kakaku.com/item/K0000244230/?lid=myp_favprd_itemview
例えばですが、現在お使いヘッドフォンメーカーがスピーカーを出していたら、この辺から試聴されてみるのは如何でしょうか?
自分の音の好みを改めて確認して、方向性を確認してみたらと思います。
この辺りの価格帯なら量販店より専門店さんの方がいい場合もあります。
様々なお店に梯子して、色々試聴された方が良いかと思います。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://kanjitsu.com/shoplink
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
書込番号:18478945
3点

JBL大好きクインテットさん
アンプとスピーカーは基本設計は時間がたっても変わらないものと認識していて、ならば長年使えるものを探そうと思った次第です。
すごく高価ですが素晴らしい製品だとは思うのでぜひ視聴します。
JBLは幅広い世代でファンが居るようですね。
書込番号:18479264
1点

mobi0163さん
回答有難うございます。
プレーヤー含めての値段でお願い致します。
書込番号:18479269
0点

圭二郎さん
はじめまして。ヘッドホンはHD598を使用しています。
そうですね、高い買い物ですので視聴は絶対に必要かなって思ってます。
長期戦を予定してます(笑)
調べたところ近場の専門店だと秋葉原エリアのダイナミックオーディオ5555さんがありました。
書込番号:18479303
2点

>30畳くらいの寝室です
寝室だけで30畳だなんて、どれだけ大邸宅なんですか?(驚)
・・・・というか、30畳に目一杯に音を響かせたいのならば、果たして80万円程度のシステムで足りるのかという見方が出来ます。
ただ、その反面「よく聴くジャンルはJ-POP」とのことですから、録音の悪いソースが多いJ-POPを鳴らすために、果たして40万円や80万円のシステムが必要なのかという言い方も出来るでしょう。
・・・・以上、勝手なこと書いてごめんなさいね。
で、トピ主さんはたぶんピュア・オーディオシステムの音に頻繁には接したことが無いとお見受けします(もしもそうじゃなかったらスイマセン)。ですから、ここで具体的な候補機器を挙げてもらうよりも、まずは専門ショップに出掛けていろいろと幅広く聴いてみた方が良いでしょう。
御自分が満足出来るシステムはどの程度のグレードなのか、各ブランドの音の傾向はどのようなものなのか等、それらをある程度把握してから機器選定の作業に入るというのも良いと思います。
なお、専門店にはJ-POPの試聴用ディスクが置かれていないケースもありますから、CDを持参していく方がベターでしょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:18479370
1点

こんにちは。
秋葉原に行けるなら沢山オーディオショップがあるからまずは行くべし。中古でも大丈夫よというなら中古も視野に入れてください。同じ予算で1ランク2ランク上の製品が買えます。スピーカーは至極個人的な意見になりますが30cmクラスのウーハーの物が良いなと思います。部屋も大きいですしね。新品だとほとんど選択肢がないのが難点ですが・・・。ポップスや打ち込み系は小型のブックシェルフではダメです。
アンプはこんなのはどうでしょうか?
http://www.nuforce.jp/nuprime/ida16.html
まあ東京ならまずはオーディオショップを巡って自分が求めている音がどういうものなのか?を確かめるのが一番いいと思います。ただし基本的にショップはポップスや打ち込み系を鳴らすのは上手くないように感じますので、なんだ、こんな高いのにこんなもんか・・・となることもあるでしょう。焦ってはいけません。中途半端に納得して購入してはいけません。
ここの意見はオススメの機器を挙げてもらう程度にして、ほとんど参考にする必要はないです。自分の足で耳で感性で確かめましょう。
書込番号:18479942
1点

元・副会長さん
ご指摘の通り今回初めてピュアオーディオのシステムに関わります。
部屋の広さはたしかにありますが自分がいつもいる場所はスピーカーからそんなに離れないので(笑)
夜だと周りの家にも考慮して音量は絞って聞きます。
他のスピーカーの特徴にあんまり詳しくないのでお詳しい皆さんに紹介してもらおうかなと思い質問しました。
書込番号:18480279
1点

いじるZさん
中古は抵抗がないので中古でも大丈夫です。管理がしっかりしてる店なら信頼できます。
実際にショップ行って色々視聴します!ただいかんせんスピーカー知識が乏しいので詳しい皆さんに、1〜5までの条件に合うようなスピーカーを紹介してもらって実際に聞きたいなと思ったので質問しました。ぜひよろしくお願いします。
書込番号:18480353
1点

>調べたところ近場の専門店だと秋葉原エリアのダイナミックオーディオ5555さんがありました。
ダイナミックオーディオは、ややミドルクラス寄りのスピーカーが展示していると思いますが、店員さんの対応も良く私もかなりお世話になりました。
元々、e☆イヤホンが秋葉原に来るまではヘッドフォンに精通したショップさんで、ヘッドフォンにもかなり詳しいお店ですから、話が合いやすいかも知れないですね。
ダイナミックオーディオから湯島まで歩いていくと、ホームシアターに強いお店ですが、アバックがあります。
品揃えはやや少ないかも知れませんが、ピュアオーディオも強いので大丈夫です。
http://shop.avac.co.jp/shop/
http://www.avac.co.jp/akihabara
逆の方向で万世橋警察の方に行くと、テレオンがあります。
老舗のオーディオショップでやや落ち着いた感じあるかも知れませんが、取り揃えは悪くないと思います。
http://www.tereon.co.jp/index.html
テレオンから御茶ノ水駅まで行くと、楽器屋街にオーディオユニオンがあります。
http://www.audiounion.jp/shop/ochanomizu.html
秋葉原にはヨドバシアキバは、品揃えは充実してますが、環境が悪いかと思います。
行くとすれば平日か土日、祝日は夜に行かれた方が割合静かで試聴しやすいと思います。
御茶ノ水から電車に乗って新宿に行くと、ビックカメラのオーディオ売り場は新宿店は品揃え良いかと思います。
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/shop-116.html
行った事ないですが、池袋も充実しているみたいです。
http://www.phileweb.com/news/audio/201411/21/15232.html
新宿にもオーディオユニオンがありますので、こちらも足を運んでみて下さい。
http://www.audiounion.jp/shop/shinjuku.html
書込番号:18480435
1点

>ラックとスタンドも必須でしょうか?
ブックシェルフの場合は、基本的にスタンドが必要で直置きはNGですね。
トールボーイにしてもオーディオボードや大理石ボード等は引い方が良いかと思います。
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
ラックでなく直置きでも構わないと思いますが、お手軽価格だとこんなのありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17139349/#tab
書込番号:18480490
1点

圭二郎さん
回答有難うございます。
最寄りのお店紹介ありがとうございます。
予め幾つかピックアップしてからお店に行こうかと思うんですがおすすめの製品ありますか?
やはりラックとスタンドは必須ですよね!ありがとうございます。
書込番号:18481600
1点

こんにちは^^
普段は質問オンリーですが、嬉しく思ったので書き込ませていただきます。
本筋とは関係ないかもしれませんがご容赦下さい。
>よく聴くジャンル 高級オーディオで邪道かもしれませんがJ-POP。打ち込み系、女性ボーカル多め。音源は320kbpsのmp3と24bit96HzのFLACです。DSDはありません。
まったく邪道ではありませんよ^^
私もJ-POPを、(世間的には高級と言われる)オーディオで聴いていますよ。
家族がアイドル好きなので、男性女性問わず我が家では流れています。
J-POPは音悪い悪いと言われてしまいますが、一概にそうは言えなくて、ほんとにオケはDTMだけでボーカルだけ生音。録りからミックス、マスタリングまで全部個人スタジオでやりました感のあるソースから、スーパークオリティーのものもあります。
最近ではONE OK ROCKの新譜を買いましたが、とんでもないクオリティーで、MIXはクリスロードアルジ氏、マスタリングはスターリングサウンドのテッドジェンセンなんて、海外の超大御所や、メジャーバンドと変わらないスタッフで作られたものもあります。
舐めらがちな、大所帯女性アイドルグループも、ミックスバランスもRMS的にも聴きやすく、なかなか良く出来てることが分かります。
一つだけ言えることは、J-POPでも高級オーディオで聴くと素晴らしいものですよ^^
ミュージシャンの熱意や作品に込めた思いも、Rec&MIXエンジニアの意図や技術もほんとうに良く分かるようになると思います。
書込番号:18481694
1点

部屋は30畳あるけど、部屋の端っこの4畳くらいのスペースで、横120cm、縦45cm、高さ170cm(ここだけ天井が低い?)のフローリングの床にオーディオをセットして、そこから2mくらいのところにソファーが置いてあり、そんなに大きな音でなく、BGM的に、ゆったりと音楽を聴きたい、という感じでしょうか?
書込番号:18481812
0点

スピコンさん
こんにちは!
いやあ同じ価値観の方がいらっしゃって嬉しいです!
私ももっぱらそっち系なので!アニソンとか(笑)
お店でスピーカーから聞いた際、ド素人の私でもわかるくらいなので素晴らしいなと思いました!
ヘッドホンとはまた違った良さがありますね〜
書込番号:18481899
2点

mobi0163さん
レイアウトが和室なんですが、床の間に置く予定です。整理したら奥行きはあと30センチくらい稼げそうです。
>そこから2mくらいのところにソファーが置いてあり、そんなに大きな音でなく、BGM的に、ゆったりと音楽を聴きたい、という感じでしょうか?
そんな感じです!いつもいる場所がPCがおいてあるところなのでそこから2Mくらいです。背中側に置く感じになります。
書込番号:18481906
0点

おでっせい。。さん
私が、「一生もののスピーカー」の購入を検討した時、圭二郎さんおすすめの、モニターオーディオのGold GX100も、チェックしていました。
まずは、これを聴かれて、そこから、自分の好みの音を探求されてはいかがですか。
書込番号:18481937
0点

>おすすめの製品ありますか?
お勧めというか紹介程度で。
多分、お店の方からも勧められると思いますが、この辺から試聴して探りを入れてみたら如何でしょうか?
B&W CM5 S2
http://kakaku.com/item/K0000690899/
エラック
BS192 MEISTER EDITION
http://kakaku.com/item/K0000712056/
KEF R300
http://kakaku.com/item/K0000320672/
http://artcrew.sblo.jp/article/49240575.html
フォーカル Aria 906
http://kakaku.com/item/K0000608611/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000631036/SortID=17407082/#tab
フォステックス GX100 Limited
http://kakaku.com/item/K0000485177/
クアドラル ASCENT20
http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/pico/index.php?content_id=13
オーディオユニオン御茶ノ水店に展示があります。
前のモデルのレビューですが、参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000223537/#tab
オーディオ選びのコツは、頭はあまり使わず足と耳を使うことですかね。
そして特売とか値段に惑わされないことですかね。
オーディオ選びは、縁の物だと思います。
足を使って色々試聴してみると、色々得る物は多いかと思います。
縁がないと例え欲しい物があっても、中々手に入れられないことが多いですが、足を使って色々探していると運命的な出会いが巡り合い、お値段的にもいい価格で手に入るかと思います。
しかし、ネットばかりで情報ばかり得ていると、情報に振り回されて堂々巡りになる可能性が多いかと思います。
百の言葉より一聴した試聴の方が得る物が多いかと思いますよ。
>圭二郎さんおすすめの、モニターオーディオのGold GX100も
mobi0163さんから言われましたが、お勧めした訳でなく具体例で紹介しただけです。
お勧めしたいのは山々ですが、モデルチェンジのため生産終了です(笑)
しかしですが、展示処分や在庫処分でヨドバシアウトレット等で出てきてますね。
中古の話は出てきてましたが、私のお勧めは展示処分、在庫処分ですね。
アウトレット等は、新品の方が安い場合もあるため、相場を確認しながらいけませんが、新品同様にメーカー保証が付く点です。
もちろん。箱なし等付属品の不足や状態の確認は必ずチェックは必要ですが、特に3月や9月の決算期に向けてヨドバシは値段が下がる場合もありますから要チェックです。
また、ダイナミックオーディオも去年、私が購入しましたが、決算期向けていい値段は出してくれましたね。
値段で振り回されていけませんが、一生懸命色々探していると音も値段も満足出来る物に出会えますので、頑張って下さい。
書込番号:18484508
1点

こんばんは^^
今度はちゃんと本題を(笑)
圭二郎さんの仰っている、
「しかし、ネットばかりで情報ばかり得ていると、情報に振り回されて堂々巡りになる可能性が多いかと思います。
百の言葉より一聴した試聴の方が得る物が多いかと思いますよ。」
私もその通りだと思います。
私の例で行きますと、
私は寝室で、B&W805Dを使っているのですが、このスピーカーは一般的には寒色系と言われ、アンプもデジアンなど寒色系と言われるものを合わせるのがセオリーのようになっていますが、私はA級アンプで鳴らしています。
ネットで805Dと相性が良かったと言われている寒色系のシャープなアンプは私には合いませんでしたが、暖かいゆったりしたアンプと合わせたらとっても良く感じられた為です。
ボーカルの嫌なところが一切出ないという感じでしょうか。
スレ主様はヘッドホンをお使いとのことなので、もう一つ挙げますと、
すこぶる評判の良いゼンハイザーのHD800とie800を聴きに行きました。ヘッドホンアンプはHDVD800。ゼンハイザーセットでした。
お店で用意されていた、クラシックを聴くと、「音場広!クリア!」とびっくりしましたが、クラシックを聴かない私は自分の持ってきた、しっとりした女性ボーカルをかけたら歯擦音が気になって、5秒聴いていられない不快な音でした。シンバルも酷かった。。。特に高域でのEQ感が凄い印象でした。
お店の方によると、かなり売れてるそうなので、人によってほんとに好みって違うんだなぁと思った次第です。
私も価格コムで質問をさせていただきますが、機種を紹介していただくだけで、絶対に自分の耳で聴くようにしていますよ^^
本題とは言いながらも具体的な機種を出せずにすみません(笑)
書込番号:18485204
1点

mobi0163さん
Gold GX100の紹介ありがとうございます!探す目安になって大変ありがたいです!
視聴します!
書込番号:18485787
0点

圭二郎さん
回答有難うございます。
多数の製品の紹介ありがとうございます。ぜひ視聴してみます。
仰るとおりこういうものは感性で決めたほうがいいかもしれませんね。高い買い物なのでよく調べてから買うという気持ちが高かったのですがまずは聞いてからと言うのは大事かもしれませんね。
紹介してもらった製品を中心に色々聞いてきます!ありがとうございます!
書込番号:18485805
1点

スピコンさん
やはり音楽は正解というものはなく、個人の好みが一致したものを買ったほうが幸せになれるということでしょうか。
HD800はもちろん知っています!自分が所持しているヘッドホンがHD598なのであこがれの存在ですね!
しかし仰るとおりクラシックには抜群ですがJ-POPなどには向いていないという声もちらほら聞きます。
ココらへんは相性なのでしょうか。ここの皆さんや店員さんから紹介されてものを中心に視聴して好みにあったスピーカーを買うのがベストですかねえ〜
書込番号:18485813
1点

ここにきてすみません…すごい気になったことがあったので質問させてください
このプレーヤーはアナログ出力-アンプ-スピーカーという流れだと思います。
高音質D/A変換回路
豊かな情報量を持つハイレゾ音源ファイルをより高音質で再生するには、高精度なD/A変換回路が必要です。HAP-Z1ESでは、DSD音源のD/A変換方式として理想的なアナログFIRフィルター、移動平均フィルター、アナログローパスフィルターを含むデジタルフィルター群で構成。ソニーが持つDSDマスタリング技術、DSD再生のノウハウにより、それぞれのフィルターに最適な特性が与えられ、原音の情報をあまさずに表現する、理想的なD/A変換を可能にします。
アナログFIRフィルター(含移動平均フィルタ)
DSD信号のD/A変換方式として理想的なアナログFIRフィルターを搭載。左右チャンネル独立のチップ構成とし、片チャンネルあたり4個のフィルターユニットを使用。1クロックディレイ差動合成動作させています。この回路によりDSD信号に含まれる高域ノイズを効果的に低減できます。
拡大
低位相ノイズ水晶発振器
D/A変換の動作基準となるマスタークロックは、音質上大変重要な部品です。特に音質の観点から、位相ノイズに着目。本機では位相ノイズが極めて低い水晶発振器を採用し、クリアな音場表現を実現しています。
公式にもこのようなことが書いてあるのでめちゃくちゃ力を入れてるんだなと思います。
どこが気になるかというと、プレーヤーからアナログ出力させて、アンプはアンプ能力だけ持たせたほうが音質は有利になるんでしょうか?
と、いいますのも、コンポと比べるのが失礼なのですが、普段WALKMANからデジタル出力させてヘッドホンアンプのDACで変換させているので、コンポの場合もアンプにお金をかけて買ったほうがいいのかなあと思ってしまって…
コンポの場合はプレーヤーからアナログ出力が基本なんでしょうか?
書込番号:18485830
1点

すみません。夜遅くなので単純に。
>プレーヤーからアナログ出力させて、アンプはアンプ能力だけ持たせたほうが音質は有利になるんでしょうか?
デジタル信号は、スピーカーやヘッドフォンから音を出す場合、アナログ信号に変換しないと音は出せません。
通常は、プレイヤーにDACが積んでいてプレイヤー内部でDA変換して、アンプに送ります。
アンプ側では、DACを積んでいる物もありますが、プレイヤーからアナログ信号を増幅して音を出すのが目的だと思います。
ですので最近は多いですが、アンプはアナログ入力しか出来なく、デジタル入力出来るアンプの方が少ないです。
>普段WALKMANからデジタル出力させてヘッドホンアンプのDACで変換させているので、
WALKMANは、使ってないのでipodの話なら。
ipodの内部DACがショボイため、ポタアン側のグレードが高いDACで変換すると音が良くなります。
ちなみになんですが、古いCDプレイヤーや安いCDプレイヤーとかだったら、デジタル出力して単体DACに繋げてDA変換させた方が音が良くなると思います。
HAP-Z1ESは、デジタル出力はありませんので、あしからず。
書込番号:18486009
1点

圭二郎さん
回答有難うございます。
調べたらパイオニアのA-70がCOAXIALでデジタル入力できるみたいですが、プレーヤーからRCAで接続したほうが良さそうですね。そのためかアナログ入力のものが多いのでしょうか。
書込番号:18489398
0点

>そのためかアナログ入力のものが多いのでしょうか。
アンプは、本来はアナログ入力しかないです。
CDプレイヤーとかHDDプレイヤーなどデジタル機器と繋げるイメージだから分かりづらいですかね。
例えばですが、レコードプレイヤーやカセットデッキと繋げるのを考えたら、分かりやすいと思います。
アナログ機器と繋げる場合、デジタル入力があっても意味ないですよね。
CDプレイヤーもHDDプレイヤーも基本はアナログ出力して繋げますから、アンプもアナログで受ける形です。
ちょっと分かりづらいかも知れませんが、私が説明するよりアンプに付いて説明した項目があるので、参考にして下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97_(%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8)
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/summary.html(第11回から第17回参照)
書込番号:18492532
0点

圭二郎さん
回答有難うございます。
詳しく解説いただきありがたいです。
よく読んでみます!
書込番号:18496067
0点

【アンプ】
SONYのHAP-Z1ESにはアナログ出力しかないのでアンプはアナログアンプの方が良いと思います。
(まずスピーカーを選定した後それに合ったアンプを選んでください)
私の場合はパイオニアA-50のデジタル出力をアキュフェーズのデジタルプリアンプDC-330にCOAXIALで接続して使っていましたが、HAP-Z1ESを購入する予定に合わせてDC-330にXLRバランスアナログボード(ADコンバーター)を装着しました。
これだと[HAP-Z1ESでDA変換]→[DC-330オプションボードでAD変換]→[DC-330でDA変換]→[A級パワ−アンプA-45にXLR接続]となり余分なAD変換が一つ増えてしまうので新規に購入する場合はアナログアンプがお薦めです。
【スピーカー】
10年、20年愛着をもって使えるスピーカーとのことなのでハイレゾの再生ができるB&MかJBLをお薦めします。
・B&WのCMシリーズなど
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/CM_Series/products.html
・JBLホーンタイプスピーカー (4229、S3900等)
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4429
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=s3900
私の場合は9.1chサラウンド用にB&W CM1とCM8を、ピュアオーディオ用はJBL C36システム(130A+L175DLH+N1200)に077スーパーツイーターとUT025ウルトラツイーターを追加したものを使用しています。
B&Wはかなり良い音で鳴りますがJBLのホーンスピーカーから出る音にはとてもかないません。
オールドJBLのC36システムは35年以上使っていますが一向に飽きがきません。
書込番号:18508413
0点

こんにちは。
>できれば40万円と80万円で別々で構成を教えていただければ嬉しいです。
HAP-Z1ESも購入価格に含まれているので、80万円コースで。
アンプ:ソウルノートsa1.0(プリアンプ)+同sa4.0(パワーアンプ)。
スピーカー:ウィーン・アコースティクス ハイドン グランド SE。
現時点の実売で55万ぐらい。
ウィーン・アコースティクスは3月に値上がりするので、60万ぐらいに
なるかな?
後、小型のブックシェルフなので、スピーカースタンドに5万か6万ぐらい
必要でしょう。
ケーブル等小物含めて70万ぐらいですか。
↑これ近々うちのサブシステムの構成です(HAP-Z1ESは去年から使用中)。
パワーアンプのsa4.0は生産終了、在庫限りですので。
>できれば10年、20年愛着をもって使えるスピーカーに出会いたいと真剣に考えてます。
個人的に19年ぐらい使っていたスピーカーにハーベス HL Cpmpactという製品が
あります。
今はメインシステムで直系のハーベス HL Cpmpact 7ES-3という製品を使用中です。
壊れるまで使うつもりです。
上記のシステムからスピーカーだけハーベス HL Cpmpact7ES-3に替えると予算80万
ピッタリぐらいかと。
ハーベスも3月から値上げなんですよね。
>ラックとスタンドも必須でしょうか?
ソウルノートでググると、ウォールナット無垢板敷いてアンプやプレーヤー設置
している方がいました。
スピーカースタンドはあった方がいいとは思いますが、後で考えてもいいのでは?
初めてのスピーカーを買った時は最初スタンド無しでポン置きしましたね。
初めてなら少しずつ揃えていくのもいいのではないでしょうか。
書込番号:18509692
0点

【約41.2万の例】
SP :B&W CM8 (旧モデル在庫) 18.0万(ヤフオク!で検索してみてください)
AMP:DENON PMA-1500RE 7.7万
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma1500re
http://kakaku.com/item/K0000566166/
PLAYER: SONY HAP-ZES 15.5万
-------------------------------------------------------------------------
【約50.2万の例】
SP :B&W CM8 S2 27.0万
http://kakaku.com/item/K0000690892/
AMP:DENON PMA-1500RE 7.7万
PLAYER: SONY HAP-ZES 15.5万
-----------------------------------------------------------------------
【約85.2万の例】
SP :JBL S3900 62.0万
http://kakaku.com/item/K0000409895/
AMP:DENON PMA-1500RE 7.7万
PLAYER: SONY HAP-ZES 15.5万
---------------------------------------------------------------------------
円安の影響でJBLは12%値上げ、B&WはNEWモデルのS2から値上げと海外製品は軒並み値上げしたばかりです。
アンプは一時しのぎ品なのでパイオニアのA-70やA-50でもいいと思いますが
B&Wはインピーダンスが高くて(8Ω)能率が低い(88dB)ので高出力のアンプが必要になります。
お金が貯まったらアキュフェーズの純A級プリメインアンプ旧モデルの中古等に買い替えられたらよろしいかと思います。
アキュフェーズはどんなに古い機種でも修理に応じてくれるので安心して長く使えます。
(E-560、E-550等 純A級30W//8ΩはAB級の約120W相当の駆動力があります)
https://www.accuphase.co.jp/cat/e-560.pdf
https://www.accuphase.co.jp/cat/e-550.pdf
書込番号:18516818
0点

【補足】
B&Wのスピーカーは同グループであるマランツのアンプと相性が良いので
CM8を使う場合はマランツのPM7005もいいと思います。
(但し、JBLとの組み合わせには不向きです)
http://kakaku.com/item/K0000675595/
私の場合は、パイオニアのAVアンプLX75(A-70と同じDirect Power FET搭載のD級アンプ)の組み合わせですが
良い音で鳴っています。ただ、140W/8Ωの出力でボリューム開度70%程度なのでCM8の能率は相当悪いです。
【CM8 動画】
https://www.youtube.com/watch?v=lS6HXW4MHgo
https://www.youtube.com/watch?v=tPJx1yEw_ZE
【つい最近モデルチェンジしたS2モデルとの比較動画】
https://www.youtube.com/watch?v=ofBY8WeNypU
書込番号:18518738
0点

あややぱぱさん
返信遅れて申し訳ありません。非常に細かくアドバイス下さり有り難うございます。
好みの音域は実際に確認してみようかとは思いますが、スピーカーに関してはSONYのESシリーズもいいかなと思ってたんですがスピーカーはやはりJBLかB&Wがオススメでしょうか?
ここまで細かく紹介してくれると非常に探しやすいです!ありがとうございます!アンプも悩ましいですが、とりあえずはプリメインアンプで考えてます!アンプ選びの際には能率をよく考えたほうがいい感じなんでしょうか!スピーカーとの相性も出てきますかねえ〜!
書込番号:18521561
0点

デジタル貧者さん
返信遅れて申し訳ありません。回答有難うございます。
価格帯別で構成組んでいただいてありがとうございます!
アンプとスピーカーのメーカー初めて聞きました。自分でもいまいろいろ探してますがさすがに奥が深くて(種類多すぎて)時間があっという間に過ぎてしまいますねえ〜!
スピーカー、のレビューサイトなどがあれば探しやすいのですが…(この製品は高音が良い等)
書込番号:18521572
0点

>スピーカーはやはりJBLかB&Wがオススメでしょうか?
今回私が紹介したものはオーディオ関連雑誌で「ベスト・バイ」に選ばれるようなベタな製品ばかりです
良い音の感じ方は人それぞれで違いますし、年代によって高域の聞き取り能力も変わってくるので
ここで紹介されたものなどをいろいろ試聴してみて決められたらいいと思います。
【私見】
一般的にスピーカーは外国製のものの方が良い音がします。
アンプ類はサービス面などを考えると日本製の方が利便性が良いかと思います。
音はスピーカーでほとんど決まるので、まず自分に合ったスピーカーを選んで「価格com」のスピーカーの方に別スレッドを立てて相性の良いアンプを推薦してもらうといいと思います。
HAP-Z1ESプレイヤーはアナログ入力のあるアンプならどれでも接続できるのでHAP-Z1ESに関する質問がないようならこちらは「解決済」で一旦閉じた方が良いと思います。
書込番号:18529196
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
moraでダウンロードしたAAC-LC 320kbpsの楽曲があるのですが、不定期に一瞬だけプツッと音が途切れて再生されます。
今までFLACやDSDなどのロスレスや可逆圧縮音源のみ聞いていましたが、これらのファイルではこのような現象が起きません。
AAC-LC 320kbpsだけの固有の問題でしょうか?
拡張子は.m4aとなっています。
みなさんのはいかがでしょうか。
0点

購入した楽曲(データそのもの)に問題があると、メーカーより回答があり、返金に応じてもらいました。
こういうケースもあるのですね。。
問題ないと言われた別楽曲(同タイトル)を購入し、ダウンロードして再生したら、問題なく再生できましたので、無事解決です。
しかし、問題のある楽曲がまだ購入できる状態にあることを疑問に思います。
今後の対策等はせず、その場対策なのでしょうか。
書込番号:18472463
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
ヤマハの10年ほど前のAVアンプ DSP AX7560 を使っています。 残念ながら付属リモコンが学習してくれません。 説明書にもすべてのメーカーに対応とは書いてないのでだめならあきらめます。単に古いアンプだからということなのでしょうか? 近いうちにアンプを交換するつもりではありますが国内の大半のメーカに対応していますか?(パイオニア、パナソニック、オンキョー等)
0点

おはようございます。
>残念ながら付属リモコンが学習してくれません。
Z1ESの付属リモコンは無線式ですから、学習は無理なんじゃないでしょうか?
書込番号:18467188
0点

>残念ながら付属リモコンが学習してくれません。
>国内の大半のメーカに対応していますか?
付属リモコンでAVアンプの操作もしたい、という意味でしょうか?
付属リモコンで操作できるのは同じソニーのTA-A1ESだけですね。
書込番号:18467206
0点

S1ユーザです。
Z1ESとS1のリモコンは同じもの(普通の赤外線リモコン)のはずなので、学習機能はないんじゃ?
と思ったんですが、リモコンではなく本体に学習機能があるんですね。
http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063427.html
リモコンが学習するわけではないので、
Z1ES本体と、ヤマハのアンプをAVマウスで接続してやる必要がありますが、
この辺を上記手順通りにやってもだめなのなら、非対応機器ということになりますかね…
書込番号:18467520
0点

ソニー以外のアンプ選択メニュー表示が出るのですから期待したのですが。テレビとレコーダーの組み合わせなどでは普通についている機能だし同じ赤外線式なら問題ないとの理解でした。
書込番号:18467521
0点

こんにちは
付属リモコンで操作できるのは、あくまでも HAP-Z1ES のみになります。
学習させるためには、AVマウス(付属)を IR REMOTE OUT端子 に繋いで
これに他社製アンプなどのリモコンを向けて学習をさせます。
学習した結果が出力されるのは、あくまでも IR REMOTE OUT端子 からのみ
となりますので、AVマウス(付属)を学習させた機器に向けるか、
IR REMOTE IN端子があれば、モノラルミニプラグケーブル(付属)にて
接続というふうになります。
この形で付属リモコンを HAP-Z1ES に向けて 操作するとリモコンの
音量 大・小・ミュートに割り当てた学習結果が反映されます。
もちろん Tablet や スマホからも利用できます。
うちのアンプは SONY製ではありませんが、音量の大・小とINPUT
の切り替え程度しか対応していないので、 Muteボタンは、INPUT
の切り替えとして使っています。
ちょっとわかりづらいですが、学習リモコンなのも HAP-Z1ES の
良いところですね。
書込番号:18467522
0点

DSP-AX7560に限らず、すべての赤外線学習リモコンは、ソニーのHAP-Z1ESをはじめとする電波リモコンの
信号を学習することはできません。
書込番号:18467524
0点

あっ、すいません、他の方がおっしゃるように IR(赤外線)リモコン
でないと学習はできません。
あと、HAP-Z1ES の付属リモコンも IR ですので、逆に DSP-AX750
付属のリモコンに学習させるのも可能と思いますが・・・
書込番号:18467554
0点

たびたびすみません。
学習をさせるときに学習させたいリモコンをむけるのは、
あくまでも HAP-Z1ES の 本体左側にある 受光部 にですね。
失礼しました。
ものによっては、IR(赤外線)であっても出力コードが長すぎる
などで学習不可なのも当然あります。
ひょっとして、AVアンプのリモコンが内部的には、
アンプモード切替->音量 などのコード組み合わせだと無理かもしれませんね。
書込番号:18467602
0点

どう見ても赤外線(IR)リモコンなんですけど…
無線とか電波とか書かれている方々は少しは調べたんだろうか…
autounionさんが書かれているように、スレ主さんには
・HAP-Z1とヤマハアンプを IR REMOTE ケーブルで接続しての操作
・ヤマハアンプの付属リモコンの学習機能
のどちらか(または両方)で目的は達成できそうに思います。
ただ、詳しく書かれた中で一部誤解を生みそうで気になったので。。
> 学習させるためには、AVマウス(付属)を IR REMOTE OUT端子 に繋いで
> これに他社製アンプなどのリモコンを向けて学習をさせます。
AVマウスはあくまで出力端子のはずなので、これに向けて学習する、は間違いでは?
手順書にもあるように、AVマウスの赤外線発行側は、アンプの受光部に向けて設置、ですね。
書込番号:18467608
0点

あ、失礼しました
私が書込している間にご自身で訂正されていましたね > autounionさん (_ _)
書込番号:18467610
0点

皆様、ご説明ありがとうございました。 今のところはアンプのリモコンと一緒に使います。新規に購入するアンプはTA-A1ESが理想なんですが奥行きが大きすぎてラックに入りません。デノンPMA50,パイオニアA70 ヤマハAS801 あたりから選ぼうと考えています。質問からは離れますがご推薦はありますでしょうか?
書込番号:18467624
0点

Z1ESの付属リモコンは無線式ではなかったようですね?
リモコン本体裏やZ1ES本体裏に周波数表示があったので、
てっきり無線式だと思い込んでいました。
失礼しました。
書込番号:18467737
0点

皆様 大変お騒がせいたしました。 結論を申し上げますと問題なく機能しました。 私が誤解したことはAVマウスは設定が終了した後でも指定位置にセットしておく必要があること、アンプのリモコンはそのAVマウスではなくて本体の受光部に向けて作動させること(これはよく読むと書いてありました)。本体で学習する(記憶する)機種は初めてだったので間違えました。申し訳ありま栓でした。
書込番号:18467954
0点

ton2tb7さん こんばんわ
間違いを訂正戴くのは、大変、有り難いことですのでお気になさらないでください。
arisugawaさん こんばんわ
リモコンの方は、問題が解決とのこと、なによりです。
自分的には、アンプというのは、スピーカーとの相性で考える方ですので、
スピーカー板もしくは、アンプ板の方で、スピーカーをご提示されて
お尋ねになられる方がよろしいかとは思います。
書込番号:18469726
0点

autounionさま。
確かにスピーカーが音質に与える影響がはるかに大きいですね。私はVICTORの10年ほど前の話題作、SX-L5を使っています。箱鳴りを抑えたクリアーで高音域の延びたシャープな音質は捨てがたいものだあります。ただその高音が音量を上げると耳につくと言う評論家もいました。私にはソースさえよければかなりの音量でもきれいに聞こえます。あくまで私の主観です。
書込番号:18470228
0点

arisugawaさん こんにちは
自分は、どのアンプが良いと言えるような音質的な商品知識は
持ち合わせていませんので、なんとも言えませんが・・・
ソースによって高域側の歪が、というのは判る気はします。
古いスピーカーですので、試聴するには、自宅に試聴機を
借りられるようなものでないと難しいでしょうしね。
他の方の回答があると良いのですけどね。
書込番号:18470963
0点

autounionさま、
ありがとうございます。いずれにしろアナログがいい、ハイレゾがいいといった趣味の世界ですので答えは自分で決めるしかないでしょう。ただ良いと思っても何か不満を見つけるのが趣味の世界、エンドレスですね。業界もそこを見越してあれやこれやマーケット拡大に務めているわけですから。とにかく自分がそこそこ楽しめれば理屈はいりません。最近は40年前のオーディオブームを思い起こさせるような状況に少し似てきたと思います。
書込番号:18471046
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
HAP-Z1ESを購入後ハイレゾも経験し、毎日素晴らしい音楽を聴いています。半月前に、ラジオが聞けるのを思い出してVTunerでたまたま選択したスイスのRadio swiss Jazzを聞いたところ、これが素晴らしい、MP3 128Kbpsでありながらとにかくノンストップでリズムをとりたくなるくらい楽しい曲が流れ、おまけに曲名とアーティストまで表示してくれるので読書、仕事、お茶の時間のBGMとしてかけっぱなしにしています。今回はたまたまご機嫌な放送局に当たったのですが、VTunerの放送局数は膨大、この中から好みの局を探すのは大変です。曲の好みは人それぞれですが、もしお気に入りの局がありましたら参考にして聞いてみたいと思いますので教えて下さい。好みはジャズ、イージーリスニング、クラシック少々です。
とにかくHAP-Z1ESは飽きないです。今はオーディオルームでの設置ですが、シアタールームでのハイレゾマルチチャンネルにも挑戦してみたいと思います。もうすっかり私の生活の一部になっています。
2点




こんにちは
楽しい音楽(オーディオ)ライフを送ってらっしゃいますね
そんな、スレ主殿へ、送る一曲
https://www.youtube.com/watch?v=M7gZPrC5za8
書込番号:18453507
2点

こんにちは
>曲の好みは人それぞれですが、もしお気に入りの局がありましたら参考にして聞いてみたいと思いますので教えて下さい。好みはジャズ、イージーリスニング、クラシック少々です。
こちらなんかいかがでしょうか。
http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/BrowsePremiumStations.asp?sCategory=Jazz&sBrowseType=Format&sNiceLOFO=Jazz
http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/Searchform.asp
http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/Searchform.asp
書込番号:18453655
6点

インターネットラジオ教えてくれって人にYoutubeとか大丈夫か?
そんな私はジェフローランド使ってませんけど(笑
ゲヒッゲヒッ(笑
書込番号:18453864
5点

いじるZ殿
ごめんなさい(笑
今は、これ、使ってます(爆
・パワーアンプ コンステレーションオーディオ ヘラクレス2 2,000万円
・プリアンプ コンステレーションオーディオ アルタイル2プラス 980万円
お粗末様でした(笑
書込番号:18453965
1点

いやあ〜皆さん、ご親切に早速ご紹介有難うございました。感謝です。こんなに紹介サイトがあるんですね。
早速明日から局探しに出かけてきますが、なんかHAP買ってから時間がなくなってきてしまって、ちょっとこのところ他の趣味はほったらかしです。
書込番号:18454287
2点

ネットラジオリンク集
http://www.music-style.info/music-style/html/002_004.html
重複するが無料4選
http://andronavi.com/2014/03/319162#02
書込番号:18457550
4点

へまのすけさん情報有難うございました。う〜んラジオ楽曲をプレイリストにもできるんですね。JAZZ RADIOもいいですね。ますますHAPでラジオサーフィン楽しみです。
書込番号:18460951
1点

PCと違って、もう一度聞きたいなど難しいかも。
書込番号:18461854
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
おばんでございます。
何度か質問させて頂きました者です。
その節は
ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを胸に
とあるオーディオショップに行きました。
z1esがあれば聴ければいいなぁ
と思ったのと価格を聞きたかったからです。
そのショップには、magik dsしかありませんでした。
親切な店員さんが、オーディオメーカーの製品と
SONYのz1esを含めた家電メーカーの製品との比較を
説明してくれました。
実際dsの音も聴かせて頂いたのですが
比較視聴している訳では無いので
SONYと比べていいのかどうかは
もちろんわかりません。
使い勝手はSONYの方が良いと思われますが、
肝腎の音は如何なものなのでしょうか。
店員さんは売りたいが為なのか
(割とオーディオショップにありがちな)
SONYの製品をバカにしている様な
話し振りでした。
もし比較視聴された方がいらっしゃれば
感想を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

すいません。追加です。
以前の書き込みで
リンの方が音質が良いと
書かれておりました。
が、しかし
昨年末に
いろいろな雑誌で
アップデート後の
音質の向上が素晴らしいとも
書いてあります。
実際は今現時点で
どうなんでしょうか
書込番号:18377442
2点

こんばんは
Majik DS
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-ds-silver
>対応サンプリング周波数:44.1K、48K、88.2K、96K、176.4K、192K
HAP-Z1S
http://www.sony.jp/audio/products/HAP-Z1ES/feature_1.html#L1_8
>DSDや最高192kHz/32ビットのハイレゾ音源他、さまざまなフォーマットに対応
LINNは、DSDに対応してないから、DSD対応しているソニーのほうが良いかと
それと
LINNは、ネットワークプレーヤー
ソニーは、HDDプレーヤー
ですけど?
書込番号:18377588
1点

ネットワークプレイヤーを使うには、NASというものを別途用意する必要があります。
HAP-Z1Sに比べると、設定とか、大変だと思いますが。
仕組みとしては、こちらを参照してください。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdnext.aspx
書込番号:18377863
1点

おはようございます。
ご返信、ありがとうございます。
ショップでもナスがどうこう
ランケーブルがどうこうと
説明は受けました。
我が家は一階にルーターがあり
二階がオーディオ部屋なので
ランケーブルを二階まで
繋げるのに、工場が必要だろう
と言うアドバイスと
無線で中継機を
置く方法を教えて貰いました。
ただ中継機は音が途切れたりして
お勧めしないとのことでした。
HDDプレーヤーの方が
やはり使いやすそうですね。
音もDSD対応している分
ソニーの方が良さそうなのですね。
ありがとうございます。
書込番号:18378009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まんにんさん こんばんは。
>店員さんは売りたいが為なのか(割とオーディオショップにありがちな)
>SONYの製品をバカにしている様な話し振りでした。
どちらのお店でしょうか?
LINNの取り扱い店はかなり限られていますし、お店によってはSONYが取り扱いがない場合や取引きはあってもSONYがあまり強くないお店もあるかと思います。
お店によっては、担いでるメーカーやルート的に強い弱いメーカーもありますので、お店を数件梯子された方が良いかと思います。
比較試聴はしたことはありませんが、価格差はありますからグレードの違いはあるかと思います。
SONYは、解像度が高くクールで色付けがない音。
LINNは、ニュートラルでナチュナルな音で粒子感が細かい感じかも知れないですね。
書込番号:18380114
0点

おはようございます。
行きつけのLINNショップにはAKURATE DSしか置いて
いないので、MAJIK DSは聴いていません。
ですのでZ1ESとの比較でどうなのかはコメントする
事は出来ないのですが、まんにんさんが実際聴かれて
どうだったのでしょうか?
予算的にはMAJIK DSの購入はOKでしょうが、無理して
でもAKURATE DSの購入はいかがでしょうか?
AKURATE DSならHAP-Z1ESは相手になりませんよ。
書込番号:18385303
0点

おばんでございます。
ご返信ありがとうございます。
実際にMAGIK DSを聞いた感じですが
ビックリするほどの良い音とは
残念ながら感じることができませんでした。
「無理してでもAKURATE DSの購入はいかがでしょうか?
AKURATE DSならHAP-Z1ESは相手になりませんよ。」
たぶん、いいんでしょうね。
興味は非常にありますが、価格が違いすぎて
なかなか厳しいです。
「SONYは、解像度が高くクールで色付けがない音」を
ラックスマンで鳴らしてみようかと思います。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:18393391
0点

基本的にCDPとネットワーク聞いてどちらが良かったですか?
後者が良ければ更に上位機種に行くと良い傾向に繋がりますよ。
書込番号:18393439
1点

HAP−Z1ES、マジックDSM、アキュレイトDSを所有しています。1台持つなら、HAP−Z1ESです。一番ハイコストパフォーマンスです。正直なところ、音はそれぞれ違って魅力があります。アキュレイトDSは、一番上質な音を出します。美しいです。力もあります。文句のつけようがありません。しかし、マジックDSMの元気の良さ、押し出しの強さは、これはこれで代えがたいものがあります。そして、HAP−Z1ESは、透明感という点では一番ではないかと思います。ハイクオリティーなアンプ、そしてスピーカーと組み合わせると、かなりの凄味を感じます。友人がクライマックスDSを持っていますが、透明感という面では良い勝負をすると思います。好みもありますが、このコストパフォーマンスは尋常ではありません。1台持つなら、HAP−Z1ESです。
書込番号:18450932
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





