HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

2013年10月26日 発売

HAP-Z1ES

1TB HDDを内蔵したハイレゾ対応オーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

USB型ノイズクリーナー

2017/01/06 21:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 music artさん
クチコミ投稿数:18件

書店で見かけ購入した Stereo編  (ONTOMO MOOK) ムック – 2016/12/19発売 オーディオ音質改善の極意の特別付録:パイオニア製USB型ノイズクリーナーを購入し試聴してみました。

接続は、本機のUSB出力を「サンワサプライ USB-HEX406BK [USBハブ 4ポート 0.6m 手元延長用]」で延長しDACは「アムレック AL-9628D」を使用、USBハブの空きポートに付録の「USB型ノイズクリーナー」を差込みます。

本機にDACを認識させるには先にDACの電源を入れておく事が肝要です。

本機から直接再生するよりも「アムレック AL-9628D」を通した方が音質・音場感共に好ましい音になります。
さらに「USB型ノイズクリーナー」を追加すると低域が良く出てJAZZの再生ではブラシの音のばらけ方が良くなる方向です。ボーカルは生々しくなりますが少し引っ込む感じでしょうか。
接続する機器により聞こえ方は変わりますし好みの問題もありますが試してみるのも良いかと思います。
上位機種も発売するようなので買ってみます。

書込番号:20545222

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/01/07 17:21(1年以上前)

こんばんは。良い情報を有り難うございます。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0560/id=60105/
私も機会があれば試してみたいと思います。
失礼しました。

書込番号:20547785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/08 17:21(1年以上前)

こんにちは。

私も付録のAPS−DR000をデスクトップPCに導入してみましたが、エージングが必要みたいで最初は帯域バランスが酷く狂った鳴り方でした。
音の傾向は本の記事にあるように低域寄りの味付けですね。
私の環境下では、高域の空気感が損なわれボーカルも少し引っ込み低音ボコボコになっちゃいました。
2つ目を装着すると上記の傾向が2割増位に感じます。
USBポートへの挿入場所を変更しても若干ですが「効き」が変化するように感じます。
面白い現象としては、テーブルタップからPC、ディスプレイ諸々の電源を供給していますが、スイッチング式ACアダプターの相を1つ間違って挿していたようで、帯域バランスだけではない何とも言えない不快感を感じました。
相を合わせてからは不快感が払拭されたのですが、APS−DR000単体評価としては好みの音ではありませんでした。
USB型ノイズクリーナーと銘打っていますが、純度を高めるものではなく味付けを楽しむ類のアクセなので、合う合わないがありますね。
なるほど「DRESSING」とは的を得たネーミングだと思います。

書込番号:20551009

ナイスクチコミ!0


スレ主 music artさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/08 22:18(1年以上前)

私も最初はHAP-Z1ESからDACを通しての再生でデコボコした音になったと感じましたがノイズで埋もれていた音が聞こえるようになったのではと思いました。
USBの電源回路のノイズを吸収するはずなのにデーターである音の変化が大きくて不思議な機器です。

低域が出て来たため、シンバル等の高域が物足りなくなりスーパーツィーターのコンデンサーの容量を調整したところ非常に良い音になって来ました。
スピーカーは、JBL4311Aで35年位前の物ですがそれにフォステクスのFT50Hをコンデンサーと抵抗、アッテネーターを使用して接続しています。
ずっと1.5uFで聞いていましたがカットオフ周波数が約13kHzなのでJBL4311Aの再生周波数に被っていたようでシンバルが曇っていました。
試しに1.0uF(約20kHz)ではまだ物足りない感じで0.47+0.22=0.69uF(手元に0.68uFがなかったため)にしたところ素晴らしい音になりました。片側100万円以上の音です。
かの長岡鉄男氏が0.68uFを推奨していたのが30年以上たってから納得した次第です。

ちなみにアンプは同じSONYのTA-A1ESですがエージングが進むにつれ音質と瞬発力が良くなっています。

書込番号:20552100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2017/01/09 19:44(1年以上前)

こんばんは

マランツのネットプレーヤー(USB端子)にAPS-DR000を直接繋いでみましたが、クリア感が増した感じで悪くないです。

CDプレーヤーのUSB・DACに使ってみようと、セルフパワーのUSBハブ(ケーブル長0.8)を購入しましたが、あまり良い結果が得られませんでした。
セルフパワーでなく、バスパワーでもAPS-DR000は使えそうだったので、直挿しのUSBハブを使ってみると、立体感が増した様で効果はありました。

音調に変化があるので、好みは分かれそうですね。



書込番号:20554936

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/21 12:27(1年以上前)

素直に本器に直差ししてみましたが変化を感じられませんでした…。(汗)

書込番号:20588821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 music artさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 08:08(1年以上前)

本体からUSBの電源を供給するタイプではないようなので直差しでは効果がないと思われます。
外付けのDACやHDD、CDドライブはバスパワーで使用できないので電源が必要です。
本体からの再生ではなく、外付けのDACに効果が出たということです。

書込番号:20591415

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/25 18:53(1年以上前)

http://audiobeginners.blog77.fc2.com/

に分解報告があるな。

書込番号:20601764

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/02/16 05:44(1年以上前)

おはようございます。
お題の品ではありませんが、昨夜から使用してます。
http://www.zionote.com/2012/fidelix/fl-hifiusb-zn/
取りあえずバスパワーで使ってますが、私にも変化が感じられるレベルですね。
暫くしたら、専用電源を使おうと思います。では。

書込番号:20662525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 music artさん
クチコミ投稿数:18件

2017/02/18 08:40(1年以上前)

作りがしっかりして良さそうな機種ですね。USBノイズクリーナーを入れると定位も良くなり離せなくなりました。

書込番号:20668049

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/02/18 08:49(1年以上前)

おはようございます。
えぇ、PC再生が楽しくなりましたよ。
本体、本体+電源と選べますし、機会があればお試し下さい。では。

書込番号:20668071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

Spotifyが聞ける

2016/11/18 10:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:5件

いつのまにかミュージックサービスに「Spotify」がサポートされていたんですね。

早速登録。一か月間は無料ですからね。
まだ使って間がないですが、これはなかなかGoodです。
受信も安定しているのがネットラジオとの違いか。
「プレイリスト」を選んで登録しておけば好きな分類が手軽に聞けるし、何しろ音質がかなりのものです。
ハイレゾって私は懐疑的ですが、これで聞いているとますますそう思ってしまいます。

今のところ「JAZZ」や「SmoothJAZZ」「60年代のPOP」「Coltreane」「バロック」等を登録して楽しんでいます。

書込番号:20404350

ナイスクチコミ!4


返信する
music artさん
クチコミ投稿数:18件

2016/11/19 22:19(1年以上前)

確かにインターネットネットラジオのフォルダに「Spotify」のアイコンが増えていました。
タブレットで選択し「Spotify Connect」をダウンロード、インストールしてみました。
月980円のPremium会員にならないとHAP-Z1ESに接続できないようです。
とりあえず30日間無料で使用してみたいと思います。

書込番号:20409412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2016/11/20 01:46(1年以上前)

私も、今日、「Spotify」のアイコンを発見しました。
楽しむジャンルが、クラシックですので、ラインアップは全く十分ではありませんが、BGM的に聞くにはつかえると思います。
私は、音の良し悪しはもう一つよくわかりませんが、なかなか響きの良い音を聞くことができます。
又、お気に入りのJPOPの歌手のアルバムがたくさんありましたので、それらも楽しんでいます。
ネットラジオもいいのですが、聞きたいものを選んで聞くことができるのは、やっぱりいいですね。
今は、30日間無料のPremium会員ですが、実際に有料会員になるかどうかは、30日間楽しませてくれるかどうかで決めようと思います。

書込番号:20409944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/20 16:49(1年以上前)

1週間使って面白いなと思ったのが、POPSなどでよくリマスター版があるのですが最新の録音がかならずしも良いとはかぎらないなと感じています。
というか、むしろオリジナルに行き着いてしまうことが多いです。
録音する人にもよるのでしょうが、もともとオリジナルで聞いていたのでその印象が強いのかもしれません。

書込番号:20411508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/11/20 17:13(1年以上前)

JPOP80年代など、カラオケのエコーの様な凄いエフェクトのがあり
もしかして、現代の歌手の方がうまいのかと

本来のJPOPはプリンセスプリンセスからと定義されていて
矢沢永吉、オフコースなどは歌謡曲に分類されるが細かいことはなしで

書込番号:20411578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

usbトランスポート

2016/11/10 21:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

聞いた話ではluxman da 06とdenon dcd sx1のdacとは
特に問題もなくusb出しで使用できるようですが、他のdacでの動作検証報告書等あればお願いします。

書込番号:20380827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/11 08:15(1年以上前)

「TEAC UD-501」 DSDも問題なくOKでした。とりあえず動作の確認だけなので音の違いは気にしなかった。

書込番号:20381877

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/12 13:33(1年以上前)

ヤマハのAVプリアンプ CX-A5100、及びオッポのBDプレーヤー BDP-105DJP ではNASとしてでしか使えませんでした。おまかせ(ランダム)再生等はそのまま使えましたが…。

書込番号:20385743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


新笹亭さん
クチコミ投稿数:1件

2016/11/12 14:29(1年以上前)

当方は、denon dcd sx1とつないでいます。
44.1kHz/16bitは、問題なく再生しますが、96kHz/24bitを再生するときに、うまく再生できません。いったん止めて、再生すると問題はありません。

書込番号:20385901

ナイスクチコミ!2


machi0825さん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/19 09:21(1年以上前)

X-DDC Reserveでは問題なく音は出ました。比較試聴しやすい様にUSBとバランスから同時に出力されていれば良いのですが、
それでも内臓DACよりは音質が良くなったと感じました。DDCやDACの性能の問題もあるとは思いますが使わないで遊んでいた
古いDACも含め比較してもその印象は変わりませんでした。
以前はPCでFLAC変換とアップコンバートを行ってNASに保管して反映させていましたが現在はWAV形式でリッピング→X-DDC Reserveでアップコンバート→DAC→アンプと大変楽になったですし、今回の対応で色々試せるようになり良かったです。
是非DDCで試して下さい。保証は出来ませんがJava製は問題なく出力する?

書込番号:20407140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル出力に関して。

2016/11/02 14:58(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 詫小僧さん
クチコミ投稿数:4件

Z1esのデジタル出力からJAVSのXddc plusをかましてDAコンバーターVictor XP999。問題なくアナログ変換されました。ただ、Xddc Plusはパソコンからの音楽入力がある場合は、ランプが赤から緑に代わるのですが、この場合は赤のままでした。はじめは認識されていないと思ったのですが、音を出すと、成功していました。音の方はz1esのコンバーターを通すよりも、よりナチュラルな感じになりました。これは好みの問題ですが。

書込番号:20353586

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:5176件

対象となる製品の製造番号は、HAP-Z1ESの2200001〜2203930と、HAP-S1の2200001〜2207540の一部。

無償修理期間は2018年7月31日まで。

ソニーオーディオ専用コールセンター
Tel.0120-289-977(無料)
受付時間:月〜金9時〜18時、土日祝日9時〜17時

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1010966.html

書込番号:20050933

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HAP-Z1ES
SONY

HAP-Z1ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

HAP-Z1ESをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング