HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

2013年10月26日 発売

HAP-Z1ES

1TB HDDを内蔵したハイレゾ対応オーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

(3340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

squeezebox duet との操作面の比較+?マーク

2015/08/16 19:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:1件

長文になりますが、操作面での私見です。
数年前に US Amazon でsqueezebox duetを買いました。
価格は当時数万円だったはず。液晶付きのリモコンつきです。
この液晶画面は小さいですが、手元で曲名とかを確認できるので非常に便利。
サードパーティーのプラグインソフトも使えて、radikoプレミアムも使えます。
HAP-Z1ESには、このどちらもないので購入ためらっていたのですが、HDDの魅力に負けて大阪のシマムセンから5年保証付きで購入しました。

で、操作性の話です。
CDは一度、パソコンに取り込めば、専用ソフトがデータ転送。
なれど、そのソフト、使わない方がいいです。
これ使うと、パソコンの名前から始まって、ユーザー名・・・、パソコン内のフォルダー階層をそのまま転送してしまいます。
わりとすぐに気がついたので、つぎからはパソコンのエクスプローラーつかって自分でデータ転送。
これだとPC内で好きなフォルダー作ってから、データ転送できます。
次にリモコン用のソフトですが、これAndroidになるのでパソコンでデータ転送、リモコンという一括管理ができません。
なんだかねー。
Sonyには、「なんとかしてよ」 とは言っておきましたが・・・。

それと昨日、?マークが出て固まってしまいました。
そのときの状況を以下に。
寺島靖国のjazz bar 6枚、PCに取り込み、無線LANで転送したときです。
転送の間にHDDにある曲を聞こうとしたら、?マークが出て固まってしまいました。
このCDなんですが、jazz bar 2011 をPC内に取り込むと、2006年のアルバム画像と曲名が・・・。
2013は、2002の画像と曲名に化けて・・・。
CDの中身とは違う表示。
windows media player側の問題でしょうけれど・・・。
ま、無視してHAP-Z1ESに転送。
矢印更新マークのあと気がつけば、?マークで固まって。

仕方ないので、リスタート、データ消去、データ転送やり直しすると、?マークは消えて、矢印更新マーク。
このときは、曲再生は無しで、無線LANによるデータ転送のみ。
更新マークが終わった後、曲名とかを確認すると、前記の表記のおかしかった2枚、正常な表記に。
ただし、アルバム画像は再現できず。

この子なりにがんばって更新作業しているときに、あれやれこれやれと言ったのが原因で固まったのかな???
ミニノートPCに負荷をかけてたら固まるのを思いだして一人で納得してました。
とりあえず、今までに気づいたところ書いておきました。
なにかの参考にでもなれば・・・。


書込番号:19057677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

試聴会

2015/06/21 07:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:3件 HAP-Z1ESの満足度5

2015/6/20 新宿ヨドバシカメラでHAP−Z1ES、SS-SR1の試聴会に参加して呆れました。
16ビットをDSD変換または各種音楽データをより良い音楽が楽しめることを認知させるのが試聴会の目的で、Wi-Hiの接続が悪く、無意味な無駄な時間が過ぎるだけで、一方的個人好み音楽をe-onkyoからダウンロードして、HAP-Z1ESに無線で楽曲データが転送できることなどを実演しようとしているのですが、Wi-Hi接続が悪く、何もいいところが見せられなく、ただ無意味な時間が過ぎるのは極めれ準備不足としか思われません。HAP-Z1ES・SS-SR1は購入し納品待ちですが、今回のような試聴会は、せっかく楽しみで買ったHAP-ZA1ES・SS-SR1等が無駄に思えてきます。

プロとして何度も試聴会を経験している職種の人が、あんな効果のない試聴会をする、また、それを認めているソニーは、せっかくのいい商品をPRできずにいるのは極めて馬鹿らしいことです。技術的知識が高くても、試聴者に本当の商品を良さを認知させるのは、別の次元です

タブレットを使って便利なのは、既に承知しており、試聴者が何を望んでいるのか、何をPRしようとしているのか、まるで素人としか思えません。ハイレゾステレオの機器・特性を熟知しているのでしょうが、プレイヤー・アンプ・スピーカーの説明や操作のことなどを何度も説明してもらっても意味ありません。最初の3分で機能説明は終了し後は、楽曲を高いレベルに引き上げることができるかを体験できるように、試聴会の説明要領などに優れた人を試聴会の講師にしてください。

いかにハイレゾでいい音楽が楽しめることに焦点を絞って説明してくれないと、このような程度の低い試聴会では、DENONの営業員に、ソニーは毎回試聴会を失敗していると以前聞きましたが、まったくその指摘通り、程度の低い試聴会になっております。

VAIOのように倒産しませんか?

いかに素晴らしいプレーヤー・アンプ・スピーカーであろうと、その性能を試聴会参加者に体得させれなくては、無駄な時間が度々過ぎていく説明要領では、SONYとして宝の持ち腐れでしかありません。

高価なSS−AR1の性能を説明できていません。もっと試聴会のレベルをあげてください

書込番号:18892684

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 07:49(1年以上前)

こんにちは


オーディオ「専門」店へ行きましょう

例えば

オーディオユニオン 新宿店 ネットワークオーディオ館
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005645/

http://www.audiounion.jp/shop/network.html#shop_bottom_info_area

書込番号:18892733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 HAP-Z1ESの満足度5

2015/06/21 13:35(1年以上前)

ありがとうございます❗
オーディオユニオン 新宿店 ネットワークオーディオ館­
に来週行きます。
知りませんでした。

書込番号:18893676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 HAP-Z1ESの満足度5

2015/06/21 14:16(1年以上前)

6/21 12-13時に銀座ソニービルで試聴しました。
チューニングしてあるので相当いい感触でした。
毎週銀座ソニービルで試聴して、ハイレゾに焦点をしぼり購入することになりました。
7/3に届くことになりました。
チューニングなどいろんな所に行っていいとこ取りします。
ありがとうございました。

書込番号:18893774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

DSD&Hi-Res

2014/09/13 23:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 


とりあえず、機材は買ってきました。

ネットオーディオ、初心者です。

上手くいくかなぁ・・・^_^;


書込番号:17933246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/14 02:49(1年以上前)

えーと

HAP-Z1ESは

HDDオーディオプレーヤーで、

ネットワークオーディオプレーヤーではなかったと思いますが・・・

ネットオーディオ・・・
PCオーディオという意味でしょうか・・・

それと、
インターネットラジオ「vTuner」は、ソニー製品に限って、接続出来ない状態ですが・・・

書込番号:17933729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2014/09/14 08:16(1年以上前)

JBL大好きさん  おはようございます。


・・ホントだぁ…^_^;
ハードディスクオーディオプレーヤーと書いてある。
ネットワークオーディオプレーヤーと、どう違うんだろう?


それとvTunerは再生出来なかったですね。
ん・・vTunerって?

朝、電源を入れるとパソコンに入れたCDは、Z1ESに転送されていて一安心。

音は、クリアーで穏やかな感じが良いです。


書込番号:17934103

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/14 10:17(1年以上前)

おじゃましまーす。

いい買い物をしましたね。

大雑把に言うと、

@NAS(DLNA機能をもつHDD)=(LANケーブル)=ネットワークオーディオプレイーヤー→プリメインアンプ→スピーカー

AHAP-Z1ES(HDD内蔵)→プリメインアンプ→スピーカー

どちらも、HDDに楽曲を転送するのには、PCとWiFiかLANが必要な点では、いっしょです。
あと、@は、いろいろなデバイスでNASに入っている音楽データが再生可能ですが、Aは、HAP-Z1ESでしか再生できません。

要は、HAP-Z1ESは、内蔵HDDに簡単に楽曲を転送できて、再生できる製品なので、「ハードディスクオーディオプレイヤー」と名付けているのです。

BvTunerは、インターネットで聴けるラジオで、いま、sony内のサーバーの不具合(?)で聴けません。radiko(日本のAM、FMが聴けるインターネットラジオサービス)は、聴けるはずです。AM、FMが電波状況に関係なく、聴けるので便利です。

書込番号:17934467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2014/09/14 22:43(1年以上前)

mobi0163さん こんばんは

ネットワークオーディオは、融通性が有りそうですね。

HDDオーディオは、初期設定が簡単だったので、私にあってそうです。
・・Radikoは普通に聴けます。

分かりやすい御説明、ありがとうございました。<(_ _)>


書込番号:17936979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2014/09/21 09:23(1年以上前)

一週間使った感想ですが・・音は良いです。

Z1ESの特徴のひとつに、データーを5.6MHzのDSDに変換してくれるDSDリマスタリングがあります。
DSDリマスタリングがoffだと、ソニーというか、CDらしいクリアで明快な音です。

DSDリマスタリングをonにすると、ボーカルは優しさと実在感があってアナログ的な雰囲気です。
DSD音源は、更に空間の広がりも良好で、レンジは無理に広げた様子も無いのにワイド感があります。

趣味性のある音ではないので、“この程度か”と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、このナチュラル感は凄いと思います。

・・CDプレーヤー(DCD-SA1)は、SACD専用になりそうです。


書込番号:17962761

ナイスクチコミ!2


carochanさん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/04 03:25(1年以上前)

DsRAというのを試してみても面白いかも知れませんよ。
http://dsra.audio/

書込番号:18011333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2014/10/12 20:56(1年以上前)

carochanさん  こんばんは
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


・・・リッピング・・・

HDDプレーヤーを聴くのに、少しずつPCにリッピングを繰り返しています。
このままでも良いのですが、オーディオが趣味なだけに、細かな所がつい気になって・・・

・・PC本体の振動を減らすのに、リッピング時はPCの下にインシュレーターを挟んでいます。
給電は、電源からノイズを減らすのに、ノイズフィルターを使用。

ルーターと電源アダプターは、厚さ1cmのアルミ板に乗せて、ソルボセインで固定です。
電源もノイズフィルターを通してからです。

音は・・・?  

たぶん・・意味無いなぁ、自己満足です。(^-^)


書込番号:18044157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2014/10/13 00:49(1年以上前)

・・・疑問??・・・

CDはトランスポートで音が変わると思っていますが、リッピングで取り込んだデータを再生するなら、トランスポートにあまり拘りは要らないのかもしれません・・が、よく分かりません。

・・・音は・・・

Z1ESの音にも慣れて、少し冷静に聴けるようにもなりました。
DSDのoffでは、やはりDCD-SA1の方が音は良いです。
SA1のCDらしい明快な音は、これはこれで悪くありません。

Z1ESの本領は、DSDのONだと思います。
奥行き、高さ、立体感等を克明に描き出すCDプレーヤーは数多いですが、
Z1ESの、これ見よがしの音を出さず、表情を立体的に浮かびあがらせてくる感覚は良いです。



書込番号:18045124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2014/10/18 11:49(1年以上前)

・・・音に変化・・・

アップデートで音が変わりましたね。
DSD・on・・まろやかさが薄れ、少し残念。
しかし、オーディオ的には随分クオリティがアップした印象です。
微妙にCDっぽい音に近づいた様で・・・(-_-;)


・・・vTuner・・・

設置した時は聴けなかったので、聴けるようになって一安心。!(^^)!
vTuner 良いですね。
クラシックは殆ど聴かなかったんですが、今はBGMで聴いています。


・・・USB・・・

購入時、製品の仕様で使えない事は認識していたのですが、使える機能が増えたのは嬉しいですね。
・・早速USBを差し込んで聴いてみました。
MP3・128kbpsですが・・なかなかの音質です。



書込番号:18064720

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

2014/10/18 18:16(1年以上前)

ごんちゃんだよさん こんばんわ

>・・・音に変化・・・
印象としては似たような感想ですが、ハイレゾPCM音源の方が判りやすいかも
しれませんが、以前は、破綻していた部分が結構あって残念な部分が多かった
ですが、ずいぶんと良くなった印象です。

書込番号:18065852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2015/01/12 22:59(1年以上前)

Z1ESを使う様になって、CDプレーヤーは面倒に感じます。
聴きたいCDは、Z1ESにリッピングしてから聴く様になりました。
しかし、Z1ESがメインプレーヤーになると、CDプレーヤーに比べ音に不満を感じます。
電源・RCA・XLRと、ケーブルも其々試しましたが、ニュアンス的な違いはあっても不満の解消には至りませんでした。
・・デジタル出力が無いので、DACを使ってのグレードアップも思う様にいきません。

本来、Z1ESのアナログ音声をダイレクトに聴くのがベストだと思うのですが、Z1ESのアナログ出力をMDプレーヤーに繋ぎ(ライントランス経由)AD変換後、デジタル出力をDACに接続して聴いてみました。
情報量は減ったかもしれませんが(聴感上わかりません)、力感が増して予想外の好結果。
普段は、vTunerの高品質放送をZ1ESのアナログ音声で聴いていますが、好きな曲やCDを聴くときはDACを経由させて好みの音質で楽しんでいます。

CDプレーヤーの買い替えも一時は検討していたのですが、今となっては微妙です。




書込番号:18364609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル音声入力端子がほしい

2014/11/09 22:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

BDのクラシック音楽映像タイトルで音声出力がPCM 24bit96KHzのものを持っているのですが、プロテクトがかかっておりHDDに転送することはできません。また、BDプレーヤを使って接続しようにも、HAP-Z1ESにはオーディオ入力が一切ありませんので利用することができません。
ということでソニー様、せめてデジタル音声入力端子がほしいです。プロテクトのかかっているソースは使うなといわれているようで、ちょっと怒りを感じているは私だけでしょうか。

書込番号:18150252

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/09 22:47(1年以上前)

Z1ESにデジタル音声入力端子が欲しいとのことで
TA-A1ESと勘違いしてませんか?

Z1ESはプリアンプではなく「再生プレイヤー」だからオーディオ入力端子、デジタル音声入力端子も不要だと思います。

個人的に再生プレイヤーに余計な回路は付けてほしくないですね。

書込番号:18150360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/10 08:52(1年以上前)

キリンとゴリラと僕さん
BDタイトルのハイレゾ音楽ソースをHAP-Z1ESのDAC機能、特にはDSDリマスタリングエンジン機能を使って、「再生」してみたいという意味です。今のところ、このルートはまったく不可能となっています。

余計な回路を付けたくないというご意見は理解できます。ノイズ源にならないようにデジタル音声入力をつけるのはかなりのコストアップになってしまうのでしょうか。

または、BDのようにプロテクトのかかったハイレゾ音楽ソースのHDDへのコピーをこのような機械に限定して可能とするようなルールをSonyさんの力で作っていただければそれでも良いですが、こんなのは無理でしょう。

書込番号:18151387

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:135件

2014/11/10 11:30(1年以上前)

スレ主さんの言うデジタル音声入力端子とは、光や同軸のデジタル入力端子の事だと思いますが、それらを使ってBDプレーヤーと繋いでも、ブルーレイディスクの24bit/96kHzは、再生出来ません。

書込番号:18151700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/10 13:43(1年以上前)

プロテククトのかかったブルーレイディスクの24bit/96kHzを、本機で再生するやり方がないので、これが可能となるような仕掛けをSonyさんに考えていただきたなというのが、本スレの本来の目的になります。分かりにくくてすみません。

書込番号:18152010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 19:12(1年以上前)

>プロテククトのかかったブルーレイディスクの24bit/96kHzを、本機で再生するやり方

通報しますた(w

書込番号:18152852

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:135件

2014/11/10 19:52(1年以上前)

>BDのクラシック音楽映像タイトルで音声出力がPCM 24bit96KHzのものを持っているのですが

>BDタイトルのハイレゾ音楽ソースをHAP-Z1ESのDAC機能、特にはDSDリマスタリングエンジン機能を使って、


基本的な事ですが、BDプレーヤーからのデジタル出力は、HDMI接続でしかリニアPCM 24bit/96kHzには対応していません。

これは著作権保護が関係しており、それ以外のデジタル出力(光や同軸)は、16bit/48kHzにダウンコンバートして出力されます。

なので、ブルーレイのハイレゾを聴きたいのであればHDMI接続しかありません。HDMI入力端子を持つ機器はAVアンプかLINN DSMシリーズぐらいです。

書込番号:18152998

ナイスクチコミ!4


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/10 21:22(1年以上前)

オー・マイ・ゴッド!
kika-inuさん、ご指摘ありがとうございます。
私は、48KHz16bitしか聞いていなかったということですね。録音できないようにプロテクトがかかっている上に、さらにデジタル音声端子からの再生時にダウンコンバートするなんて、なんて小心なBD業界なんでしょう。

しかし、ダウンコンバートされた48KHz16bitではありますが、もし、HAP-Z1ESにデータをもってくることができれば、もともと音源としての潜在力はあるわけですから、DSDリマスターの機能は効くかも知れませんね。
これ、負け惜しみです。

書込番号:18153490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/11 01:55(1年以上前)

風水翁さん、こんばんは。

BDの96k/24bit音声をDACに入れたいのなら、
以下のような機械を使えば、HDMI信号からPCM音声を分離して
96k/24bitで同軸、光デジタル出力できます。
XDAC-1
http://www.micomsoft.co.jp/xdac-1.htm

書込番号:18154642

ナイスクチコミ!3


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/11 08:53(1年以上前)

blackbird1212さん
参考情報ありがとうございます。
私の本来の目的はBDの96k/24bit音声をHAP-Z1ESのDSDリマスタリング機能に入れたいということですが、
現状ではHDMI対応のAVアンプがないので、kika-inuさんがご指摘のように96k/24bitさえも使えていないのは事実です。

ご紹介の機器ですが、説明に「音声信号はHDCPの規定内で変換されます」とありますので、この機器で同軸のデジタル音声出力が取り出せたとしても、BD業界の掟通りに48K/16bitにダウンコンバートされている可能性はあるのではないでしょう。

なお、私は今回の件で懲りましたので、今後一切BDタイトルは購入しないことにしました。

書込番号:18155158

ナイスクチコミ!2


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/11 09:02(1年以上前)

blackbird1212さん
訂正します。仕様を見ると96K/24bitに対応しているように見えますね。
失礼しました。

書込番号:18155182

ナイスクチコミ!2


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/13 11:04(1年以上前)

blackbird1212さん
ご紹介のXDAC-1を買っても良いかなと思って、メーカーに質問しました。
24bit出力はしていないそうです。

「メーカーへの私の質問」
XDAC-1について質問します。同軸デジタル音声出力の192Khzまでの出力ですが、24bitが可能ということでよろしいでしょうか。
また、手元にはあるNHKエンタープライズの音楽番組のブルーレイソフトで音声仕様が
1) 2chリニアPCM(96KHz/24bit)
2) 5.0サラウンド/リニアPCM(96KHz/24bit)
となっているものを持っています。
BDプレーヤのHDMI出力をXDAC-1に入力して、2chリニアPCM(96KHz/24bit)の同軸デジタル音声出力を取り出してDACに入れたいのですが、これが可能ということでよろしいでしょうか。

「メーカーの回答」
XDAC-1は16bitまでしか対応しておりません。
普通に接続すればソース機器(プレーヤー)は16bit以下で
音声を出力します。

「回答を受けて私の感想」
プロテクトのかかっている場合、48KHz/16bitになってしまうのか、それとも96KHz/16bitは可能なのかダメ押しで聞きたくなりましたが、もはや購入はあきらめましたので、この質問はしておりません。
しかし、BD業界の掟が鉄則なら48KHz/16bitの可能性もあると思いました。

この場合、24bitのハイレゾで聞きたければ、HDMIであってもプレーヤやAVアンプのなかのDACを使ってアナログ出力で楽しむしかないように思いました。

書込番号:18162750

ナイスクチコミ!0


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/13 15:22(1年以上前)

サンワの「400-SW015」が同軸/光出力で192kHz24bitまでちゃんと対応してるよ。

書込番号:18163402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/13 15:26(1年以上前)

風水翁さん、こんにちは。

非常に微妙な商品なので、具体的な使い方を聞いても答えないかもです。
また使い方によって動作が変わるので、そこは使う人次第なので。
HDMIの仕様に最大の問題があり、認証動作を必要とします。
出力先の能力を調べてそれに対して自動設定する機能も含まれます。
>普通に接続すればソース機器(プレーヤー)は16bit以下で音声を出力します。
このあたりが微妙な書き方ですね。
だから、この商品単体での動作では16bitまでしか動かないのでしょう。
(単独動作を試したことがないので正確ではないですが)
出力をHDMI1.3以上のTV、AVアンプなどにつなぐことで
PCM96k/24bitが出力されるようになり、それを分離できます。
出力については、周波数とbit数を表示するDACで確認しています。
この手の機械の情報は検索すればWebにいろいろあります。
メーカーに直接聞いても答えにくいものだと思います。
そのあたりの事情は察してあげてください。

では別の情報を書いておきます。
スタジオモニターなどで有名なReyAudioのページです。
ここが出しているDACでブルーレイオーディオを再生する方法です。
ここでもHDMIスプリッターという名称しかなく具体的な機器名は出していません。
自分で頑張って探してね、という意味なのかもしれません。
下のほうに技術資料としてPDFがあるのでダウンロードして読んでみてください。
http://www.reyaudio.com/R-DACu.html

書込番号:18163409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/13 15:38(1年以上前)

追記です。
koko791さんから
>サンワの「400-SW015」
という書き込みがありますが、
この機種もサンワサプライのカタログには掲載されていません。
検索すればアマゾン等にダイレクトショップがあるので購入できますが、
サンワダイレクトだけの扱いです。
というように微妙な商品なので・・・。
400-SW015、400-SW012、XDAC-1を所有していますがすべて同じ動作をします。
いま見たら、400-SW012は1.2万超えてますね。
購入は数年前で円高でしたから1万以下で購入してます。
海外輸入物は円安の直撃を受けるので迷惑ですよね。

書込番号:18163437

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/13 20:28(1年以上前)

blackbird1212さん、koko791さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
ご紹介の製品の使い方をほぼ理解しました。完全理解のためにはHDMIの詳細仕様を理解する必要がありそうですね。

私のBDは小澤征爾/ベルリンフィルのカラヤン生誕100周年記念コンサートの演奏で、小澤征爾の生涯最高の演奏の1つだと思います。それで、どうしてもハイレゾの音で聞きたかったものです。

CDやハイレゾ音源の販売はありません。BDを7000円も出して買ったのに、BDケースに記載の能書き通りの音声で聞けないなんて、BD業界村の掟は何か間違っていると思います。

当スレの本来の目的のHAP-Z1ESでの使用はあきらめるとしても、想定外の充実した結末になり感激しております。
ありがとうございました。

書込番号:18164238

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/15 20:07(1年以上前)

blackbird1212さん
何回もすみませんが、もう1つだけ教えていただきたいことがあります。

我慢できずにXDAC-1を買ったのですが、教えていただいたようにHDMI出力端子をTVに接続して、デジタル音声出力からは96KHzが出力されていることを確認しました。音も想定内のまあまあの音質でした。周波数は表示できる入出力インターフェースがあったのでそれをスルーさせて確認してみました。ただ、ビット数は表示できないので分かりません。

次に、試しにHDMI出力端子のHDMIケーブルを外してTVを非接続にしました。この場合でも96KHzの表示は変わりませんでした。

前者の場合、24bitだと思うのですが、後者の場合、16bitか24bitかどちらかが知りたいのです。
お手数ですが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18171014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/16 02:11(1年以上前)

風水翁さん、こんばんは。

>試しにHDMI出力端子のHDMIケーブルを外してTVを非接続にしました。
>この場合でも96KHzの表示は変わりませんでした。
>前者の場合、24bitだと思うのですが、後者の場合、16bitか24bitかどちらかが知りたいのです。

96k/16bitというフォーマットは存在しないので24bitのはずですが、
HDMIを抜くという発想はなかったので試したことはなかったのですが、抜いてみました。
音声は一度途切れますが、しばらくして復活して96k/24bitの表示でした。

この認証システムも、一度認証されれば認証に使った機器は電源OFFでも良いという説と、
必ず電源が入っていてつながってないとダメだという説があったりして、ハッキリしません。
おそらく使われている各機器の仕様や設定の違いなどから来る組み合わせによる相性かと思います。
ですが、基本的にBDプレーヤーは画面を見ないと操作できないので、
ウチでは液晶はつなげていますし、電源連動でTVのほうが勝手に起動してます。

>音も想定内のまあまあの音質でした
この方法の最大の眼目は「自分の好きなDACを使って音を出したい」ということです。
もともとはSACDのDSDは無理でもPCM176.4k/24bit出力を再生するために広まったようなものです。
ですので、この方法を検索するとSACD再生での事例が多いと思います。
なるべく音の良いDACを使って楽しんでください。
ウチでは、DACにBDプレーヤーの同軸48kとスプリッターの96kをつなげて比較すると、
明らかに96kのほうが音が良いです。
以下は以前別スレに書いた感想です。
小澤ベルリンフィル「悲愴」
48kのほうが、高音とかが耳に刺さる感じで五月蠅いし薄い感じです。
96kのほうが音がなめらかで厚みのある感じです。
31分〜33分(第3楽章冒頭)あたりを何回か聴いてみました。
ティンパニの音で判断しようかと思って場所を決めたのですが、
はじめに48kで聴いて、戻して96kに切り替えて聴いたのですが、
バイオリンとかの高音がちょっと五月蠅くなってからティンパニがドン、て感じで待ってたら、
五月蠅くならないでドンだったので、繰り返す場所を間違えたかと思いました。

書込番号:18172159

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:135件

2014/11/16 09:54(1年以上前)

>音も想定内のまあまあの音質でした。

そんなものでしょう。

もともとこう言った機器は、24bit/96kHzや192kHzを取り出せると事に重きを置いているので、音質まで拘った作りにはなっていません。価格から見ても分かる事でが、各種接続端子もそれなりです。

音質を気にするのなら、この様な裏ワザよりも正攻法(まともに聴けるAVアンプ)で行くのしかないのでしょう。

書込番号:18172773

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/16 12:28(1年以上前)

Blackbird212さん
わざわざ確認していただきありがとうございました。私は最初だけTVをつけてセレクト後はTVを消してしまうので、24bitであるということを知りたかったのです。

小澤ベルリンフィル「悲愴」を持っておられたのですね!私も第3楽章の冒頭を聞き比べてみました。おっしゃるようにティンパニーの前の部分のうるささの違いは感じました。あと第2楽章の最後の小音部の滑らかさというか余韻が違うと思います。ビットが細かいので当然ですが。確認が取れたのであとは安心して音楽を聴くようにします。

> SACDのDSDは無理でもPCM176.4k/24bit出力を再生するために
SACDからPCM176.4k/24bit出力がいけるのですね。持っているのは1万円台のBDプレーヤ(SACDも可能)なのでプアなプレーヤ内臓DACでSACDを聴くという発想が今までなかったです。

> なるべく音の良いDACを使って楽しんでください。
確かに現在は最低限のシステムです。使用したDACはOnkyoのアンプA-V5Lの内臓DACです。スピーカは20年以上前に買ったダイアトーンのDS-77Zです。
今、DACとしてSony HAP-Z1ES, パイオニアN-50A, N-70A, Corg DS-DAC10のどれにしようか検討中です。ただ、高級DACにするとシステムすべてを更新したくなると思うのでN-50Aくらいで済ませたいとも思います。理想としてはSonyのESシリーズで統一したいですが70万円は要りそうです。

Kika-inuさん
ご意見ありがとうございます。

> 音質を気にするのなら、この様な裏ワザよりも正攻法(まともに聴けるAVアンプ)で行くのしかないのでしょう。
ご意見ごもっともと思いますが、私はTV放送以外の映像にはあまり興味がないのでこのBD1枚のために高価なAVアンプを買っても、経済的にすごくもったいないです。
今回の装置からの同軸出力信号は多少乱れたり、電源ノイズもあるかと思いますが、デジタルなので後のDACがしっかりしておれば、多少は立て直しをしてくれるのではないかと期待しています。

書込番号:18173235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/16 23:35(1年以上前)

風水翁さん、こんばんは。

>DACとしてSony HAP-Z1ES, パイオニアN-50A, N-70A, Corg DS-DAC10のどれにしようか検討中です。
この中で、外部DACとして使えるのはN-50A/70Aだけです。
HAP-Z1ESには、デジタル入出力がないですから、単体DACとして使えずXDAC-1のデジタル出力がつなげません。
DS-DAC-10も、入力はUSBだけですから、パソコンにつないで使う以外使い道がありません。
N-50A/70Aは、ネットワーク機能以外にデジタルの入出力がありますから、
DACとしても使えますし、外部DACをつないで使うことも出来ます。(DSDはデジタル出力できません)
ですので、選択肢としてはHAP-Z1ESとDS-DAC-10を外して、候補を選び直した方が良いです。
DACは最近種類も増えていますから、予算を出してもらえれば候補は提示できるかもです。

>持っているのは1万円台のBDプレーヤ(SACDも可能)
SONYかPioneerでしょうか?
Pioneerの場合は、176.4k再生できません。HDMIをPCMにするとSACDは88.2k/24bitになります。
そのかわり、SACDだけはなぜか同軸デジタルに88.2k/24bitで出力されています。BDは48k/16bitです。
SONYは、HDMIをPCMにするとSACDは176.4k/24bit出力です。同軸デジタルは44.1k/16bitです。
あとOPPOのBDプレーヤーもHDMIをPCMにすると88.2k/24bit出力になります。

>ティンパニーの前の部分のうるささの違いは感じました
その違いが感じられるほどに、出力されている信号に違いがあります。
デジタルですから、DACを良くすればかなりな高音質で楽しめます。
誰かが言うほど信号に違いはないです。
ESOTERIC P-05とPioneer BDP-450の同軸出力をDACにつないでCDで比較したことがありますが、
確かにP-05の音の方が良かったですけど、10倍の価格差ほどの違いはなかったです。
まして、P-05同等のBDプレーヤーなんかないですから、もっと差は小さいものです。

書込番号:18175647

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

タブレット操作やパソコンからの有線での音楽転送が突然できなくなり、ソニーサポートに連絡したら翌日すぐ来ていただきました。

結果、基盤不具合と思われ、工場送りだそうです。
修理に10日程度、場合によっては音楽を全て消去だそうです。数百枚のCDを落とし、画像が取り込めなかったものも全てネットから再度設定した後なので、無事を祈るのみです。

CD入替え無しで、好きな音楽をSACDに迫る高音質で簡単操作で毎日楽しめる、私の生活必需品、いや、子供みたいなもんです。

お願いです!早く私の子供返してください!(_ _;)

書込番号:18077974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/23 14:02(1年以上前)

基板の不具合ならHDDは無事でしょうから、中身も大丈夫だと思いますよ

あ、でもデータベースが初期化ということになると、
曲は無事でも取り込んだ画像とかはやり直しですね…

書込番号:18082798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/10/24 07:52(1年以上前)

データベースなんですが、この情報はバックアップできないんですか?
インターネット上に保存されている情報でしょうか?

書込番号:18085613

ナイスクチコミ!2


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/25 09:20(1年以上前)

データベースは、
ネットに繋いでいなくても更新できるので本体に入っているはずですが、
ユーザからは見えないところに置かれている(まあ、安全のため当然ですが)ようで
バックアップの手段も用意はされていないようです。

書込番号:18089434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:21件 HAP-Z1ESの満足度2

2014/10/25 19:54(1年以上前)

自分で更新したデータベースのデータですが、
なんとかバックアップできるようにしてほしいものです。

書込番号:18091506

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2014/11/01 05:21(1年以上前)

報告遅れましたが、今週火曜日に修理が完了し戻ってきました。
基盤を交換されたようですが、全て音楽は無事でした。
それにしても、修理早かったなあー
地方なんだけど1週間もたたないうちに帰ってくるなんて、今まで記憶にありません。
経営厳しいようだけど、ソニー頑張れ!ハイレゾ頑張れ!

書込番号:18115778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DSDギャップレス再生に対応

2014/10/17 00:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

やっとですが、DSDギャップレス再生に対応のアップデートのようです。
SONYさんありがとう。

FAT32 などにも対応したようですので、USBメモリーなどに
自分の好きな音源をいれて販売店で試聴も可能になりますね。

もちろん店舗にある HAP-Z1ES がアップデートされていることが前提ですが・・・

いずれにしても、DSDギャップレス再生はうれしいです。

書込番号:18059825

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

2014/10/17 00:29(1年以上前)

アップデート完了で、夜中というのに、早々試してみました。
もちろんSONYさんに敬意を表して、おまけの楽曲に1曲入っている。

サンタナ 天の守護神

やっと安心して聴くことができました。
やっと友人にお勧めできます。

書込番号:18059882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 HAP-Z1ESの満足度5

2014/10/17 08:12(1年以上前)

DSDギャップレス再生ですが、どのようなときに恩恵を感じますか?
あまり気にしていないのでよく分かりません。

それからオーバーサンプリング等の精度向上(HAP-Z1ESのみ)ですが
これってDSDリサンプリングがonのときにも音質の変化があるのでしょうか?
聞いていてよく分かりません。長く聞くとなにか感じるのでしょうかね。

書込番号:18060467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2014/10/17 09:42(1年以上前)

今回のアップデート(バージョン13741R)についての記事を記載しておきます。

個人的に音質の向上に満足してます。

http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/10/16/33027.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter#!prettyPhoto

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201410/16/15051.html

書込番号:18060698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

2014/10/18 17:53(1年以上前)

さと12347さん こんばんわ

世の中にはギャップレス再生でないと正しく再生されない音源も販売されている訳で・・・
おまけの、サンタナ ブラックマジックウーマン聴くと先頭に前曲の残り香がありませんか?
サンプリングのほうは、スクリッティポリティさん貼り付けのURLを参照でお願いします。

スクリッティポリティさん 情報ありがとうございます。

書込番号:18065765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HAP-Z1ES
SONY

HAP-Z1ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

HAP-Z1ESをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング