HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

2013年10月26日 発売

HAP-Z1ES

1TB HDDを内蔵したハイレゾ対応オーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

上に・・・

2017/11/06 20:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:148件

皆様今晩は。
早速質問ですが、このZ1ESの上に、プリアンプとか置いて使ってる方居ますか?
直置きです。
やっと、HA-1からちゃんとしたプリアンプを購入しました(到着待ちですが)。
で、プリアンプが重さが約19kgあるので大丈夫かなーって思って・・・
HDDや冷却ファンの微かな振動が影響とかするのかな?

書込番号:21337468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/06 21:33(1年以上前)

>和風ハムスターさん こんにちは

Z1ESの発熱がわずかだとしても、上に載せるアンプは結構発熱するので、そのための空気が下から吸うためのスペースが必要となります。
最低でも5cm程度は開けることをお考えください。
お安くあげるには5cm程度の木材をはさむとかですね。
画像2枚目のマッキントシュの上にマランツアンプを載せていますが、マッキントッシュの発熱を一年間計測して安全性を確かめて
から空間の隙間を決めています。

書込番号:21337600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/06 21:50(1年以上前)

かなり発熱するのでやめた方が良いでしょうね。

http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063429.html
使用中、本体の温度がかなり上昇しますが、故障ではありません。 本体キャビネットの天板や側板、底板はかなり熱くなります。
このようなときは、キャビネットに触れないようにしてください。火傷などのけがの原因になります。
アンプなど、熱を発する機器の上には置かないでください。 また、密閉した場所に置いて使用しないでください。温度上昇を防ぐため、風通しのよい所でお使いください。

書込番号:21337649

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件

2017/11/06 21:50(1年以上前)

>里いもさん
今晩は!
ありがとうございます!
ラックは、全然つかってなくて、下にポン置きでパワーアンプも横一列に並べてる状態です・・・
で、やっと、c-900u購入しました!
勿論、試聴無しで・・・
隙間の件、了解しました!

書込番号:21337651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2017/11/06 22:00(1年以上前)

>9832312eさん
今晩は!
ありがとうございます!
リンク先の注意、見落としてました・・・
空間の開けるようにします!

書込番号:21337682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/11/06 22:49(1年以上前)

>和風ハムスター さん

こんばんは、お久しぶりです。

祝!システム完成、おめでとうございます!。いや~、先越されちゃったな~。(笑)
「C-900u」ですか?...文句無しの最高のシステムになりましたね。
「勿論、試聴無しで・・・」いつもの決め台詞...相変わらず、豪気だ...

機器に直接置くのは良く無いです。振動が伝わるのも、放熱を妨げるのもNGです。
又、置き方で音も変わります。このクラスの機器なら尚更。放熱を考慮すると共に、
機器に、コーリアンボードやオーディオボード等を敷くと、更に良いと思います。
アドバイスさせて頂いた1人として、最高のゴールに飛び込まれた事、
とても嬉しく思います。本当におめでとう!。
是非、落ち着いた頃、レビューを書いて、感想を聞かせて欲しいです。

書込番号:21337831

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件

2017/11/07 11:53(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
おはようございます!
買っちゃった(*≧∀≦*)
ケーブルは、XLRケーブル・・・オヤイデの何か紫色っぽい取り回しが硬いのと、ラックスマンの1番安いXLRケーブル使ってますが・・・
部屋が部屋なので、そんな良いの買わなくても良さそう・・・
RCAケーブルでも、狭部屋なので変化あまり無いですよね?

書込番号:21338867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/07 12:33(1年以上前)

6畳でサラウンド環境利用していますけど、ケーブルもそうですけど、セッティングでかなり変わりますよ。
良い機器使ってるのですから、セッティングによる差を試した方が良いですよ。
アクセサリー使ったり、オーディオボード使ったり、インシュレーター使うなど色々ありますし。変化を楽しむのがオーディオの醍醐味だと思いますし。ポン起きや重ね置きはシッカリしたセッティングをした後で比較するとかなり変わりますよ。

書込番号:21338950

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/07 13:25(1年以上前)

Z1ES自体は発熱しないので、上に載せるものの底面を空けてあげれば大丈夫でしょう。

また、60型テレビも乗っかるテレビ台が4.980円でHCにありましたが、床との間に一段仕切り板があって、
スレ主さんの画像のものがすべてキレイに並べられると思います。

書込番号:21339062

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/07 13:40(1年以上前)

>里いもさん
メーカーのヘルプガイドに発熱すると書いてありますが確かめたの?

書込番号:21339085

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/07 15:00(1年以上前)

>9832312eさん こんにちは

まったく発熱しないと取説に書くとウソになりますからメーカーの表現は確かにお書きの通りです。
24Wの消費電力ですから、ほんのわずかに発熱する程度です。

書込番号:21339188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/11/07 15:48(1年以上前)

Z1-ES収納状況。

 写真では解りづらいですが天板上には10mm、底板下には15mm程度の間隔しかありません。
 
この状態で2日間付けっぱなしにした事がありますが「熱い!」と感じる事もありませんし
動作に異常を来しては居ません。
アンプやCDPとは違い電源トランス程度しか「発熱体」は無いから上にアンプ等を載せて
「熱」のことは気にする事は無さそうです。
が、
Z1-ES天板に「傷」が付いたり、プリからの「ノイズ」を拾ったりはあるかも知れません。

書込番号:21339241

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:148件

2017/11/07 19:05(1年以上前)

>9832312eさん
>浜オヤジさん
今晩は!
情報、ありがとうございます!
なるべく、置かない方向にします!
ケーブル類も、これからじっくり試したいと思います!
意外にも、HDDの音か冷却ファンの音って聞こえるんですね・・・
曲と曲の間の静かな時ですが・・・

書込番号:21339601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/07 20:40(1年以上前)

>和風ハムスターさん

良い物を買われましたね ! 私も以前から気にはなっている機器で、手持ちのCDを全部これに入れ直して、とは考えているのですが未だ踏ん切りがつかないままです。

せっかくプリアンプも新調された様ですから、レオの黄金聖闘士さんや9832312eさんも書かれていますが、この際、オーディオラックもお持ちの機器に合わせて新調されたら如何でしょうか ? ! ボードやインシュレーターの小技を使うより、先ずはまともなオーディオラックでしょう。但し、それぞれそれなりの重さがあるでしょうから、それなりのラックを推奨します。
私はこれを使っています。セット品も含め、別売りの支柱も決して安くは無いですが、長さの違う物を揃えておくと中身の入れ替え時、組み合わせによってはピッタリと収まるように簡単に組み換えが出来て重宝します。

http://www.quadraspire.jp/main.html

”60型テレビも乗っかるテレビ台が4.980円でHCにありましたが、床との間に一段仕切り板があって、
 スレ主さんの画像のものがすべてキレイに並べられると思います。”

このレベルじゃ、折角の機器類が泣きます。それなりの機器なのにラックで赤丸部分がたわんでる人もし・・・ (>_<)

書込番号:21339858

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/07 21:19(1年以上前)

>YS-2さん こんばんは

例によってまたいつもの意地悪、嫌がらせですね、当方の画像の拡大は何を言いたかった?自分自身の使いやすいために貼ったものだよ。

4980円ではシステムが可哀そうなことは書く前から十分知っての上だよ、床にベタ置きよりは増だろう。
わざわざ書き込みご苦労なこった。
この前の貴殿の書き込みでは、今後当方へ絡まないと言ったはずだがね。

書込番号:21339958

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/07 21:24(1年以上前)

>YS-2さん

重ねて忠告する、書き込む前に読みたまえ、ここのルールだ。

他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
特定の個人につきまとう投稿
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿

二行目に書いてるだろう。

書込番号:21339969

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/07 21:44(1年以上前)

”4980円ではシステムが可哀そうなことは書く前から十分知っての上だよ”

それなら、書かなければ良いのに・・・ スレ主さんには何の参考にはならないでしょうに。

”マッキントッシュの発熱を一年間計測して安全性を確かめて
 から空間の隙間を決めています。”

凄い緻密。此処までするんだ。ホント、感心しました。何処をどうやって計測し、計算して隙間を決めたのか教えていただきたいものです。

書込番号:21340033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:148件

2017/11/07 21:49(1年以上前)

今晩は!
あぅっ・・・( ・∇・)
良く良く考えたら、今はHA-1使ってますが、このHA-1の発熱・・・凄いですね・・・
写真の通り、Z1ESの上の置いて使ってました・・・
c-900uより発熱あるんですよね・・・
オーディオラックは、真剣に考えます!
又は、何か自作考えてます!

書込番号:21340052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/07 22:03(1年以上前)

>YS-2さん

計測経過は既に書き込んでます、探してくれたまえ、ましてスレ主でもない貴殿へ教えるなどここの板汚しだ。

書込番号:21340099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2017/11/07 22:52(1年以上前)

すいません!この機種と関係無い話で申し訳無いのですが・・・
ケーブルなのですが、JPC- 10000が気になってます。
でも写真見たら、このケーブル途中から纏めてあるけど左右別々に出来ないのでしょうか?
モノラルアンプが左右とも離れて置いてあるので・・・
ハサミで切って左右に分けるのかな?
それとも、JPC-100又は150で十分・・・とか・・・
話をすり替えて申し訳有りません!

書込番号:21340249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/11/07 23:44(1年以上前)

>和風ハムスター さん

こんばんは。
まあ、まあ、お気持ちは分かりますが、慌てない、慌てない。
自作出来る木材は柔らかい物が多く、このシステムの脚を引っ張りかねないので、
お薦め出来ません。
ケーブル類は、「C-900u」と、ボードとラックを導入して、暫く聴いてから、
不満が無ければ、そのままで良いし、不満が出てきたら、
不満点を明確に自覚してから、考えましょう。その時また、相談して下さい。




>里いも さん
>YS-2 さん

御二方、やめましょう...
和風ハムスター さん。この方、4月に「CM6 S2」を検討されていて、
私達、回答者のアドバイスを参考に、それ以上の、ここまでのシステムを揃えられたのです。
しかも、「試聴無し」、「たった7ヶ月」で...
私には真似出来ない、凄い事だと思います。比較試聴無しなんて、怖くて...(笑)
何度、驚かされたか...このスレは、祝いの場にしましょう...



>里いも さん

>4980円ではシステムが可哀そうなことは書く前から十分知っての上だよ、床にベタ置きよりは増だろう。

これは、酷すぎる...良く無いと分かっていて、人様に勧めるなんて...
良い機材になるほど、セッティングの仕方に敏感に反応する...
機器の2つ、3つで撓む様な板を使用したラックなら、無い方が良い。
昔、経験ありますが、箪笥の上にハイコンポ載せたら見事に撓んで、音悪かった~。
撓みが振動を増幅するんですかね?...丈夫な板を敷いたら、別物の様に良い音になった。

画像で見る限り、床に直置きでは無く、板を敷いている様に見えます。
コーリアンボードやオーディオボード等を敷けば、問題無いと思います。
「HAP-Z1ES」と「C-900u」はオーディオ用のシッカリしたラックを使用すれば、良いかな。

書込番号:21340388

ナイスクチコミ!11


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選びについて。

2017/07/19 11:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:18件

スピーカー選びについてご意見お願い致します。

hap-Z1ES、TA-A1ESを購入考えています。
スピーカー選びですが、予算が、オーバーしていまして10万以内のスピーカーを考えています。
友人がオンキョーのD-412EXを所有しているのですが、わたし的には好みの音なのですが上記の2つの機種にどうでしょうか?本当はSONY SS-NA5ESPE
を欲しいのですが。ご意見お願い致します。

書込番号:21054697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/19 11:57(1年以上前)

合う合わない以前にスピーカーから選んだ方が良くないですか?
プレーヤーとアンプを決めるとスピーカーの候補は狭くなりますし、予算不足でスピーカーの予算が減るのは本末転倒な気がします。
音の出口であるスピーカーを決めてからアンプ、プレーヤーと決めた方が良い気はします。
スピーカーには出来るだけ予算をかけた方が良い気はしますし。

書込番号:21054705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 12:21(1年以上前)

>9832312eさん
ご意見ありがとうございます。

確かにおっしゃる通りです。スピーカー選び難しいですよね。お店に行ってもなかなか、このアンプとこのスピーカーと何回もバリエーション視聴したいのですが、性格的にちょっと気が引ける自分がいます。
もうちょっと自分なりに考えてまたご意見など
色々教えていただきたいと思います。

お忙しい中ご意見ありがとうございます。

書込番号:21054740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/19 15:43(1年以上前)

>未来アトムさん
初めまして!百舌の庭と申します。

どのような機器がいいか?は迷いますよね!
もうプレイヤーとアンプは決められておられるのでしょうか・・・?
ご予算もその2台で既に約30万でオーバーしておりなんとかスピーカーを10万以下に抑えたい訳ですね。
お気持ちわかります。

9832312eさんもも仰っておられますが音の出口はとても重要です。
既にプレイヤーとアンプを決められているのでしたら試聴はされたのでしょうか?
その時のスピーカーがSS-NA5ESPEで気に入られたのでしたらそれが良いのでは?


私が初めてオーディオらしき機器を購入する時もかなり迷いました。
たまたま職場近くに家電量販店があったのでちょくちょく見には行っていたのですが多すぎてどれを選べばいいのかさっぱりわかりませんでした。
店員さんに聞くのもどう言えばいいのかわからず、ただウロウロとしてました・・・(^^;
その当時で予算は30万でした。(ん十年前)
お金の無い中ローン組んで30万は大変な出費です。
せっかく買うのですから自分にとって満足いく音にしたいですよね?
店員さんが暇そうな平日のお昼休みを選んで意を決して「予算30万なんですけど・・・」と声をかけました。
「まずはスピーカー選びからだね」と言って下さりいろいろ聞かせて頂きました。
それからほぼ毎日のようにお昼休みに行っては試聴をさせて頂き、スピーカー、アンプ、CDPと選んでいきました。
約1ヵ月ほどかかりましたが最後はとても満足する音になりました。
費用は30万ではなく、50万になってしまいましたが・・・

ひょっとしてALLソニーで試聴されたのでしょうか・・・
SS-NA5ESPEが約13万ですね。
ここは頑張ってショップに通って店員さんと仲良くなれば総予算40万で抑えられるかもしれませんよ?
決算時期を狙うのも手ですね!
もし試聴されていないのであれば先ずは試聴されるべきです。
プレイヤー、アンプが確定でなければ試聴を繰り返せば思いもよらぬいい音に巡り合えるかもしれませんよ?
せっかくの購入なのでご自分が満足いくシステムにしないともったいないです。

書込番号:21055117

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 18:02(1年以上前)

>百舌の庭さん
こんばんは。ありがとうございます。

今年札幌にソニーストアがオープンしたのですが、
そこで初めて3点セットが鳴り響いてました。
もう本当に鳴っているというより、大げさですが
楽器があるかのような感じでした。それを聞くまでは
オンキョーのR-N855をヨドバシで視聴させていただいてこちらは小型アンプですが好みの音でほぼこちらを購入予定でした。ソニーストアで聞いたのがあまりにも感動的でした。SONY SS-NA5ESPE スピーカーは一台14万なので2台だと約30万、プレイヤーとアンプ合わせると60万近くなので予算的にはむずかしいです。
百舌の庭さんのアドバイスに従って勇気を出して
色々店員さんに質問して、納得いくまで良いオーディオを探したいと思います。確かに高いお金で購入するので一生モノだと思いますので、早速仕事帰りに
定期的に色々視聴しに行きたいと思います。

今回はご丁寧にアドバイス本当にありがとうございます。本当に参考になりました。

書込番号:21055304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/19 18:41(1年以上前)

>未来アトムさん へ

私も「ソニーストア 札幌」さんには、本当にお世話になっています。
何よりも、平日に限って言えば、一時間【独占状態で無料借り切り可能】という魅力は、本当にありがたいモノです。
計5回程利用しています。

月初めの土曜日、恒例の《オーディオ試聴会》が開催されています。
来月は8月5日が、その日です。会場は2Fの“シアタールーム”です。
あらかじめ予約は必要ですが、出席してソンはありませんヨ。
私は5月から『皆勤賞』です!!

書込番号:21055373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 21:21(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
こんばんは。

ソニーストア札幌のすぐ近くて働いてますので、
よく休憩中にのぞいてます。
オーディオ視聴会前から興味ありました。
以前jvc の特別視聴会渋谷で開催した時に予約して、
行ったのですがその時のウッドコーンスピーカー
初めて聴いたのですが、やさしい音であれも
良かったです。
8月5日時間作れそうなので行ってみたいと思います。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:21055729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/19 21:38(1年以上前)

>未来アトムさん へ

お気に入りのCDがありましたら、事前了承の上、当日《試聴会》会場に持ち込み、再生してもらうことができます。

私も【平日借り切り】で“シアタールーム”に「ブルーレイディスク」を何枚も持ち込んで、
設置されている機器類で再生していただきました。

書込番号:21055768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/20 08:32(1年以上前)

>未来アトムさん
おはようございます。

やはりソニーストアでしたか!
>ソニーストアで聞いたのがあまりにも感動的でした。

そんなによかったですか!
それは興味をそそられますね。
別件ですが近々ソニーストアへ行こうと思っていたのでそのセットで試聴してみます。
楽しみが増えました。
教えて頂きましてありがとうございます。

SONY SS-NA5ESPE 13万はペア値段ではなかったのですね。
大変失礼いたしました。
ソニーストアでは値段交渉は出来ないと思いますが、一般的には量販店やオーディオショップは交渉出来ますのでタイミング合えば大幅に値引きして頂く事も可能です。
一発で決めずにここはめげずに粘り強く交渉してみて下さい。

それから自宅環境と店舗ではかなり環境が違うので購入してからのセッティングもいろいろあります。
一つ一つセットアップしていくのもその都度感動がありとても楽しいものです。
上を見てもキリがないのでまずは購入したセットを弄り倒してたっぷりと楽しんで下さい!



書込番号:21056637

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 HAP-Z1ESの満足度4

2017/07/20 11:16(1年以上前)

素人的考えですがアンプは最近安くて良いものがあるように思います。私はYAMAHA AS801を使ってますがHAPの性能を十分に感じることができます。スピーカは部屋の残響も影響しますので結構難しいですが私は10数年前のVICTORの自信作、SX-L5を使用して最近のスピーカに交換するのを躊躇するくらい良い音で鳴ってくれています。SS-NA5ESPEは時期候補の最有力ですが今年秋に販売予定の三菱ダイヤトーンSPも楽しみです。

書込番号:21056913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/07/20 16:22(1年以上前)

>arisugawaさん
こんばんは。いろんなアンプがありまして、出来るなら全部視聴したいですよね。arisugawaさんはhap-Z1ES、YAMAHA AS801を使用しているのでしょうか?YAMAHA AS801評価高いアンプですね。
オーディオプレイヤーはhap-Z1ESを使用したいので
おつかいであれば教えてください。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:21057549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/21 15:28(1年以上前)

Z-1ES・HD-1500・A-S801

今日は。

 既に終わっているようですが。

 A-S801とZ-1ESを使っていますよ。

 A-S801は「サブシステム」用ですが大小和洋色々なSPに繋いでいます。
 Z-1ESからはRCAで小型PSを鳴らす場合は「S/W」も一緒に鳴らしたり
 「実験用」と言うか「BGM用」と言うかとても便利に使っています。

書込番号:21059730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/07/21 21:03(1年以上前)

>浜オヤジさん
こんばんは。ご意見ありがとうございます。

オーディオプレイヤーはhap-Z1ESと決めています。
アンプとスピーカーなのですが、a-s801かオンキョーの最近出たa-91502つが候補です。
スピーカーなのですが、今日DALIのOPTICON1Bを
視聴してきたのですが、これがまた良かったです。
浜オヤジさんはどちらのスピーカーをおつかいですか?
最終的にはhap-Z1ES.アンプがA-S801スピーカーが
OPTICON1Bこの3つで購入考えています。

書込番号:21060347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/22 08:33(1年以上前)

 BGM用・SVA-2100

  Fostex・小型SP

お早うございます。

 A-S801に最近メインで繋いでいるのはJBLの古いSPで「SVA-2100」という物です。
 購入してから「30年」も使っていますがBGM用にはまだまだ使えますね。

 A-S801はSP端子が2個口あるのでもう一方にはその時々によって色々なSPを
 順次変えて使いますね。
 タンノイ・precision6.1だったりJBL-STUDIO220だったり、Fostexの10cmを入れた
 小型バスレフ&B/H入りなど・・・・・。

 真剣に聴いて居る事はあまりありませんがA-S801は国産・外国製・新旧を問わず
 上手に鳴らしていて、とても良いアンプだと思います。

 良い意味で「癖の無い」ダリのSPとの組合せならば「未来アトムさん」の気に入る
 音で鳴ってくれると思います。

PS.

 Z-1ESのコントロールには「スマホ/タブレット」の併用が便利!と言うか
 必須のような印象です。
 付属のリモコンは「電源スイッチ」程度で基本は本体のモニターとボタン類で
 コントロールをするのですがコレが「やりにくい!」
 年寄りで無くても小さいモニターやボタンではストレスが溜まります。
 詳しくは私の「ユーザーレビュー」などご参考に!

http://review.kakaku.com/review/K0000579959/ReviewCD=888179/#tab

書込番号:21061326

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 HAP-Z1ESの満足度4

2017/07/23 11:07(1年以上前)

ご指摘の通り私はYAMAHA AS801 と HAP−Z1ES SPはVICTORで楽しんでいます。
AS801はコントロール部はパスしてピュアダイレクト接続にしています。DACもZ1ESからUSBで読み取れますがこの場合はDSD変換ができないようです。 とにかくノイズがほとんどなく奥行きのある音場を楽しめます。 ピアノがそこにあるような感じですね。
新発売のONKYOのアンプも最新のスペックで良さそうです。実は私は最近HAPのHDDはほとんど使わずSPOTIFYの有料サービスを利用しています。ひと月980円ですがもうCDを買ったり有料音楽ダウンロードは止めました。まあ邪道かもしれませんが音質も私のような高齢者には十分ですし利便性では非の打ちどころがありません(ダウンロード機能もあるのでネットがOFFでもSPOTIFYを起動すれば使える。ただし日本のPOPはほとんどカバーしていない) SPの話ではありませんがご参考まで!

書込番号:21064266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/07/24 21:27(1年以上前)

>浜オヤジさん
こんばんは。お返しの返事遅れまして申し訳ありません。写真付きで丁寧に教えてくださいまして、
大変ありがとうございます。過去レビューも読ませていただきました。素晴らしいスピーカーお持ちですね。hap-Z1ES購入したら、外付けドライブからHDDに
入れようかと思っています。こちらのhap-Z1ESは
スマホやタブレットに入っている曲を専用アプリなどでHDDに入れたりとかも出来たりするのでしょうか?

早く購入するのが楽しみです。

浜オヤジさん色々教えてくださいまして本当にありがとうございました。またわからないことがありましたら、アドバイス聞かせてください。
本当にありがとうございました。

書込番号:21068207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2017/07/24 22:08(1年以上前)

未来アトムさん、初めまして。
僕もこの秋にアンプのA1ESとペアでこの商品を購入する予定であります。

スマホやタブレットからの取り込みに関しては、「HAP-Z1ES」が対応しているフォーマットの音楽であれば
転送用ソフトウェア「HAP Music Transfer」を使って音楽を転送し、楽しめるようですよ。
ちなみに僕はウォークマン用のX-アプリから転送しようと思っています。
また、再生できるオーディオファイルフォーマットも決まっている様です。 ご参考までに。

http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063398.html

書込番号:21068366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/26 19:59(1年以上前)

>未来アトムさん  へ

『ソニーストア 札幌』の「月例オーディオ試聴会」
5月のテーマは‘花’、6月のテーマは‘映画音楽’、
そして7月のテーマは‘TVドラマ等にて使用された楽曲’でした。
さてさて8月のテーマは???楽しみですねぇ・・・

8月5日当日、私も参加する予定でいます。

会場にてスレッド主様の“ハンドルネーム”の一部「未来さん」とお呼びいたしますので、
ご迷惑でなければ、左手を挙げていただければ、幸いです。
私は《夢(ゆめ)》と名乗らせていただきます。
「未来さん」と《夢》でお互いを確認しましょう。

出会いは【一期一会】会場を出ましたら、左右にお別れしましょう。

書込番号:21072968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/07/31 22:22(1年以上前)

亀レスですが、5ESpeはスピーカーから音が向かってくると言うよりは、空間が鳴るという感じです。

拡散して壁からの反射音で音場を作り、サイドまで音が回り込んできます。よって壁のない量販店で
聞くと、反射してくるはずの音がすっ飛んでいってヘボい音になるので注意です。

音質は色味がないので批判を受ける事がありますが、高級炊飯器で炊いた高級白米のような音で
コレに慣れると、他のSPの焼き飯のように味がついた音が重たく感じるかもしれません。

味が合った方が良いか、あっさりが良いか、後者ならペア5万円のSS-HW1でも良いような気もします。

書込番号:21084820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/08/01 08:31(1年以上前)

お早うございます。

 遅くなって済みません。

<スマホやタブレットに入っている曲を専用アプリなどでHDDに入れたりとかも出来たりするのでしょうか?>

 これは無理かも知れません。
 Z1ESのファイル転送専用アプリはPCとのやりとりだけで「スマホ&タブレット」でできるのは
 「機器の操作」をするリモコン使用だけと思います。
 下のURLはZ1ESのヘルプガイドですがご参考までに。

http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/

書込番号:21085465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/10/07 15:23(1年以上前)

>未来アトムさん へ

明日のことゆえ、もう予約が取れないかもしれませんが、
明日10月8日、ステレオ・サウンド社の技術者が『ソニーストア 札幌』へ来訪します。
目的は、ステレオ・サウンド社制作のスーパーCDを、今は製造されていない、SONY製の超弩級装置を使用して、
再生すると共に、その制作過程の苦労話(?)を語る。というイベントです。
CDプレーヤーを先月の初め、チョット持ち上げた方がいらっしゃいましたが、重量25Kgという幻の名器と、
今では到底あのアンプは、絶対に入手困難な、超・超アンプでの再生です。

もう少し早めにお知らせすれば、よろしかったんですが、機会を逸してしまいました。

明日です。いまから間に合うか?どうかしら???

書込番号:21258772

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今後のアップデート予定

2017/10/01 07:27(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:6件

デジタル出力の他社DACへの対応を期待しています。どなたか情報をお持ちではありませんか。
個人的にはACCUPHASEのDAC40に対応してくれるとうれしいのですが。

書込番号:21242495

ナイスクチコミ!1


返信する
みかがさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:66件

2017/10/04 01:57(1年以上前)

HAP-S1 ですが、DENON PMA-1600NE では認識してましたよ。
他社製品には対応を保証しないだけのようですね。
相性があるようで、接続出来ないわけではないです。

書込番号:21250066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/04 21:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HAP-Z1ESは便利で使い勝手もよく、気に入っています。普段慣れ親しんでいるDAC40を通してその音を聴いてみたいと思っているところです。アップデートで対応機種の拡大が可能なのであれば、是非、やっていただきたいと思います。

書込番号:21251798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶不具合?

2017/09/28 19:27(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 solex55さん
クチコミ投稿数:21件

電源投入直後の画面

3時間くらい経過

今年5月に購入して液晶の不具合がありましたが、いつの間にか正常な状態に戻ったのですが、また最近不具合が出るようになりました。電源投入直後は特に問題ないのですが、3時間くらい再生していると写真の通り文字も判別出来なくなります。即修理に出せばいいことなのですが、液晶の不具合はメーカーから"仕様"ということでそのまま返された経験がありますので、皆様の製品はこのような症状が発生しないか質問してみました。

書込番号:21236214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/29 17:25(1年以上前)

今晩は。

 昨年、以下のような症状が出てメーカーからも「無償修理」の案内が出ました。

http://www.sony.jp/audio/info/20160714.html


 先ずはメーカーに連絡だと思います。
 今年購入であるならば「保証期間」内ですし写真同封で「メール」してみたら?

書込番号:21238471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/29 18:00(1年以上前)

こんばんは


この製品の保証書に「出張修理」って書かれているなら、出張サービスマンに確認してもらえば良いのでは?


液晶交換の履歴があるようなので、フレキシブルケーブルみたいなケーブルが半指しになっている感じにも思えます。

書込番号:21238538

ナイスクチコミ!1


スレ主 solex55さん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/29 22:36(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>浜オヤジさん
そうですね まずはメーカーに添付ファイルをつけてメールで相談したいと思います。

>りょうマーチさん
私も最初はコネクターの接続かなと思いましたが、軽く振動を与えたりしてみましたが改善されませんでした。

書込番号:21239252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

唸り音が聞こえませんか?

2016/09/26 22:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 music artさん
クチコミ投稿数:18件

今年4月に購入しました。製造番号を照合すると液晶画面の対策後の製品のようです。
ラックの上段に入れていた時は、気が付かなかったのですが下段の広いほうに設置してから電源トランスの唸りのような音が気になり、保証期間でもありましたのでサービスの技術員に見てもらいました。
天板を開けてみた所、電源トランスは無音、ハードディスクはシュルシュルといったシーク音のみで共振したような唸り音は出力側の基板から聞こえているようです。
サービスの方も基盤が共振しているようだとの意見で様子を見る事になりました。
既出で「HAP-Z1ES 振動音」で検索するとそちらの方は、ハードディスクからの振動音らしくジュエルの貼り付けで対処されたようです。
他の方も同じような音が聞こえますでしょうか?

書込番号:20241065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:21件 HAP-Z1ESの満足度2

2016/09/29 08:19(1年以上前)

今は手元にありませんが、そのような音が聞こえたことはありません。基盤の共振ですが、音質に影響しますので
(音がすっきりしない)なんとかした方がいいと思います。

プレーヤーのインシュレータを交換しただけで音は変わります。外部からの要因は振動です。振動が内部であれば
相当音に影響すると思います。基盤のネジは締まっていますか。グラグラしていると共振します。

書込番号:20248175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 music artさん
クチコミ投稿数:18件

2016/09/29 23:41(1年以上前)

御返信、ありがとうございます。

お持ちだったこの機種では音がしなかったとの事で個体差があるようですね。
その後、ハードディスクにそっとジェルを貼ってみましたらシーク音は大分小さくなりましたが共振音は変わりませんでした。放熱の心配がありましたので剥がしておきました。
ハードディスクからの共振ではないようです。
天板を開けていたら時々共振周波数が低くなり(100Hz→50Hz程度)昔のブラウン管テレビのように画面が変わると共振音が変わるような感じになります。
セラミックドライバーで基盤やトランス、コンデンサを押さえてみましたが音が変わらず振動している箇所を特定できませんでした。
再生音は、そこそこ良いので修理に出すか悩むところです。

書込番号:20250380

ナイスクチコミ!0


スレ主 music artさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 08:33(1年以上前)

その後サービスから工場に送ってもらいましたが症状が出ないのでハードディスクが交換されて戻ってきました。
家の電源にDC成分があるのか騒音が大きい場所で修理したのかもしれません。
唸り音は変わってないし、データも再転送したりで徒労に終わりました。

どうにもブーンという音が気になるので再度点検してみました。
こんな音は基板ではなく、トランスだろうと思い大きい電源トランス2個の取付ビスを緩めて浮かすと見事に音が止まります。
原因はトランスの振動が下の鉄板に共振していたものでした。
取りあえずケーブルの皮を挟んで固定したところかなり音が小さくなりました。
そのうち防振ゴムを挟んで完璧にしたいと思いますが再生音に影響があるかもしれません。

製品ではトランスを固定している部分は鉄板が二重になっていてゴムなしで固定されています。
電源プラグを差込むタイミングが悪くて唸るようになったのではと思います。
一度唸ると戻らないようです。
工場でもその辺を分かっていて交換しなかったのではないかと勘ぐっています。

カバーの天端のタッピングビス1本がバカ穴になるしで散々な結果になりました。

書込番号:20591480

ナイスクチコミ!0


スレ主 music artさん
クチコミ投稿数:18件

2017/08/18 20:18(1年以上前)

その後、トランスとシャーシーの間に「東京防音 オーディオ用防振シート 粘着付ハネナイトシート C-360 黒 100mm×100mm×厚2.5mm 」を小さくカットした物を挟んで振動がかなり小さくなりました。

ビス穴が緩くなった所は「ボンド ネジやま救助隊ゆるみ止め 」を注入してみました。

最近は、外付けBDドライブでCDの取り込みをしていますが日数がかかりそうです。

書込番号:21126857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:83件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

CDの高音質化において他にK2テクノロジーというものがあるのですが、HAP-Z1ESに搭載されている技術とどう違うのでしょうか?
もしHAP-Z1ESをK2テクノロジー搭載アンプにつなぐと、音がおかしくなってしまいますか?

同じようにK2処理されたCDをHAP-Z1ESに読み込んだ場合、更なる高音質を望めるものでしょうか?
つたない質問ではありますが、よろしく願います。

書込番号:21045583

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 HAP-Z1ESの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/07/15 23:48(1年以上前)

だいぶ端折って書きますが・・・
詳しいことは「K2テクノロジー」「DSDリマスタリング」でググってね。

K2テクノロジーは、本来アナログマスターに入っているはずの音を予測して、
CDにする際にカットされてしまう倍音などを付加しマスターの音に近づける技術。
DSDマスタリングは、CDからリッピングされたデータをDSD化して音を滑らかにする技術。
音の波形を滑らかにするというのは一緒でも、立脚点が違う。

>もしHAP-Z1ESをK2テクノロジー搭載アンプにつなぐと、音がおかしくなってしまいますか?

K2搭載アンプと言っても、デジタル入力しなければK2コーディングはされないので、
デジタル出力の無いHAP-Z1ESと絡めて考えることは出来ないでしょう。
新たにアップデートで付加されたUSBデジタル出力でどうなるかは分かりません。

>同じようにK2処理されたCDをHAP-Z1ESに読み込んだ場合、更なる高音質を望めるものでしょうか?

何枚かK2処理をされたCDを入れて聴いていますが、まあ、HAP-Z1ESの音です。
DSDリマスタリングで若干音が滑らかになるのは他のCDと同じ。
それを良いと感じるか悪いと感じるかは、聴く人の感性によるので何とも・・・

理論やアップサンプリング形式より、実際に聴いてみて気持ちよいと思える方が幸せになれます。
そもそも、K2コーディングが搭載されたアンプって、レシーバーやミニコンポ、ヘッドフォンアンプしかないような・・・
あ、カーナビにも付いているか。


書込番号:21046183

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/16 10:03(1年以上前)

Z-1ESユーザーです。

「K2テクノロジーの話」として以下の記事はお読みになりました?

http://www.phileweb.com/interview/article/201401/24/218.html


技術的な話はともかく、「マスター(或いはマスターと言われるモノ?)」に色々と
手を加えたモノが混在している現在、何を基準に自分の好きな音を探すか?は
非常に難しい問題ではありますね。

文中では70年代後半の日本における録音技術について触れていますが
個人的にはこの頃の日本物を全く聴かない私には無縁のテクノロジーです。

基本的に古い(50年代〜60年代)JAZZのCD再発盤等をZ-1ESに入れていますが
「ハイレゾか否か?」などを気にしてはいません。
Z-1ESには「ハイレゾ・DSD」などの新しい録音モノ(ネットからのダウン・雑誌等のおまけ)も
入れてありますが、古い再発モノのCD等と比べても音域は広いが無味乾燥!と感じたり
透明感や繊細感は増しても「音楽的な暖かさ」を感じないモノが多いように感じます。

K2テクノロジーを採用しているアンプ?と言うのが実際的にどういった製品か知りませんが
Z-1ESと接続して使うには何のメリットもないような気もします。

アナログレコードで「オーディオ」に目覚めた私にとっては「デジタル技術」で弄りすぎた音は
何となく「肌に合わない」と言う感触がついて回りいわゆる「自然さ」を感じない訳です。
「歪み・濁り・ノイズ」が全く無い「音」って、地球上ではあり得ない訳ですから。

書込番号:21046921

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 HAP-Z1ESの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/07/16 21:14(1年以上前)

スレ主さんすみません。
話が逸れます。

浜オヤジさん、こんばんは。

>「歪み・濁り・ノイズ」が全く無い「音」って、地球上ではあり得ない訳ですから。

まさにその通りだと思うんですよ。
いくらデジタル技術が優れてきて、ジッター軽減だの歪みが少なくなっただのと言っても、
皆が皆、それを反映できる機器を持てるわけでも無いですからね。

ここからはひねくれ者の私論として読んで欲しいのですが・・・

今言葉だけで流行っているような、いわゆるハイレゾにしても、
ぶっちゃけて言えば「売るため」の方便にしか思えない。
いや、確かに透明感が増したり、倍音がよく聞こえて情報量が多くなっている気がしますが、
果たしてそれが全ての音楽に合うか?と言えば微妙としか言えない。

歪みの無さは、ただただ綺麗な音になって、躍動感をスポイルする要因にもなっている感があるような?
大袈裟に言うと、感情を込めて思いっきり吹いたサックスの音が、
美しいオーボエになってしまったらダメでしょ?ってことです。
何というか、音の塊感が拡散されて、それを空気感なんて言葉で表現されちゃっているような・・・

実際、僕は選曲の楽なジュークボックスという考えでHAP-Z1ESを使っていますが、
ゴリゴリのロックを音圧で打ちのめされたい!ってときはCDPの方が良いと思ってますしね。

これは音源だけでは無く、スパーンと弾けるようなJBLでジャズを聴くのと、
同じ音源をB&Wのダイヤモンドツイターで表現する事を想像すれば分かりやすいのかな?
もちろん、どちらが正しいとかは言いませんが、やはりその音楽・楽器に合った演出というのは確実にあると思うんです。

K2コーディングにしてもDSDマスタリングにしても、その他の高音質化技術にしても、
結局はその会社の「売り」であって、それを個人が認めて気に入るか?受け入れるか?
ただそれだけだと思ってたり(笑)
・・・例のニセレゾにしてもね。
要するに本人が認めているならそれで良いってなっちゃうんですよねぇ・・・

色々書きましたが、僕は完璧な雰囲気派だからこんな事言ってます。
理論的な説明とはかけ離れているので、その辺はご了承ください。

書込番号:21048327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2017/07/16 22:32(1年以上前)

メタリスト7900さん、浜オヤジさん、初めまして。懇切なご説明をありがどうございます。
自信はありませんが、ある程度の理屈は理解できました。

そういえば、高音質化の技術は昔から色々とありましたよね。
パイオニアのレガートリンクコンバージョンとか、倍速にして周波数特性を伸ばしたり。
ソニーもこの他にSBMなどというCDが出ておりました。 リニアPCMよりDSDがいいみたいです。

お二方ともHAP-Z1ESユーザー様なんですね。
DSDの強みは、特にアコースティックな楽器の音をリアルに再現できると聞いた事がありますが、
ロックの様なビートの効いた音楽では、音の鋭さや激しさが柔らかくなってしまうものでしょうか。
実はハイレゾ入門として、この機種の購入を最右翼にしています。 ジャズ・ロックを中心に聴きますので。
それとNASが必要無いのがいいですね。 既にPCのX-アプリに沢山CDを入れてますからHAP-Z1ES以外に
考えられなくなりました。

書込番号:21048598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 HAP-Z1ESの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/07/17 09:32(1年以上前)

こんにちは。

個人的な考えも書いてしまってごめんなさい。

>ロックの様なビートの効いた音楽では、音の鋭さや激しさが柔らかくなってしまうものでしょうか

これも取りようだと思うんですよ。
確かにCDのようなアタック感は若干減少するけど、
それはCDのノイズ感?に慣れてしまったからであって、
聴き方を変えると耳に馴染む綺麗な音な訳で。
こうやって文章にすると大袈裟に感じますが、
違和感を感じる程では無いですよ。

僕自身の感覚では、定価10万円以下のCDプレイヤーでは太刀打ちできない音ではあると思います。
さすがに50万円コースのCDプレイヤーとかは繊細さと力感を備え持っているので、
聞き比べてしまうとやっぱりCDが良いってなるかもしれませんが。
そして何より、タブレットでソニーのアプリを使った選曲のしやすさは特筆ものですから、
曲の管理からジュークボックスとしての使い易さを考えると、唯一無二の存在な気がしてます。
大袈裟か(笑)

ただこの機種は、一台で完結する事を目的に作られていると思うので、
NASを有効利用して他にもDACやらを使ってみたいと言う人には、
他のネットワークプレイヤーの方が遊べるかもです。

書込番号:21049384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2017/07/18 15:51(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
K2テクノロジーはハイレゾの一つという事で了解です。

この商品をジョーシンで現物を見ました。店員さんの丁寧な説明でよく理解できました。
スピーカーはCM5 S2を選ぶので、アンプはPM-8005を候補に考えましたが
見栄とかバランスを考えて、同じソニーのTA-A1ESにする予定です。
XLRケーブル接続が出来ますし、スピーカー端子がとても大きいのが気に入りました。
但しバランスやトーンコントロールが無いのが少々不安ですが。。



書込番号:21052588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/18 17:29(1年以上前)

今晩は。

 TA-A1ESを購入ですか!
 ペアを前提のアンプですから良く似合う組合せでは。

 「バランスやトンコン」の無い事はそれほどデメリットだとは思いませんが
 SPが小型ですから音のバランスは「セッティング」で調音が必要かと思いますが?

 

書込番号:21052760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2017/07/18 21:34(1年以上前)

浜オヤジ様、こんばんは。
質問からはズレてしまって申し訳ありませんが、、

アンプはTA-A1ESでほぼ決まりかけです。 ちなみに現在のアンプはPMA-390Wです。
最近はアナログレコードをよく聴いてまして、Phono EQは合研のGK03Apを使用していますので
特に問題ありませんが、古いLPは低域不足のモノが多くてどうしてもBASSを上げざるを得ません。
ケーブルやセッティング調整をこまめにやってみたいと思います。

部屋は団地の4畳程の洋間で音量を上げることが出来ないので、小音量でA級動作してくれるTA-A1ESに
魅力を感じました。 ニアフィールドリスニングになってしまうので、少し贅沢な組み合わせですね。。

書込番号:21053387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/19 07:10(1年以上前)

SONY・SS-NA5ES

お早うございます。

 知人が「TA-A1ES」と同じSONYの「SS-NA5ES」を寝室用の「サブシステム」で使っています。
 「CM5 S2」とは音の傾向が違いますが、かなりの小さい音で聴いて居るそうですが
 「低音が不足」する感じは無い!と言ってましたね。
 
 現在の部屋の状況では「ニアフィールドリスニング」する事が却って「メリット」に
 なるような気がします。
 「バランス」が中高音寄りになりがちなのはSPの絶対的な大きさが原因とは思いますが
 壁に近づけて置くとか、ラックや本箱の上に載せる!と言う本来であれば避けるような
 セッティングも有りかと思います。

書込番号:21054232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2017/07/19 21:55(1年以上前)

色々と教えていただいてありがとうございました。
オーディオは一つ質問すると、その件だけに留まることがありませんね。
そこがオーディオの面白いところではありますが。

スピーカー選びでまた変更になるかも知れません。
商品を購入すればまたレポさせていただきたいと思います。


書込番号:21055821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HAP-Z1ES
SONY

HAP-Z1ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

HAP-Z1ESをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング