
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2014年9月10日 19:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年8月30日 12:48 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年7月8日 08:00 |
![]() |
2 | 1 | 2014年5月23日 09:27 |
![]() |
6 | 10 | 2014年5月22日 23:23 |
![]() |
2 | 2 | 2014年5月20日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
この製品とアンプの組み合わせについて質問です。
今現在所有しているアンプはDENONのPMA-1500SEとなっております。
ヨドバシで視聴し今月末にZ1ESを購入しようかと考えているのですが、こちらのアンプとの相性はどうなのかと
気になっております。価格差を考えると、このアンプではZ1ESの力を発揮させられるかどうか心配です・・・・
どなたか御時間あればご教授願います。
ちなみに使用しているスピーカーはJBLのSTUDIO290となっております。
宜しくお願い致します。
2点

こんばんは
>アンプはDENONのPMA-1500SE
>今月末にZ1ESを購入しようかと
>こちらのアンプとの相性はどうなのかと
>このアンプではZ1ESの力を発揮させられるかどうか心配です
>スピーカーはJBLのSTUDIO290
案ずるより産むが易し
まずは、HAP-Z1ES購入すること
組み合わせて、音出して、不満なければ、そのまま行けば良い
不満が出たら、アンプから換えてみれば良い
力を発揮出来るかって、うちのJBL 4312Aは、20年近く鳴らしてるけど、まだまだ限界は感じられないけどね
でわ、失礼します
書込番号:17904143
1点

失礼は承知で、コメントさせていただきます。
>>気になっております。価格差を考えると、このアンプではZ1ESの力を発揮させられるかどうか心配です・・・・
もし、「それは、無理があるんじゃないでしょうか」という、コメントが入ったら、HAP-Z1ESの購入を止めますか?
もう、試聴もされて気に入っているわけですから、心の中では、HAP-Z1ESの購入を決められているんだと思いますが。
最後の背中の一押しがほしい、ということですよね。
既に、アンプもスピーカもあるわけですから、JBL大好きさんがいうとおり、「案ずるより生むが易し」です。
書込番号:17904224
7点

>価格差を考えると、このアンプではZ1ESの力を発揮させられるかどうか心配です・・・・
プレイヤー自体は、癖がない音ですから組み合わせしやすい製品だと思います。
さて、能力を発揮出来るかの話ですが、それを言い始めるとスピーカー自体もエントリークラスですから能力を発揮出来るかは疑問に残る所です。
ですが将来、アンプやスピーカーの更新をした場合、それに追随出来る能力があるプレイヤーですから、プレイヤーだけ先にグレードが高い物があっても問題ないかと思います。
オーディオシステムの場合、一変に全部更新出来ませんから一つ一つずつ更新する形が一般的だと思います。
書込番号:17905493
6点

まあ、相性が悪くても爆発したり、毒ガスがでるような事はないからだいじょうぶ。
ちゃんと繋いで、ちゃんと使えば、音はでるよ。
書込番号:17905566
3点

余談ですが、個人的にはこの機種、デザインが少し安っぽいかなと感じています。
高級アンプやspと合わせると、音質的には問題がないどころか
実力を発揮してくれます。音質に見合う高級なデザインがよかったと思います。
まぁそれだけ外見に関してはコストが抑えてあるのかも知れませんね。
目をつぶって聴きましょう。
書込番号:17906947
1点

NBA.comさん
こんにちは
なんか勝手な憶測でいろいろ言われてますね。
ネットの書き込みなので気になさらないでくださいね。
私はZ1ES購入したとき、所有していたアンプはYAMAHAのA-S700という量販店で4〜5万円代の安いものを使っていました。
繋げているスピーカーはELAC BS403です。
※購入時にZ1ESの試聴はしてません。
安いアンプでもZ1ESのDSDリマスタリングやDSEE機能などで、明らかにCDプレイヤーとは違うクオリティーの高いリアルな音質に変化したことに驚きました。
その後、Z1ESというより、スピーカーのスペックを活かせることができる更に上の解像度と音場を求め数台のアンプを試聴してSONYのアンプTA-A1ESを購入しました。
Z1ESのような機種は他にはないので、お勧めです。
書込番号:17907452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプとの釣り合いを気にされているようですがアンプはともかくとして、スピーカーをもう少しグレードアップした方が釣り合うかもしれませんね。(STUDIO 290 も値段の割にいい音がするようですが・・・)
JBLはホーンスピーカーの音が優れているので中高域もホーンタイプの4429当たりはどうでしょうか?
組み合わせてみてアンプの音が気に入らにようならアキュフェーズかLUXMANの中古でも買われたら良いのではないかと思います。
私も現在この機種の購入を検討していて、アキュフェーズのA級アンプでJBLのホーンタイプスピーカーを鳴らしていますが組み合わせはGOOD!です。
書込番号:17907520
1点

NBA.comさん
スクリッティポリティさん
>なんか勝手な憶測でいろいろ言われてますね。
>ネットの書き込みなので気になさらないでくださいね。
言葉足らずでお二人には、ご不快な思いをお掛けして申し訳ないです。
要は、気にし過ぎたらアンプからスピーカー、極端な話にケーブルまで釣り合いが取れないと、そういう話になってしまいます。
実際、使用したら気にならないと思いますし、HAP-Z1ESの高音質が楽しめると思いますよ。
余談ですが、私の話で申し訳ないですが、私の現状は古い製品ですが40万円ぐらいのプレイヤーを使用してますが、アンプはNBA.comさんのご使用の物より安いアンプですし、ヘッドフォンもハイエンド物でなく実売、3、4万円のヘッドフォンを使っていますが、それでも十分プレイヤーのグレードを味わえる音質を楽しんでます。
個人的な考えですが、私はシステムのウェイトをプレイヤー側に力入れてます。
これは、音の入り口であるプレイヤーのグレードさえしっかりしていたら、後からアンプやスピーカーを更新しても足枷にならないですし、音の入口がしょぼいとアンプ、スピーカーがいくらグレード高くても能力が発揮しないと考えてます。
グレードアップも含めてHAP-Z1ESは、いい選択だと思いますよ。
書込番号:17907777
0点

>ヨドバシで視聴し今月末にZ1ESを購入しようかと考えているのですが
ヨドバシでは、同じアンプとスピーカーで試聴したのでしょうか・・・?
書込番号:17910344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤーで音が大きく崩れることはあんまりないから大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17912716
0点

皆様、いろいろとご指導、ご指摘して頂きありがとうございまます。
昨日もう待ちきれずに購入してしまいました!笑
音出ししてみて出てきた音に感動しております。
とにかく音場が広い!低温の豊かさも素晴らしいです。
悩んでいた自分が恥ずかしいです・・・・笑
次回はアンプのグレードアップを目指し頑張りたいと思います。
書込番号:17921537
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
毎々お世話になります。前回の質問には早々に適切なご回答を頂き、有難うございました。
さて、今回の質問ですが、HAP-Z1ESに外付けで接続しているHDDを、他の当機で使用することは可能でしょうか? 当方は2か所にオーディオ装置があるのですが、(同一建物にあらず)この機種をもう1台購入して、設置し、HDDを持ち運ぶことにより共用したいと考えているのですが、可能でしょうか?
以前に、若干コンセプトは異なりますが、ヤマハより、HDDレコーダーの「CDR HD-1500」という機種が発売されました。この時も、内蔵HDDに外付けドックをつけることにより、2台の同機種で共用しようと考えたのですが、残念ながら、規制上不可能でできませんでした。
HAP-Z1ESの機能からして、もう1台のHDDを購入して、同じデータをコピーすれば、当然可能とは思いますが、追加データの同期など大変なので、1台のHDDの持ち運びを考えています。よろしくご教示くださいませ。
2点

外付けハードディスクで対処されるのが良いかと思われます。
内蔵ハードディスクを取り外すのは可能ですが、かなりリスキーです。
実際試されている方もいらっしゃいますが…
http://how.nonroom.com/?cid=11
余談ですが、私はHAP-Z1ESの下にwellfloatボードを敷いています。
音の輪郭がはっきりし、結果的にレンジも拡がりますのでお勧めです。
http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_bord.htm#WFB
書込番号:17873508
0点

すみません。外付けのHDDでしたね。よく読んでいますせんでした。
もちろん可能です。
書込番号:17873879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お世話になります。
P.F.M..さん、
>外付けハードディスクで対処されるのが良いかと思われます。
>内蔵ハードディスクを取り外すのは可能ですが、かなりリスキーです。
>実際試されている方もいらっしゃいますが…
>http://how.nonroom.com/?cid=11
教えてもらったページを見て、HDDが逝ってしまった場合でも、何とか自力で換装できそうだ、
との事で安心しました。
小生はネットワーク・オーディオとは如何なるものかと、1年ほど前にN-30を購入していじって
おりましたが、WAV、FLACの192/24を聞いてみて、SACDよりも格段の音鳴りに目(耳?)を見張り、
上位のものに入れ替えようと検討を始めた所です。
HDD内装で一番気になっていたのが、HDDが逝ってしまった時に、いちいちメーカへ修理依頼せねばならないのかと悩んでいました。
NASはTS-119という古い機種を使っていますので、これは音源ソースのバックアップとして使う事と
し、NASを新しく交換する事を考えると、HAP−Z1ESが良いかなと考えております。
私は、ソニー党ではあるのですが。
悩ましい”ソニー・タイム”という存在です。
この商品はまだ新しい製品で、経年変化などはまだ未知の領域とは思いますが、
何か情報あるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:17883579
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
HDD Audio Remoteを利用して曲の情報を編集することができます。たとえば
アーティストの名前が欠けている場合に編集することができます。
ところが、HDD Audio Remoteで編集してもファイルのタグが編集できるわけではなく
ネットから「ミュージック情報を取得」したり、別のHDDにバックアップしたものを
書き戻したりすると、せっかく編集した情報がなくなってしまいます。まぁ、ファイルの
タグ情報を直接コンピュータのツールで編集すればよいのですが、だいぶHDD Audio Remoteで
編集した情報があるので、それも難しいです。そこで質問なんですが
1.HDD Audio Remoteで編集した情報はどこに保存されているのでしょうか?
2.その情報をバックアップすることはできますか?
それから、別件ですがHDD Audio Remoteのミュージック情報一覧に「作曲家」の
タグ情報を表示することはできますか?
3点

さと12347さん
こんにちは
書き込みの返答待ちより、
下記に問い合わせ頂くことで
より早く正確な答えが聞けると思いますので
書いておきます。
------------
ソニーサポートセンター
フリーダイヤル
0120-333-020
ハイファイオーディオ 306♯
携帯電話(スマートフォン)・PHS
050-3754-9577
月〜金:9:00〜18:00 土日祝:9:00〜17:00
--------
書込番号:17695814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーサポートセンターの答え
1.HDD Audio Remoteで編集した情報はどこに保存されているのでしょうか?
「公表されていないのでお教えできません。」というかサポセンでもつかんでいないようです。
公表してバックアップできるようにしてほしい。だれか解析した人いますか?
2.その情報をバックアップすることはできますか?
上記と同じです。
それから、別件ですがHDD Audio Remoteのミュージック情報一覧に「作曲家」の
タグ情報を表示することはできますか?
これはまだ聞いていない。けど、できないようです(泣)
書込番号:17710283
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
コンピュータでリッピング時にWAVファイルでリッピングしました。
通常であれば曲選択アプリなどにアルバム名やアーティスト名といった
タグ情報は表示されません。
しかし、この機種はWAVファイルなのにタグ情報が表示されるのはなぜ
でしょうか? インターネットからリアルタイムで探してきて
表示しているのでしょうか?
1点

WAVファイルにはタグ情報がないというのは間違った情報です。
もともとRIFFフォーマットにはタグ情報を入れる場所がありますので。
ただ、その場所にはジャケ写の格納エリアまではありません。
最近は、それ以外にも、拡張されてMP3と同じ、ID3v2タグを持っているWAVも増えてます。
この機種は上記タグをどちらもちゃんと読んでくれてます。
さらに、まったくタグ情報の入っていないWAVファイルであっても、
リアルタイムではなく、ファイルコピー時にだと思いますが
gracenoteを検索して、タグ情報をデータベースに取り込んでくれます。
写真ではジャケ写が表示されているので、ID3v2かgracenoteか、どちらかでしょうね。
書込番号:17546884
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
この製品には、本体とアンプをつなぐためのRCA接続ケーブルが
添付されています。
このRCA接続ケーブルの品質はどうでしょうか? 普通は添付されていないのですが
あえて添付されているということは、コンセプト的になにかあるのでしょうか?
2点

ケーブルの音の違いがわかるなら、換えればいい
普通に使う分には、問題ない
普及価格帯のCDプレーヤーなら付属している
ケーブルの音を気にすると、泥沼にはまる
書込番号:17536836
3点

回答ありがとうございます。このクラスの機器に付属してくるRCAケーブルですが
普及品の添付ケーブルと品質は同じなのでしょうか?
書込番号:17539291
0点

品質ねえ
5万のプレーヤーの付属ケーブルより、18万のプレーヤーの付属ケーブルのほうが若干太いんだけど、音は若干違うと思うけど
物としての質は変わらないけどねえ
音は普通に出るから
余談だけど、AVスレで、500円位のHDMIケーブル使ってる連中が多くて、画質にこだわるのにゴミみたいなケーブル使ってんなって思ったよ
書込番号:17539469
1点

こんにちは
ピンケーブルくらいなら普通付属してると思います。
付属してなかった場合は何か別途購入されたんですよね?
その購入ケーブルと付属ケーブルを比較したらよいかと思いますが。
まぁ、500円のHDMIケーブルは流石にね・・・・・
安物は接続トラブルもたまに目にします。
書込番号:17539941
0点

JBL大好きさん
Strike Rougeさん
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。1つ追加質問なんですが
デジタルデータが通るケーブルでも品質によって音や画像が変わるんですか?
ケーブルによってビット落ちするとか、0が1になるとかがあるんでしょうか?
書込番号:17540190
0点

デジタルでも、音は変わるんだね
データとしては、変わらないけど、スピーカーから出る音は変わるんだね
変わるかな、デジタルノイズとか、振動とか、ジッターとか
昔、CDが登場した時、技術者はデジタルだから音は変わらない、って言ったんだけど、実際は音が変わったんだね
オーディオは理屈じゃないところがあるんで、音を聴いて判断するしかないんだね
うまく伝わるかわからないけど
こんな感じ
じゃあ、またね
書込番号:17540471
0点

スレ主さんを、理屈で納得させるのは難しいというか無理というか
ケーブルではないが、デジタルで音が変わる例をあげておくよ
オーディオ誌から抜粋だけど
CDトランスポートにオラクルCD2000MK2 http://www.yukimu.com/products/ORACLE/CD2000mk3_2500mk4/cd2000mk3_2500mk4.html
があるんだけれど
『オラクルのCDトランスポートにはアルミ製の『フタ』がある。フタを載せると音が変わるのがわかる。
金属製のスペーサーを重りにして、4本足の手前のフレームに載せてみると低音が柔らかくなる。
載せすぎると低音は緩くなり、ポップスのリズミカルさは後退するように聴こえる。
SPDIFのデータをいくら調べても4本の柱に内蔵されたサスペンションの効果はわからないだろう。
しかしサスペンションの共振周波数の変化を聴き取っているようなのだ。』
書込番号:17541204
0点

ケーブルで音は変化しますよ。
変化しますと言いましょう。断言しましょう。
ただ、タダですよ!タダではないのです!?w
いいタイヤ(例;車で)グリップがいいタイヤは高い!?!
砂糖(例:料理)良い砂糖はモアっと来ない。
塩や醤油も同じでただしょっぱいだけではない。刺身に良く合う。
麺汁も、そばのおいしさを引き出す。
卵も卵白を泡立てるのに最高なのは高いんだ。
サラも料理を美味しく見せてくれる。
バッグも!
車も!
腕時計も!
高けりゃワクワク度が全然違うし。
良い物はそのいい物を見極める力も必要。
音を聞き分ける力っていうのも必要。
良い奥さんを貰っても養っていけない財力がなければ
奥さんかわいそうってな感じっすよ。
書込番号:17545762
0点

それともう一言。
ケーブルでB&Wのダイヤモンドの音を出したい!!?w
これは無理だからねw
ケーブルはその物の最大限の性能を引き出すがその物を超えることはけしてない。
書込番号:17545822
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
まだ、この機種を利用していないのでよく分かりませんが、
cddbにグレースノートを利用できるようです。
このcdデータベースですがfreeのfreedbのように
検索できないcdが結構ありますでしょうか?
このcdのタグ情報の充実度が気になっています
グレースノートは一応商用dbの
ようなので期待しています。
0点

さと12347さん こんにちは
MediaGO をダウンロードして検証されてはいかがでしょうか?
同じグレースノートが利用できます。
書込番号:17533045
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





