HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

2013年10月26日 発売

HAP-Z1ES

1TB HDDを内蔵したハイレゾ対応オーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS/メディアサーバーとしての設定

2023/05/04 22:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:43件

PCや他のネットワークプレイヤーからNAS同様にHAP-Z1ESのImportedフォルダ内の音楽ファイルを再生したいのですが
HAP-Z1ESが電源OFFになると接続できなくなってしまいます。

HAP-Z1ES OFFでもPCや他NWPから使用できる状態を維持する設定はネットワークスタンバイON以外にどうしたらよいでしょうか?

書込番号:25247811

ナイスクチコミ!1


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/05 12:58(1年以上前)

こんにちは。

具体的な解決方法は解りませんが、ウチではWiiM Proをプレーヤーとして使用してますが電源OFFでも大抵「お気に入りリスト」「おまかせチャンネル」内の曲を再生出来ます。

大抵としたのは珠に本機をデバイスとして認識してくれなかったりするからで、時間が経過すると認識したりします。

ネットワーク絡みは難しいですね。

書込番号:25248549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/05/17 02:07(1年以上前)

>Tackaさん
レスありがとうございます。
メーカーサポートにも問合せしましたがまだ対応してもらっているところです。
もし、解決したらこちらにも共有したいと思います。

書込番号:25263251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 XLR接続

2022/06/04 17:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 海自303さん
クチコミ投稿数:22件

hap-z1esはXLRで出力したほうが良いのでしょうか?
また、TEAC AX-505に接続するにはそのままケーブルに繋げば良いと思うのですが、AP-505とUD-505の組み合わせではUD-505にはUSBで入力するかたちになるのでしょうか?

書込番号:24777628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/06/04 18:27(1年以上前)

>海自303さん
こんにちは

TEAC AX-505でヘッドフォンで聴くならば バランス接続をお勧めします。

AP-505とUD-505が バランスならば AX505はバランスで

そうでないならアンバランスで問題無いと思います。

HAP-Z1ESとAX−505が10m以上離れているなら バランス接続も有効ですが、

末端がアンバランスの場合は、途中がバランス接続にしてもあまり 意味をもたないですよ。

書込番号:24777727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/06/04 19:04(1年以上前)

海自303さん、こんばんは。

XLR接続とRCA接続については、勘違いしている人が多いのですが、
XLRケーブルでつなぐから音が良くなるわけではありません。
たとえば、
プレーヤー→[XLR]→プリメインアンプ
というようにつないだ場合ですが、
音が良くなるかどうかは、受けたプリメインアンプでXLR信号をどう処理するか、
また、XLR信号を処理する回路のクオリティやアンプ自体のクオリティ、
この受け側がどうなのかということが重要なのであって、
これらによって、出てくる音質が左右されてしまいます。
そのため、XLR接続の方がRCA接続より音質が悪いということもあります。

以下のスレでは、スレ主さんがXLRとRCAを比較してRCA優位ということになっていますが、
受けるアンプ、Luxman L-505uX2では十分あり得る結果だと思います。
諸先輩に質問です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001341667/SortID=24726933/#tab

というように、XLRが必ず優位ではないということは理解した方が良いでしょう。

>TEAC AX-505に接続するにはそのままケーブルに繋げば良いと思うのですが

AX-505のXLR入力は、仕様を見る限りでは、
XLR入力のHOT側しか使わない「なんちゃってXLR」の疑いがあるので、
RCA入力と変わりはない可能性が高いです。
入力端子の使い分けとか、XLR接続はロック機構があるので抜けないので安全、
というような面を重視するのなら、XLR接続も良いですが、
音質面だけを期待するなら、高いXLRケーブルを使う意味はないかもしれません。

>AP-505とUD-505の組み合わせではUD-505にはUSBで入力する

これは、USB接続とRCA接続を比べてみて決めるしかないでしょう。
ただ、USB接続にはPCをつなげるとか他の利用もあるなら、

HAP-Z1ES→[USB]→UD-505
PC→[USB]→DDC→[同軸か光デジタル]→UD-505
もしくは、
PC→[USB]→UD-505
HAP-Z1ES→[USB]→DDC→[同軸か光デジタル]→UD-505

というように、デジタル→デジタルコンバーターを使って、
どちらかを同軸デジタルか光デジタルでつなぐ、という方法もあります。
この場合、DSDのダイレクトな再生ができないことやPCMも上限が192k/24bitになるので、
PCをDDCでつないで、DSDなどをPCMに変換出力できるプレーヤーを使うことで、
PCM変換にはなりますが、DSDファイルも再生できる環境を作ることは出来ます。

書込番号:24777788

ナイスクチコミ!2


スレ主 海自303さん
クチコミ投稿数:22件

2022/06/04 19:38(1年以上前)

>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
色々な意見ありがとうございます。
必ずしもXLRが良いとは限らないのですね。またなんちゃってXLRもあるとは知らなかったです。現在使っているpma-2000seが調子悪くなってきたので新しいアンプを模索中なんですが、どうせならXLR接続したほうが良いのかな?と考えてました。

書込番号:24777832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2022/06/04 19:39(1年以上前)

>海自303さん

XLRケーブルは、下記のようなメリットがあるので、主として業務用に使われています。
 ・ノイズの多い場所で長いケーブルを引き回しても、ノイズが入りにくい
 ・足を引っ掛けたりしても抜けない
一般家庭で使っても良いですが、メリットはあまりないと思います。

HAP-Z1ESのUSB端子は、音楽ファイルを取り込むためのもので、USB-DACへの出力はできないみたいです。
質問の意図が違っていましたらご容赦を。

書込番号:24777835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/06/04 21:11(1年以上前)

海自303さん、こんばんは。

ちょっと誤解を招く書き込みがあるので訂正します。

>ノイズの多い場所で長いケーブルを引き回しても、ノイズが入りにくい

一般的にはそのように理解されていますが、この説明も厳密には間違っています。
XLRケーブルが優れているわけではなく、
受けた側で「差動合成」という信号合成作業により、コモンモードノイズを除去出来るからです。
差動合成とは、
HOT+GNDで送られる正相信号と、COLD+GNDで送られる逆相信号をミックスすることです。
ただし、正相と逆相なので、そのままミックスすると打ち消しあって信号はなくなってしまいます。
そこで、逆相信号を反転させて正相信号にして合成します。
ノイズは、正相信号にも逆相信号にも+出入るので、
(正相信号+ノイズ)+[反転した](逆相信号+ノイズ)
=(正相信号+ノイズ)+(−[反転の意味](−正相信号[逆相信号の意味]+ノイズ)
=正相信号+ノイズ+正相信号−ノイズ=正相信号+正相信号+ノイズ−ノイズ=2正相信号
ということで、コモンモードノイズが除去できるわけです。
ですから、差動合成をしないと意味がないわけです。
プロ用の業務機で長いケーブルを引き回してもノイズに強いというのは、
あくまでこの差動合成の仕組みが組み込まれているからです。

>一般家庭で使っても良いですが、メリットはあまりないと思います。

これも勘違いしている人が多いのですが、
業務機と比較して、家庭内の短い距離では意味がない、というのも全くの間違いです。

そもそも、業務機はノイズ対策のためにXLRケーブルを使っているので、
各機器内部の信号処理はアンバランスで行っていて、
出力直前に反転信号を作ってバランス出力して、
入力直後に差動合成してアンバランスに戻して、その後の信号処理を行う
という仕組みになっています。

ですが、最近の家庭用機器のDAC部分は、バランス出力するように出来ています。
つまり、一般的なDACチップの出力はバランス出力になっているので、
DACチップの出力以降の、
I/V変換回路→出力バッファ回路→XLR端子→XLRケーブル→XLR入力端子・・・
受け側のアンプがどこで差動合成するかにもよりますが、
入力直後に差動合成するとしても、I/V変換回路からXLR入力端子までの
このような部分のコモンモードノイズを除去できる可能性があるわけです。
ですから、家庭用の短い距離では意味がないということは全くないのです。

問題は、前レスに書いたように、受け側のクオリティの問題なのです。

>あさとちんさん
>HAP-Z1ESのUSB端子は、音楽ファイルを取り込むためのもので、USB-DACへの出力はできないみたいです。

これは全くの情報不足です。
ファームウェアのバージョンアップによって、HAP-Z1ESはNASとしても使えるようになっていて、
USB-DACを直接つないで出力できるように変わっています。

>2016年10月18日
>ハードディスクオーディオプレーヤー「HAP-Z1ES」 本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
>メディアサーバー機能を追加しました。他のネットワークオーディオ機器で本機のコンテンツを楽しむことができます
>USB端子からデジタルアウトが可能になりました。ソニー製のUSB DAC製品とデジタル接続で再生できます
https://www.sony.jp/audio/update/?searchWord=HAP-Z1ES

書込番号:24777981

ナイスクチコミ!1


スレ主 海自303さん
クチコミ投稿数:22件

2022/06/04 22:51(1年以上前)

>受け側のクオリティの問題です。
TA-A1ESにバランス接続した評価が高かったのはこれですか?
にしても現在製造していないので残念です。

書込番号:24778188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/06/05 09:23(1年以上前)

>海自303さん
こんにちは
この機種はDSDにしてから出力されるので音質が滑らかに感じると思いますので、十分に良い音質と思います。
USB出力ができますが動作確認されたDACでないと音が出ない場合もありますので、事前確認も必要と思います。

XLR端子は高額機種にしかありませんので、XLR接続がSN比の面では有利と思います。
一例ですが、プロケーブルのは安価でも品質は良いと思いますので一度試されたらどうでしょうか。
ただし一つのアンプにRCAとXLRケーブルを両方つなぐのは良くないようです。(アースループとかで)


書込番号:24778623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

tuneinラジオのエラー

2022/04/11 02:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:2件

tuneinラジオを聴いている途中で音が途切れます。
しばらくすると「サーバーからデータを取得中にエラーが発生しました。(10)」というメッセージが本体の画面にでます。
どうしたら直るでしょうか?

書込番号:24694472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/04/11 02:22(1年以上前)

ちなみに、radikoは途切れず普通に聴けます。

書込番号:24694474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows explorerでのアクセス

2021/04/10 21:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 ozzmanさん
クチコミ投稿数:11件

ハードディスクを整理す津ため、PCからWindows explorerでアクセスすると、ネットワーク資格情報を要求され、資格情報がわからばいので、アクセスできないのですが、デフォルトの資格情報教えていただけませんか?

書込番号:24072894

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/10 22:26(1年以上前)

>ozzmanさん

https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000774183.html
この通りにやりました?

書込番号:24073049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozzmanさん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/11 08:47(1年以上前)

そうです。資格情報(サインインIDとパスワード)を聞かれますが、それがわかりませんので、どなたか、デフォルトの資格情報を教えて下さい。

書込番号:24073618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozzmanさん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/11 10:01(1年以上前)

ネットワークの資格情報を入れたら解決しました。
失礼しました。

書込番号:24073756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

HAP-Z1ESのスピーカー接続について。

2021/01/21 23:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 sheep999さん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼します。
HAP-Z1ESに入れたデータを、PCに接続中のオーディオインターフェイス(apollo twin)を通してスピーカーで鳴らすことは出来ますか?

HAP-Z1ESとPCの接続は無線LANもしくは有線LANだったりを希望します。。

(RCAかXLRでアウトしたものをオーディオインターフェイスに繋ぐしかないのか知りたかったのです、、)

書込番号:23920054

ナイスクチコミ!3


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2021/01/22 05:10(1年以上前)

Z1ESはsambaサーバーとdlnaサーバーの機能が有ります。
samba接続は外付けHDDと同じに扱えるのでほとんどの音楽再生アプリで使えます。
またdlna再生も対応してるアプリで使えます。
接続はどちらでも可能ですが有線の方が安定性が高いです。

書込番号:23920216

ナイスクチコミ!2


スレ主 sheep999さん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/22 21:13(1年以上前)

なるほど、、有線無線LAN接続経由で鳴らすことも可能ということですね!
有難うございます!大変参考になりました!

書込番号:23921432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/22 23:23(1年以上前)

sheep999さん、こんばんは。

>HAP-Z1ESに入れたデータを、PCに接続中のオーディオインターフェイス(apollo twin)を
>通してスピーカーで鳴らすことは出来ますか?

単なるNASとして使うだけなら、オーディオ用NASを購入する方が安上がりだと思いますが、
HAP-Z1ESを選ぶのは、なにか他にも理由があるのですか?

ちなみに、ネットワーク接続でNASとして使った場合は、単なるファイルサーバーですから、
DSD変換など本機の主要な機能は一切使わないことになります。

オーディオ用NASの例
Soundgenic HDL-RA2HF
https://kakaku.com/item/K0001028290/

書込番号:23921666

ナイスクチコミ!1


スレ主 sheep999さん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/23 00:20(1年以上前)

そうだったのですね。
それは勿体ないですね。

ただ、知人より譲り受けたもので、物が既にあるのです汗
配線をややこしくせずに良い部分を導入したいと思ったのですがそれだとあまり意味がなさそうですね汗

なるほど、悩ましい。。。

書込番号:23921746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン

2020/06/30 20:35(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:4件

全くの初心者でございます。
こちらの機種をXLRバランス3ピンから直接ヘッドホンを聴くことは可能でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23503968

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2020/06/30 20:50(1年以上前)

可変出力じゃないようですし、フルボリュームしか設定出来ないとするとヘッドホン壊れますよね。
そもそもline out ってヘッドホン繋ぐようなものじゃないと思いますけど。

書込番号:23503996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/06/30 21:07(1年以上前)

>吹田二中さん
こんにちは

本機のXLRバランス3ピンは、プリメインアンプへ接続するための、

バランス端子です。PMA−SX11等になります。

ヘッドフォン接続は不可となります。

書込番号:23504032

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/30 22:04(1年以上前)

>吹田二中さん

https://kakaku.com/item/K0000908136/
この辺りと混同しました?

書込番号:23504166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/30 22:45(1年以上前)

DAC非搭載でXLR接続のヘッドホンアンプってありませんかねぇ…

書込番号:23504265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2020/07/01 00:47(1年以上前)

STAXのヘッドフォン使っております。

書込番号:23504467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/07/01 02:49(1年以上前)

吹田二中さん、こんばんは。

たろぉぅさん=吹田二中さん?

>DAC非搭載でXLR接続のヘッドホンアンプってありませんかねぇ…

代表的なのはLuxmanで前作のP-700uやP-750uLimもあります。
LUXMAN P-750u(フルバランス可能)
https://kakaku.com/item/K0000964203/
P-750u LIMITED
https://kakaku.com/item/K0001254023/

RNHP(アンバランス出力だけ)
https://hookup.co.jp/products/rupert-neve-designs/rnhp

STAX
http://stax.co.jp/
STAXの自社製コンデンサー型ヘッドホン専用のアンプは、
XLR入力を備えているものが大半だと思います。

JR SOUND
COLIS HPA-203(出力はアンバランスだけ)
https://kakaku.com/item/K0000488135/
HPA-206U(フルバランス可能)
http://www.jrsound.co.jp/products/HPA-206_2.pdf

Aurorasound HEADA(バランス入力バランス出力に見えるが内部はフルバランスではない)
https://kakaku.com/item/K0000649674/

このあたり。他にもあるとは思いますが。

書込番号:23504543

ナイスクチコミ!0


悪崙さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/04 14:55(1年以上前)

どっちもいけてお手頃だと↓あたりですかね・・・

LOXJIE 真空管 ヘッドホンアンプ フルバランス 真空管アンプ 6N3真空管/ハイレゾ/高出力増幅回路/XLRバランス出力・入力端子 プリ HIFI アンプ P20 https://www.amazon.co.jp/dp/B07PMPY6MK/ref=cm_sw_r_cp_api_i_fLbaFb3SQGHN1

ACアダプターがPSEじゃないので自己責任で、となりますが。

書込番号:23511425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HAP-Z1ES
SONY

HAP-Z1ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

HAP-Z1ESをお気に入り製品に追加する <580

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング