HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

2013年10月26日 発売

HAP-Z1ES

1TB HDDを内蔵したハイレゾ対応オーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

  • HAP-Z1ESの価格比較
  • HAP-Z1ESのスペック・仕様
  • HAP-Z1ESのレビュー
  • HAP-Z1ESのクチコミ
  • HAP-Z1ESの画像・動画
  • HAP-Z1ESのピックアップリスト
  • HAP-Z1ESのオークション

HAP-Z1ES のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:3件

どなたか経験していますか?
スマホアプリ、HDD Audio(ihone16,iOS18.6.2)でZ1ESが見つからず接続出来ない。
iPhoneの再起動、Wi-Fiルーターの再起動、アプリの再インストールでもダメです。
Android Ver.13のタブレットでは普通に接続出来ます。
SONYではアプリのアップデートはやめたのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:26281343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鈴麟さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/04 18:45

こんにちは。
良く発生します。
・本体のWifi接続が切れている(原因不明)
・2.4ギガヘルツ帯、5ギガヘルツ帯でスマホと本体の接続が異なっている?

この辺りが怪しいかなぁ…と思っていますが、結構なフラストレーションになります…

本体の再起動が一番手っ取り早い感じがしますが、私も原因知りたいですね…

書込番号:26281430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/05 13:09

>アナログ亡者さん
iphoneの接続先が、awやgwになっていませんか?
いわゆるセカンダリSSIDというやつです。
たまに勝手に切り替わっていることがあるので確認してみてください。
切り替わっていたらプライマリSSID(Wのついていないもの)に変更して
みてください。

書込番号:26281996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/05 13:14

>アナログ亡者さん
補足です。iphoneの「設定」→「Wi-Fi」のところを確認してください。

書込番号:26282000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/05 18:04

>求道者Kさん
回答ありがとうございます。
・Z1ESは2.4GHz一択なのでスマホも2.4GHzに設定しています・
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
iOSがおかしいのでしょうかね。

書込番号:26282196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/05 18:07

>鈴麟さん
回答間違えました。
回答ありがとうございます。
・Z1ESは2.4GHz一択なのでスマホも2.4GHzに設定しています・
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
iOSがおかしいのでしょうかね。

書込番号:26282199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/05 18:10

>求道者Kさん
返信ありがとうございます。
返信先を間違えました。
・gwの設定はないので2.4GHzのgです。
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
もう少し様子を見てみます。

書込番号:26282208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/05 19:19

>アナログ亡者さん
2.4GHzのgでしたか。失礼しました。
アプリから認識しない原因として、あと考えられるのはデータベースの異常(論理的なエラーなど)だと
思いますが、一度マニュアルにある「ハードディスクの再スキャン」を行ってみるのも手かなとは思います。

ただAndroid Ver.13のタブレットからは操作できるということですので、これも違うかもしれませんね。
ちなみに電源は抜いたら10分くらい放置したほうが良いと思います。
お役に立てず、申し訳ありません。

書込番号:26282292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Spotify うつるように!!

2025/05/11 10:52(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:3件

突然YOASOBIのジャケットが反映されるようになりました!!嬉しいです>

書込番号:26175500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/17 08:57(3ヶ月以上前)

今日も映ります。よかったよかった。

書込番号:26181331

ナイスクチコミ!0


ynaka0430さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/21 13:59(3ヶ月以上前)

私のも(笑)
突然何があったんですかね?

書込番号:26185912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

うれしい報告です。今日突然アルバムジャケットが映り出しました。
何もしておらず突然映り出しました。
皆さんはどうですか?

書込番号:26160258

ナイスクチコミ!2


返信する
maku @さん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/26 15:22(4ヶ月以上前)

えっ?
どこか変わってますか?

書込番号:26160334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/26 18:18(4ヶ月以上前)

という事は前からアルバムジャケットが映っていました?

書込番号:26160511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/26 18:26(4ヶ月以上前)

すいませんうれしくてSpotifyでのお話です。
通常ハードディスクの曲はジャケットは映っていました。
重ねてすみません。

書込番号:26160525

ナイスクチコミ!0


maku @さん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/27 09:31(4ヶ月以上前)

久しぶりにspotify聴きました
確かにアルバムジャケット表示されますね♪

書込番号:26161137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/10 19:31(3ヶ月以上前)

私のも写り出しました。何もしてないのに。嬉しい!

書込番号:26174987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/11 10:53(3ヶ月以上前)

僕もうつってます!!

書込番号:26175502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/05/11 12:44(3ヶ月以上前)

SpotifyでHAP-Z1ESの窓からジャケットが見えることがこんなにうれしいとは!
一時は諦めていた為、喜びはひとしおです。当初、HAP-Z1ESの選んだ理由も
レコードジャッケトが映ることでした。

書込番号:26175590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/13 16:18(3ヶ月以上前)

映りますねえ、Spotify !
気分いいなぁ。

書込番号:26177850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/16 23:16(3ヶ月以上前)

自分も映りました。もうあきらめていたのにうれしい限りです。
以前のようにストレスなくすぐにでます。
何があったのでしょうか、GRACENOTEがSPOTIFYへのデータ供給を止めたと思っていたのですが。
久しぶりにワクワクしています。

書込番号:26181089

ナイスクチコミ!0


ynaka0430さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/21 13:58(3ヶ月以上前)

たまたまSpotifyで音楽を聴こうとしたらジャケットが表示されていまさしました😳
えっ?マジか😳
こりゃあクチコミに投稿しないと!って思ってたらもうとっくに投稿されていました(笑)
やっぱりジャケット表示されると嬉しいですよね。
たかがジャケットされどジャケットです(笑)

書込番号:26185910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 どうしよう?

2025/03/06 20:12(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:169件

久しぶりにお邪魔したら結構新しい書き込みがありホットしました

2022年に2TB HDL-RA2HFを購入したのですが、PCオーディオに比べてパンチがないと言うか
力強さがないと言うか聴いていてPCのほうが断然良いと思いました

その1年後にソニーHAP-Z1ESを購入してからはほとんどこちらで聴いております
PCもDACをTOPPING D70 AK4497に変更したのですが、やはりHAP-Z1ESに軍配があがるようです
余談ですがPCI-E接続のUSBケーブルを使い、電源と信号をわけると音が随分良くなりますね

前置きが長くなりましたがHAP-Z1ESが製造中止した今、新たな音楽再生機はNASみたいのしか無いと
思いますがDELA等は値段が高い上、聴いてみて残念だったらと思うと躊躇してしまいます
皆さんは本機が壊れたらどうしますか?

書込番号:26100431

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/06 21:21(6ヶ月以上前)

>パリマッチ棒さん
こんばんは
@最近はストリーマー機種が多いですが内蔵SSDに保存の楽曲も聴けるストリーマー機種が多くなっています。
Ever solo DMP-A6、DMP-A6 Master 、DMP-A8 などは評価が高い機種と思います。
一体型は慣れれば1台で済みますし、操作はアプリなので簡素化はできます。

Aネットワークプレーヤー機能のある機種に、PC(foobar 2000)の曲をネットを介して送りこむこともできます。
操作はPCで、PCオーデイオの発展型なので親しみやすい。

高音質を求めるなら@、安価に簡単操作ならAでしょうか

書込番号:26100516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2025/03/07 15:06(6ヶ月以上前)

>パリマッチ棒さん
HAP-Z1ESは名機でしたね。ソニーがピュアオーディオから撤退しなければ後継機が出たかもしれない
だけに残念ですね。

Eversoloのメリット
・SSDを別途用意して取り付ければ、これ1台でネットワークプレーヤー兼ストリーマーが完成すること。

Eversoloのデメリット
・代理店のサポートがまるでダメな点。
 トラブルが起きた時にこの掲示板等で解決できれば良いですが、できなければ海外のフォーラムを
 読んで自分で解決しなければならない場合もあり。
・メーカーそのものの考え方・信頼性
 一番安価なものでもそれなりの値段ですが、中国のメーカーです。長く使うものですので保証面で
 自分は少し懸念を持っています。

DELAのメリット
・音源の保管箇所が外部になるためノイズの影響を受けにくい。
・音質向上のための工夫と機能(データベースの再構築、差分バックアップ機能など)
・サポートの手厚さ。問い合わせフォームから問い合わせするとサポートの担当者から電話してきてくれる。

DELAのデメリット
・別途ネットワークプレーヤーを用意しないといけない。
・ 値段が高い(HDDモデルで20万円弱)。
・ストリーマーとしての機能がない。

といったところでしょうか。お住まいの地区など条件があるようですが、DELAは試聴することができます。

どちらを選ぶにしろ、HAP-Z1ESの価格からするコストが高くなってしまうのは今のご時世、避けられませんね。

書込番号:26101335

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/07 17:18(6ヶ月以上前)

私もHAP-Z1ESを2台愛用しています。

HAP-Z1ESのアプリ、HDD-Audio Remoteでのサクサク操作に慣れると、なかなか他に満足できるものは無いですよね。
再生はローカルで完結するのもポイントです。サブスクとかNW再生とか要らないです。
アナログの音は、値段なりですけどね。私はUSB出力でDAC経由で使用してます。


なので、本体の寿命だけでなくアプリの寿命(OSのアップデートでアプリが利用不可になる等)も気になるところです。

ちなみにEversoloにSSD装着して同じように楽曲のローカル管理で利用できるようですが、販売店にアプリの操作感を
訊ねてみたところ、EversoloのアプリはミラーリングなのでHDD-Audio Remoteのようなサクサク動作は期待できない、
と言われました。
あとは、中華製というところが、引っ掛かります。
切羽詰まったら、借りて確認をしようかと思ってますが、当面は様子見ですね。

ま、気長に情報収集だけは続けるつもりです。
HAP-Z1ESは2台あるので、10年くらいは大丈夫だと思いたいですね。

書込番号:26101442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2025/03/07 17:56(6ヶ月以上前)

>kinpa68さん
EversoloのアプリはミラーリングなのでHDD-Audio Remoteのようなサクサク動作は期待できない・・・ですか。

訂正頂きありがとうございます。

調べてみたら逆木一氏がこの点、言及されていますね。
https://audio-renaissance.com/review/eversolo-dmp-a8#%E9%9F%B3%E6%BA%90%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84%E6%96%B9

上記の状態から今日まで改善がないのなら、操作のスムーズ性、バグなく使えるコントロールアプリの多さという
点ではDELAがNASの機能としては有利ということでしょうかね。

書込番号:26101479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2025/03/09 19:07(6ヶ月以上前)

>求道者Kさん
>kinpa68さん
>cantakeさん
様々な意見ありがとうございます

EverSolo DMPシリーズは興味ありますが、中華製と言うのも引っ掛かりますね
まあ、Toppingも中華製で無問題なんですけどね

自分的には高価でもDELAに行くしかないのかな?と思ってます
ただサウンドジェニックがなんで音が悪いんだろう?が気になってしまうんです

書込番号:26104101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

spotifyのジャケットが!!

2025/02/23 21:43(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 dancyu814さん
クチコミ投稿数:1件

もう1年以上、Spotifyのジャケットが表示されていなかったんですが、2、3日前から急に表示されるようになったんです。

何をしたかというと、うちのNURO光が故障してしまったので、仕方なくレンタルWi-Fiを借りたんですね。で、そのレンタルWi-Fiを使ったら、なんと突然ジャケットが表示されるじゃないですか。

これってつまり、ポケットWi-Fiに変えた途端にジャケットが表示されたってことは、ネットワーク環境が原因だったってことなんでしょうか? ISPやDNSの影響で、画像の取得がブロックされていたのかもしれません。

それにしても、HAP-Z1ESの窓から久しぶりに見るSpotifyのジャケットの映像は、とても新鮮です。 やっぱりジャケットが表示されると、音楽の楽しさが増しますね。

まあ、いずれにしても、本来のNURO光が直るまでは、Spotifyのジャケットを楽しもうと思います。

書込番号:26086500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Spotify とAmazon music 等との音質の差について

2024/12/28 13:38(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

本機でSpotify を楽しんでおり、音質もそう悪いとは感じていません。しかし、できることならハイレゾ化されたSpotify で聞きたいと思っていますが、待てど暮らせどハイレゾ化の確かな情報が伝わってきません。そろそろAmazon musicや Qobuzに対応したネットワークプレーヤーに買い替えようかとも考えています。買い替えにより、明らかに高音質化が期待できるのか、本機の音質補正機能によりそこまでの差は生じないのか、お詳しい方のご意見をお聞きしたいと思いますので宜しくお願いします。

なお、当方の使用機器は次のとおりです。
プリメインアンプ:LUXMAN L-507UX
スピーカー:FYNE AUDIO F502
SACDプレーヤー:Marantz SA-12 OSE

また、買い替えるとしたらDENON DNP-2000NEあたりかなと思いますがご推薦の機種がありましたら併せてお願いします。


書込番号:26016283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/28 14:38(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
こんにちは
音質は好みもあると思いますが、SONYの機種はPCMもDSDに変換してアナログ出力されているため良く感じるのだと思います。
デノンマランツのストリーマー機種はHEOSアプリ操作性の評判があまり芳しくないので事前にご自身で確認したほうが良いと思います。国内メーカーなので保証面の安心感はあります。

人気の海外勢のストリーマー機種は、@エバーソロAブルーサウンドBウイーム などがありますが、DAC部が良いと価格も高いですが、20万クラス〜ではXLR出力がありますので、アンプとの接続性も含めて検討すれば良いと思います。
(デジタル出力もできるので外部DACへ接続することも可能です。)

どのように接続するのか構想など具体的にご質問されれば詳細な回答もえられると思います。

書込番号:26016342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/29 02:55(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
cantakeさんのおっしゃるようにDENONは国内のメーカーなので安心感がありますが、コントロールアプリHEOSの
使い勝手が良くない・・・という現状があります。

自分はBluesoundのNodeとNodeXの両方を所有していていた時期がありましたが、メーカーが謳うほどのNodeXの
DACの優位性を感じられずに、NodeXは売却しました。
現状、Nodeと外部のDACをつなげて使用しています。つまるところ内部のDACでは満足できなかったということです。
コントロールアプリはよくできていると思います。

WiiMはNodeより安く、youtubeなどではべた褒めの動画が多いですが、Nodeでの経験もあり、わざわざ買おうとは
いませんでした。

あと、どちらの商品も筐体がプラスチック製なので、そこをどう考えるか・・・という点もあるかもしれません。
(※但し最近発売されたWiiM Ultraはアルミ製です)

Eversoloは持っていませんが音質、コストパフォーマンスなど総合的な評価は高いようですね。
価格帯も10万円台から70万円代まであります。
ここでのオーナーさんたちの書き込みを見るとアップデートを繰り返し発売当初から比べると随分使いやすく
なっているようです。

ただ、ブライトーンという代理店は難があると思います。困ったときにあまりあてにはできません。
ここでの質問や海外のフォーラムの記事を読んで解決できるようなら、問題はないと思います。

書込番号:26017031

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/29 09:57(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
再度になりますが、ストリーマー機種はデジタル出力ができますので、
一例ですが、ブルーサウンドNODE→(USB、光、同軸など出力を選んで)→SACDプレーヤーのDAC部を活用するということもできます。NODEにはHDMI ARC入力端子もありますのでTVの音声も再生できます。

音質はDAC部にかなり依存しますので、まずは所有の機種のDAC部を活用すれば違和感も少ないかと思います。
いきなり高額機種よりは安価なスタンダード機種で試す方が無駄がなくて良いと思います。

書込番号:26017233

ナイスクチコミ!1


スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/29 13:41(8ヶ月以上前)

>cantakeさん
>求道者Kさん

色々とアドバイスいただきありがとうございます。ストリーマーも今後色々な製品が出てくると思われ、いきなり高額な製品を購入するより、海外製品は何となく手が出にくい感じもありますが、BluesoundのNodeあたりの価格帯であればそれほど高額ではないので検討をしたいと思います。現在、SA-12OSEを外部DACとして使用してHAP-Z1ESを聞いており、同機単独より音質が向上したことを確認しております。新たにストリーマーを購入しても場合によっては別途単独のDAC導入も考えていきたいと思います。

また、しつこくて申し訳ありませんが、Spotifyという圧縮音源をDSDに変換し高音質化が図られても、基本的には生のハイレゾ音源にはかなわないという理解でよろしいのでしょうか。SA-12OSEを外部DACとして使用し音質が向上した経験から、更に高性能の外部DACの導入などによりSpotifyでもハイレゾ並の音質が得られたりするのかななどと考えたりしますが如何でしょうか。宜しければまたご意見をお願いします。

書込番号:26017474

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/30 20:58(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
私はリクロッカー、マスターClockを導入して音が良くなったなと感じています。勿論入り口にも専門のハブや光アイソレーションも効果があります。取り敢えず、
1 Nodeの場合(私は改造品を使ってます)
Node→光→MC-3+USB→DSP-Pavo→CX-A5200→WF-Power502L→FYNE AUDIO F502
 MC-3+USBとDSP-Pavoには、Cyber SHAFTのマスターClockを導入。
 音の奥行き、s/nの良さが光ります。
2 dmp-a8導入
 多少好き/嫌いが別れますが、DACはDSP-Pavoなどの外部DACが好きです。DSD音源も聴けますし、PCM 44.1から384まで再生出来ることは確認済みです。手持ちのCDリッピング音源とQOBUZとのローカルハイブリッドプレイリストの作成も可能です。

MC-3+USBやdmp-a8を導入すれば、Amazonの96kHzや192kHzは心地良く聴けます。
qobuzとAmazonの比較もしましが、曲に依存します。
音の入り口からすればDMP-A8が良く(オーディオハブから直接入れると最強です)、Nodeに追加するのであれば、MC-3+USBが良いと思います。注意点ですが、DMP-A8国内代理店は困った時に頼りにならないので、海外のサイトを参考にするか直接Eversoloにメールするしかありません。私はEversoloに直接メールしてますが、平日であれば翌日にメールが来ます。
オペレーションですが、これはNodeに軍配が上がります。DMP-A8は多機能でありながらマニュアルはpoorで、Forumしか参考になりません。但しstreamerとしてDMP-A8とNodeを比較すると(この場合DACはDSP-Pavo)、圧倒的にDMP-A8を経由した音が良い(奥行き、音の広がり、S/N感)です。

書込番号:26018987

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/31 11:56(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
訂正します。
DSP-Pavoの入力はUSBのみなので、UD-505を使いました。
Node→光→MC-3+USB→同軸→UD-505→CX-A5200→WF-Power502L→FYNE AUDIO F502
です。

書込番号:26019643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/01 15:11(8ヶ月以上前)

>nk2507さん


>Spotifyという圧縮音源をDSDに変換し高音質化が図られても、基本的には生のハイレゾ音源にはかなわないという理解でよろしいのでしょうか。


以下の理由から基本的にその理解で合っています。


元の情報量の限界
Spotifyの音源は圧縮音源(AACやOgg Vorbis)であり、元々の情報量が制限されています。DSD変換による音質向上は、主に音の滑らかさや雰囲気の改善に寄与しますが、失われた情報を復元することはできません。

ハイレゾ音源との比較
ハイレゾ音源は非圧縮またはロスレス形式で記録されており、録音時の微細なディテールや音場情報がそのまま保持されています。一方、Spotifyのような圧縮音源は、その一部が削減されています。そのため、DSD変換を行ってもハイレゾ音源の持つ情報量や質感には追いつきません。



>SA-12OSEを外部DACとして使用し音質が向上した経験から、更に高性能の外部DACの導入などによりSpotifyでもハイレゾ並の音質が得られたりするのかななどと考えたりしますが如何でしょうか。


こちらも同様ですが、外部DACの導入は音質向上に寄与する可能性がありますが、Spotifyの音源がハイレゾ並みになることは難しいと考えられます。

結論としては、Spotifyの音源を高性能DACやアップサンプリングで改善することは可能ですが、元の音源の限界によりハイレゾ音源と同等の音質を得るのは難しいです。
Spotifyの音質改善にこだわる場合は、高性能DACを導入するのと同時に、別途ハイレゾ対応のストリーミングサービス(TIDAL, Qobuz, Amazon Music HDなど)を併用することを検討すると良いかもしれません。


ただし、ハイレゾ対応のストリーミングサービスでも音質向上を感じない、roon readyでも微妙な差しか感じなかったり音質評価は個人差があるので、そもそもハイレゾ音源に拘るべきか検討が必要でしょう。


それと、「ハイレゾ=高音質」というイメージは、メーカーのブランド戦略によるところも大きいです。冷静に比較してみると、ハイレゾ音源の優位性を感じられる場合もあれば、そうでない場合もあります。最終的には音源マスタリングや好みによる部分が大きいので、音質評価は様々です。

必ずしも「ハイレゾだから高音質」という前提に縛られず、ご自身が音楽を楽しむ上でストリーミング/ハイレゾ/ストリーマーが必要かどうかで判断するのが良いでしょう。


DENON系のHEOS製品いろんな意味でオススメしません。

書込番号:26020973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/01 21:58(8ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
明けましておめでとうございます。
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。当方、途中何回かブランクがありますが細々と何十年もオーディオを趣味としてきましたが。恥ずかしながら、やっと最近になってDACの重要性を認識したばかりで、マスタークロックジェネレーターは何となく聞いたことがある程度、ネットワークオーディオ関係になるのでしょうか、光アイソレーションなど正直初めて聞く言葉でした。Mr.IGAさんの域に達することはまず不可能なような気はしますが、良い音で好きな音楽を聞きたいという気持ちは人並み程度にはあるつもりなのでこれからも勉強していきたいと思います。ありがとぅございました。

書込番号:26021359

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/01 22:23(8ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

明けましておめでとうございます。
的確なアドバイスをいただきありがとうございます。理論的にはSpotifyをいくら高音質化を図っても元々のハイレゾ音源と比較すれば適わないということになるが、音の感じ方は人それぞれであり自分で比較試聴してSpotifyで満足できるのならそれはそれで構わないのではということですね。現在、Amazonn musicに3か月間のお試しに入っているので、無理のないレベルでストリーマー、更には単体DACを導入し、自分なりにSpotifyとの比較もしてみたいと思います。

書込番号:26021392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/01 22:53(8ヶ月以上前)

>nk2507さん


そういう事です。

音質というのは、基本的に主観による評価なので、どこで満足するかは人それぞれでですし、機材によるアップグレードでどこまでも追求する事は可能ですが、それがコストに見合った結果となるかは何も保証はありません。

だいたい、ロッシー、ロスレス、ハイレゾと最初に分かった状態で聴いてるから、先入観で判断してる部分が多いので、ブラインドテストしたら正解率は一気に落ちます。


なので、オーディオ/音質探求は自己責任で探求した人だけが、その実態を知ることができるという自己満足の趣味ですね。

それと、高価格=高音質というのはメーカーのブランド戦略なので、必ずしも高価格だから高音質とも限りません。

特にブライトーンはそのまんまの戦略で、評論家のレビューでブランドイメージ作りに必死ですので。


まずは、手頃なストリーマから試すと良いでしょう。
ある程度、追求して満足すると一気に冷める場合がありますが、そこからやっと音質よりも音楽を楽しめる感じになるかも(笑


書込番号:26021432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/17 01:56(6ヶ月以上前)

>nk2507さん
Z1ESの設定はどうされていますか?
私は、DSDリマスターのみをONとして、その他のDSEE等はすべてOFFでSpotifyを聴いておりますが、凄く良いです。
既に試されておられるのでしたら、無視してください。

書込番号:26078319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/22 00:06(6ヶ月以上前)

>ハンドカーさん
ご指摘の方法で試聴してみましたが、正直なところ私には大きな違いは聞き取れませんでしたが、アドバイスありがとうございます。むしろ最近購入したwiim ultra というネットワークプレーヤーと本機で聞くspotify を比べると、音の厚み、鮮明さなど本機が大きく上回るように思いました。amazon musicのハイレゾにもほとんど負けないレベルのように感じられて、改めて本機の能力の高さを認識しています。ところで、ごく最近spotify もやっと今年後半に高音質化(ハイレゾではないよう)されるとの記事がでましたが、既に製造中止の本機で聞くことができるようになるのでしょうか?使い慣れて愛着のあるspotify がこのままより高音質で聞けるといいなと思います。

書込番号:26083945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/13 16:43(3ヶ月以上前)

すみません、私の場合ですが、DSDリマスターで聴くSpotifyがキレキレでして。。。
Spotifyは、このままで結構だから値上げしないで欲しいです。
同様なリマスターオンリーの書き込みを数カ所で見たと思います。
amazonのハイレゾに勝っていると仰っている方も居られたと思います。
実は、リマスターオンリーの設定直後は、相当な違和感がありました。これは、やり過ぎだろうと。。。
なのに、3日目に沼にハマっちゃった、と言う具合です。
納得しで無いのですが、その後は変化無いしまあ、これで良いかと。。。
結構CDプレーヤーに投資していたのですけれど、もう要らないなと言うのが本音になってしまいました。
Z1ESがいつまで元気で居てくれるのか、現在の心配事項です。

書込番号:26177869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HAP-Z1ES」のクチコミ掲示板に
HAP-Z1ESを新規書き込みHAP-Z1ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HAP-Z1ES
SONY

HAP-Z1ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月26日

HAP-Z1ESをお気に入り製品に追加する <580

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング