
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2023年7月24日 19:26 |
![]() |
1 | 3 | 2021年4月11日 10:01 |
![]() |
7 | 5 | 2021年1月23日 15:38 |
![]() |
6 | 4 | 2021年1月23日 00:20 |
![]() |
10 | 0 | 2020年9月21日 08:48 |
![]() |
34 | 10 | 2022年3月15日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
2018年7月にHAP-Z1ES 購入して2年半 再生が時々ストップして本体液晶パネル部に白い横線が発生するようになった。
3年保証のベーシックプランに加入していたので、ソニーサービスに連絡すると型番/BBは8年以上前の機種で、
保証が受けられない機種とのこと。(HAP-Z1ES/BB)
保証書をよく見ると、ソニーストアから購入したはずなのだが、購入者はiGoods:co様で私はお届け先となっている。
不思議なのは8年以上前の機種に2018年製のシールが貼られていること。
使用期限の切れた在庫にシールを貼りかえられたのかも。
サービスマンが不思議がって、保証書が本物かどうか確認するため写真を撮っていきました。
以前HAP-S1が購入後2年修理不能(部品の在庫がないらしい)でソニーに引き取って貰ったことがあります。
そこで買い換えたHAP-Z1ESも、購入後2週間で再生できなくなって初期不良で交換して貰ったことがあります。
こちらの型番はJ1です。(HAP-Z1ES/J1)
私はソニーの50年来のファンです。特にESシリーズには思い入れのある世代です。
1点

> ソニーストアから購入したはず
自分で直接ソニーストアから買ったんじゃないの?
そうであれば、こんなことは有り得ないでしょ。
バッタ屋、悪質業者とかからデッドストックとかで買ったんじゃないの?
書込番号:24083545
0点

私はソニーのESシリーズをバッタ屋などから購入しません。
ソニーストアから、ソニーポイントを一部使って購入しました。
なぜ8年以上前の型番の機種に2018年製のシールが貼ってあったのか、
それを知りたいだけです。
ソニーにもラインで質問していますが、担当者から
連絡しますの返答ですがまだ連絡はありません。
書込番号:24083677
1点

HAP-Z1ES/BBは現在ソニーサービスで修理中です。
2週間程度で戻るとの連絡です。
戻りましたら、シールの部分の画像をお見せできると思います。
それまで暫くお待ち下さい。
書込番号:24083694
0点

>kenasahiさん
こんにちは
貴重なHAP-Z1ES
早く治って戻ってくるといいですね。
書込番号:24083851
3点

ありがとうございます。
HAP-Z1ESはとても気に入っています。
ソニーらしさが出ている商品だと思います。
他社の製品も検討しましたが、Z1ESは一歩抜きんでていると思います。
音質は素晴らしいですし、使いやすさは抜群です。
書込番号:24083890
5点

>kenasahiさん
こんにちは
この機種は友人が所有していますが、内部でDSDに変換して出力しているから音質も良いのでしょうか。
デジタルのオーデイオ関係の規格は殆どソニーが絡んでいるようですから蓄積された技術は相当なものなんでしょうけど
修理体制など今は家電メーカー的になっているのが残念です。
書込番号:24083971
1点

そうですね。
故障するとがっかりしますが、
他社の製品では選択肢がないので、
結局Z1ESに戻ってしまいます。
書込番号:24084004
2点

7年前にHAP-Z1ESを購入して1年ほどで液晶に横縞が入るようになり、修理していただきました。5年保証に加入していましたが、1年のメーカー保証内でした。ソニーのサービスセンターの方が拙宅に引き取りに来てくれましたが、修理の説明や対応などとても親切でした。その後、故障もなく便利で良い音質の本機を楽しんでいます。スレ主さんのマシーンが無事に戻ってくることを祈念しています。
書込番号:24086092
1点

ありがとうございます。
早く直ってきてほしいです。
ソニーのESシリーズは、創業者の井深大の時に開発されてと記憶していますが、あこがれでした。
現在はダイヤトーンのDS-2000HRとの組み合わせできいています。
ソニーの修理は宅配便でソニーサービス送ることになっているようですが、
今回はソニーサービスのかたがわざわざ引き取りに来てくれました。
今回の話もサービスの人でないと、知らなかった情報と思います。
ただ、/BBと/J1の型番による違いは使用していて全くわかりませんし、外観からも見分けがつきません。
書込番号:24086176
0点

ソニーサービスから修理が完了して、愛機のHAP-Z1ESが戻ってきました。
画面に白い線が出る症状は直っています。
裏側のシールをみると機種番号がなぜかHAP-Z1ES/BBからHAP-Z1ES/J1になっています。
中身を交換したのか、シールを貼りかえたのかはわかりませんが、シリアル番号は同じです。
動作に問題はないので、今後も故障しないのを祈りながら、音楽を楽しんでいます。
書込番号:24131260
3点

私のは2020年製ですが1年程前から白線が出ていました。恒例のソニータイマー発動です。
不良ロットの液晶を廃棄せずにそのまま使用したのでしょう。ある意味ソニーならではの芸当です。
ソニー製品はTCK-777、同ESU、DTC-2000ESと数えて4台目ですが、なぜかDTC-2000ESだけはソニータイマー発動しなかったです。ソニーらしくないのでかえって不良品だと思いました。
保証期間切れだったのでそのままにしてましたが、今回は製造停止ですので早めに修理する事にしました。
修理費用は約2万円でした。
書込番号:25357797
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
ハードディスクを整理す津ため、PCからWindows explorerでアクセスすると、ネットワーク資格情報を要求され、資格情報がわからばいので、アクセスできないのですが、デフォルトの資格情報教えていただけませんか?
1点

>ozzmanさん
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000774183.html
この通りにやりました?
書込番号:24073049
0点

そうです。資格情報(サインインIDとパスワード)を聞かれますが、それがわかりませんので、どなたか、デフォルトの資格情報を教えて下さい。
書込番号:24073618
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
いつも勉強させて貰っております。
題名の通り、パソコンを介さずにiPhone11に気に入った曲だけを入れたいと思ってます。現在9000曲以上ラッピングしました。
上手く行く方法があれば教えて頂ければ幸いです。
当方、機械音痴でいつもなかなか苦戦します。
よろしくお願いします。
書込番号:23922258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無理じゃないかな?
hap-z1esのファイルをPCに移すのがPCかつソフト利用前提だし、iphoneにファイルを移すのもitunesをpcで利用して転送するのが前提だろうし。
NASの音源を再生するとかならiphoneだけでもできるだろうけど、ファイルを移す時点でPCは必要だと思うけど。
https://helpguide.sony.net/ha/mt/v1/ja/contents/TP0000221918.html
書込番号:23922421
1点

>9832312eさん
ありがとうございます。
やはりパソコン経由ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23922487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8player Proというアプリを持っていますが、NAから音楽ファイルをダウンロード出来ます。
無料のお試し版があるので試してみてはいかがですか。
書込番号:23922548
1点

>mctoruさん
返信、ありがとうございました
いろいろなやり方があるのですね。
勉強になります。
チェックしてみます。
書込番号:23922823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
質問失礼します。
HAP-Z1ESに入れたデータを、PCに接続中のオーディオインターフェイス(apollo twin)を通してスピーカーで鳴らすことは出来ますか?
HAP-Z1ESとPCの接続は無線LANもしくは有線LANだったりを希望します。。
(RCAかXLRでアウトしたものをオーディオインターフェイスに繋ぐしかないのか知りたかったのです、、)
3点

Z1ESはsambaサーバーとdlnaサーバーの機能が有ります。
samba接続は外付けHDDと同じに扱えるのでほとんどの音楽再生アプリで使えます。
またdlna再生も対応してるアプリで使えます。
接続はどちらでも可能ですが有線の方が安定性が高いです。
書込番号:23920216
2点

なるほど、、有線無線LAN接続経由で鳴らすことも可能ということですね!
有難うございます!大変参考になりました!
書込番号:23921432
0点

sheep999さん、こんばんは。
>HAP-Z1ESに入れたデータを、PCに接続中のオーディオインターフェイス(apollo twin)を
>通してスピーカーで鳴らすことは出来ますか?
単なるNASとして使うだけなら、オーディオ用NASを購入する方が安上がりだと思いますが、
HAP-Z1ESを選ぶのは、なにか他にも理由があるのですか?
ちなみに、ネットワーク接続でNASとして使った場合は、単なるファイルサーバーですから、
DSD変換など本機の主要な機能は一切使わないことになります。
オーディオ用NASの例
Soundgenic HDL-RA2HF
https://kakaku.com/item/K0001028290/
書込番号:23921666
1点

そうだったのですね。
それは勿体ないですね。
ただ、知人より譲り受けたもので、物が既にあるのです汗
配線をややこしくせずに良い部分を導入したいと思ったのですがそれだとあまり意味がなさそうですね汗
なるほど、悩ましい。。。
書込番号:23921746
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
HAP-Z1ESは発売当初に購入し現在まで使い続けています。ネットワークオーディオ初期の頃からあれこれやっていましたがネットが繋がらなくなったり原因不明の問題が発生したりでヘトヘトになっていた時に救世主の如く現れたのがこの機種でした。以来はや7年間、支障もなく、壊れもせず、ガジェットに煩い私が「浮気」もせず使い続けたのは、この機種が歴史を画する名機であることの証左だと真面目に私は思っています。
さて、標題ですが、実は満足して使っていたので2016年のファームアップで外付けDACが使用出来るようになっていたことをつい最近まで知りませんでしたw。ところが、残念ながら稼働確認DACの情報がネットに殆ど出ていません。そこで、標題DACについて先ずは稼働を確認したので報告させていただきます。
次に感想ですが、聴き始めて日が浅いので簡単に。Z1ESと外付けDACで音が変わるかと言う問題ですが、これは残念ながらと言うか、驚いたことにと言うか何と私の耳でも違いが分かるほど変わります。問題はどちらが「良いか」ですが、これは好みの問題ではないでしょうか。具体的にはオスカーピーターソンを聴いた時はHAPの方が「コク」があって良いと感じましたが、キースジャレットと、そしてZ1ESから聴けるインターネットラジオを聴いたときには明らかに解像度も低音も(!)ADI-2 DACが上と感じました(好みの問題もありますがZ1ESより音が良いと感じられるとは思っていなかったので驚きましたね)。何にしても、これで音色の違いさえ楽しむことが出来る様になったわけで、あとはZ1ESが壊れないことを祈るばかりです。
書込番号:23676987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
SSDが大分安くなってきたので、内蔵HDDと交換しました。
結果は、、、一聴してびっくり。完全に一ランク(以上?)上がった感じ。ダイナミックレンジ、繊細感、力感、定位・・・良いことずくめで難点が見当たりません。メーカーがSSD向けにチューニングしたらもっと良いでしょうね。
最近ではお得意のアップデートも止まって、かといって後継機の噂も無く先行きが心配ですが、SSD、HQA、DSD11.2MHzというマイナーチェンジだけでまだまだ行けると思うのですがねえ。
ちなみに組み合わせはサンスイAU-α907limited、自作バックロードホーン(fostex MG100HR-S使用)、STAX SR-407 & SRM-006t です。
12点

換装したSSDのメーカーと品番をお教えいただけませんでしょうか。
書込番号:23603647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のSAMSUNG 860 EVO の2TBです。何故これにしたかというと、850EVOの500GBが音が良いとのネット記事を見かけたのですが私の用途だと2TBが必要で、またその容量の850EVOが手に入らなかったたので、後継の860にしました。これがベストかどうかは分かりません。
書込番号:23603679
3点

ちなみに、1.3TBのデータをPCからZ1ES転送して、さらにデータベースを構築して、となると2昼夜くらいの時間が予想されるので、ダメ元でストレージのクローンを作るグッズを使ってみたところ、一日弱でデータコピーが完了し、本体に組み込んだらそのまま普通に使えました。
書込番号:23603789
2点

SSD化以来色々聴いていますが、改めて。
音質が向上したどころではなく、これはもう、もはや別次元の機種に生まれ変わったレベルと言えるでしょう。音質傾向は元と同じ(良い意味で無個性)ですが、とにかく情報量が飛躍的増え、場の雰囲気といいますか密度といいますか、音楽の実在感・エネルギー感が凄い。今まで聞こえなかった音が聞こえるためか、fレンジ・Dレンジ、音場ともに拡大したように感じます。10万円台半ばの機種に3万弱の投資(2TBだったので。最近はもっと安い)でこの音は望外の結果です。
これはお勧めです。作業は簡単ですし、SSD化の方法はネットですぐ見つかるでしょう。(勿論自己責任で)
書込番号:23649495
8点

桃色仙人さん、色々な情報をありがとうございます。小生もSSD化にトライしてみたいと思います。
書込番号:23651058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSD換装で音質が向上したとの事、大変心が騒ぎますが難しそうでできるか自信がありません。そこで、外付けでSSDつければどうでしょうか。教えてください。
書込番号:23759178
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
SSDをいきなり内蔵してしまったために外付け状態と比較実験ができないのですが、私自身大変興味を持っています。
内臓か外付けかは一長一短あるように思いますが、外付けの短所としてはUSBチップやUSBケーブルが介在することによる影響があるかも知れません。
長所としては、SSDとそれ以外の本体部品との電磁波が分離される、振動対策や電源の質に配慮したSSDケースを選べる、といったことが挙げられるでしょうか。
ということで、善し悪しは一概に言えないかと思いますが、時間があれば比較試聴してみたいと思います。
ちなみに知人のPCにSSD(私のものと同じ機種)を外付けしたところ、適当なケースとケーブルでしたが内蔵HDDより好ましい音になりました。SSDを内蔵か外付けかでは、はっきり分かるほどの差は出なかったので、使い勝手を優先してSSDを内蔵しました。
以下、参考情報として。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01366/073100004/
http://kanaimaru.com/150826RockDisk%20For%20Audio/10120.htm
https://www.ratocaudiolab.com/news_event/news/2019/20190624.html
書込番号:23764071
1点

桃色仙人さん、とても詳しい情報を頂きありがとうございます。麻倉怜士氏の記事がとても参考にないました。時間ができたら「サムスン 850EVOか860EVO」を検討したいと思います。
書込番号:23781708
0点

換装した方のブログを参考にしながらやってみたら意外と簡単でした。
SSD化した実感は。。。
やや大人しかと思えていた音が精彩を帯び
SN比がよくなったせいか音の隈取りがよくなり、音像がクッキリ明確。
結果、音場が立体的になり
好みの音に近づいて効果大でした
書込番号:23891895
5点

こんばんは。
SSDはHDDよりも読み込み速度が明らかに速いです。逆に言うと、HDDはSSDと比べたらものすごく遅いです。
連続読み取りで2倍、ランダムアクセスに至っては30倍くらいの速度差があります。
そのため、現在のPCはSSDが標準装備されてます。
で、音質が変わった原因の予測ですが、
HDDは特にランダムアクセスが遅く、MP3音源などの小さいファイルを読み込んだり、記録されているデータが断片化したりすると、
磁気ヘッドが激しく動いたり、読み取りにわずかなタイムラグが発生すると思います。
さらには、断片化した状態でハイレゾ音源を再生した場合、HDDの読み取り速度が、ハイレゾ音源の再生に追いつかず、ドロップしていた可能性が。。。
また、HDDはモーターが内蔵されているので、電気的ノイズも発生していると思われます。
これがノイズとなり、結果的に音質が劣化している可能性が。
結局はHDDとSSDの速度差が音質に影響しているんだと思います。
あと、HAP-Z1ESには、HDDに大きなファンがくっついていますが、SSDは発熱量が少ないので、ファンは取ってしまって構いません。
ただし、修理時には内部を元の状態に戻さないといけないと思うので、取り外したHDDとファンは保管しておいた方が良いと思います。
書込番号:24651662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





