HAP-S1
- 500GB HDDを搭載し(増設可)、最大出力40W+40WのLR独立型広帯域パワーアンプを内蔵した、ネットワーク対応のオーディオプレーヤー。
- ハイレゾに対応しており、CDを超える情報量を持つDSD音源や、最大192kHz/32bitのPCM方式の音源も再生可能。
- 圧縮音源の高音域や消え際の音もクリアに再現する「DSEE」、CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質で再生する「DSEE HX」技術を採用。
※スピーカーは別売りです。
<お知らせ>
本製品の一部において、部品の不具合により、本体液晶パネル部に白い横線が入る症状が発生する場合があることが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
NASとは?ネットワーク接続のHDDのことでしたら比較のしようが無いですが。
MAP-S1との比較でしょうか。
書込番号:17419343
2点

こんにちは
ご質問の内容、大体想像できます。
HAP-S1はこれ自体に記憶装置として500GBのハードデスクを内蔵していますが、
NASはネットワーク経由でのハードデスクとの接続になります。
ご参考までにhttp://e-words.jp/w/NAS.html
書込番号:17419724
1点

質問が意味不明なのでスルーしようかと思っていましたが…(^_^;
NAS とは Network Attached Storage の略。
PCに(USBとかで)ではなく、家庭内LANにネットワーク機器の一つとしてつなげることで、
家庭内でそのディスクを共有できるもの。
HAP-S1はNAS。
ただし、ただのNASではなく、自身に溜め込んだオーディオファイルを再生するための、
プレイヤー、アンプなどが組み込まれているオーディオ機器。
mp3やwmaなどの音楽ファイルを転送し、スピーカーを接続して「再生」すれば音楽が聴けるもの。
「何が違う」とかいう比較の対象ではないことがわかっていただければ幸い。
ちなみに 里いもさんの言うハードデスクとは Hard Disk(ハードディスク)。
一般にHDD(ハードディスクドライブ)と略されて、
HAP-S1のHAPは HDD Audio Player の略。
書込番号:17420030
2点

NASは、ネットワーク対応/接続HDですが、HAP-S1はそれにD/Aコンバーターとアンプなどがついて、HAP-S1だけで音楽再生が
できる装置ということで、どうでしょうか。
書込番号:17420797
2点

もしかしてと思い補足で。
NASって、SONYの以前のHDDオーディオ NAS−M700MDとかの事でしょうか?。
だとすると、後継機種的イメージでも間違いでは無いかと。
もちろんこちらのHAP−S1の方がさらにピュアオーディオ化しており、性能は格段に上がっています。
単純にNAS−M700系との違いを羅列すると
・HAP単体でのCD再生はできません、あくまでもHDDオーディオプレイヤーです。
・以前はPCに取り込んだ音楽は専用ソフトで手動転送していたが自動転送機能がある。
・HDD容量が格段にUp 160GBでもフルに使いきれませんでしたが(リニアで録音するとあっという間にいっぱいになっていたので圧縮音源でしか使っていませんでしたが500GBあれば余裕だし追加できる)
・タブレット端末やスマホから本体操作ができる。
注意しないといけないのは、NAS−MシリーズでHDD載せ換えした方ならご存知かと思いますが、HDD容量は増やしゃいいってもんじゃなく、このHAP−S1でも動作保証は2万曲(普通そんなに入れないけど)で、おそらく2万曲を超えるとデータベース異常が発生したり動作速度が低下する可能性が有ると言う事、これはカタログスペック表にも明記して有りますので「知らなかった」とかは通用しません(笑)。
PC並みに管理はできないんです。
で、一般的なネットワークサーバーを指す場合のNASでしたらこれまで皆さんが説明されている通り、NASに高品位アンプが付いてPCやスマホとの連携が簡単にできるという事でしょうか。
ソニーのコンポに付いている機能の「おまかせチャンネル」れ意外に便利なんです。
書込番号:17436749
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





