HAP-S1
- 500GB HDDを搭載し(増設可)、最大出力40W+40WのLR独立型広帯域パワーアンプを内蔵した、ネットワーク対応のオーディオプレーヤー。
- ハイレゾに対応しており、CDを超える情報量を持つDSD音源や、最大192kHz/32bitのPCM方式の音源も再生可能。
- 圧縮音源の高音域や消え際の音もクリアに再現する「DSEE」、CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質で再生する「DSEE HX」技術を採用。
※スピーカーは別売りです。
<お知らせ>
本製品の一部において、部品の不具合により、本体液晶パネル部に白い横線が入る症状が発生する場合があることが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
本機愛用しています。
現在、本機からRCAでマランツのPM8001⇒B&Wの685で音を出しています。
ただ685をもっと汎用的に使いたく、AVアンプのONKYO NR-636のフロントスピーカーとして
使いまわしたいと考えているのですが現在の構成と比較して
HAP-S1⇒RCAでNR-636⇒B&W 685に繋いだ場合、音は現在よりも悪くなるのでしょうか。
AVアンプと音楽用のアンプというところからして劣化するのかどうかが不明で・・。
ご意見を頂けないでしょうか。
書込番号:18240037
4点

こんにちは
せっかく PM8001⇒B&Wの685で音 を出されているのですから他を挟み込むのはどんなもんでしょう。
スピーカー切り替えスイッチを使うとか、別の方法もあると思いますが。
書込番号:18240213
3点

里いもさん
NR632となるとフロントスピーカーもそれなりのを使いたく・・だったのですが
切り替えスイッチという発想はありませんでした。
音の劣化はあるものなのでしょうか?!どのようなものがオススメになりますか??
書込番号:18240359
2点

@onkyo CR-N755→(赤白)→DENON AVR-X4000→B&W PM1
AApple iPhone(音楽アプリKaiserTone)→(USB)→DENON AVR-X4000→B&W PM1
Bsony BDP-S6200→(HDMI)→DENON AVR-X4000→B&W PM1
CApple MacBook Air(音楽再生ソフトAudirvana Plus)→(USB)→onkyo DAC-1000→(赤白)→DENON AVR-X4000→B&W PM1
Donkyo C-S5VL→(赤白)→onkyo A-5VL→(赤白)→B&W PM1
※D使用時のみ、B&W PM1側スピーカーケーブル差し替え
こんな感じで、プリメイン、AVアンプを使って、CD再生、PCオーディオ、ネットワークオーディオ、HDDオーディオを楽しんでます。
@からDで、それぞれ、PM1の出色が変わるので、楽しいですよ。
書込番号:18240399
5点

こんばんは
>ただ685をもっと汎用的に使いたく、AVアンプのONKYO NR-636のフロントスピーカーとして
使いまわしたいと考えているのですが現在の構成と比較して
685を汎用的につかわれるなら、里いもさんも言われている、スピーカセレクタがよいと思います。
参考 スピーカセレクタ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000036401_20721310061
>HAP-S1⇒RCAでNR-636⇒B&W 685に繋いだ場合、音は現在よりも悪くなるのでしょうか。
この接続はできませんよ。NR-636には、PRI INがありません。
もし出来たとしても、PM8001のほうが音質は上になります。
書込番号:18240407
5点

セラクターとして、
http://kakaku.com/item/20721310061/
を使って、アンプの切り替え、できますが、アンプの電源入れたままで、切り替えすると、場合によっては、過電流が流れて、アンプが故障する場合があります。(私、一度、それで、アンプ1台故障させてしまいました)
バナナプラグを使って、スピーカーケーブルを交換する方のが、良いですよ(こちらも、必ず、アンプの電源落として、交換してください)
書込番号:18240423
4点

mobi0163さん!
>セラクターとして、
トラクター
みたいですよ!
スレ主さん
スピーカーセレクターなら
ORB
http://www.orb.co.jp/audio/mcs0.html
http://kakaku.com/item/K0000415478/
書込番号:18240527
3点

AVアンプ導入するなら、
YAMAHA RX-A2030
DENON AVR-X4100W
ONKYO TX-NR838
クラスがおすすめです。
2chダイレクト再生の音質比較なら、PM8001の方が上でしょうね。
B&W 685を汎用的に使いたい、という点では、AVアンプは、本来のサラウンド再生のほか、いろいろな機器がつなげられる、音質を調整できる、など、プリメインアンプでの音楽再生とは、違った楽しみ方ができます。
書込番号:18240535
3点

つっこみ、ありがとうございます(笑)
「燃える男のトラクター」というのが、昔、ありましたね。
書込番号:18240540
3点

例えばこちらが、2本に線をどちらかに切り替えます、切り替える時は音量をゼロに絞ります。
センターへスピーカーをつなぎ、両端へアンプをつなぎます。
http://sesuna.shop-pro.jp/?pid=18471038
燃える男のトラクター
しかも花のパリ、ベルサイユ宮殿の修復工事に活躍中、大きなトレーラーへ資材を載せて引いてます。
made in Japan の面目躍如、10年選手?
クボタへ送ったら今日礼状到着。
背景はベルサイユ
書込番号:18240836
3点

赤白用のAVセレクターを使えば、HAP-S1をPM8001とAVアンプで共有化できます。
HAP-S1→(赤白)→AVセレクター→(赤白)→PM8001→(スピーカーケーブルA)→B&W 685
→(赤白)→AVアンプ→(スピーカーケーブルB)→B&W 685
AVセレクターをかませることでの音質の劣化は、このクラスのシステムなら、問題ないでしょう。
書込番号:18240973
3点

皆様ありがとうございますございます。
スピーカーセレクタを検討してみますが、以下のような形になるのでしょうか
685----スピーカーケーブルで接続----スピーカーセレクタ-----------RCAケーブルで-----------NR632
I----------------------RCAケーブルで-----------PM8001
というようなイメージでしょうか。
またavセレクタだとスピーカーに二系統のスピーカーケーブルをつなぐ形でしょうか。
685の仕様的に無理な気がするのですが、、
書込番号:18242342
0点

図がずれました。スピーカーセレクタからアンプ2台に対してRCAで繋ぐようなイメージでしょうか?
書込番号:18242348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





