
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 19 | 2014年8月8日 00:53 |
![]() |
1 | 6 | 2014年4月29日 22:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > Shuttle > SH87R6 [黒]
はじめまして、よろしくお願いします。
今回はじめてグラフィックボードの増設をしました。
しかしファンは回っていますが、信号がきていません。
常にオンボードのみの認識になっています。
BIOSで確認していてもスイッチとなって問題ないと思うのですが、
オンボードで起動後デバイスマネージャーを見ても何も認識していません。
それ以外は問題なく動作しています。
CPU:i5 4460
メモリ:4G×2枚
OS:Windows7 Pro 64bit
現在はSSDのみです
色々試しては見たのですが分かりませんでした、
またグラボを違うパソコンに付けたら認識しました。
PCIエクスプレス×1の地デジチューナーを挿してみたところ認識しました。
もう訳が分かりません、何か解決策がないかよろしくお願いします。
わかる方教えてください。
1点


ドライバはまだ入れておりません。
接続しただけです。
書込番号:17807773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


刺し直しました?
書込番号:17807879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度か抜き差ししましたが認識しないようです。
ほかのパソコンでは認識しています。
書込番号:17807939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れようとしたドライバーは付属CDからですか、
本家NVIDIAから落としたドライバーで試してみたら。
書込番号:17808107
1点

ファン回ってるから電源問題無し、他のPCで認識されるから初期不良でも無いとして、
*マザーのスロット不良
*相性問題
かなぁ?
ごめんなさぃ。お役に立てず・・・
書込番号:17808130
3点

グラフィックは
BIOSでPCI-ex優先に設定してもだめかな。設定項目があるかどうか分からないけど。
書込番号:17808166
1点

皆様回答ありがとうございます。
付属のCDからです、一度ホームページでドライバのダウンロードを試してみます。
BIOSの設定は現在はこんな感じです。
ここ以外に変更すると頃はないでしょうか?
書込番号:17808248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Switchable Graphic Mode
負荷がかかった時に自動で切り替えるAMDのシステムみたい。
切れば、外部優先になりませんか?
書込番号:17808290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答有難うございます。
切ることは出来ないみたいです。
この「switch」か「オンボード」か「PCI−E」の3択です。
この全てを試してみたのですが一緒でした。
書込番号:17808758
0点

そこをPCI-eに設定し保存すれば、グラボ優先になるはずですが。
設定の保存ができないのかな、ボタン電池のへたり?
書込番号:17809206
1点

UEFIネイティブモードでOSをインストール ?
GOP 対応グラボ でしょうか ?
外れなら スルー願います!
書込番号:17809553
0点

おはよーございます。
>切れば、外部優先になりませんか?
ごめんなさい、書き方乱暴でした。
switchじゃなくてPCI-Eにってことです。
ソケット不良か相性じゃ無ければ、JZS145 サマがおっしゃる通り設定保存されてない気がします。
早く解決すると良いですね。
書込番号:17809810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様回答ありがとうございます!
ドライバを入れてからデバイスを認識したので付け替えたところ、グラフィックボードを正常に認識し画面も正常に映りました!!
今まで書き込んで下さった方々、大変助かりました!
ありがとうございます!
書込番号:17810607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず良かったですね、参考のためドライバをどうやっていれたかの経緯を書いてもらえればいいかな。
書込番号:17810793
2点

メーカーのホームページで適応するドライバをダウンロードした後に、インストールをするとデバイスを正常に認識しました。
その後再起動してケーブルをグラフィックボードに取り付けるとモニタに出力出来ました。
書込番号:17812532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ベアボーン > Shuttle > SH87R6 [黒]
セットアップ完了しいざ電源をつけると、ブォーンとファンが回転するものの1秒でダウンします。何度もONをしても同じで困っております。考えられる原因はCPUのグリスの塗りすぎ?塗らなさすぎ?CPUのピン部分を触ってしまった?メモリの誤挿入?(メモリ外した状態でも上記と同じ)単なる初期不良でしょうか?ご享受下さい!
0点

追記です。メモリとCPUは以下の通りです
Amazon.co.jp限定】シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組
ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】
Intel CPU Core-I5 3.10GHz 6Mキャッシュ LGA1150 BX80646I54440
書込番号:17461581
0点

まずは電源からのコネクタを全て取り外してください。
その後、24PinのATX POWER コネクタと4PinのATX 12V POWERコネクタの2つを挿して電源ONして見てください。
これで電源のファンが回り続けるならひとまずOKかと。
ビデオカードに別途電源が必要ならそちらにもコネクタを挿してみましょう。
あとは徐々に挿して、どの段階でダメか見極めるのがいいかと思います。
書込番号:17461597
1点

まずは、本当に構成がベアボーン+CPUだけなのかですが。
キーボードもマウスもディスプレイも挿してません? 本当に?
まずは4pinのCPU電源の確認。ちゃんと刺さってるか。24pinももちろん。
CPUはソケットのピン触ったってことでしょうか?
だとするとソケットいかれたかも。それで電源落ちというのも考えにくいけど。
グリスの塗り方に自信がないなら、外してみるしかないですね。
以上確認のうえ、必要な作業がCPU取り付けとメモリーだけでそれ以外触ってないということなら、ベアボーンの初期不良ってことでいいんじゃないですかね。
書込番号:17461883
0点

返答有難うございます!4pinも24pinささっております。挿してない場合はブォーン0.5秒→電源落ちるになりませんので通電はしていると思われます。ただしCPUを挿してないとONになりませんので、原因はここかなと思ったしだいです。CPUは裏面の埃を取ろうとフーっと息を吹きかけました。指で触れたりはしてないので大丈夫とは思われますが、もしCPUがNGだとしてもブォーン0.5秒にはならないですよね?
書込番号:17462103
0点

4pinも24pinを挿していても接触が悪い場合がありますよ。
挿してあっても一度抜いて挿し直してみたほうがいいです。
CPUのNG度合いがどの位かによると思いますが。
CPUが認識しない程度ならBIOS画面までは行けると思いますけど。
何かショートしてて温度が急速に上がったりするなどあれば、すぐに電源がダウンすることもあるでしょう、多分。
書込番号:17462367
0点

参考になるか分かりませんが、最近BTOパソコンを購入した時にそのような症状(ファンが一瞬回ってすぐ落ちる)になりました。
初期不良で修理から戻ってきた時の修理内容は、PCケースの初期不良(スイッチ部の不良)でした。
そうゆうこともありますので参考になれば・・・。
書込番号:17463601
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



