NS-SW300 [単品] のクチコミ掲示板

2013年10月下旬 発売

NS-SW300 [単品]

  • ポート両端での気流の乱れを抑える独自の「ツイステッドフレアポート」を備えたサブウーハー。
  • クリアな重低音再生を可能にする「A-YSTII(アドバンスド・ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジーII)」を採用。
  • 25cm口径ウーハーユニットには、タイトで深みのある低音再生に貢献する角断面ボイスコイルワイヤーを使用している。
最安価格(税込):

¥46,224

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥46,224¥54,111 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

販売本数:1台 タイプ:ウーハー NS-SW300 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-SW300 [単品]の価格比較
  • NS-SW300 [単品]のスペック・仕様
  • NS-SW300 [単品]のレビュー
  • NS-SW300 [単品]のクチコミ
  • NS-SW300 [単品]の画像・動画
  • NS-SW300 [単品]のピックアップリスト
  • NS-SW300 [単品]のオークション

NS-SW300 [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥46,224 (前週比:±0 ) 発売日:2013年10月下旬

  • NS-SW300 [単品]の価格比較
  • NS-SW300 [単品]のスペック・仕様
  • NS-SW300 [単品]のレビュー
  • NS-SW300 [単品]のクチコミ
  • NS-SW300 [単品]の画像・動画
  • NS-SW300 [単品]のピックアップリスト
  • NS-SW300 [単品]のオークション

NS-SW300 [単品] のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-SW300 [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-SW300 [単品]を新規書き込みNS-SW300 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハー導入を検討中。

2016/05/24 02:13(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品]

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

現在5.0chでシアターを組んでいます。
最近、低音不足を気にするようになり、ウーハーを検討中です。
それに伴い、選択肢の多さや予算的にもYAMAHAで考えており、こちらの商品が第一候補なのですが、
私の自宅はマンションなので、少し心配です。

一階なので下の階には良いとして、低音は響くので音量を絞るのはもちろんですが、
音量を絞ってウーハーを鳴らすとなると、小さいのでは音が歪むという意見もあります。
予算的にも3万以内なのですが、お勧めなどありましたらよろしくお願い致します。
またマンションなどで、ウーハーを導入している方がいらしゃいましたら、低音の対策なども教えてくださると嬉しいです。

なお、スピーカー及びアンプは、
SC-LX85 & KEF IQ7 IQ6c
リアは他社のスピーカーです。

よろしくお願い致します。

書込番号:19900207

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/05/24 02:57(1年以上前)

サブウーハーを数台と引っ越しで木造、鉄筋など色々な状況で使って来ましたけど、音の大きさより使う部屋の壁などの素材の影響が大きいと思いました。
木造だと音の大きさが一緒でも響きやすく、鉄筋だとあまり気にしなくても響きにくいなどの差はありました。
普段から自分の部屋で隣や上下の音がどれ位聞こえる環境かによって違う気がします。
元々そんなに大きな音で聞かないので、苦情などは言われた事はないですが、TV番組などを見ている分には良いですが、BDやゲームなどだと低音部分が想像以上に大きい事もあったので、そう言った物を聞くときはボリュームをやや下げていました。
設置方法は気にしませんでしたが、重低音が出そうなものは迷惑にならない時間帯に聞くようにしてました。
まあ暫く使うと、出力を大きくしていない限りあまり鳴らないという事が分かるでしょうから、違和感のないボリュームに調整すれば良いかなと思います。音を出している時に違う部屋で戸を閉めてどの位聞こえるかが一つの目安になると思います。

書込番号:19900229

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/05/24 03:08(1年以上前)

>jtrvsshさん
この記事が参考になるかもです。
http://i6i6.biz/2015/03/post-1788.html

床・壁から離す以外になさそうです。

あとサブウーハーは電源連動ができる製品の方が便利ですよ。メーカー関係なく音声信号で自動オンオフできるタイプのものか、もしくは電源連動のタップを使うとか。周波数をコントロールできるタイプであとは部屋の大きさに合わせて決めれば良いかと。マンションで16cmクラスのスピーカーユニットのサブウーハーしか使った事ないのですが歪みはわかりません。。近所迷惑になるといけないので夜間は使っていませんでした。

書込番号:19900235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/05/24 11:06(1年以上前)

自分は低音の対策として1階の角部屋にしました。 以前は地下を借りていました。
地下の時は上が店舗で隣は写真スタジオだったのでそれらが閉り帰るのを待って大音量で映画視てましたけど
今は1階でも上にも響くので思い切りは低音だせませんね。

結論言うとマンション住んだらメゾネットの最上階上の部屋とか左右上下に他人が隣接してない部屋以外は大低音は
出せません。 ボディソニックとか振動が直接カラダに伝わるもので我慢するしかないですね。

それと ヤマハ のサブウーファーは総じてブーミーでキレが悪いものばかりです。 
パイオニアとか他メーカーにされたが無難でしょう。

書込番号:19900773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/24 23:44(1年以上前)

はじめまして、jtrvssh さん

ご近所に配慮する、常識あるスレ主さんには、満足出来る音で愉しんで欲しいものです。

先ず、低音を遮るのは難しく、防音工事しか有効な方法はありません。

音漏れは、壁の厚み、材質、断熱材の有無、グレード等で全然違うので、人の意見は参考になりません。
今現在、隣の生活音(歩く音、椅子を動かす音、お風呂やトイレの水の音)が、聞こえているなら、
SWは迷惑をかけるかも知れませんが、聞こえないなら、SWを購入してから、
スレ主さんの満足出来る音量で音を出して、手土産を持って、お隣さんの部屋へお邪魔して、
どのぐらい音漏れしているのか、聞かせてもらうのが、1番だと思います。
音漏れしているなら、どの位、音量を下げれば聞こえなくなるのかも、合わせて調査させて貰う事をお薦めします。
どの程度、近所迷惑になっているのか?と気を使いながら、使用するより、
ご自身で、体験して知っておくのが、精神衛生上も宜しいかと思います。
又、「◯時以降は、使用しません」とお隣さんに伝えて、音漏れに配慮している事を承知しておいて貰えば、
許容範囲も随分変わってくると思います。

SWの機種については、密閉式の製品(fostex等)と比較試聴して、
お好みとご予算に合う機種を選択されればと思います。(バスレフとは、かなり違います。)

書込番号:19902482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/25 00:03(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。


>9832312eさん
私も音を絞っているので、一度も苦情は言われたことはありません。

「音を出している時に違う部屋で戸を閉めてどの位聞こえるかが一つの目安になると思います」
私もよくこのやり方で調整しています。

>shimo777さん
リンク先のご紹介ありがとうございます。
やはり、夜間はウーハーオフが良いですよね。


>HD_Meisterさん
私も音を気にして1F角部屋です。
ヤマハは確かに立ち上がりが遅い印象はありますね。
イクリプスなどにできれば一番なんですが、予算的に難しいです(´Д` )

>レオの黄金聖闘士さん
もちろんです。
音は一度不快になると気になりますし、最悪事件にも発展することなので少々大げさかもしれませんが、音量などはいつも注意しております。

確かに低音は難しいですよね。
もし購入した際も、御影石やインシュレーターなどを使う予定です。

生活音は上の階のみ水回りの音は聞こえる感じですね。
足音などは皆無です。
隣は壁が厚いのと、角部屋なので接していません。

値段的には、オンキョーやパイオニアなども候補ですが如何でしょうか?

書込番号:19902523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

●小音量 200 との違い

2016/03/18 18:57(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品]

クチコミ投稿数:40件


・全体空間:3m×3m  
・設置空間:2m×2m 
・ウーファーの置き場所:真ん中のテーブルの下
・隣室への迷惑も考慮しつつ 小音量でも心地よい低音を

自分の手が届く小さな話ですが、
アンプは 何とか中古で RX-A3040 を買いました。
狭いし 5.1chで充分かと、
センターは 何となく持っていた NS-C210、
それ以外は NS-B210×4台 を とりあえず掻き集めました。  

ウーファーはまだなので シャカついた高音に包まれる中、
シネマDSPの効果は まあ理解できます。  

で、ウーファーですが、
アンプとの電源連動 (信号に反応するほうではなくトリガーのほう)
を考え、
NS-SW200 (20cm径) か 300 (25cm径) で決めかねています。 

詳しくないですが 誰かのコメントだったかで、
「小音量でも アンプとウーファーは余裕あるほうが再生力高いので 結果的に音量を上げずに済む」
みたいな意見があり NS-SW300 でと思うのですが、
なんだか大きすぎて 持て余すような気がして 200にしとこうかとも思います。 

似たような環境で視聴される方の
参考意見などありましたら、
宜しくお願いします。










書込番号:19705306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/18 19:39(1年以上前)

お疲れ様です
極端でなければもて余すことはありませんよ
低いグレードはブーミーになりやすいですし
小音量だからこそウーファーはあると良い、
これは正解だと思います
グレードアップ予定がある場合は
500の値段が下がっていますから迷いますねw

書込番号:19705411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/03/18 20:14(1年以上前)

>ふるみっくさん 

早速 ご返信ありがとうございます、
200(28Hz〜200Hz) と 300(20Hz〜160Hz) なら、
300にしとけってことですね。 

ただ、
300 と同じサイズの段ボールがあり、
一瞬 こんなデカいのか と圧倒されちゃって。 

気づきませんでした、
500 が微妙に割安ですね、

・出力:250W
・コーン径:25cm
・再生帯域:20Hz〜160Hz 
・重さ:18.5kg

仕様では ほとんど同じですね、
見た目以外 明確な違いは分かりませんが、
またひとつ 選択肢が増えそうです。





書込番号:19705519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/18 21:44(1年以上前)

500との違いは本題から外れてしまいますから
詳しくは書きませんが、部屋が広くなるとか
フロントを近々大型のものとかトールボーイに
するとかじゃないならどちらでも良いと思います
あとはデザインとサイズでしょうか

300、200の話しですが
このクラスのモノで再生周波のこのくらいの
違いはあまり気にしなくて良いと思います
アンプ出力と口径の違いは大きいですから
予算があるなら200でなく少し上のグレードが
よいでしょうと私は考えます
直ぐにフロントをグレードアップするので
予算を削りたいとかなら別ですがしばらく
ウーファーは買いかえ無しならなおさらかと
過去の視聴経験から(わたしのダメな耳で)
ヤマハは300クラスからが、おぉっウーファー
あって良かった!ってより思える感じでした

書込番号:19705804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2016/03/18 23:33(1年以上前)

>ふるみっく さん  

参考ご意見 ありがとうございます。 

仰るように、
ユニット径20cm と 25cm の差、
出力 130W と 250W 差、
これらは押さえておこうと思います。 

制限ある室内での小さい音量とはいえ、
低音の聞こえ方に 何らか差があることを期待し、
少しでも可能性広い300かなと 考え固まりました。 

500 は ツルテカがちょっと気になるので、
今回は見送りにします。

お付き合い下さり、
ありがとうございました。 





書込番号:19706245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/18 23:50(1年以上前)

>ディナ子さん
夜分にありがとうです

購入してセッティングでより好みの音に
変化すればよいですね!

書込番号:19706301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/03/19 00:05(1年以上前)

>ふるみっく さん 

いえ、お礼をするのは こちらのほうです。 

少しの差ゆえ 迷ってしまうときってあるんですが、
300クラスからのご経験など、
現実的に直結するお話しを頂けて 感謝しています。 

購入後は、
置き方・セッティングなどに
あれこれ試行する日々が予想されますが、
素人ながら 
自分にとって心地よいポイントを 見つけていこうと思っています。







書込番号:19706359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オートスタンバイ機能について

2014/08/31 10:39(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品]

スレ主 MINI_JCWさん
クチコミ投稿数:64件

今回,NS-SW300を購入しようと考えています。
オートスタンバイ機能はやっぱり同じメーカーでないと連動しないでしょうか?
AVアンプはパイオニアVSA-1124を使用しています。

書込番号:17886568

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2014/08/31 12:16(1年以上前)

システム接続で連動するなら同社製アンプとの組み合わせになりますが、これとは別のオートスタンバイ機能なら入力信号を検知して動作する方式なので、他社アンプでも動作すると思いますよ。

書込番号:17886879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/02 05:35(1年以上前)

作動しますよ。
ただ、低音を感知してスイッチが入るので最初の低音は逃しちゃいます。
それから、スイッチが入った音、カチャって感じの音もします。
私は音楽用に使っているので、オートスイッチは使っていません。

書込番号:17892520

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 YAMAHA.COM 

2014/09/02 13:58(1年以上前)

オートスタンバイ機能は割と不評なんで、24時間電源を入れてるのではないのなら やまざきさくらさんの言われるとおり
オートスイッチは使わないでいいと思います。

書込番号:17893532

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINI_JCWさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/09 20:45(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございました。
オートスタンバイ機能は使用しないで使いたいと思います。
この前ヤマダウェブコムにて購入しました。

書込番号:17918483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SW500との違いは?

2014/05/09 14:06(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品]

スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

RX-V577用のサブウーファーを探しています。

聴き比べるのが一番なのでしょうが、
オーディオ機器初心者なので音の違いが聞いて分かるかは微妙なところです。

ここではそれぞれの仕様上のメリットデメリットを知りたいです。

素人的には品番的に上位で最安値が安い500で良いのかなと思ったのですが、
発売時期が300の方がずっと新しいこと、
金額面では希望小売価格の時点で3千円しか差がないことと、
300には「Twisted Flare Port」なる技術が使われていることから
300の方が良いのかなとも思いますが、
500は筐体の構造上その技術は必要ないということがあったりするのかもしれません。
が、そういうことがあるのかも私には分かりません。


ご教授願います。


#聞いて分かるかは微妙とは書きましたが、
#後学のため聴き比べもちゃんとしておこうとは思います。

書込番号:17496899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/09 16:17(1年以上前)

拝啓、今日は。素朴な提案です。
シアターシステムと言うより、音楽再生の感覚ですが?。もし金額的に殆ど差額が無いのであれば?又設置に問題なければ?上位モデルで良いのではと思いますよ?。
古話ですが、比較試聴(旧SW1000 vs 旧SW500)で、言うまでも無く!1000番が低音表現力(打楽器・効果音等)は圧倒的でした。メインSPの情報は判りませんが?、永く使える事も考えても!、
「迷ったら、上位モデルを買え!」。
最後にこの言葉を贈ります。
悪しからず、敬具。


書込番号:17497221

ナイスクチコミ!6


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2014/05/10 09:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

アドバイス通り、上位モデルの方を購入しようと思います。

書込番号:17499771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-YSTUについて

2014/02/17 20:19(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品]

本製品に採用されているダブルフィードバック回路と、
FOSTEXのCW250Aに採用されているモーショナル・フィードバック(MFB)が
似ている様に思うのですが、いかがでしょうか?

また、しまりのある低音を望む場合、
どちらがよろしいでしょうか?
(ドラムがドンと来る感じ)

お分かりの方、すみませんが、教えて下さい。

書込番号:17204631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/18 08:42(1年以上前)

おはようございます。

私もこのSWに興味があって、ヤマハのHPを覗きましたが良く解りませんでした。
アマゾンのレビューによると、キレ、レスポンス良さそうでした。

試聴しないと、解りませんが、音楽にも使えなくもないが、シアター向けだろうと推測します。

ハイスピードのSWを、お望みのようで音楽用途かな?
月並みですがフォステスクで、間違いはないと思います。

ナイスなサブウーファーで、検索してみてください。
膨大なレス数ですが、5 あたりから、私はSW購入に参考になりました。

書込番号:17206484

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2014/02/18 09:41(1年以上前)

CW250A はメーカーホームページを見ると、
http://www.fostex.jp/products/CW250A
に「モーショナル・フィードバック(MFB)の検出コイルを巻きこんだ特殊ボイスコイルで駆動しており」とはっきり書いてあります。

一方、NS-SW300 はメーカーホームページにはこれに相当する記述が見当たりませんでした。
また、A-YSTU の A-YST は「アドバンスド・ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジー」の略ですが、これ、昔は AST(アクティブ・サーボ・テクノロジー) と呼ばれる技術からの流れだと思いますが、じゃあなんで今は A-YAST と呼ばないのか不思議です。
憶測ですが、それほど「アクティブ」と呼べるものでもないからそっと外したのでしょうか。

音は分かりません。値段も両者間でかなり違いますね。

書込番号:17206629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/18 21:00(1年以上前)

あっ、追記ですけど、

ピュアAU板にもSWスレありますね。そちらも参考にしてください。

まあ、他のが楽しいかもしれませんが(笑)

書込番号:17208655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/02/18 21:22(1年以上前)

がろう伝説さん、ばうさん

 情報ありがとうございます。

 このSWにはMusic/Movieのセレクトがあるので、
 音楽用にも向いているのかと思った次第です。
 ご推測の様に音楽用のハイスピードのSWを探しています。

 FOSTEXのCW-250Aに比べ、本機は前面にスイッチとボリュームが
 付いているのも魅力的です。
 上位機種のNS-SW901はリモコン対応なので、
 更に魅力的ですが、価格とサイズでNGです。

 スピード感のある低音はFOSTEXに軍配でしょうか?

書込番号:17208778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/18 22:16(1年以上前)

こんばんは。

う〜ん、聴き比べないとほんと解らないんですよね。
低音の質の違いは有ると思いますよ。

ユーザーさんのレビューも、オンキョーD500との比較で、クリアで遅延も感じず良さそうですが、
AVアンプの距離補正や、クロスオーバー等の設定で、シアター目的なら調整出来ますしね。

スイッチ等は慣れですね。毎回のON,OFFは苦にならなくなりました。

やはり音の好みもあるので、実際に聴いてみるしかないですね〜

ユーザーさんの声がきければ良いですね。

書込番号:17209068

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-SW300 [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-SW300 [単品]を新規書き込みNS-SW300 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-SW300 [単品]
ヤマハ

NS-SW300 [単品]

最安価格(税込):¥46,224発売日:2013年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-SW300 [単品]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング