『アンプとの接続方法について』のクチコミ掲示板

2013年10月下旬 発売

NS-SW300 [単品]

  • ポート両端での気流の乱れを抑える独自の「ツイステッドフレアポート」を備えたサブウーハー。
  • クリアな重低音再生を可能にする「A-YSTII(アドバンスド・ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジーII)」を採用。
  • 25cm口径ウーハーユニットには、タイトで深みのある低音再生に貢献する角断面ボイスコイルワイヤーを使用している。
NS-SW300 [単品] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥49,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,800¥57,200 (12店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

販売本数:1台 タイプ:ウーハー 再生周波数帯域:20Hz〜160Hz NS-SW300 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • NS-SW300 [単品]の価格比較
  • NS-SW300 [単品]の店頭購入
  • NS-SW300 [単品]のスペック・仕様
  • NS-SW300 [単品]のレビュー
  • NS-SW300 [単品]のクチコミ
  • NS-SW300 [単品]の画像・動画
  • NS-SW300 [単品]のピックアップリスト
  • NS-SW300 [単品]のオークション

NS-SW300 [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥49,800 (前週比:±0 ) 発売日:2013年10月下旬

  • NS-SW300 [単品]の価格比較
  • NS-SW300 [単品]の店頭購入
  • NS-SW300 [単品]のスペック・仕様
  • NS-SW300 [単品]のレビュー
  • NS-SW300 [単品]のクチコミ
  • NS-SW300 [単品]の画像・動画
  • NS-SW300 [単品]のピックアップリスト
  • NS-SW300 [単品]のオークション

『アンプとの接続方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NS-SW300 [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-SW300 [単品]を新規書き込みNS-SW300 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとの接続方法について

2021/04/06 20:00(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品]

スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:42件

現在サブウーファーの導入を検討している者です。

アンプのサブウーファー出力端子からピンケーブルでの接続か、アンプ側の余っているスピーカー端子から直接スピーカーケーブルでの接続かで音質は変わってくるのでしょうか?
また世間一般的にはどのような接続の仕方が多いですか?

他にメリットデメリットがあれば教えてください!

アンプは同社製A-S801です。

よろしくお願いします!

書込番号:24065246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:860件

2021/04/06 20:12(1年以上前)

>S.NAKANOさん
こんにちは

アンプにサブウーファー端子があるのなら  それを使った方が楽だと思います。

低域の音質は接続方法より、セッティングでかなり変わってきますので、

その辺りに留意すれば、実力を発揮できると思います。角度を変えたり、場所を変えたり

色々試してみてください。

書込番号:24065268

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2021/04/06 20:25(1年以上前)

>S.NAKANOさん こんばんは、

これはいいSWですね、低域再生にはスピーカー口径が大事ですが25pあるので余裕ですね。
アンプのSP端子は10Hz-30Khzなどの低域から高域までフラットに出されますが、SW内のハイカットフィルターで高い方がカットされ、
このスピーカーの再生出来る20-160Hzが選べるようになっています。
低域再生にはお部屋の状況が大きく影響されますので、どちらの接続方法がリアルな低音に聞こえるか何回か切り替え試聴をやってお好きな低音が得られるようお試し下さい。
その楽しみがありますね。

書込番号:24065295

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2021/04/06 21:13(1年以上前)

>S.NAKANOさん

実際に両方試した結果ではありませんのでご了承下さい。

基本オーディオではシンプル・イズ・ベストと言われる事が多いです。
なのでプリメインアンプにトーンコントロールやバランス回路をパスする
機能が付いていたりします。

そこから考えるとこのサブウーファー製品はアンプ内蔵です。

アンプのサブウーファー出力端子信号→サブウーファーアンプで増幅となります。

これに対し、アンプ側の余っているスピーカー端子からの接続ではパワーがありすぎるので
サブウーファーアンプ入力に適するように一度減衰させてから、またサブウーファー内蔵アンプで増幅と
二度手間な経路になります。

なのでシンプルなアンプのサブウーファー出力からRCAケーブルによるサブウーファーとの接続が良いと思います。

書込番号:24065407

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:442件

2021/04/06 22:13(1年以上前)

S.NAKANOさん、こんばんは

SW 1台なら、アンプのSW端子がいいです。

メリット
アンプ側のSW専用100Hz以下端子で左右ミックス、
ケーブル1本で済みます。アンプのスピーカー端子から左右出して、SWでミックスも原理は同じらしいので2本でつなぐ意味は薄そうです。

デメリット
超低音でも、こんもり鳴って方向がわかるので、
SWは中央付近に置きたいです。

SW 2台ならアンプのスピーカー端子、左と右です。

メリット

50〜100Hzは、それほど低くはなく、ギターのベースあたり、できれば左と右でステレオ再生がよいでしょう。左右バランスよく置けば、片寄って不自然も防げます。

デメリット

価格と置き場所、でもグレードアップで追加検討もありだと思います。

書込番号:24065543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:125件

2021/04/06 22:43(1年以上前)

>S.NAKANOさん
RCAケーブルの場合は1本で済みますが市販のケーブルは長さが大体50センチ単位なので余ったり足りなかったりする場合が有ります。

スピーカーケーブルだと左右2本必要ですが、長さは必要な長さに出来ます。

ウーファーは床に直置きすると床も振動するので迫力を感じますが、集合住宅では騒音トラブルになる事も有りますね。

逆にスピーカーブロック等で床から離すと設置位置の自由度が高まります。

書込番号:24065610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 S.NAKANOさん
クチコミ投稿数:42件

2021/04/07 09:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます!
やっぱりサブウーファー端子を使った方がいいのですね!
角度や位置は一般的にどの値が最適なんでしょうか?
これも部屋の広さによって変わるのでしょうか?

>里いもさん
返信ありがとうございます!
ちなみに部屋は長方形で12畳なんですが、何か注意した方がいいことがあれば教えてください!

>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます!
スピーカー端子からだと効率が悪くなるのですね!
具体的な説明でとても分かりやすかったです!

>あいによしさん
返信ありがとうございます!
このサブウーファーの取扱説明書に、スピーカーを中央に置くのはあまりおすすめしないと書いてあったのですがなぜでしょうか?
色々調べたところ、音楽鑑賞をメインに使用する場合は1台の方が音が干渉せずに済むとあったのですが、これは本当なのですか?

>LWSCさん
返信ありがとうございます!
確かに騒音対策は大切ですね笑
ちなみに現在家にあるメインスピーカー、アンプ、プレーヤーにそれぞれ御影石を敷いてあります。

書込番号:24066102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2021/04/07 10:36(1年以上前)

>S.NAKANOさん

長方形の12畳でしたら、低音再生には好都合ですね、波長の長い低音が上手く再生されると思います。

効率については、どちらの接続でも上手くマッチングするよう作られてるので、その先入観は取り除き、
どの接続が高音質かをお考えになるべきでしょう。

書込番号:24066207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:860件

2021/04/07 11:11(1年以上前)

>S.NAKANOさん
こんにちは

うちのサブウーファーは、斜め45度後ろ向きに設置しています。

好みの問題が位置を決めるので、前向き横向き後ろ向き色々試してみて

自分の好きな種類の低音が発するところで設置すればいいと思います。

ただ、見栄えを気にするなら、また別ですけど・・・

書込番号:24066270

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:442件

2021/04/07 12:08(1年以上前)

S.NAKANOさん、こんにちは

>スピーカーを中央に置くのはあまりおすすめしないと書いてあったのですがなぜでしょうか?

定在波の影響でしょう、音圧低下が感じられたら部屋のスピーカー面の壁の幅の1/4ほど片側へずらして見ましょう、完全中央ではないけれど、ながら音圧方向は中央付近にきこえる折衷方式です。
反対に取説で言っている部屋のコーナー駆動も定材波を強めてしまい、あまりよいとはいえないです。音圧があがって不明瞭さと出ている感をバータしている感じでしょう。取説では壁に平行で発射せず、反対面を斜めで受けるのがミソで、鳴っている方向がわかるのは解決しないでしょう。

>音楽鑑賞をメインに使用する場合は1台の方が音が干渉せずに済むとあったのですが、これは本当なのですか?

半分ホントです、干渉は1/2、少なくなるが正しい表現で干渉せずは言い過ぎ、しかも音がいいとは言ってないですね。

左右重低音の出る大型スピーカーと小型スピーカープラス端にサブウーファー1台、どちらが音がいいのかですね。1台でも干渉は抑えて使うのは同じこと、2台でも干渉の少ないセッティングで左右のメインをサポートするSW配置がよりよいと思います。ただし音楽メインの場合、そもそもサブウーファーが気になってしまいレベルを下げても解決しない方もおられるので、やって相性みてですね、グレードアップでSW2台にならず、次はフロント大型2台と入れ替えかもしれません。

書込番号:24066344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/07 17:59(1年以上前)

12畳。横手方向と長手方向が在ります。8畳+4畳なのか、6畳+6畳なのか?
造りとして1階、2階、プラスターボードとコンクリート造り、木造で荒壁つくり、又はプラスター張り。

注意したいのは手を叩いてどのように聞こえるかです。ピン、ピン、あるいはピチ、ピチですと反響が大きい。
パッ、パッだと少なすぎ、パン、パンと聞こえますか?

書込番号:24066901

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NS-SW300 [単品]
ヤマハ

NS-SW300 [単品]

最安価格(税込):¥49,800発売日:2013年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-SW300 [単品]をお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング