※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



使用PC:DELL XPS8500 (参考http://www.pasonisan.com/xps8500/pc-front-back.html)
OS:Windows10
使用スピーカー:インピーダンス4Ωおよび6Ω
接続方法:
オンボードのHDMI端子(http://www.pasonisan.com/z_im/xps8500/z12_001onboard-hdmi-vga-xps8500.jpg)からHDMIケーブルでS510の「BD IN」や「GAME IN」へ接続し音のみ出そうと試みました(S510からHDMIでのディスプレイ出力はしていません、S510からはあくまで音のみ出そうと思います)。
映像はパソコンのPCIExに増設してあるAMD Radeon HD 7870のHDMI端子(http://www.pasonisan.com/z_im/xps8500/z12_001radeonhd-7870.jpg)から外部ディスプレイへHDMIで出力。
このように接続すると、S510の画面に数秒後OVER LOADと出てS510の電源が落ちてしまいます。
AMD Radeon HD 7870のHDMI端子からでも同様です。
その場合、ディスプレイに接続していたHDMIケーブルを外して(外すとPCにはHDMIケーブルは1つも接続されていない状態です。その場合もちろんディスプレイには何も表示されません)、そのHDMI端子からHDMIケーブルでS510に同様に「BD IN」などへの接続を試みましたがやはり数秒でOVER LOADと表示され電源が落ちます。
S510説明書のP39「OVERLOADと表示されて〜」の項目は全て確認し問題ありませんでした。スピーカーのインピーダンスは範囲内、音量は適切、スピーカーコードも問題なしです。
PCの光端子からS510の「OPTICAL」に光ケーブルで接続するとまったく問題ありません。しっかりサラウンドの音が出ます。
ただこれではDolby TrueHDなどのよりよいサラウンド効果が体感できませんので困っています。
なぜHDMI接続時にOVERLOADとなってしまうのでしょうか?
対策法を教えていただきたいと思います。
PCの映像をDVI接続にしてみるのはどうかとは考えましたが、PCディスプレイへのHDMIケーブルでの接続を切っても駄目だったのは上記の通りですので対策にはならないのではないかと思いました。電圧の問題なのでしょうか?
みなさん、対処法をよろしくお願い致します。
書込番号:19723329
3点

モニター側からPC画面をみて、アンプを認識していますか。
アンプの出力にモニターを接続した場合は正常なのでしょうか。
書込番号:19723552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>このように接続すると、S510の画面に数秒後OVER LOADと出てS510の電源が落ちてしまいます。
AMD Radeon HD 7870のHDMI端子からでも同様です。
気になるのが、PCとAVアンプをHDMIで接続しただけで、電源が落ちるのでしょうか?
そのあたりの操作手順(使用ソフトや設定)も含めての詳細を記載してみてください。
PC側のオンボードVGA、外部VGAの双方とも同様の症状ということですが、
切り分けとして、別のPCとの接続やBDプレーヤ等での接続でAVアンプが正常なのかも含め、
どちらに問題があるのかの確認もしたほうがようさそうです。
書込番号:19723715
2点

おふたりともどうもありがとうございます!
>口耳の学さん
PCからはHDMIケーブルを一切接続せずに、PCから光ケーブルでS510と接続した状態で
S510のHDMI出力からPCモニターのHDMI端子に接続すれば大丈夫です。
ただし、オンボードあるいは外付けVGAの、そのどちらかからHDMI接続でディスプレイに接続されたままの状態で
ディスプレイ側のもう一つ空いているHDMI入力にS510のHDMIを接続するとOVERLOADとなります(つまり同時に接続した場合)。
そうなるとやはりPCとのHDMI接続時に何らかの問題があると思います
>LVEledeviさん
>操作手順(使用ソフトや設定)
Win10のNetflixアプリで、音声設定で2chか5.1chを選択するだけです。他の操作、設定項目はボリュームコントロール以外ありません。
とてもシンプルなアプリです。
PowerDVD15Ultraも使っていますが音声の設定は「S/PDIF」です。HDMI接続ではOVERLOADとなり試すべきもありませんが、光ケーブルではこの設定でサラウンド音声が出ました(DolbyTrueHDは無理)。
HDMIの接続は既に書いたとおり、
オンボードVGAあるいは外部VGAのHDMI端子→HDMIケーブル→S510の[BD IN](あるいはGAME INなども一応試しました)→スピーカーケーブルにより各スピーカーから音が出る(はず)
となります
また、SONYのBDレコーダーがありますのでS510の[BD IN]とHDMI接続したところ音声が出ました。
OVERLOADはありません。
ですので、どうやらPC側の電圧か何かの問題なのかなと思いました。
あるいはS510の許容電圧量か何かが低めに設定されている?(とすればS510が構造的にPC接続に向いていないのか)
ご参考になれば幸いです。
そもそもS510をPCとHDMIで接続できているという方がいるのかどうかが分かればいいのですが…
書込番号:19725116
1点

>スラッターさん
>Win10のNetflixアプリで、音声設定で2chか5.1chを選択するだけです。他の操作、設定項目はボリュームコントロール以外ありません。
そもそも NetflixはWEBブラウザ内で動作するアプリなのでマルチチャンネル出力には対応していないです。
なので光接続(ビットストリーム)も出来ないはず。
NetflixをマルチチャンネルでAVアンプに出力できる機器は、PS3等のNetflix対応機器になります。
https://help.netflix.com/ja/node/14163
書込番号:19725430
1点

>LVEledeviさん
いえ、Netflixアプリに関しては、PCからの再生で5.1chサラウンドを再生する唯一の方法なんです
逆にアプリではなくブラウザでNetflixを見た場合、サラウンドでの再生はできません
ここはとてもわかりにくいですよね
ここが思ったようにお伝わりにならなかったなら、Netflixに関しては無視して頂いたほうがよろしいかもしれません
PowerDVD15ULTRAのみでご理解頂きたいと思います
ご返答ありがとうございました
書込番号:19725557
0点

スラッターさん、こんにちは。
ちょっとやっていること、やりたいことが今ひとつ理解出来ません。
そもそも、HDMI接続にするのなら、
PC→[HDMI]→S510→[HDMI]→モニター
この接続で再生出来れば問題ないと思うのですが、
>S510からはあくまで音のみ出そうと思います
なぜこのようなことを指向するのでしょうか?
このようなことを目指す場合は、
PC→モニター
S510→TV
という2系統があって、PCの音もS510から出したいというような場合です。
PC→[HDMI]→S510→[HDMI]→モニター
この接続で問題なく再生出来るのなら、
書かれていることからは、
PC→[HDMI]→モニター
PC→[HDMI]→S510→[HDMI]→モニター
この2系統を同時にモニターにつないでることのほうに問題が有るのではないかと思います。
書込番号:19727656
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





