


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099W
ハリアー60系に取り付けました。音や機能には大変満足していますが、FMラジオの受信感度に満足していません。
聞こえることは聞こえるのですが、いつも少しノイズが入ります。
例えば、DJの会話の声が少しザザっという音でつぶれてしまっています。
以前所有していた車や家内の車(純正ナビ)では同じ場所を走ってもそのようなノイズは感じません。
取り付け方に問題があったのでしょうか?友人のショップでの取り付けです。
取り付け説明書には「車種によっては、付属のトヨタ専用アンテナ変換コードの接続が必要になる場合があります」とありますが、これを使ったのかどうかわかりませんが、この辺りが何か関係しているのかなと考えていますが、見当違いでしょうか?
また、KJ-Y102SCを使用して接続したので、ステアリングスイッチは使用できますが、ハンズフリーのボタンは機能していません。これも仕方のないことでしょうか?一応webで情報を収集してみましたが、なかなか良い答えが見つからなかったので、ここで質問してみます。
どなたかお分かりの方にアドバイスを請いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17993286
0点

ハリアーのラジオアンテナハーネスは新仕様ですから変換コードを使っているはずですね。
この変換コードはアンテナ線と一緒にアンテナリモート(実際にはブースタ電源)が接続されるようになっています。
楽ナビにはアンテナリモートの制御機能がないのでシステムコントロールにつなぐようになっていますから、取付説明書通りに接続されていれば特に設定することなしにブースタ電源として機能しているはずです。
そのショップの友人という方にアンテナ接続について確認される(あるいは実際に外してみて)のがスジですね。
ステアリングスイッチの対応については、ほとんどのナビメーカーはオーディオ系以外は対応していません。
回路的にはハンズフリー系のスイッチも同じように接続されていますが("MODE"キーと同一回路)、ナビ側に機能が割り付けられていないのです。
ハンズフリーも割り付けのできるナビは、現在のところパナソニックとケンウッドだけです。
両社は学習タイプの設定ができ、機能の割り付け変更も可能です。(選曲と音量を入れ替えることも可能)
更にケンウッドは地図縮尺や現在地、AV画面切換なども割り付け可能になっています。
パイオニアは自動車メーカーを設定するメーカープリセットタイプですので、自由度は全くありません。
ですのでオーディオ系5ボタン以外のスイッチが反応することはありません。
書込番号:17993801
0点

yanagiken2様
早速のご回答、かつ詳細にご説明いただきありがとうございました。
ラジオに関しては、早速友人に確認してみますが、おそらくナビ本体の感度の問題のようですね。
ハンズフリーはやはりあきらめます。
悶々としていたので、原因がはっきりしただけでもすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:17994129
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
