


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099
価格についてありがとうございました。
取り付けたのですが、ハンドフリーマイクは、付けましたか?あまり使わないようなのでつけていないのですが、みなさんはどうされていますか?
つけている人にお聞きします、どこにてけましたか?
書込番号:17242513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンズフリー用マイクは、ほとんどの人は付けているのでは?(付属品ですし)
マイクを付けてもハンズフリー機能を使いたくないのなら、Bluetooth設定でBluetoothオーディオだけの使用にも出来ますよ。
マイク取付け位置は取付説明書にあるサンバイザーもしくは、ステアリングポストが多いのでは?
ちなみに、私はステアリングポストです。(他機種の楽ナビですが)
書込番号:17244720
1点

ポン吉郎さんありがとうございました。つけたいと思います。
書込番号:17245169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのスマホで、f-04eで接続出来き、電話することや受けることはできるのですが、スマートループできません。この機種では、だめなのでしょうか?接続できません。と、表示します。
書込番号:17257212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NaviGatewayというアプリを使ってもできませんか?
書込番号:17259901
0点

残念ながら、F-04EならBluetoothプロファイルにデータ通信に必要な「DUN」が実装されているので、DUNアプリなしでもデータ通信できると思ったら、カロの携帯電話接続可能一覧を見ると、MRZ099は接続不可となっていますね。
MRZ09Uなどの旧モデルベースの機種だとF-04Eとデータ通信可能なのですが、新モデル(MRZ009、099)ではなぜか不可です。
ダメ元で挑戦するつもりなら
・Bluetooth通信設定→接続先プロバイダ変更をタッチすると、たぶん現在の設定欄には「NTT docomo(FOMAパケット)」
・この画面下の「マニュアル設定」をタッチ
・この中の「プライマリDNS」をタッチ後、表示されている数字を削除ボタンですべて消去→「入力終了」タッチ
・「セカンダリDNS」の数字も同様にすべて消去して、「入力終了」タッチ
・「終了」をタッチ
上記の設定をすることで、データ通信出来るかも??(上記の設定はMRZ09Uなど接続可能なナビの設定方法です)
あと、スマホのWi-Fiは切らないとうまくデータ通信できません。
何回かチャレンジしてもダメだった場合は、 Ftomoさんの紹介したDUNアプリを色々試すか、諦めて通信モジュールを使うしかないでしょう。
書込番号:17260923
0点

Ftomoさん、ポン吉郎さんありごとうございます、対応してないのですね、よく調べたのですが
分かりませんでした。ポン吉郎さんのやりかたで、一度試してみます。dunがあってもだめなんですね、
アプリも、試したいと思います。アプリで、データーのやりとりができると言うことなんですか?電話の受け答えができるのに、dunが、通信をする、ぶひんなんですか?あまりわかっていないもので!
書込番号:17264022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯電話接続可否一覧です。http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/list.html
↑
楽ナビMRZ099の通信PDFを開いて、F-04Eのインターネット接続可否欄を見ると×となっています。
スマートループ等データ通信をするには、この欄が○でないと出来ません。(これはパイオニアでの動作確認結果です)
Bluetoothには、できることを表す「プロファイル」と言う規格?みたなものがあります。(部品ではありません・・)
例えば、スマホでハンズフリー通話をする場合は、「HFP」と言うプロファイルが、ナビ側とスマホ側両方に備わっていなければこの機能は使えないことになります。(F-04E、MRZ099は、HFPに対応しているのでハンズフリー機能が使える)
Bluetoothのプロファイルには他にも色々な種類があって、楽ナビMRZ099ではインターネットに繋いでスマートループ等のデータをカーナビ側へ送るには「DUN」と言うプロファイルが必要です。(楽ナビ側は「DUN」に対応している)
スマホ側も「DUN」に対応していればデータ通信可能なはずですが、スマホとナビの相性みたいなものがあるらしく、100%接続可能とは行かないようです。(F-04EとMRZ099の組み合わせもそうなりますね)
現在、スマホ側に「DUN」プロファイルがある機種はかなり少数派です。(富士通は対応しているものが多いですが、他メーカーのスマホにはほとんどありません)
しかし、Androidスマホに限っては「DUN」プロファイルが備わってなくても、DUNアプリをダウンロードすることで「DUN」プロファイルをアプリで作ってしまうことで、スマートループ等のデータ通信が可能になるようです。(私はこの手のアプリは使っていないので実際の所、よくわかりませんが)
DUNアプリは検索すれば、無料、有料と色々種類があります。
ただ、データ通信が出来るかは、これもかなりスマホの機種によって相性があるようで、すんなりとはいかない場合も多いようです。
長々と書きましたが、スマホを使ってスマートループ等のデータ通信には設定等、色々難しいところもありますから、お手軽にデータ通信をしたいのなら、購入費用は掛かりますが、別売りのUSB接続ケーブル「CD-U120」と通信モジュール「ND-DC1」を使うことをお勧めします。(USB接続ケーブルはナビ裏面に繋ぐので、もし付いていないのならナビを一旦外す必要があります)
書込番号:17265056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




