Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
WiMAX 2+&4G LTE対応のモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2013年 9月30日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年6月29日 08:37 |
![]() |
6 | 16 | 2014年6月28日 11:41 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2014年6月22日 09:34 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2014年6月12日 11:53 |
![]() |
31 | 39 | 2014年6月6日 01:54 |
![]() |
5 | 4 | 2014年6月2日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
価格コムのとくとくBBでこの機種を契約しようと思ったら、新規でないと入れないと言われました。なので他のお勧めをお教え下さい。ちなみにおまけのタブレットはいりません。よろしくお願いします。
0点

ラクーポン
http://www.shareee.jp/pages/lp/201304_wimax/reg_mixture_1y
WiMAX2+が1,972円(税抜き)かららしい。
細かい条件は、サイトを見てちょ。
書込番号:17676254
1点

【ハイスピードモード】
■利用可能回線:WiMAX 2+/WiMAX
■最大通信速度:WiMAX 2+下り110Mbps、上り10Mbps(※1)
■速度制限:7GBまで(※2)(※3)
■利用料金:月額利用料金に含まれます。
書込番号:17676491
0点

ラクーポンの貴重な情報ありがとうございました。ひとつ質問なのですが、他はプラス2も無制限ですが、ラクーポンはauを使わずともプラス2だけ使っても7Gで制限されるということでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17677497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートバリューmineは適用可能な状態でしょうか?
もしそれがかなうならauで新規一括本体無料を探して契約すると月額2821円から更にスマートバリューmineで934円引きになります(ラクーポンさんは確かスマートバリューmine不可)
事務手数料の有無はお店によって変わりますが、解約金が9500円と少しだけ他のプロバイダーさんよりauの方が安いかもしれません。
ちなみになかなかネットで探しにくいHWD14の一括本体無料ですが、TwitterでHWD14 一括なんかで検索すると意外と見つかりますよ(^^)
書込番号:17678009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
当機は公式上Windows8.1には対応していませんが、USB接続では必ずブルースクリーンに。
Wi-FiではAndroid4.1HTC J butterfly&iPhone5sとくらべ速度は半減、また接続も悪く、ネットワーク制限がかかってYoutubeもろくに見れません。
またWindows機はvista32bit、7 64bitともにスマホ同様の速度が出ます。
当機利用者でWindows8.1を快適に使われている方がいましたらご教授下さい。
書込番号:17389334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8.1機はTOSHIBA dynabook T654/68Kです。
よろしくお願いします。
既出だったらすみません。
書込番号:17389379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、TOSHIBA V634/27KSのWin 8.1機です。
USB接続すると下り50Mbps超の速度が出て快適です。
書込番号:17390929
3点

えねふぁーむさん>
良いですね。私のは何度USB接続しても駄目です。
ついに復元できない状態になってしまいました。
リカバリは出来ましたが、ほぼクリーンインストール状態に…。(ほぼ復元不可でした)
お手上げ状態です。
Vista、7では問題なくドライバがインストールされるのですが、
8.1では充電中になるだけで認識せず、数分後にクラッシュです。
東芝かUQ(KDDI)に相談してみます。(多分解決には至らなそうですが…)
書込番号:17391806
1点

> 8.1では充電中になるだけで認識せず、数分後にクラッシュです。
試しにデバイスマネージャで有線LANアダプタと無線LANアダプタを
一旦無効にして試しても、変わりないですか。
書込番号:17391832
1点

羅城門の鬼さん>
まだ試していません。(また再起動、復元不可になるのは…)
取り敢えず、東芝に連絡しましたところ、UQ(KDDI)に相談後、再度試して下さいとの事でした。
UQ(KDDI)からの返答待ちです。
最悪は両方とも入院かもしれません(TT)
追ってレス致します。
皆様、お忙しい中有難う御座いました。
書込番号:17392143
0点

KDDIから電話がありました。
やはり公式に対応していないので、接続しないで下さいとのことでした。
アップデート待ちします。
※それとUSB、Wi-Fi接続共に自己責任とのことでした。
このスレは一度閉めます。ありがとうございました。
書込番号:17393082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日からTryWiMAXで使用中です。
TOSHIBA dynabook R734/W5K ですが、USB接続では同じくブルースクリーンになり
一度もUSBデバイスとして認識できた事がありません。
ネットで検索すると同じ状況の報告は多数見かけるので、アップデート待ちですかね。
無線LAN接続は快適でダウンロードは36〜40Mbpsでます。
これはIEEE802.11nで65Mbpsリンクの理論的な限界値に近いですから
実際のWAN側の速度はもっと出ていそうなので残念です。
書込番号:17527541
0点

私はThinkPad X240を使っていますが、同じくBlueでした。
メーカーのファームウェアはいつ出るでしょうか?
書込番号:17538045
0点

Win8.1 をクリーンインストールした Lenovo Thinkpad X1 Carbon(新型)と、ファームウェア最新のHWD14のUSBテザリングで、ブルースクリーンになります。
Win8で使い始めた Lenovo Thinkpad X1 Carbon(初期型)のときは、HWD14のファームウェアアップデート後も、Win8.1アップデート後も、USBテザリングはできていたのですけど。
無線LANの2GHz帯が混信気味の環境なので、無線接続だと遅い。
前のPCでUSBテザリングの快適さを体験済みなので、早く対策してほしいです。
書込番号:17544577
0点

試しに他のWindows7にHWD14を繋いで、ドライバ(ユーティリティ)をコピーして
WINDOWS8.1のPCへ事前にセットアップしてからHWD14を繋いでみましたが
やはりブルースクリーンでした。
Windows7に繋いだ時の挙動を見て
ドライバ(ユーティリティ)をセットアップする前(及びアンインストールした時)は
HWD14はWindowsからUSBマスストレージに見えていて
ドライバ(ユーティリティ)をセットアップするとUSBマスストレージでは無く
USB接続の通信デバイス(イーサネットアダプタ)に見えています。
Windows8.1に繋いでも、一度としてUSBマスストレージとして認識していないので
HWD14側のUSBマスストレージとしての挙動がWindows8.1とアンマッチを起こしているように思えます。
書込番号:17545983
1点

クリーンインストール後
再接続しましたがドライバのインストール中にブルースクリーンに…。
早く対応してもらいたいですね。
無理だからWIN8.1非対応なんですかね。
※適応アップデート、対応新ファーム、修正パッチ配布願いたいです…。
書込番号:17546440
0点

以下のようにしたところうまくいきました。(まだ数日ですが)
PC(USB3.0) -> USBハブ(U3H-T403S) -> USBリピータケーブル(USB2-EXA50) -> USBリピータケーブル -> HWD14
USBハブはバスパワーで使用
電波環境がおそろしく悪いところなもので延長ケーブルx2という構成です。
HWD14が満充電近くなった時にUSBハブをセルフパワーだと発生しやすい感じがしたので
満充電付近ではゆっくり充電しないといけないのかもしれません。
この構成までにdriver_power_state_failureによるブルーバックに何度も会いました。
偶然のケースな感じがします。
ちなみに
Windows8.1(64bit)
マザーボード GA-H87N-WIFI
書込番号:17638378
0点

バスパワーのUSB2.0HUB/セルフパワーのUSB2.0HUB
両方試しましたが
全然駄目でした
書込番号:17639724
0点

対応したとのアップデート11.232.01.60.824がでましたが
更新してもWindows8.1でのブルースクリーンは改善せずです。
書込番号:17667433
0点

治りました!!
Windows8.1をSafeMODEで起動して
デバイスマネージャから、現在認識しているデバイスを全て削除
その後最新にアップデートしてHWD14を接続すると
正常に動くようになりました。
詳細は『本日配信のアップデートされましたか?』の書き込みで
書込番号:17673706
0点

私もアップデート後から快適です。(Blueは全く出ません)
ようやくUSBで通信できるようになりました。
なんせ現在の自宅がMiMax+2のエリア外なので助かります。
余談:平塚駅周辺は何故まだWiMax+2エリアじゃないんだろう…
※普通のWiMax
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2014/06/28 11:21:25
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:神奈川県平塚市(平塚駅周辺)
測定機器:Wi-Fi WALKER HWD14
下り速度:15.2Mbps
(15,238,023bps)
上り速度:1.3Mbps
(1,277,398bps)
※LTE
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2014/06/28 11:37:32
回線種類:UQ WiMAX(LTE)
測定場所:神奈川県平塚市(平塚駅周辺)
測定機器:Wi-Fi WALKER HWD14
下り速度:16.9Mbps
(16,938,050bps)
上り速度:10.1Mbps
(10,054,883bps)
書込番号:17674694
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
質問させてください。
4/19にAtermWM3600Rから
こちらの機種に変えました。
すると、変えた日から
パソコンが途中で10分もたたないうちに
ブルースクリーンに変わるようになりました。
ヤマダ電機で契約したので
サポートセンターに電話をしましたが
そう言った、問い合わせが何件かありますが
メーカーからはそう言った報告は無いので
直接メーカーに問い合わせください。
と言われました。
メーカーさんは、土日休みらしく
問い合わせは月曜になりそうです。
ただ、土日で使いたいのに
使えなくて困ります。
ちなみに、パソコンは
東芝ダイナブックの
T451/58ER
で、Windows7です。
東芝のサポートセンターにも
連絡をとりましたがやはり
Wi-Fiのルーターが問題と思われます。
と言われました。
どなたか、改善方法があれば
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17451624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルースクリーンになると言うことは、
HWD14をUSB接続しているのだと思いますが、
もしそうならばUSB接続でなく、無線LAN接続してみてください。
もしも既に無線LAN接続ならば、
別の何かの要因あのでしょうが、
HWD14に接続したら発生するような要因はすぐには思い付きません。
書込番号:17451824
0点

今、無線LANにしているつもりですが、、、
何か設定方法がありますか??
ルーター側での設定か
パソコン側での設定かなにかありますか?
書込番号:17452205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LAN接続しているのですね。
それならば結構特殊な要因だと思われます。
逆にUSB接続しても発生するのでしょうか?
書込番号:17453564
0点

過去の口コミにもありますが、PCのWifiドライバーが、最新になっているか、確認されはいかがでしょう?
書込番号:17455225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

辰のペガサスさんが既に書かれてますが、
PCの無線LANドライバを最新にしてみる。
ついでにHWD14のファームも最新にしてみる。
書込番号:17455306
0点

パソコン側のWi-Fiのやつは
Intelのホームページからのやつですか??
一応それはしました!
ルーター側は何も触ってません。
すみませんがあまり詳しく無いもので
どのように設定したら良いのか
教えていただいて良いですか??
書込番号:17455371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご協力ありがとうございます。
同じ症状の方もいらっしゃったので結果報告です。
intelに電話をしたり東芝に電話したりUQWIMAXに電話をしたり
本当に大変でした。どの会社もこちらではなく○○に電話してくださいで
電話代も大きなものとなりました…泣
WIMAXに電話をするとwindows7を使っている方のこの問い合わせが多く
intelのwifilink1000を最新にすると改善している方が多いと言われました。
が、家のは最新ですが症状が改善されないのでパソコンとの相性か初期不良かもしれないです。と言われました。
USB接続にするとこの症状はなくなるので今はUSB接続でネットにつないでいます。
家で使うので特に支障はなく、iphoneは無線接続できるのでこのままにしようか持っていこうか悩んでいます。
ですがブルースクリーンになることはUSB接続ではなくなったのでよかったです。
みなさんご協力ありがとうございました。
書込番号:17458280
1点

WiFiLink1000そのものの最新BVerでは解決しないと思います。
Intel ProsetWirelessを試してみてください。
WiFiLink1000にも対応しています。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=22510
書込番号:17477221
1点

私も全く同じ機種でWiMAX2+ で起こっています。 このとおりにやってみます。
有難うございます。
書込番号:17653140
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
中国のレアアースと一緒ですね。
値上げしようと思ったら、
周りが下げちゃってシェアが落ちた(笑)
4月からは、安いsimも出て来たしね。
書込番号:17601431
2点

>granddameさん
日本人って期間限定って言葉に弱いですよね。
スーパーで5月31日迄の期間限定価格!ってあって慌てて買い込んだら
6月限定価格!!はもっと安かったと言うような・・・
※経験済み
私はniftyのHWD14が5月31日迄のキャンペーン11,900円キャッシュバック!!と契約したら
6月1日〜19日のキャンペーンは14,000円キャッシュバックでした・・・
私の場合emを6月1日で解約したかったので、仕方ないのですが
書込番号:17602855
5点

「5月中」なんて、どこかに書いてましたっけ??
私は「契約から最大25か月は制限無し」って書いてあったと思いましたけど。
※LTEオプションの無料 の事を指してます?
書込番号:17604994
2点

下記に2014年5月までにと書かれています。
http://ascii.jp/elem/000/000/849/849176/index-2.html
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20130930
その記載の真偽は分かりません。
書込番号:17605486
1点

asciiじゃなぁ、、、、他のサイトでは、そういう記述は見当たらないですし、UQのニュースリリースでも見られない感じです。
要は、誤報だと思います。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130930_617378.html
>WiMAX 2+では制限が設けられた格好だが、それでも2年間は通信量の制限はない。また、速度制限対象となっても、たとえば「HWD14」の通信設定でWiMAXだけ繋がる「ノーリミットモード」にすると、WiMAX(下り40Mbps)のサービスが制限なしで利用できることになる。また今回発表された内容では、契約から2年を経た段階で、いったん解約して再び契約することで、料金の値上げや7GBの通信量制限を避ける、という行動も可能となっている。
書込番号:17605616
2点

そうだったのですか!
6月の方が条件が良いかったとは!
わたくしは 本家さんなので 3000円のお小遣いだけだったので。
しかし5末に慌てて契約された方もおられるでしょうね。
5末を知らないとおっしゃっている方とは どうせ平行線でしょうから お話を控えさせていただきます。
書込番号:17605665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は5月末に当機種を契約しました。
「契約から2年間」の条件は何度も見て確認しましたが、「5月中」の件は今初めて知りました。
先月末からHWD14を取扱い始めたラクーポンに速度制限についての問い合わせをしたところ、「回線はauやUQを利用しているが、サービスは両社と別なので、料金や速度制限などの待遇は弊社規定に準ずる」と言われました。
この機種は特にプロバイダと出処が別の情報は鵜呑みにしない方がいいみたいです(複合的なサービスで情報が錯綜しているため)。
Wimaxはいつもあちこちで期間限定の激安キャンペーンをやっていますが、意外とこまめにその内容が変わります。
契約後に更に安いキャンペーンが始まったり新機種が出たりしたら悔しいですが、逆にお得なプランが突然打ち切られることもあるので、この辺は賭けみたいなものだと思って妥協するしかないです。
書込番号:17618380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [メタリックレッド]
皆さんの意見を聞きたくて書き込みます
いまEMOBILEのGL04Pを使っています
クレジットカードは持っていません
そして、GL04Pの更新月が6月になります
いま、Try WiMAXを申し込んでいます
選択肢1 EMOBILEのGL04Pを高くても何時でも解約出来る契約に変更し、NECの新機種を待つ
選択肢2 Try WiMAXの結果次第では、HWD14をauで契約する
(HWD13及びそれ以前の機種は在庫切れで選択出来ません)
選択肢3 このまま、GL04Pを使い続ける(サービスの低下が気になる)
どうぞ、意見を聞かせて下さい
あと、これ以外に選択肢がある場合も意見をお聞かせ下さい
よろしくお願いします
書込番号:17536789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WiMAXで1年契約を結べるプロバイダーもSo-netとビッグローブだけとなりました。
1年契約可能なプロバイダはまだありますよ。一例。
http://asahi-net.jp/service/mobile/wimax/?cat=6
ただクレカ必須かどうかは確認できませんが・・・
書込番号:17542391
1点

自宅回線でWM3800Rを使用しています。クレードル+有線接続が安定しているように感じています。
最近、WiMAXの強度が急に安定しなくなり利用者がそんなに急増しているようにも感じず
本日のような雨天の方が速度が出るなど、電界強度とかの問題ではなさそうな・・・
それはともかく、何かとあまり評判のよろしくない本端末は(持ってませんが)止めておいた方が
よいと感じます。クレードル(有線)対応もないし。
更新月が6月とは微妙ですね。当方は8月でこれも微妙。
10月からバンド幅の変更がある場合、その影響はかなり大きいだろうと・・・
しかしまた1年耐えなくてはならない(泣)と考えています。
最近は、2,000円台には及ばすとも安価になってきた光導入を検討し始めております。
固定電話をお使いでない方にはあまりおいしくない(基本料が1,000以上下がるので相対的に
通信回線使用料が低く抑えられる)話ですが、このたびドコモの子会社でも光が扱えるように
なるとのこと、KDDIのようなセット販売が禁止されていたことから開放されることで
何か良いことがあって欲しい、と妄想しています。
つまり、モバイルはモバイル、自宅では固定回線を使え、というキャリアの意向が見え隠れ
している印象を受けます。なので今は移行期と予想し、あと1年何とか耐えるとある程度方向が
見えてきそうな妄想もしています。
ただ、比較的大きなデータ量を使用するPCなどを持ち歩く際はスマホのテザリングだけでは
不安な場合もあるんですよね・・・私もこれがあるのでWiMAXから離れられないのですが。
参考にならず失礼。私見としてはとりあえず呪縛の少ないものを選択されるのが
よいかと考えます。通信制限を重視するならWiMAXがよいと思います。
WiMAX2+は機器が・・・ということで選択した方がよいと感じます。
あるいはランニングコスト重視という考え方もあります。
WiMAXの場合はランニングコストが安価でも2年縛りプロバイダは止めた方が無難だと思います。
書込番号:17542440
2点

エヌの流星さん、ありがとうございます
白ロムにも色々有るのですね
良品、新品では価格もあまり変わらないのでau one netで購入した方が安心みたいですね
書込番号:17542709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおお、、さん、ありがとうございます
簡単に調べさせていただきましたが、クレジットカードは必要みたいです
UQ WiMAXを含め、クレジットカード無しでも契約は出来ますが色々と面倒です
証明書類を郵送またはFAXにて送信、しかも契約までに時間がかかる
ちょっと尻込みしてしまいます
私の住んでいるところは、auに調べて貰ったところ固定回線は未対応地域みたいで
また、回線の引き込みが不可能な建物で固定回線は不可能です
書込番号:17542745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々意見をいただいて、ありがとうございました
au one netでWiMAX契約の方向で進めさせていただきます
グッドアンサーは二方しか選べないので、au one netを教えてくれたのそのそ0117さんと
白ロムの危険性を教えてくれたエヌの流星さんの二方に付けさせていただきました
また、何かありましたら、新たなスレで質問させていただきます
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:17542792
0点

概出ですがau(KDDI)での契約ならクレジットカード不要ですよ。
近隣のauショップかTOYOTAのpipitショップ、或いは量販店に…。
参考までに
書込番号:17546446
1点

新しいモン好き♪さん、ありがとうございます
色々と電話して確認したのですが、auで契約出来るのはHWD14のみのようです
au one netはネットのみ、auではUQ WiMAXの契約は出来ないようです
HWD14は今回外す方向で考えているので、auショップでは契約出来ないので、
HWD14はWiMAXの回線の様子をみるのにTry WiMAXしますが、そこまでです
書込番号:17548276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済としたのですが、私の部屋は窓ガラスに飛散防止の鉄線のメッシュが入ってますが
WiMAXには支障になるでしょうか?
EMOBILEは影響無かったので、ちょっと気になっています
Try WiMAXのHWD14はまだauショップに返却されていないみたいで、電話連絡がないので
確認しようが無いものですから、おわかりの方、宜しくお願いします
書込番号:17548314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックやタブレットプレゼントみたいなプランでなければ、口座引き落としで契約できるプロバイダーはありますよ。HWD14であれば2年契約で端末代無料と言うのがありますから、わざわざ端末購入して契約しても端末代が無駄になると思います。wimax2+に拘らなければwimax端末なら1年契約で端末代無料のプランがありますから、不安がるならまず1年契約から始めてみると良いかもしれませんね。口座引き落としで端末代無料のプランは、割とありますので探してみて下さい。自宅固定で使うのであればwimaxのホームタイプの端末を選ぶと電波の感度が良いみたいですよ。
書込番号:17551043
1点

入院中にこの機種を買い使ってます・病院内のガラスは針金入りのガラスですが、アンテナ4本つかんでおります!
WiMAX自体がマイクロ波なので天候や方角で1…2本は左右される事もまれにありますがこの機種は使えてますよ!
バージョンアップで感度も改善されてサクサク動くようになりました
書込番号:17551280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにUQWIMAXからでも端末込みのプランで口座引き落としで契約出来ますよ、他のプロバイダーみたいな特典は付きませんが、色々迷われているのであれば良いかもしれませんね。
http://www.uqwimax.jp/shop/category/
書込番号:17551882
0点

singenkiさん、ありがとうございます
私は上肢に障害を持っているので、手書きはできないので、口座振替用紙などの書き込みは
出来ないのです
代筆を頼めば良いのですが、個人情報をあまり広めたくないないので、代筆は必要最低限にしています
ゆーとらむくんさん、ありがとうございます
別のauショップに行ってHWD14を借りてきました
部屋の中で台を置いて、4M〜5M出ているので金網は関係ありませんでした
しかし、年内に障害者施設を移る予定があるので、HWD14はちょっと躊躇しています
年内に引っ越しの予定があると言うのは、必要な情報なのに記載漏れでした
申し訳ありませんでした
書込番号:17552645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考にですが
イーモバイルの解約は解約日前日までの日割り計算になります。
今月25ヵ月目ならば
1日に解約すれば0円
2日に解約すれば月額料金の1/30の金額で済みます。
解約料金の掛かる月でも
解約料金は何日に解約しても固定ですが
月額料金は日割り計算です。
私は1日に解約し
月額料金0円で有る事を確認しました。
書込番号:17583565
0点

鉄也さん、解約の月額料金が日割りであること、ありがとうございます
もう少し新端末を待ってみます
昨日ヨドバシでいつになく、UQの販売員が多くいたので新端末が近いのかと思い、もうしばらく
待ってみようと思いました
最悪、短期間ならテザリングで運用しようと思います
書込番号:17583811
0点

NECの通称NAD11はauが販売代行することが発表されているので来月?までしのげるのであればクレジット不要で口座払いでの契約が可能かと。私は7月更新月ですので主様と同じく注目しております。
当方auショップ勤務中です。
書込番号:17596180
0点

闇の国のオロチさん、ありがとうございます
7月発売ですか?期待してみます
auから発売されれば言うこと無しです
書込番号:17596226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はWiMAXのAterm3600を利用しておりますので、NAD11が7月中に発売されなければ、現在の一年更新の契約を月更新に契約変更して発売を待つ方針です。HWD14はWiMAXハイパワー非対応のため非力極まりない点とSIM認証機のためWiMAX機のように一契約で端末を複数台使い分けるような使い方ができない点がネックです。
余談ですがWiMAXは200円/月で端末追加ができるのです。
書込番号:17596636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機器追加オプション不可は、NAD11でも同じなんじゃないかなぁ。。。。
書込番号:17596682
0点

誤解を与えるような書き方で申し訳ございません。
私もNAD11では機器追加はできないだろうという認識です。補足ありがとうございます。
書込番号:17596726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]

初期のひどさを知らないので何とも言えませんが、そこそこまともに使えると思いますが??
電波感度は確かに過去のWimax機種と比べて悪いしwi-fiの感度も低いっぽいですが、環境依存の範囲ですし、、、
通勤経路などで、過去のルータがぎりぎりだった場合は多分悪化しますけど、バリ3で電波入ってればそんなに支障ないと思います。
何より、TryWIMAXで試してから判断されてはいかがですか?
確か、90日以上経っていれば再度Try出来るはずです。
(その間に、2+の基地局が増えてる可能性も。。。)
書込番号:17579569
1点

わたしも真偽体さんと同じ意見です(^^)
WiMAXやWiMAX2+に対する不満はどうしようもないですが、先月初めにHWD14使い始めたのですがWm3800Rと重複して使用できる環境でしたが今月に入るまでWm3800Rの出番はなかったです。
その理由って単純なんですがバッテリーの持ちが最高です!
Wm3800Rの実質8時間って全く実用レベルではなくて、アプリでオンオフ便利だと勘違いしてましたが朝から電源入れっぱなしで帰宅まで放置でも使えるHWD14のストレスフリーさは素晴らしいです(^^)
通信速度に関してはスピードテストとかしちゃうと明らかなんですが体感的には大差なく感じます。
とは言え素人いちユーザーの意見ですので、やはりtryWiMAXでしっかり体験されるのが一番だと思います(^^)素敵なWiMAXライフを♪
書込番号:17582573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リフレクターを作って見ては? 多少なりとも良くなる可能性があります。 うちはWR3800でリフレクター使用して平均2Mbpsから5Mbpsへと変わりました。
書込番号:17583222
0点

この機種への不満のは
1.動作の不安定
私は検討を始めたのが、5月中旬なので初期の状況を知らないのですが
現在迄のバージョンアップでほぼ解消されたのではないでしょうか?
Windows8.1でUSB接続ができないのいかんともしがたいですが
2.WiMAX2+の接続性
そもそもWiMAX2+はこの機種しか無いのですから
他のメーカーから出ても同じ状況=WiMAX2+自体の仕様という可能性も
3.WiMAX(無印)の感度の低さ
同機種はハイパワーオプションに非対応なので、仕様の範囲ですよね?
電池の持ちとのトレードオフになり、同機種の電池の持ちは評判が良いので
正しい選択じゃないかなと
また他メーカーがWiMAX2+端末を出したとしても、ハイパワーオプション非対応
になる可能性は高いと思います。
4.WiFiの出力の低さ
確かに少し出力が弱い様子ですが
ちゃんとしたアナライザソフトでシグナル強度(dBm)を表示させると
OS上のアイコンで見るイメージ程も弱くはないです。
自室で同機種を据え置きで運用し、クライアント端末を遠くまで持ち歩く
といった運用でもなければ問題無いのでは?
ちなみに良く切断されるという報告の内幾つかは、私が別発言を行った
Windows8.1側の問題のような気がします。
またWiFiの出力の低さはハイパワーオプションの非採用と同じで
電池の持ちとトレードオフです。
これくらいかな?
書込番号:17584156
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





