Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
WiMAX 2+&4G LTE対応のモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2013年 9月30日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
HWD14をやっとWindows8.1でUSB接続できるようになったので回線速度を測ってみました。
今まで無線LAN接続がボトルネックになっているのは、はっきりと判っていたので
WiMAX2+の本来の速度を体感できずにいたのですが
速いです。
100MのBフレッツに十分匹敵します。
ただしダウンロードだけ・・・
これだけアップロードが遅いと正直私には
固定回線の代替には無理かな
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/06/28 02:34:16
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :73.5M(73,450,215bps)
上り速度 :89.2M(89,200,002bps)
回線種類 :WiMAX2+
下り速度 :68.7M(68,683,667bps)
上り速度 :5.9M(5,919,525bps)
回線種類 :WiMAX
下り速度 :6.4M(6,358,247bps)
上り速度 :2.3M(2,311,677bps)
http://www.bspeedtest.jp/
回線種類 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :77.41M
上り速度 :65.74M
回線種類 :WiMAX2+
下り速度 :73.27M
上り速度 :5.78M
回線種類 :WiMAX
下り速度 :3.67M
上り速度 :2.20M
5点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [メタリックレッド]
昨晩、自宅で何気なくルータを見ると、「WM2+」の表記が!!
アンテナ3本〜4本、宅内で入ります。
速度計測では、下りで出るときは15メガ以上。10〜15メガを行ったり来たりしました。
上りは、2メガ程度ですね。
UQのマップでは、今年10月末迄にエリア化予定となってましたので、多分自宅に近い基地局からやって貰えたのかな?と、喜んでおります。
3月に、先行投資で契約して、WiMAXの掴みにはイライラはしてましたが、これで宅内でも快適に使えそうです!
※金沢市近郊です。
書込番号:17670906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FXランナーさん
UQに問い合わせしてみたのですが、多分自宅近くに某家電量販店(エディオン系列)があり、その屋上の基地局は対応したのではないか?という感じでした!
今、金沢駅近くに居りますが、WiMAXしか掴みません(>_<)
マップ見ると、10月末には市内も結構エリア化しそうですね。
書込番号:17675499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、北安江辺りで2+掴みましたよ!
駅周辺も、エリア化してるみたいですねー
書込番号:17675789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、UQホームページのエリアマップが更新になって、晴れて正式に石川県の一部が2+のエリアになりました!
これで、LTEの出番がなくなりそうです(^^;)
http://www.uqwimax.jp/service/information/201407091.html
書込番号:17714395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
tryWimaxお試し中ですが使えます!
確かに移動中はwimaxはいまいちですが地下鉄移動中はLTEで使いそれ以外はほぼwimax2+で運用と言った感じです
契約して最初の2年はwimax2+も帯域制限がかからないということですので、家の光回線の代替になりえます。
速度も家(竹の塚)では下り40/上り8 Mbpsほど出ています。自分が恵まれているだけ?
光回線+Softbank iPhoneという構成で通信費が12000円だったのが
合わせて6千円まで下げれそうです。(iPhoneを白ロム化できればもう半分にできそう)
LTEで7GB使い切る前にwimax2+モード限定にしてしまえば、帯域制限がかからないと聞いたのですが
LTEモードの時だけ転送量を監視するという仕組みがちゃんと動いているか不安です。
MobileWifiというiPhone用アプリからLTEモードの切り替えができず、直接webから操作するのが若干めんどくさいです。
(WEB部分を解析してLTE ONOFFだけ簡易にできるようにしようかと思ってます)
3点

先月からHWD14契約しております。
以前調べてみたところハイスピードエリアモードでの総通信料に帯域制限かかるとの事でした。
なのでハイスピードエリアモードでWiMAX2+のみで7GB使用時(つまりLTE全く使ってなくても)帯域制限対象になるとの事です。
対してHWD14の通信料カウンターはモード別ではなくLTE、WiMAX2+、WiMAXでしか分けられてないのでハイスピードモードで使用したWiMAX2+とハイスピードエリアモードで使用したWiMAX2+の区別がつきません。
なのでハイスピードエリアモードで7GBギリギリせめるのは非常に難しいですよね(^^;)なんか本当にややこしいサービスですw
あ、わたしはアンチHWD14ではないです(^^)結構気に入って使っておりますw
書込番号:17632992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日担当さんに直接確認しました。
少なくても今のタイミングで契約すれば二年間はハイスピードモードでも帯域制限なしで使えます。二年後以降はおっしゃる通り帯域制限がかかります。自分はこのタイミングで解約予定です。
問題はLTEをオンにした場合(エリアプラス)で、そこで帯域を7g使い切るとハイスピードモードでも帯域制限がかかるとのことでした。なのでエリアプラスは基本地下鉄のみで使用。ギリギリになったらハイスピードの設定から変えないようにする。という運用にすべきとのことです。
書込番号:17633088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その通りなのですが、ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+とLTEの総量7GBで制限有り)での総量が掴みにくいのです(^^;)
せめてモード別でのカウンター欲しかったと思います。
書込番号:17633148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HWD14の通信モードは3種類あります。
1.ハイスピード
2.ハイスピードプラスエリア
3.ノーリミット
まずは各モードの仕様
1.ハイスピード
接続電波
WiMAX2+ 2.6GHz帯
WiMAX 2.5GHz帯
動作
WiMAX2+を優先して接続できなければWiMAXに接続
2.ハイスピードプラスエリア
接続電波
WiMAX2+ 2.6GHz帯
au LTE 800MHz帯or1.5GHz帯
動作
WiMAX2+を優先して接続できなければau LTEに接続
3.ノーリミット
接続電波
WiMAX 2.5GHz帯
動作
WiMAX のみに接続、接続できなければ圏外
次に容量制限
1.ハイスピード
契約開始から2年間は制限無し=通信量はカウントしない
2.ハイスピードプラスエリア
1カ月に7Gbytを超えると128Kbpsへ制限=通信量をカウントする
3.ノーリミット
ずっと無制限=通信量はカウントしない
ハイスピードプラスエリアモードにすると
WiMAX2+ 2.6GHz帯/au LTE 800MHz帯or1.5GHz帯
どれに繋がっていても通信量はカウントされます。
それ以外のモード(ハイスピード/ノーリミット)は通信量はカウントされません。
そしてハイスピードプラスエリアモードでも通信量が7Gbytを超えると
モードに関係なく WiMAX2+ 2.6GHz帯 au LTE 800MHz帯or1.5GHz帯 両方が
128Kbytに制限されます。
その為実質
WiMAX2+が優先されて接続されるハイスピード
WiMAX2+/au LTE どちらに繋がっても通信制限のハイスピードプラスエリア
両方で通信制限が掛かり事になります。
HWD14で問題なのは
プロバイダの通信量カウントはモード別なのに
端末での通信量カウントは回線別にしかできない事
ハイスピード/ハイスピードプラスエリア両方で使っている人は
カウンタが7Gに近づいても、その内どれだけがカウントされていない
ハイスピードモードでの通信か判らない事ですね。
敢えてきっちりしたければ
月初からはずっとハイスピードプラスエリアにして”他には切り替えず”
7Gに近づいたらハイスピードに切り替えて月末迄”それ以外のモードにはしない”
そうすればきっちりと通信速度規制を回避できますね。
書込番号:17634485
1点

ちなみにWiMAX2+の制限は2015年4月から
当日を含まない3日間の通信量がトータル1GBになると、
状況によって速度制限をやるようになります。
これは月7GBの制限は契約してから2年間はないですが、
当日を含まない3日間で1GBは2014年4月から先行して
行われますので注意して下さい
書込番号:17635232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後の文章一部間違えた
2014年4月ではなく、2015年4月ですw
書込番号:17635239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欽也さん、実はわたしがUQさんに確認したところハイスピードモードもハイスピードプラスエリアモードもどっちが優先ではなく電波状況の良い方に繋がるとの事でした。
ただなんとなくイメージ的にはWiMAX2+優先されてるような体感を感じてます。
四六時中HWD14とにらめっこしてないのでなんとなくなんですが(^^;)
ちなみに既にわたしのHWD14帯域制限中ですw
書込番号:17635442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-800-ASP-さん、やはり直近3日〜の帯域制限って現状契約者にも適応されるのでしょうか?
あらゆる広告でWiMAX2+も二年間は無制限、自宅固定回線代わりにも推進とか公言しているのに、なんだかこの帯域制限かかってくるのならばすごいトラップですよね(^^;)
どう転んでもWiMAXは無制限だからユーザーとしての逃げ道はあるように感じますが、そうなってくると来年9/30以降のWiMAX縮小がちらつきます。
すごく個人的意見ですがWiMAXサービスは通信スピードの向上よりエリア拡大の方が嬉しかったです。
どこでも下限5Mbps出てくれて無制限で月額安ければ、わたし的には大満足なんですが(^^;)
書込番号:17635497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はビックカメラで契約をしましたが、現状の契約者にも適用かと思います。
ただ、状況によってなので、制限をかけない事もあるそうです
書込番号:17635522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広告のうたい文句となんか違うじゃんとは思うけど
http://www.uqwimax.jp/service/speedlimt_pop.html
>また、当日を含まない直近3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が1GB以上の場合、
>「au 4G LTE」通信速度を終日制限する場合があります(上記ハイスピードモードの
>「WiMAX 2+」通信が通信速度制限(月間7GB超)の対象外となる期間経過後も同様です)。
>なお、2015年4月以降、「WiMAX 2+」通信もこの終日制限の対象となることがあります(予定)。
>変更となる場合は、事前にお知らせいたします。
このページはサービス開始時点からありましたからね
ほかのスレにあげたURLだけど
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131030/bsj1310300505002-n2.htm
>3880円で未来永劫(えいごう)、使い放題にできるとは思っていない。
って社長が思いっきりぶっちゃけてるから
制限かかるときはあっさりかかりそうとは思います
書込番号:17635846
3点

欽也 じゃ無いんだが・・・
ネットでの検証記事でも、私の実感でも
WiMAX2+優先されていますよ。
見通しの良い大通りなんかだと必ずWiMAX2+になりますので
ただし、WiMAX2+は諦めが早いですね。
ちょっと路地に入ってビルの陰になったり
ちょっと公園の中に入ったりするだけで
LTEなりWiMAXに切り替わります。
書込番号:17637757
2点

鉄也さん、失礼致しました(^^;)
わたしも体感WiMAX2+優先に感じるのですがUQさんからは電波状況良好優先とのお返事でした。
書込番号:17638588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
http://www.speedtest.net/my-result/3522207461
調子よいときは、70Mbps出ますよ(真顔)
ただ、speedtest.netの場合、TD-LTEだと近くのサーバーでは上手く値が出ないので、PCからの測定では難しい面がありますが
※Java入れたくないので、他に有用な測定サイトが判らず
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
本日、仕事で福島県の山間の村に行ったのですがauのiPhone5sで3Gになったり1xになったりで、WEBページ開くのもやっとでした。
試しにHWD14のハイスピードプラスエリアに切り替えてみた所アンテナ2本で快適にネットが出来ました。
因みにスピードテストを試みた所、下りで5.8Mでてました。
auLTE機種単体よりもルーター経由の方が強いんですね。ビックリしました。
周辺でテストした所、iPhone単体よりHWD14の方が勝ってる場所が多々ありました。
まあ余り使う機会はないですが。
書込番号:17419784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へえー、そうなんですか知りませんでした。
私はTryWiMaxをレンタルしてましてCMは嘘ではない事を実感しました。しかし実家は僻地でWiMaxは圏外なんですよ。毎月の支払いを考えると手か出ません。この秋に利用中のSoftBankのiPhone5から他社へ乗り換えるつもりですので参考にします。田舎は未だにSoftBankは駄目です。
書込番号:17421937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
auのHTC jでwimaxテザリングしていましたが、HWD14に興味があったのでtry wimaxでレンタルしてみました。
住んでいる所がすごく田舎でしかもエリア判定、ピンポイント判定ともにX(ぎりぎり)なので不安だったのですが(HTC jのwimaxは入っていました3~5Mくらい)、使用してみてビックリ!。wimax2ははいりませんがwimaxで8~11Mもでました。auのLTEは下り12~16M最高32M、下り8~10Mくらいです。
しかし、PC(富士通FMV)に接続するとブルースクリーンエラー、再起動の繰り返しでやっぱり評判どうり使えないのかと思いましたが、色々調べてみるとPCのwifiドライバーに問題があることが多いとわかったので、wifiドライバーを調べてみると、自分のPCに適した最新のwifiドライバーが見つかったのでインストールしたら問題なく使えるようになりました。
が、しかし、今度は5分に1回制限付きアクセスになり、またまたやっぱりダメかと思ったのですがPC側で無線LANの接続状態を見てみると、接続Ch2となっているのにHWD14側がCh自動になっていたので、2Chに固定したところその後一度も制限付きアクセスになることもありませんでした。
2月からuqと契約して使用していますが、今は
wimax下りコンスタントに10M以上、最高13Mくらい、au LTE下り平均14M、上り平均8Mくらいで接続も安定していて何の問題もありません。
なんでこんなに評判が悪いのかわかりません。
書込番号:17327537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同感です。
try wimax で
ハイスピード アンテナ3〜4
ノーリミット アンテナ0〜1
au LTE アンテナ 4
という 珍しい現象らしかったのですが レンタル中に契約しました。
毎日超快適に使えています。
速度もハイスピードで 40M〜43M ノーリミットで15Mぐらいです。
先日のアップデートで 一段と電波の掴みが良くなりました。
スマホのパケットフラット→2段階にして 固定回線解約し HWD14の月額入れて 5000円ほど節約できました。
書込番号:17327954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

try wimaxで
ハイスピード アンテナ1〜3
ノーリミット アンテナ2〜3
au LTE アンテナ 4
思ったように速度が出ないのですが、何故だか分かります?
今日返却したのですが、ハイスピードで一番良くて15M、ノーリミットで一番良くて7Mでした。
LTEも15M程度だったと記憶しています。
安定しないというか、ハイスピードでも数回測定すると3Mになったりしていたので今回は見送る予定です。
NECに期待をしてますが、Try WiMAXでこの機種を貸し出すのは止めた方が良いような…
私は使って行く自信はありませんね。
書込番号:17328200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にも書き込みしたのですが UQさんに基地局の方角を教えていただき その方角の窓にマジックテープで貼り付け ch.固定すると安定したので契約しました。
先日のアップデートで 窓に貼り付けも必要なくなり部屋のどこでも安定しています。
解約した固定回線が ADSLだったので
速度は驚異的にupし 今は大満足です。
ノーリミット アンテナ2〜3でダメでしょうか?
書込番号:17328243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Try WiMAXでの貸し出し期間が満期でしたので、本日返却したのですが明らかに自前のURord-Aeroより劣っていますね。
同じアンテナの数でもノーリミットに関しては、URord-Aeroの方が優秀です。
書込番号:17328390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスレで「アクセス回線はWiMAX/WiMAX2+ですが、プロバイダ経由でインターネットに接続していますので、 プロバイダも実効速度に関係はします。」とクチコミがありましたが、やっぱりそうなのですかね?
でも、今回は本家本元のUQでtry WiMAXでお試しだったのでプロバイダは直接的な関係ないように思うのですがね…
書込番号:17328661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





