Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
WiMAX 2+&4G LTE対応のモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2013年 9月30日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2014年5月26日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月25日 23:57 |
![]() |
36 | 12 | 2014年5月14日 18:09 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月30日 21:17 |
![]() |
9 | 3 | 2014年4月22日 02:57 |
![]() |
3 | 0 | 2014年4月18日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
今使ってるのはNECのWR-3600@クレードル
これを無線LANルータのWANポートに繋いで、遅いながらも安定して使えています。
で、こいつは今の所クレードル無し。
この先NECからクレードル機種が出るかも定かではないし、幾つか試そうと思いますが、
1.無線LANコンバータを経由して無線LANルータのWANポートに接続
2.Android用のUSB-OTGケーブルを使用して有線LANアダプタ接続
などが、行けるかどうかも含めてチェックしてみようと思います。
0点

とりあえず、Buffaloの無線LAN/有線LANコンバータ「WLI-UTX-AG300」を用いて、NECの無線LANルータのWANポートに接続 → 安定運用出来ています。
(とりあえず1日)
今の所通信の不安定さは見えてませんが、まだ一日しかたってないのでちょっと様子見ですね。
こういう使い方を考えると、5GHz帯で繋がせてほしい、、、、ないし、素直にクレードル
速度は15Mbps〜30Mbps程度で、概ね満足してます。
ただ、じゃっかんレスポンスが悪い、、、、かもしれません。省電力動作との兼ね合いかな??
書込番号:17458204
0点

その後ですが、asusのルーターに接続して快適に使えてます
もっと早くにこのルーター使っておけばよかった、、、
書込番号:17557295
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [メタリックレッド]

ですね!なんか得した気分なりますが、馴らされてついつい後々使ってしまいそうです(^^;)
書込番号:17509128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせなら、永久無料にすればいいのにw
書込番号:17510631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それ以前にエリア拡充と速度向上など基本品質が先でしょう。
今の状態で正規価格と決めてるのだろう価格を顧客に課して評判を落とす方がどうかしてる。
延長期間も7月までとは中途半端。スマホの夏モデル投入機種も少ないし、本番は冬あるいは
今年度末にどこまで進むかでしょうね。
いずれにしても従来WiMAXの最大特徴を消した時点でイーモバ等の回線との戦場に自ら
「降りてくる」んだから、それなりの価格設定でないと見向きもされなくなるだろうね。
今は回線混雑がないから威張ってるんだろうけどエリアがどうにもならんよね。
書込番号:17510965
4点

WiMAXのエリア94%は間違いなく嘘だしね。
地方行ってみるとよくわかる。ほとんど入らない。
70%もいかない。
書込番号:17511013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだまともに使って初日なんですがWiMAX2+が使えて、いざって時LTEも使えるWiMAXだと思えば(^^)結構満足だったりしますw
書込番号:17511476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このまま無料か値下げしてもらいたいですね。
夏のauのスマフォには無料でWiMAX2+が使えて
ルーター契約しているユーザーにはLTEを1000円払わないと使えないのは少し納得がいかないですね。
まあ親会社のauはWiMAX2+の通信網はLTEのサブ通信網としか考えていないみたいです気がします。
書込番号:17512382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【ハイスピードエリアプラスモードの罠】
ハイスピードエリアプラスモード(HS+A)で接続させた場合、
たとえWimax2+でずっと接続していて、
LTEに一度も接続されて無くても合算で7GBに達したら速度規制かかります!
速度規制がかかるとハイスピードモード(HS)に切り替えても低速になります!!!
(利用規約にも書いてあります)
HS(Wimax2+)とHS+A(Wimax2+&LTE)の合算で7GBではなく、
あくまでHS+A(Wimax2+&LTE)での合算7GBになります。
通常のWimaxのノーリミットモード(NL)は規制対象外です。
HS+Aが期間限定で無料だからといって調子に乗って使いまくってると「痛い目」にあうので、
Wimax2+を頻繁に利用される方はHS+Aではなく『HS』で使うように心がけましょう!
ちなみに私の住んでる地域はWimax2+が完全に接続されてしまうエリアなので
冷蔵庫などに入れないとLTEに接続できません(笑)
せめてWimax2+とLTEを任意で切り替えできるようにして欲しかったです・・・
書込番号:17512826
5点

ん?気になって取説を見ましたが
44ページ付近からネット接続設定方法が記載されており、通信モードも任意で設定できるようです。
なのでどうして冷蔵庫に入れてまでLTE回線を遮断する必要があるんですかねぇ。
49ページに「通信モード設定」が3種(ノーリミット、ハイスピード、ハイスピードエリア)設定可能と
書かれている気がするんですが・・・・
書込番号:17512903
1点

>おおお、、さん
>通信モードも任意で設定できるようです。
通信モードは任意で設定できます。
ただハイスピードエリアプラスモードに設定した場合、
Wimax2+接続とLTE接続は任意で選べないんです。
HWD14はWimax2+の電波をキャッチしてしまうと
LTEの電波よりも優先して強制的にWimax2+に接続されてしまうんです。
私の自宅エリアで強引にLTEに接続させたい場合は、
冷蔵庫みたいな密閉されたWimax2+の電波が届かない空間じゃないとLTEに接続できないっていう意味です。
(LTEの電波はWimax2+より強いので密閉された場所でもキャッチできます)
なのでハイスピードエリアプラスの設定で
「Wimax2+のみ」とか「LTEのみ」みたいな設定があればいいなと思ったまでです。
Wimax2+とLTEは時と場所に応じて使い分けできますので。
書込番号:17512953
3点

使い方は人それぞれなのですが
>LTEの電波よりも優先して強制的にWimax2+に接続されてしまうんです。
どちらでもつながればいいんじゃないんですかね?
優先された方の速度がめちゃくちゃ遅いとか実運用上でデメリットが出ているとか、なら
理解できます。
しかしハイスピードとハイスピードプラスエリアの差と用途を考えれば、製品の機能としては
特に問題とは感じないので対応してないだけではないかと感じます。
※製品の評価は別として(苦笑)
書込番号:17513612
0点

連投失礼。
それと、この製品はルータですから、ただでさえ混雑するプラチナバンドを「優先的に」
接続するような仕様にすることはなかろうと思います。
それはスマホ等で最初から速度制限を課されていることからも明らかです。
相対的にデータ量が多くなるWiFiルータでは混雑の少ない周波数帯をメインに考えているでしょうし
プラスエリア、というのはサブ的な意味合い、つまりエリア対応してない現状やエリア対応しない
地区に配慮しただけ、とも言えます。(あくまでも個人的見解)
そう考えれば優先的に高速通信接続で混雑しない、キャリアがメインで提供している通信網と
いうのは理にかなっていると考えられるのではないでしょうか。
書込番号:17513634
0点

>おおお、、さん
>そう考えれば優先的に高速通信接続で混雑しない、
>キャリアがメインで提供している通信網というのは理にかなっていると考えられるのではないでしょうか。
まあそのとおりなんですけどね。
ただwimax2+とLTEはだとPING数値に違いがあったりアップロードの速度もぜんぜん違う(LTEのほうが速い)のでネットゲームなどではかなり影響されます。
なので、外出先で通信対戦するときとかにはLTEの方が都合がいいんですよ(^_^;)
せっかくLTEが使えるならやっぱり時と場所に応じて使い分けできるようにできたらいいなと思ってます。
書込番号:17514654
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
モバイル無線ルーターの本器を使用して無線接続していると、数分で勝手にインターネットに接続出来なくなります。一旦PC側の操作で無線接続を切り、再接続すると復旧しますが、また数分でインターネットが見れなくなります。
AUに問い合わせても無線接続方法をgに変えてみたら直るでしょうか?とか寝ぼけた答えしか返ってきませんでした。
そこで、HWD14本器の設定画面にインターネットエクスプローラーを使い入り(アドレスはhttp://wi-fiwalker.home/html/login.htm)、
設定タブ
↓
ファイアーウォール設定
↓
DHCP設定で
IPアドレス欄を 192.168.0.1(既定では192.168.100.1)
に変更して保存し、本器を再起動すれば症状が直りました。ご参考まで。。
1点

(追加訂正)
IPアドレスの下の下記項目も以下のように100のところを0に合わせてやる必要がありますね。
開始IPアドレス:192.168.0.100
終了IPアドレス:192.168.0.200
書込番号:17466479
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
このルーターが発売されてから、ずっと使用しており、接続の悪さにずっと悩まされていましたが、やっと解決策が見付かりました。
PC用のルーターの設定画面からチャンネル設定に行きます。デフォルトではAUTOになっていますが、コレを1〜13の好きなチャンネルに合わせるだけです。
コレだけで、接続されない・接続されにくい等の不具合から解放されます。接続が悪くて悩まされている方は、是非お試し下さい。
書込番号:17316585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

せいじですさん
助かりました
不安定な接続が安定しました
書込番号:17394556
1点

それは良かったです。アップデートでもっと改善されると良いですね。
書込番号:17395450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せいじですさん
やはり不安定になりがちだったのですが、
IEEE802.11モードを「g」に固定で改善しました
お試しください!!
書込番号:17437867
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
知っている方も多いと思うけど、とりあえず情報として。
Blog of Mobile!!〜最新ケータイ情報〜 内
KDDI向けNECアクセステクニカ製WiMAX 2+対応ルータau NAD11が技適通過
http://ameblo.jp/povtc/entry-11822792128.html
shimajiro@mobiler 内
WiMAX 2+に対応のモバイルWi-Fiルータ、NAD11が技適通過
http://shimajiro-mobiler.net/2014/04/15/post23915/
shimajiro@mobilerでも書かれていますが、
昨年(2013)10月末にNECアクセステクニカのNECAT01Mの型番で
技適通過した物が結局、商品化しなかったから実際の所、
商品化するのかもまだ不明。
しかも今月の4月8日に
NECのスマートフォンやモバイル端末に関連するLTEも含む重要な通信技術の
特許3800件を中国Lenovoへ売却してしまっているからなぁ・・・。
(もしかしたら昨年の商品化しなかったNECAT01Mの型番は、この売却の関係で
商品化しなかったのかな?
しかも下手したら今回の技適通過したNAD11の型番も売却された特許内の物だったら
商品化されないかもしれない。
技適申請期間は、大体1週間前後だから売却後の申請の様にも思えるけど)
でももし発売され、ドコモ対応Aterm MR03LNの様な有線LAN接続可能な
クレードルPA-MR03Lが有るタイプのモバイルルーターが出たら是非試してみたい。
問題なければ、現在使用しているURoad-Homeから切り替えが出来るかも。
さてどうなるのかな?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





