Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
WiMAX 2+&4G LTE対応のモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2013年 9月30日
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2014年6月22日 09:34 | |
| 4 | 3 | 2014年4月26日 07:21 | |
| 3 | 3 | 2014年5月27日 21:05 | |
| 1 | 3 | 2014年4月26日 02:21 | |
| 3 | 8 | 2014年5月27日 10:49 | |
| 1 | 2 | 2014年4月20日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
質問させてください。
4/19にAtermWM3600Rから
こちらの機種に変えました。
すると、変えた日から
パソコンが途中で10分もたたないうちに
ブルースクリーンに変わるようになりました。
ヤマダ電機で契約したので
サポートセンターに電話をしましたが
そう言った、問い合わせが何件かありますが
メーカーからはそう言った報告は無いので
直接メーカーに問い合わせください。
と言われました。
メーカーさんは、土日休みらしく
問い合わせは月曜になりそうです。
ただ、土日で使いたいのに
使えなくて困ります。
ちなみに、パソコンは
東芝ダイナブックの
T451/58ER
で、Windows7です。
東芝のサポートセンターにも
連絡をとりましたがやはり
Wi-Fiのルーターが問題と思われます。
と言われました。
どなたか、改善方法があれば
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17451624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルースクリーンになると言うことは、
HWD14をUSB接続しているのだと思いますが、
もしそうならばUSB接続でなく、無線LAN接続してみてください。
もしも既に無線LAN接続ならば、
別の何かの要因あのでしょうが、
HWD14に接続したら発生するような要因はすぐには思い付きません。
書込番号:17451824
0点
今、無線LANにしているつもりですが、、、
何か設定方法がありますか??
ルーター側での設定か
パソコン側での設定かなにかありますか?
書込番号:17452205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN接続しているのですね。
それならば結構特殊な要因だと思われます。
逆にUSB接続しても発生するのでしょうか?
書込番号:17453564
0点
過去の口コミにもありますが、PCのWifiドライバーが、最新になっているか、確認されはいかがでしょう?
書込番号:17455225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
辰のペガサスさんが既に書かれてますが、
PCの無線LANドライバを最新にしてみる。
ついでにHWD14のファームも最新にしてみる。
書込番号:17455306
0点
パソコン側のWi-Fiのやつは
Intelのホームページからのやつですか??
一応それはしました!
ルーター側は何も触ってません。
すみませんがあまり詳しく無いもので
どのように設定したら良いのか
教えていただいて良いですか??
書込番号:17455371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご協力ありがとうございます。
同じ症状の方もいらっしゃったので結果報告です。
intelに電話をしたり東芝に電話したりUQWIMAXに電話をしたり
本当に大変でした。どの会社もこちらではなく○○に電話してくださいで
電話代も大きなものとなりました…泣
WIMAXに電話をするとwindows7を使っている方のこの問い合わせが多く
intelのwifilink1000を最新にすると改善している方が多いと言われました。
が、家のは最新ですが症状が改善されないのでパソコンとの相性か初期不良かもしれないです。と言われました。
USB接続にするとこの症状はなくなるので今はUSB接続でネットにつないでいます。
家で使うので特に支障はなく、iphoneは無線接続できるのでこのままにしようか持っていこうか悩んでいます。
ですがブルースクリーンになることはUSB接続ではなくなったのでよかったです。
みなさんご協力ありがとうございました。
書込番号:17458280
1点
WiFiLink1000そのものの最新BVerでは解決しないと思います。
Intel ProsetWirelessを試してみてください。
WiFiLink1000にも対応しています。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=22510
書込番号:17477221
1点
私も全く同じ機種でWiMAX2+ で起こっています。 このとおりにやってみます。
有難うございます。
書込番号:17653140
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
先日、有線からwimaxに変更して、この機種を使い始めました。
ですが使用しているデスクトップPCに無線が内蔵されておらず、今はUSB接続で充電と通信を常時行う設定にして使っています。
仕事は自宅作業がほとんどで、ずっとPCを立ち上げたまま、1日中充電されているような状況になっています。
2年契約なので、出来ればバッテリーの寿命を極端に短くするようなことは避けたいと思っているのですが、別途無線LANのアダプタなどを買ってルーターを使用した方が良いのでしょうか?
0点
バッテリの劣化具合は何回充電したら何%劣化するとか言われてるけど
確実な統計データみたいなのがあるわけじゃないから
機器や使い方によってかわるでしょうし
これって正解があるわけじゃないと思いますけど
気になるなら無線接続にして充電コントロールするのが後悔しなくてすむんじゃないですか
書込番号:17449489
![]()
2点
無線LAN接続すると、無線LANがボトルネックになりかねませんので、
もしクレードルがあるのなら、クレードルでPCと有線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:17449993
![]()
2点
バッテリーについては特にどう言う使い方がベストと言うのは無いんですね…
ひとまず不安要因は潰す方向で無線接続を検討しようと思います。
クレードルも調べてみたのですが、この機種のものは有線LANに対応していないそうで…残念です…><;
クレードルと言うものがあるのを初めて知ったので勉強になりました!
ご意見ありがとうございました!
書込番号:17450160
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
PanasonicのCF-NX2でHWD14をルーターとして使用していると度々接続が途切れて困っていましたが、ついに解決策を見つけました
IEEE802.11モードを「g」に固定するだけです
WiFi接続に問題があったことはわかっていたので、モード固定を試みたところ超快適になりました
是非お試しください!
2点
すいません当方も不安定な為困っています。
>IEEE802.11モードを「g」に固定するだけです
とはhwd14の本体の設定をするのでしょうか?
書込番号:17543619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
go outさん
Wi-Fi WALKER WiMAX2+設定ツールにて本体の設定をしました
HWD14と接続したパソコンから
http://wi-fiwalker.home
へアクセスして設定をしてみてください
ログインはユーザー名「admin」とパスワードは本体に記載のIMEIの下5桁です
その中のLAN設定でIEEEE802.11モードを「802.11g」に固定で利用しています
今のところ快適です
書込番号:17563277
0点
kazuya102さん
ご返答ありがとうございます!
こないだからその方法で使用していますが
前よりは改善しましたが
やはりしばらくすると電波がなくなり
再起動しないとダメです。
本日auに行ってicカード変えて貰いましたが
症状は変わらずです(T_T)
ヨドバシで契約しているので
auではicカード変えるぐらいしかできないみたいです(>_<)
書込番号:17563788
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
この機種を使い始めて2ヶ月弱経った今日、朝起きて電源を入れたら圏外の文字が。。。
LTEモードなら何の問題もなく入るのですがハイスピードとノーリミットが圏外になってしまいます。
再起動はもちろんリセットも何度か試しましたが変化なしです。
機種自体はたぶん正常だと思うのですが通信障害か何かなのでしょうか?
住んでるところは鎌倉付近です。
書込番号:17445007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 機種自体はたぶん正常だと思うのですが通信障害か何かなのでしょうか?
> 住んでるところは鎌倉付近です。
WiMAX自体の障害情報はこちらを参照下さい。
現在は横浜で障害はあるようですが、鎌倉は見当たらないですね。
http://www.uqwimax.jp/service/information/maintenance/
LTEではOKとのことなので、まさしくWiMAX/WiMAX2+が駄目なのでしょうね。
書込番号:17445047
1点
素早い返信ありがとうございます。
昨日の夜には使えるようになったのでやっぱり通信障害でした。
そしてまた今日の9:30頃からLTE以外の電波が入らなくなりました、これで3日連続です、イライラがマッハで禿げそうです
書込番号:17447609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっと…
もし今日ダメなら最悪翌営業日対応でしょう
私も市原市で今月喰らいました
アンテナ4本で丸マーク
挙げ句には購入後初圏外。
UQもauも端末の問題と言い、修理依頼した
次の日に障害告知
悲惨なコンビです
書込番号:17449874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
HWD14を親機、WL300NE-AG+UX-MF80CW(シャープFAX複合機)を子機としてWi-Fi接続したいのですが、接続できません。
関係しそうな設定は下記の通りです。
HWD14 : WPA/WPA2-PSK AES、念のためファイアウォールオフ
WL300NE-AG : WPA/WPA2-PSK(AES)、SSIDと暗号化キーはHWD14のものをセット
UX-MF80CW : DHCPによる自動取得
WL300NE-AGは、らくらく無線設定でエラーになるため、PCからセットしました。
HWD14の設定ソフトでWi-Fi接続状況を見ると、WL300NE-AGのMACアドレスは表示されますが、IPアドレス、ホスト名は表示されません。接続時間は、数秒で0リセットを繰り返しています。
WL300NE-AGのLINKランプは消灯したままで、AIRランプは点滅しています。
そもそも、HWD14とWL300NE-AGは接続できないのでしょうか?
レアなケースとは思いますが、アドバイス頂けましたら助かります。
よろしくお願い致します。
0点
> WL300NE-AGのLINKランプは消灯したままで、AIRランプは点滅しています。
WL300NE-AGはHWD14に無線LAN接続出来ていないようです。
WL300NE-AGとHWD14との距離が遠い場合は、
一時的にWL300NE-AGをHWD14の近くに持って行き接続設定をしてみて下さい。
LINKランプが点灯すれば、接続出来ていますので、
所定の位置にWL300NE-AGを戻せば良いです。
書込番号:17436521
1点
羅城門の鬼さん、ご返信ありがとうございます。
HWD14とWL300NE-AGの距離は、作業中はずっと1〜2m程で行っておりました。
HWD14とWindowsPCでは、SSID、暗号化キーの設定程度で接続できていますので、
Atermは、Wi-Fiの汎用性は低いのかもしれませんね。
Atermブランドを信頼していただけに、とても残念でなりません。
書込番号:17436854
1点
WL300NE-AGもう処分しちゃったけど
使ってた時は手動設定で他社の親機でもつながりましたけどね
手動設定でキーとか何度確認しても間違ってなければ相性?なのかなあ…
信頼性はまあWL300NE-AGじゃないけど私が使った中で唯一理由なく壊れたのはNECのルーターだったのでw
書込番号:17437270
0点
こるでりあさん、こんばんは。
他社親機でも接続できたんですね。
明日、もう一度、手動設定で挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17437354
0点
CiderZMCさん、こんにちは。
ありがとうございます。
早速、HWD14のSSID2と接続を試してみました。
結果は、WL300NEのLINKランプは点灯するようになりました。
HWD14付属ソフトで接続情報を見てみると、MACアドレスと接続時間は正常に表示されます。
ただ、IPアドレスとホスト名は表示されませんでした。
PCとWL300NEを有線でつなぐと、HWD14でIPアドレスとホスト名は表示されます。
やはり、WiFiの認証が出来ていないようですが・・・
また何か教えて頂けたら助かりますので、よろしくお願い致します。
書込番号:17511103
0点
バッファローのコンバーターとなら、WPSで特に苦労なく接続できました
4000円ほどの追加支出を厭わないのであれば、どうぞ
書込番号:17557232
0点
真偽体さん、こんにちは。
バッファローだと接続できるんですね。
Atermは、WiFi規格で定められていない詳細部分で、汎用性が低いという事なんですね。
ファームで対応してもらえれば嬉しいのですが・・・NECさん、お願いします。
シャープの複合機も製造完了から何年も経っていますし、WiFiプリンターも5千円程度から買えるようですので、
コンバーターの買い替えとあわせて、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17562036
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
当方、これまで有線しか使用したことなく、初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。
現在、木造建物の室内にて、リビングの窓にルーターを立て掛け使用しています。
その時には2+の電波が2〜3本立っていますが、そのルーターからipadを2〜3m離しただけでネットにつながらなくなってしまいます。ルーターのすぐそばでネットを使用する分にはまったく問題ないのですが・・・。
特にその間に壁があるわけではなく、電波を傷害しそうな目に見えるものはありません。
こんなものなのでしょうか?
それとも何か改善の余地はあるのでしょうか?
また、皆様の利用状況をお教えください。
0点
この機種の電波表示は偽りです。
実際には、そこまでの性能は無いと思います。
Try WiMAXで1週間試しましたが、既存のURord-Aeroより電波感度も悪く最低なルーターだったのでWiMAX2+には期待はしていますが、この端末での契約は考えていません。
しかし、端末自体の故障もいめないので点検、修理を受けた方がよろしいかとも思います。
アップデートは済んでますか?
私の場合、お試し中にアップデートの情報があったのでアップデートしたところ、少しだけ電波の感度が良くなりました。
しかし、この機種の不具合は絶えませんね。
何とかして貰いたいのですがものです…。
書込番号:17432084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> その時には2+の電波が2〜3本立っていますが、そのルーターからipadを2〜3m離しただけでネットにつながらなくなってしまいます。
2-3m程度でしたら無線LANとしては通常ならちゃんと接続できるはずです。
まずはHWD14のファームが最新でないなら、アップデートしてみて下さい。
http://www.uqwimax.jp/service/information/201403131.html
次にiPadでの無線LANのリンク速度がどの程度か確認してみて下さい。
またiPadにiNetToolsをインストールして、
8.8.8.8にtrace routeしてみて下さい。
本当に切断されているかの確認です。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-nettowaku-zhen-duantsuru/id561659975?mt=8
書込番号:17432096
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






