Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
WiMAX 2+&4G LTE対応のモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2013年 9月30日
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2014年2月23日 20:39 | |
| 12 | 11 | 2014年2月26日 11:23 | |
| 38 | 6 | 2014年3月2日 18:11 | |
| 8 | 7 | 2014年2月23日 19:18 | |
| 6 | 7 | 2014年2月18日 00:56 | |
| 13 | 7 | 2014年2月26日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
省電力設定をクリックアクセスモードで設定してスマホに繋げてますが、30〜40分するとスマホが断絶してます。
これは、異常ではないでしょうか?
どなたか、同じ設定で使ってる方はおりますか?
よろしくお願いします。
0点
> 省電力設定をクリックアクセスモードで設定してスマホに繋げてますが、
> 30〜40分するとスマホが断絶してます。
> これは、異常ではないでしょうか?
取説によると「クリックアクセスモード」では、
「データ通信が実行されると、通信が自動的に再開されます。」
とのことなので、本来はスマホなどの子機が通信を始めると、
また通信出来るはずなのに、何かおかしいですね。
ちなみに、省力設定をオフにするかECOモードだと、
上記の現象は発生しないのでしょうか?
書込番号:17228558
1点
大変失礼しました。省電力→エコモードでの設定での断絶でした。
エコモードでは、断絶するのは、異常ではないのでしょうか?
書込番号:17228782
0点
> エコモードでは、断絶するのは、異常ではないのでしょうか?
はい、ECOモードでは、通信を停止することは正常です。
通信を再開するためには、電源ボタンを押してください。
書込番号:17228809
1点
適切なアドバイス大変ありがとうございます。
早速電源ボタンを押して、対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17228833
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
現在203ZとGL04Pを使ってるいますが、
消費税も上がるので、1台にまとめようかと思っています。
現状、203ZとGL04Pと比べるとこの機種はどう思いますでしょうか?いろんな意見をお待ちしています。(急遽)
書込番号:17225599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
端末もWiMAX2も要らない子。
帯域絞られるまでは普段使いはWiMAXで、エリアの補完や最大風速が欲しい時は各社のLTEでいいと思います。
月額や縛りが現状のWiMAXレベルになるなら兎も角、わざわざ高額なお布施してまで使いたいサービスには感じません。
「制限と速度とエリアを一つの端末にまとめる事」が最優先で、まとまってれば内容は問わないってのならいいのかもと言うかこれしかないんでしょうね。
書込番号:17226111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
う〜ん、申し訳無い、よく意味がわからない
書込番号:17226629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
消費税アップだからって203ZとGL04Pのどっちにも解約金払って解約して?
さらに2年縛りの2+にまとめたってコスパ悪くない?
書込番号:17226928
1点
いや、トータル料金でも安くなる
書込番号:17227049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
感度が比較的悪い機器のようです。WiMAXもwifiも。
電波が強い場所だとWiMAXもWiMAX2+も安定して高速ですが、弱い場所だと安定しない遅いなどの問題が出るようです。
トライする余裕があれば、一度試した方がよいかと。
書込番号:17227197
1点
GL04Pや203Zと比べるとどうなるだろう
書込番号:17227785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通信品質や速度、安定性、安心感。ま、比べられるのだったら何でも。
すいません、注文が多くて
書込番号:17230573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週まで、Try WiMAXでこの機種借りました!!
現在、EMのGL06P使用者です!!
まず、EMのLTEや3G回線とWiMAX回線は電波の特性が違う為に、WiMAXは壁1枚や窓1枚で受信感度がガタ落ち(建物内では受信不能!!窓際で受信するのがやっと!!)…WiMAX2+も似たり寄ったり…auのLTEは安定していますが7GB(WiMAX2+とLTE合算だったかな?)
結論として、外で使用するならOK!!室内は…です!!特にこの機種は、WiMAXの受信感度が弱い(過去に借りた機種では問題無い場所がダメでした)…私の場合は雪の日受信不能でした…まあ、環境で違うと思いますが…。
駅前やショッピングモールの店外では、WiMAX下り5〜15Mbpsで上りは1〜1.5Mbps出ましたが自宅が窓際アンテナ1本で下り0.02〜3Mbpsで上りが0.2〜0.6Mbpsで使えなかった!!HPの閲覧専用…動画は我慢出来ないほど止まりました…。
WiMAX2+は私の生活圏では?
LTEは、GL06Pと遜色はないけど7GBで速度規制と将来別料金が…。
あとは、You Tubuのダウンロードはギリギリ問題ないが、ニコニコ動画のダウンロードが激遅…。
速度が安定して高速の場所じゃないと契約は…。
人の話は、参考程度に聞いて…まずは、Try WiMAXしましょう!!(クレジットカード登録必要ですが)他社も見習って下さい!!良い制度だから!!
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:17237037
![]()
2点
他社も無料貸し出しを見習って欲しい、との意見、同意見です。
シャアリー(現楽天)でMobile Cubeを1年契約し、本機種をTry Wimaxで確認した後、GMOで契約しました。
Mobile Cubeを契約したときは東京に住んでいたので良かったのですが、
その後地方に転勤し、Wimaxのエリアの狭さに嫌気がさしました。
しかし、重量無制限を絶対条件にすると、WimaxとEMの一部しか選択肢がなく、
EMのネット上の評判があまりよくなく、Try Wimaxのような制度もないので、やむを得ず、本機種にしました。
電池の寿命と通信業界の技術革新のスピードを考えると、1年契約が望ましいのですが。。。
EMも無料お試しがあって、使い勝手が良ければ、EMにしたかもしれません。
また、EMも無料貸し出しをすれば、Wimaxとの競合がより激しくなり、
消費者にとって良い方向に向かうかもしれません。
書込番号:17238831
![]()
3点
皆さんいろんなご意見ありがとうございます。
考えた末、購入する事にしました。GL04Pと203Zは
解約する方向へとします。また何かわからない事が
あった場合、教えて頂けると幸いです。
書込番号:17239234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
今まではatermWM3600にてWiMAXを利用していました。
最近私の自宅がWiMAX2+のエリア内になったので喜んで端末の購入・新規契約をしました。
昨日HWD14が届いたのでファームアップして使用してみたところ、窓の外に置こうが自宅から少し移動してみようがWiMAX2+電波はまったく拾わず、しかもWiMAXの電波もほぼ拾わない。
しかしauLTE電波はしっかり拾う。
WiMAX2+契約の場合、今まで使用していたatermWM3600を機器追加して利用する機器追加オプションにも申込不可だったのでサポートセンターに相談しました。
サポートの方に調べてもらった所、私の自宅周辺はWiMAX2+の基地局からかなり距離が離れており、WiMAX2+電波の利用は正直厳しいと伝えられました。(WiMAXとWiMAX2+の基地局は別で、WiMAX基地局が近くにあってもWiMAX2+基地局は離れている場合があるそうです)
またWiMAX電波についても端末側がWiMAXハイパワー未対応のためかなり電波の拾いが悪くなっていると伝えられました。
これに対して私としては…
・そもそもWiMAX2+が利用できるという事で契約した
・にも関わらずエリア的にWiMAX2+の利用が厳しいというのはおかしいのではないか?
・また端末側の問題もあり、今まで問題なく利用できていたWiMAX電波の利用にまで支障が出ている
・近日中に自宅周辺で基地局が増えるなどの改善があるのか教えて欲しい
・改善予定が一切ないのであれば今回の契約はキャンセルしたい
という旨を伝えた所、折り返し連絡させてもらうという事でしたので電話を切りました。
2時間後くらいに別のサポートの方から連絡が入り、端末の購入代金・解約に伴う違約金・新規契約に伴う事務手数料・月額の使用料等すべて負担なしでの解約可能との返答をいただきました。
端末の返却も着払いでOKとの事でした。
エリア拡充を焦るあまりユーザーを騙すかのようなエリア表記、また端末のお粗末さ等、今までWiMAXを愛用してきており、今回このような事になってしまい大変残念です。
しかしUQWiMAXが今回の失態をリカバリできるように祈っております。
その為には私と同じようなユーザーがUQWiMAXに対して、しっかりした対応を求めることが不可欠だと思い、今回このような場所で報告させていただきました。
長文になってしまいましたが、皆様の役に立てばと思います。
21点
わたしも今から解約します。
違約金払ってまで、解約したくない・・・・!!!
サポートセンターに電話するので、どうなったか後ほどコメントします。
書込番号:17234739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お客さまセンターに連絡したところ、電話では解約できかねます と返答されました!!!!!!!!auショップでの解約になるとのことです。なぜ!!!?!!!
書込番号:17234953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合はWiMAXオンラインストアより申し込んでおりました。
もしかしてパニャンさんはauが出しているwifewalkerを申し込まれたのではないのでしょうか?
その場合は窓口がauになると思います。
端末にauの文字はありますか?
書込番号:17235229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしは、ヨドバシカメラでWiMAX契約しました。箱にはUQという文字が入っており、青い箱です。
先程AUショップに行き、解約手続きをしようとしたら、これはうちのモノで販売しているものとは違う!と言われました。
AUショップにて、ヨドバシカメラに直接電話して、購入した担当者と直接お話をして事情を説明したところ、上のものと相談して折り返し電話するという返答をいただきました。
そして40分後、折り返しの電話がきて、違約金なしで使用量日割り計算のみの負担で解約できました。
山田さんのカキコミがなければ、そのまま不満を抱きながら契約続行しているところでした。大変為になるカキコミ、感謝いたします。
本当にありがとうございました!!!!
書込番号:17235260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
勇気を持って言ってみるべきですよ!!
自分は今日auショップで電波がひどすぎて解約したいことと、2年間契約の解約金と本体料金の残額分を払いたくないことを相談したところ、
+解約金0円
+本体料金の残額分0円
+また11月からこのルーターを使っているのですが、今まで4ヶ月分の利用料金をこれからの携帯料金から引いてくれる
+契約時の事務手数料(3000円)もこれからの携帯料金から引いてくれる
要するにもともとこのルーターを契約していない料金になったわけです!負担が全くのゼロで解約できるなんて本当に嬉しいです!
ちゃんとお店の人に訴えれば負担ゼロで解約できますよ?参考までに。。
書込番号:17240030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も、サンチェス山田さんと似たような形で解約しました。
購入店でエリアは大丈夫なのか確認して購入しました。
が!自宅では全くエリア外・・・
カスタマーセンターで相談 → 自宅周辺のチェック → 購入店と話し合い → 違約金等負担ナシで解約
カスタマーセンターの方はこちらのことも考えて色々対応してくれましたが、購入店舗の方は違約金は全てコッチが払うんだから納得しろよ的な対応で2度とこのお店は利用したくないなと思いました。
エリア拡大中とはいえ、しっかりリサーチと検討が必要ですね。
サンチェス山田さんの口コミが役に立ちました。
ありがとうございました。
書込番号:17256523
4点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
今年の4月から一人暮らしをするものです。
自分の暮らす部屋はネット環境がありません!
なのでこのHDW14を買おうかなと考えています
買う理由としては持ち歩き用のMacbook airと家でデスクトップのpcとスマホをWi-Fiで使うからです。
ここで質問です。宇都宮市ではwimax2+は繋がりますか?あとwimaxは速度は速いですか?
書込番号:17199601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 宇都宮市ではwimax2+は繋がりますか?あとwimaxは速度は速いですか?
3月末までの予定でも、宇都宮市はまだWiMAX2+のエリアになる予定はないです。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
を参照してみて下さい。
WiMAXのエリア内でも立地条件等によりそれなりに実効速度は違います。
まずはTry WiMAXで実機を借りて確認してみて下さい。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
順次WiMAX2+に切り替わっていくのでしょうが、
WiMAXだと1年縛りですが、WiMAX2+だと2年縛りです。
まずはWiMAXで様子を見てみてはどうですか。
書込番号:17199644
![]()
1点
宇都宮市はWiMAX2が使えないのと、年末には220MbpsのWiMAX2も出てくるので、
とりあえずWiMAXの1年縛りが良いのでは。
sonetやニフの1年しばりなら実質月額1380円ですし。
WiMAXは良くて10Mbpsくらい出ます。
が、場所によります。試すしかないですね。
書込番号:17200301
1点
素のWiMAXなら、NECのWM3800Rあたりが妥当では。
書込番号:17200784
1点
>sonetやニフの1年しばりなら実質月額1380円ですし。
私が調べた限りでは、下記が最も安いんですが?
http://gmobb.jp/lp/s-golden-max/
書込番号:17206747
2点
ニフティだと電話でうまく言うと33000円バックですね。
書込番号:17228472
2点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
いままでDATA08Wを使用していて落ちることはなかったのですが、
HWD14に変えた途端、パソコンが突然落ちるようになりました。
落ちるときは画面が青くなり、英数字がられつし、エラー回復処理の
セーフモード選択画面になります。
パソコンはNEC ラヴィLSとラヴィLMで2台とも同様に落ちます。
WiMAX,LTE接続時に落ちます。
どなたか同じような原因になっておられる方おりますか?
また、原因がわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
追記ですが、HWD14のアップデートも行っていますが、
突然パソコンが落ちて困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:17189802
1点
情報が限られているので、何をもって相性が悪いと仰せなのかは分かりませんが、気になりましたので。
このルーターで通常相性がというと、思い当たるのはUSB接続して利用すると落ちるというものか、HWD14設定ソフトをインストール利用中に落ちたか、そのあたりになると思います。
基本、wi-fi接続だけで機器が不安定になるとすれば、PC側の要因(スペック、ソフトウェアの不具合等)が高いかと思います。
2台共に設定ソフトを入れた後ということであれば、HWD提供のソフト要因となるかと思います。
ただ、掲載頂いている情報ですと、このくらいの憶測止まりです。
何か思い当たる事などあれば、教えてください。
書込番号:17199416
1点
USB接続か、wifi接続かぐらいは書いたらどうでしょう。
OSがブルーバックで落ちる原因の9割ドライバの問題です。
とりあえずは、関連するドライバを最新にしてみては。
書込番号:17200235
1点
情報が足らなく申し訳ありませんでした。
接続時はWi-Fiの時です。
本日、SUB接続でやってみたら今のところ落ちてません。
無線LAN関係があやしいという事でしょうか?
書込番号:17201247
0点
> パソコンはNEC ラヴィLSとラヴィLMで2台とも同様に落ちます。
シリーズ名ではなく、仕様が特定できるレベルの型番を書いた方が良いです。
> WiMAX,LTE接続時に落ちます。
WiMAX2+(ハイスピードモード)で接続した時はどうなのでしょうか?
無線LAN接続時に発生するのなら、ほぼPC側の要因である可能性が高いと思います。
書込番号:17201298
2点
Intelの無線LANアダプタのドライバを最新のものにすると改善するようです。
Intelのサイト上で入手できます。
書込番号:17205918
0点
>
Intelの無線LANアダプタのドライバを最新のものにすると改善するようです。
Intelのサイト上で入手できます。
「ご利用のPCの無線LANアダプタがIntelだったら」を追記しときます。
Intel以外の場合は・・・わかりません。
書込番号:17205942
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [メタリックレッド]
UQのTry Wimaxで試したところ、自宅(東京都葛飾区)・勤務先(東京都中央区(三越前))ともにWimax2+が安定して使えたので、AtermWM3600Rから乗り換えました。
SO-netでの契約で届いたので起動したところ、「WX」のみで「WX2+」のWimax2+になりません。Try Wimaxの機体が手元にまだあるので並べてみるとTryは「WX2+」でアンテナ4本、新規購入分は2〜3本といった状況です。
これって、新規購入分の端末の初期不良でしょうか?どこかに設定があるかと説明書を見たものの、「通信モード設定」ぐらいしか見当たらず、設定は当然「ハイスピード」になってます。
1点
ハイスピードエリアプラスモード(Wimax2+とLTE)も同じ現象ですか?
LTEばかり掴む、という書き込みも見ますが、私の端末は、所々でWimax2を掴みます。
それでも駄目なら、早くSO-NETに連絡した方がいいかと思います。
書込番号:17181770
2点
アップデートはしましたか?
本体の設定から出来ますよ。
アップデート後に受信感度が落ち着いたと言う方々が多数いらっしゃいます。
書込番号:17181935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆうちゃん1203さん
>ハイスピードエリアプラスモード(Wimax2+とLTE)も同じ現象ですか?
>LTEばかり掴む、という書き込みも見ますが、私の端末は、所々でWimax2を掴みます。
>それでも駄目なら、早くSO-NETに連絡した方がいいかと思います
ハイスピードプラスエリアにすると「WX」「WX2+」「LTE」のいずれも表示されず、
スマホからは接続不可になります。
その後、ハイスピードモードにすると「WX」でつながります。
3909さん
>アップデートはしましたか?
>本体の設定から出来ますよ。
>アップデート後に受信感度が落ち着いたと言う方々が多数いらっしゃいます。
アップデートをしてみたところ、最新の状態でアップデート不要となりました。Try WiMAXの端末とバージョンは一致していますので、問題なさそうです。
お二方とも、コメントありがとうございました。
SO-netのヘルプデスクに問い合わせたところ、auショップにご相談くださいとのことでしたので、そちらで交換対応をお願いしようと思います。
書込番号:17182267
0点
自己レスです。
auショップに持ち込んだところ、simカードの再発行で状況を見るということになりましたが、So-net側のデータ登録作業が未完了でauでは再発行ができないと言われました。
auショップの店員さんからso-netヘルプデスクに問い合わせると、商品配達完了の情報が運輸業者から来ていないとのこと。(手元に本体があって問い合わせているのに)と思いながら、その登録作業完了を待ってsimカード再発行となるので翌日以降の対応になりました。
ちなみにso-netヘルプデスクではWiMAX2+にならないのはこの登録作業とは無関係と思われるとのコメントです。
初期不良で本体交換してくれれば良いのに余計な回り道をさせられているなと思います。
ただ、auショップの店員さんにはつながらない・レスポンスが悪いSo-netサポートデスクと粘り強く対応していただいて感謝です。
書込番号:17185466
1点
「WX」が繋がるけど、「WX2+」と「LTE」は繋がらないって、SIMの不良でそのような状況になるんですかね?
素人考えだと、端末不良に思えますが。。。
このような状況に1度でも会って、しかもサポートの対応が悪いと、
2度契約してやるか!という気持ちになりますよね。
事業者は、そのような消費者の気持ちを理解しているんですかね?
書込番号:17185781
2点
再び自己レスです。
So-netからデータ登録官僚の連絡を受けたので再度auショップに行きました。
今回はデモ機のあるヨドバシakibaのショップだったので、sim再発行の前にデモ機とsim交換で確認してもらったところ、当方のsimとデモ機=OK、デモ機のsimと当方の本体=NG(現象は同じ)となり、ショップ店員も本体がおかしいことを確認しました(予想どおりですが)。
あらためて、auショップからSo-netサポートデスクに交換対応について問い合わせてもらうと、やはりauショップでの対応になるとの回答で、一方、auショップは本体を預かりメーカーへの修理対応しかできないとのこと。
つまり、初期不良による本体交換というスキームはSo-netにもauショップにもないとの結論になりました。
この段階になると怒ろうとわめこうと取れる手段は他になくなりましたので、泣き寝入りですが、修理ということでauショップに預けることとしました。auショップでは手持ち分を代替として貸し出していただけるのがせめてもの救いです。
書込番号:17190808
2点
最終報告です。
auショップに修理依頼で預けてたところ、5日間で修理完了の連絡がありました。
メーカーの報告書では基盤セットを交換したとのことで、以後、Wimax2+は安定して利用できています。
一方、So-netには新しく契約して移行することで新品出荷することができないかを打診していましたが、当初契約の解約に違約金がかかるとの模範的回答で、初期不良対応として善処を要望していました(修理依頼前です)。
auショップの修理完了の連絡と前後して、違約金なしでの新規契約移行をOKとする回答をいただきました。
修理品か新品か迷ったものの、So-netの契約移行ではメールアドレスを含むアカウント情報は取り直しになることや修理品と言いながらほぼ新品となったことから、契約移行はしませんでした。
So-netにはただのクレーマーになってしまいましたが、商品到着時から迅速に応対してくれればこんなにこじれなかったのにという思いです。
ちなみに、解約による機器返却はデータ端末は着払いの配送で良いものの、simカードは元払いだそうです。
書込番号:17239924
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






