Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
WiMAX 2+&4G LTE対応のモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2013年 9月30日

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2014年7月3日 09:05 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月2日 08:44 |
![]() |
3 | 1 | 2014年7月2日 05:45 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月1日 23:26 |
![]() |
2 | 4 | 2014年6月29日 08:37 |
![]() |
6 | 16 | 2014年6月28日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
イー・モバイルの04pから乗り換えを検討しているので教えて下さい。TryWiMAXのUpoad-8000とかいう端末で試したところ自宅のエリアと速度は問題なかったです。どの機種選んでもエリアと速度は同じと思って良いのでしょうか?乗り換えするならこの機種にしようと思うのですがWiMAXとWiMAX2+とLTEが使えると思っているのですが有っていますか?
それとも、WiMAX2+とLTEと通常のWiMAXとは違うものでエリアや速度も変わるのでしょうか?
0点

>WiMAXとWiMAX2+とLTEが使えると思っているのですが有っていますか?
合っています。
ちなみに、新しいNECのWi-Fiルーターは、LTE非対応なので気をつけてください。
書込番号:17661345
1点

HWD14はWimax+Wimax2+auLTEが使えます。
auLTEは7月まで無料ですが、8月から使った月は約1,000円盗られます。
(昨年夏まで東京在住で、Wimaxのみでも気になりませんでしたが、今は仙台在住で、LTEがないと不便です。)
NAD11はWimax+Wimax2が使えます。
なので、当然auLTEは使えません。
通信エリアは、auLTE>>>>>Wimax>>Wimax2です。
受信感度ですが、同じWimaxでも、機種によって違うようです。
ハイパワーか否かでの違いもあります。
私はMobile CubeからHWD14に乗り換えましたが、
Mobile Cubeがギリギリ受信できていた場所で、HWD14は受信できない、ということがあります。
ただし、それ以外は速度等に大きな違いはないように思います。
書込番号:17661404
1点

>どの機種選んでもエリアと速度は同じと思って良いのでしょうか?
Upoad-8000は素のWiMAXだけ対応してますが、
HWD14はWiMAX2+とau LTEが追加されます。
Try WiMAXでWiMAXが受信できていて、速度も問題ないのなら、
LTE非対応のNAD11でも良いのかも知れません。
WiMAX2+の方は東名阪の整備がようやく一段落し、
札幌・宮城・広島・福岡などに展開を始めたところです。
詳しくは、以下で確認下さい。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
実効速度は各機種により多少のばらつきはあるでしょうが、
基本的にはモードと使用場所での電波状況の方が重要だと思います。
>乗り換えするならこの機種にしようと思うのですがWiMAXとWiMAX2+とLTEが使えると思っているのですが有っていますか?
その通りですが、制限は各々異なりますので、
http://www.uqwimax.jp/signup/wimax2plus/index.html
で確認下さい。
>それとも、WiMAX2+とLTEと通常のWiMAXとは違うものでエリアや速度も変わるのでしょうか?
HWD14の場合、下りの最大速度は、
WiMAX:40Mbps
WiMAX2+:110Mbps
LTE:75Mbps
です。
エリアは最初に書いたURLを参照下さい。
書込番号:17662400
2点

>>それとも、WiMAX2+とLTEと通常のWiMAXとは違うものでエリアや速度も変わるのでしょうか?
全然違います。
私も同じくGL04PからHWD14へ乗り換えたのですが
LTEがつかえなければ、モバイルルーターとして使い物にならないと思いますよ。
ご自宅で据え置きとして使うのがメインならば、現状WiMAXは問題なかったという事で良いと思いますが
モバイルルーターとして使いたいならば、LTEも使わざる得ないと思うので
GL04Pに比べ、(LTE料金分)月額料金が高い
emLTEの月10G制限に比べauLTEは月7G制限
と使い勝手は悪くなるでしょう。
繋がる範囲はauの800MHzLTEのサービス範囲ならば、emLTEよりも繋がりやすいでしょう。
書込番号:17662600
3点

WiMAXのエリアが全国94%〜とか言ってますが、まるっきりの嘘なので注意して下さい。
確かに地方とかに出かけないで、自宅周辺程度、都内しか行かない、自宅の固定回線代わりにするのならNAD11がいいかと思います。
ただ、やはり地方も行く方の場合はNAD11よりもHWD14の方が良いです。
上記の他の方の言う通り、エリアが広いau LTEがNAD11は使えないので注意が必要です。
書込番号:17664499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。EMOBILEを解約して、先程注文しておいたのが届きました。速度規制について教えて下さい。LTEを7G使うと速度が制限されてWiMAX2+にも適用されるそうなのですが、逆にWiMAX2+を7G使ってもLTEの速度が規制されるのでしょうか?また、WiMAX2+とLTEと合わせて7G使った場合はどうなのでしょうか?
書込番号:17691678
0点

わかりにくかったらすみません。ハイスピードモードのWiMAX2+で7Gを超えるとハイスピードプラスエリアも制限がかかってしまうのでしょうか?それともハイスピードエリアのWiMAX2+はハイスピードプラスエリアとは合算無しの別計算でしょうか?
書込番号:17691695
0点

> LTEを7G使うと速度が制限されてWiMAX2+にも適用されるそうなのですが、逆にWiMAX2+を7G使ってもLTEの速度が規制されるのでしょうか?また、WiMAX2+とLTEと合わせて7G使った場合はどうなのでしょうか?
http://www.uqwimax.jp/signup/wimax2plus/index.html
の表と注釈を読めば判ると思います。
まず、LTEで接続したのかWiMAX2+で接続したのかではなく、
ハイスピードプラスエリアモードなのか、ハイスピードモードなのかです。
>イスピードモードのWiMAX2+で7Gを超えるとハイスピードプラスエリアも制限がかかってしまうのでしょうか?それともハイスピードエリアのWiMAX2+はハイスピードプラスエリアとは合算無しの別計算でしょうか?
上記の
http://www.uqwimax.jp/signup/wimax2plus/index.html
を読むと、モードの合算はしないと思います。
表ではモードごとに制限が設けられていますし。
書込番号:17692136
0点

HWD14には3つの通信モードが有ります。
1.ハイスピード
2.ハイスピードプラスエリア
3.ノーリミット
HWD14には3つの通信方法が有ります。
A.WiMAX2+
B.auLTE
C.WiMAX(無印)
1.はA.C.
2.はA.B.
3.はC.
という組み合わせになります。
通信量カウントは(契約開始2年間の間)
通信方法(A.B.C.)に関わらず
2.ハイスピードプラスエリア
のみでカウントされます。
そして、そのカウントが7Gbytを超えた場合
それからその月の月末迄の間
通信モード(1.2.3.)にかかわらず
A.WiMAX2+
B.auLTE
にて128Kbpsに制限されます。
ちなみにHWD14本体内蔵の通信量カウントは
通信モード(1.2.3.)にかかわらず
A.WiMAX2+
B.auLTE
C.WiMAX(無印)
それぞれにてOFF/ONを選択し、合算で計算されます。
書込番号:17692182
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
出来ます。
USB接続のイーサネットカードとして扱われ
その先にルーターが接続されている様に見えます。
書込番号:17686722
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]

NAD11購入しようと思ったら33,000円に値上がりしてます。
いくらなんでも高過ぎるぞ!
書込番号:17688354
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
AZ01MRからの買い替えですが、もともと電波状況がよくなく、AZ01MRのときは,窓際でかろうじて
電波をつかめてそれも時々接続が切れるという状況でした。
UQのお試しを使ってみたところ、はるかに電波のつかみはよかったため、
こちらに乗り換えました。
しかし
Wimax アンテナ1本
Wimax2+ アンテナ2〜3本
でWimax2+のほうが電波状態はまだマシ、もちろん体感レスポンスは2+のほうがずっとよいにもかかわらず、
すぐに(再起動後1,2分ぐらい)でWimaxに切り替わってしまいます。
どうもWimax2+で電波状態が悪くなるとWimaxにいやおうなしに切り替わり、
元に戻らないようです。切り替わった先のWimaxのほうがマシでないなら切り替わらない、
あるいはWimax2に戻る動作をすべきだと思うのですが、まったく理解に苦しむ挙動です。
1点

>>どうもWimax2+で電波状態が悪くなるとWimaxにいやおうなしに切り替わり、
>>元に戻らないようです。切り替わった先のWimaxのほうがマシでないなら切り替わらない、
元に戻らないのでは無く
WiMAX(無印)やLTEも切り替わった場合
WiMAX2+の電波状況が良好になっても
WiMAX(無印)やLTEにて通信を行っている間はWiMAX2+に戻さない
です。
通信をやめれば、速やかにWiMAX2+に戻ります。
ただしこの通信をやめればというのが厄介で
最近にPCやAndroid端末は、バックグランドサービスで色々通信している事が多いですね。
一番手っ取り早いのは、端末から無線LANをOFFにする事です。
書込番号:17686486
1点

鉄也さん
>通信をやめれば、速やかにWiMAX2+に戻ります。
なるほど、これが理由でしたか。
常に3台は接続してる状況なので通信がとぎれることはあまりないでしょうね。
原理的に仕方ない気がしますが使い勝手としてはいかんせん不便ですね。
切り替わりのしきい値調整とかできればよさそうですが。
書込番号:17687150
0点

難しいですね。
自分できちんと検証した訳ではありませんが
ネットでの記事によると LTE>WiMAX2+ の切り替え(当然逆も)は
WAN側IPアドレスも変わる様子ですので
例えば銀行のオンラインサービスとかネット予約サービスとかだと
切り替わった瞬間に取引が以上終了しちゃうでしょうね。
WiMAX2+が切れたので、なんとかLTEでつなぎ直しだと仕方ないにしても
今通信ができているならば、切らないとは正しい仕様だと思います。
WiMAX2+に戻るにはHWD14のタッチパネルで通信モードを切り替えるのが
一番手っ取り早いでしょうね。
書込番号:17687768
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
価格コムのとくとくBBでこの機種を契約しようと思ったら、新規でないと入れないと言われました。なので他のお勧めをお教え下さい。ちなみにおまけのタブレットはいりません。よろしくお願いします。
0点

ラクーポン
http://www.shareee.jp/pages/lp/201304_wimax/reg_mixture_1y
WiMAX2+が1,972円(税抜き)かららしい。
細かい条件は、サイトを見てちょ。
書込番号:17676254
1点

【ハイスピードモード】
■利用可能回線:WiMAX 2+/WiMAX
■最大通信速度:WiMAX 2+下り110Mbps、上り10Mbps(※1)
■速度制限:7GBまで(※2)(※3)
■利用料金:月額利用料金に含まれます。
書込番号:17676491
0点

ラクーポンの貴重な情報ありがとうございました。ひとつ質問なのですが、他はプラス2も無制限ですが、ラクーポンはauを使わずともプラス2だけ使っても7Gで制限されるということでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17677497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートバリューmineは適用可能な状態でしょうか?
もしそれがかなうならauで新規一括本体無料を探して契約すると月額2821円から更にスマートバリューmineで934円引きになります(ラクーポンさんは確かスマートバリューmine不可)
事務手数料の有無はお店によって変わりますが、解約金が9500円と少しだけ他のプロバイダーさんよりauの方が安いかもしれません。
ちなみになかなかネットで探しにくいHWD14の一括本体無料ですが、TwitterでHWD14 一括なんかで検索すると意外と見つかりますよ(^^)
書込番号:17678009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
当機は公式上Windows8.1には対応していませんが、USB接続では必ずブルースクリーンに。
Wi-FiではAndroid4.1HTC J butterfly&iPhone5sとくらべ速度は半減、また接続も悪く、ネットワーク制限がかかってYoutubeもろくに見れません。
またWindows機はvista32bit、7 64bitともにスマホ同様の速度が出ます。
当機利用者でWindows8.1を快適に使われている方がいましたらご教授下さい。
書込番号:17389334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8.1機はTOSHIBA dynabook T654/68Kです。
よろしくお願いします。
既出だったらすみません。
書込番号:17389379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、TOSHIBA V634/27KSのWin 8.1機です。
USB接続すると下り50Mbps超の速度が出て快適です。
書込番号:17390929
3点

えねふぁーむさん>
良いですね。私のは何度USB接続しても駄目です。
ついに復元できない状態になってしまいました。
リカバリは出来ましたが、ほぼクリーンインストール状態に…。(ほぼ復元不可でした)
お手上げ状態です。
Vista、7では問題なくドライバがインストールされるのですが、
8.1では充電中になるだけで認識せず、数分後にクラッシュです。
東芝かUQ(KDDI)に相談してみます。(多分解決には至らなそうですが…)
書込番号:17391806
1点

> 8.1では充電中になるだけで認識せず、数分後にクラッシュです。
試しにデバイスマネージャで有線LANアダプタと無線LANアダプタを
一旦無効にして試しても、変わりないですか。
書込番号:17391832
1点

羅城門の鬼さん>
まだ試していません。(また再起動、復元不可になるのは…)
取り敢えず、東芝に連絡しましたところ、UQ(KDDI)に相談後、再度試して下さいとの事でした。
UQ(KDDI)からの返答待ちです。
最悪は両方とも入院かもしれません(TT)
追ってレス致します。
皆様、お忙しい中有難う御座いました。
書込番号:17392143
0点

KDDIから電話がありました。
やはり公式に対応していないので、接続しないで下さいとのことでした。
アップデート待ちします。
※それとUSB、Wi-Fi接続共に自己責任とのことでした。
このスレは一度閉めます。ありがとうございました。
書込番号:17393082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日からTryWiMAXで使用中です。
TOSHIBA dynabook R734/W5K ですが、USB接続では同じくブルースクリーンになり
一度もUSBデバイスとして認識できた事がありません。
ネットで検索すると同じ状況の報告は多数見かけるので、アップデート待ちですかね。
無線LAN接続は快適でダウンロードは36〜40Mbpsでます。
これはIEEE802.11nで65Mbpsリンクの理論的な限界値に近いですから
実際のWAN側の速度はもっと出ていそうなので残念です。
書込番号:17527541
0点

私はThinkPad X240を使っていますが、同じくBlueでした。
メーカーのファームウェアはいつ出るでしょうか?
書込番号:17538045
0点

Win8.1 をクリーンインストールした Lenovo Thinkpad X1 Carbon(新型)と、ファームウェア最新のHWD14のUSBテザリングで、ブルースクリーンになります。
Win8で使い始めた Lenovo Thinkpad X1 Carbon(初期型)のときは、HWD14のファームウェアアップデート後も、Win8.1アップデート後も、USBテザリングはできていたのですけど。
無線LANの2GHz帯が混信気味の環境なので、無線接続だと遅い。
前のPCでUSBテザリングの快適さを体験済みなので、早く対策してほしいです。
書込番号:17544577
0点

試しに他のWindows7にHWD14を繋いで、ドライバ(ユーティリティ)をコピーして
WINDOWS8.1のPCへ事前にセットアップしてからHWD14を繋いでみましたが
やはりブルースクリーンでした。
Windows7に繋いだ時の挙動を見て
ドライバ(ユーティリティ)をセットアップする前(及びアンインストールした時)は
HWD14はWindowsからUSBマスストレージに見えていて
ドライバ(ユーティリティ)をセットアップするとUSBマスストレージでは無く
USB接続の通信デバイス(イーサネットアダプタ)に見えています。
Windows8.1に繋いでも、一度としてUSBマスストレージとして認識していないので
HWD14側のUSBマスストレージとしての挙動がWindows8.1とアンマッチを起こしているように思えます。
書込番号:17545983
1点

クリーンインストール後
再接続しましたがドライバのインストール中にブルースクリーンに…。
早く対応してもらいたいですね。
無理だからWIN8.1非対応なんですかね。
※適応アップデート、対応新ファーム、修正パッチ配布願いたいです…。
書込番号:17546440
0点

以下のようにしたところうまくいきました。(まだ数日ですが)
PC(USB3.0) -> USBハブ(U3H-T403S) -> USBリピータケーブル(USB2-EXA50) -> USBリピータケーブル -> HWD14
USBハブはバスパワーで使用
電波環境がおそろしく悪いところなもので延長ケーブルx2という構成です。
HWD14が満充電近くなった時にUSBハブをセルフパワーだと発生しやすい感じがしたので
満充電付近ではゆっくり充電しないといけないのかもしれません。
この構成までにdriver_power_state_failureによるブルーバックに何度も会いました。
偶然のケースな感じがします。
ちなみに
Windows8.1(64bit)
マザーボード GA-H87N-WIFI
書込番号:17638378
0点

バスパワーのUSB2.0HUB/セルフパワーのUSB2.0HUB
両方試しましたが
全然駄目でした
書込番号:17639724
0点

対応したとのアップデート11.232.01.60.824がでましたが
更新してもWindows8.1でのブルースクリーンは改善せずです。
書込番号:17667433
0点

治りました!!
Windows8.1をSafeMODEで起動して
デバイスマネージャから、現在認識しているデバイスを全て削除
その後最新にアップデートしてHWD14を接続すると
正常に動くようになりました。
詳細は『本日配信のアップデートされましたか?』の書き込みで
書込番号:17673706
0点

私もアップデート後から快適です。(Blueは全く出ません)
ようやくUSBで通信できるようになりました。
なんせ現在の自宅がMiMax+2のエリア外なので助かります。
余談:平塚駅周辺は何故まだWiMax+2エリアじゃないんだろう…
※普通のWiMax
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2014/06/28 11:21:25
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:神奈川県平塚市(平塚駅周辺)
測定機器:Wi-Fi WALKER HWD14
下り速度:15.2Mbps
(15,238,023bps)
上り速度:1.3Mbps
(1,277,398bps)
※LTE
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2014/06/28 11:37:32
回線種類:UQ WiMAX(LTE)
測定場所:神奈川県平塚市(平塚駅周辺)
測定機器:Wi-Fi WALKER HWD14
下り速度:16.9Mbps
(16,938,050bps)
上り速度:10.1Mbps
(10,054,883bps)
書込番号:17674694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





