Pocket WiFi GL10P [レッド]
下り最大110Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2013年12月 6日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2014年9月26日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2014年6月7日 13:04 |
![]() |
16 | 8 | 2014年6月1日 06:02 |
![]() |
26 | 9 | 2014年4月11日 06:08 |
![]() |
13 | 6 | 2014年4月9日 18:36 |
![]() |
7 | 8 | 2014年4月7日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL10P [ホワイト]
今GL09Pを所有しており、10pに乗り換えるか迷ってます。
色々調べて他で06Pも安く売ってるのを見つけて、06Pは通信制限が10GBと09P・10Pよりいいようですが、古いタイプのようで。
参考URL
http://webss.jp/emobile/
どなたか教えて下さい!
書込番号:17983019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込むのは一箇所にしてください
ざっと見た感じは10Pとか303HWの端末代分割ありよりは
こっちのほうがよっぽどいいんじゃないですか
ワイモバイル本家契約っぽいし端末の分割なしで解約する場合の解約金1万だけみたいだし
この代理店は存在は知ってましたが使ったこと無いのでその辺はなんとも
書込番号:17983082
1点

すみません。
ありがとうございます!
分割じゃないから安いんですね。
なるほど。
速度制限っていうと06の方がいいのでしょうか。
書込番号:17983129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GL09Pは4G 06PはLTEで使えるエリアはソフトバンクの電波も使える4Gの方が広いです。私は04P(LTE)を使っていますが、MVNOとの併用でエリアの狭さをカバーしています。
月額料金も安いのでエリアの狭さが問題なければお得だと思います。
書込番号:17983148
1点

http://www.ymobile.jp/service/info/tsushin_e.html
06Pの制限はこれのEMOBILE LTEって項の部分です
10Pとか303HWは一番上の項+月間7Gです
(http://www.ymobile.jp/plan/data/index.html
>●当月ご利用のデータ通信量が7GBを超えた場合、当月末まで通信速度を送受信時最大128Kbpsに低速化します。)
若干ゆるいですが制限自体はありますのでご注意を
制限自体がいやなら
http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/やWiMAXなどをご検討ください
書込番号:17983168
1点

3日で1GBの通信を行うと速度制限がかかります。端末に従量メーターがついていますがカスタマーいわく400MBの誤差がでるそうです。1000MBに対して400MBの誤表示がまあいいやですませるかどうか。
書込番号:17983234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gl09pをお使いとの事ですが、gl10pはほぼ同等の端末です。
まだ契約期間内でしょうし、サービス内容に不満が無ければ白ロム買って使えばいいと思いますよ、新品が3000円もしませんし。
今の制限に不満があるなら、06pにすれば多少は緩和されるでしょう。
既出ですが、その場合はエリア面でマイナスが出ますのでどちらを取るかでしょうかね。
書込番号:17983335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

制限をとるか、エリアをとるかになりますよね。
GL10Pと303HWについては、ソフトバンク3G(2.1GHz)に
対応しましたから、エリアの優位性はあると思います。
私の購入したところでも、
端末一括1円で出てましたよ。期間限定9/30みたいですが。
特に、必須オプションも必要なかったです。
GL10P
http://item.rakuten.co.jp/k-taishop/ymobile-gl10p/
GL06P(シルバーのみみたいです)
http://item.rakuten.co.jp/k-taishop/gl06p-sv/
書込番号:17983401
2点

返信遅くなりました。
みなさま、ありがとうございます。
皆さんの頂いた回答で検討します。
書込番号:17984173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL10P [ホワイト]
Pocket wi-fiのGL02Pを使っていますが、2ヶ月後の8月で使用期間の2年が経つので、買い替えようか迷っています。
先日、価格.comの住人様の方々の絶大なお知恵や使用感想などをご教授頂き、Nexus5を2台(自分と子どもとで)購入しました。なので、このGL10Pを新規で購入し、wi-fiセット割で安く使えるのも魅力なのですが、Softbank回線になったからだとか制限がどうたら・・・など、どうも良い評判を聞きません。
この数日Nexus5でテザリングしてノートPCでネットの閲覧やメールの送受信をしていますが、ストレスフリーです。ですが、Nexus5の制限5GBを超えるのかなーと気にもなってしまいます。
現在のGL02Pで使用制限に引っかかったこともなければ、電波が悪いこともありません。ただ動画はフリーズしたりするので、ストレスになるので見ないようにしています。観れなきゃ観れないで見ないですし、観れなくて困ることもないので。
ただ、Nexus5を2台で月額5000円ほどなのとGL10Pとwi-fiセット割でランニングコストにそんなに違いがないので、持っているのも手かと思うのですが、通信速度が遅く使いものにならないようでは困るのと、8月以降GL02Pを解約しNexus5のテザリングだけで大丈夫かなー。という心配もあります。(2台あるから10GBと言っても子どもはゲームだ音楽だと結構使っているので、余るのをアテには出来ません。) どなたか同じような場所と使い方をされている方がいらっしゃればアドバイスを頂きたく。
場所は東京都の多摩地区で電波はGL02P(e-mobile回線)がLTEで電波3つ。ネット閲覧などではストレスフリーです。Nexus5(Softbank回線)でテザリングしてPCでのネット閲覧などもストレスフリーです。今のところ制限5GBを超えないように使っています。電波はNexus5本体にはLTEで受信できています。(Nexus5からPCへのwi-fiには3Gになるとか店員さんい言われましたが。。。)
0点

どうせ足りない頭じゃ理解できないだろうから書いとくけど、これはもう一台無料CPの子には登録できないからね。
つまり買う順番が変わるだけで軽く6000円くらいは出費が増えるわけ。
買うかどうかを迷ってる理由よりも先に何故、一旦は買わないと結論付けたのに再度購入検討に入ったのか?
その理由を明確に示さなきゃ、誰にも相手されないよ。
書込番号:17594858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ買うならネクサスと同時でしたね。
維持費も変わらない上に、事務手数料が若干浮いてネクサスの二年縛りの違約金も無くなるんですから。
しかも、オマケでネクサス新規でもう一台付けてくれるって言ってたんですからメリットしかありませんし。
とは言え、過ぎた事を言っても仕方ありません。
ネクサス二台のみを購入する数少ないメリットが、契約回線数の簡素化です。
それを維持する為にも、テザリングで足りないかどうかしばらく様子を見た方がいいと思いますよ。
どうしてもルータが必要なら検討すればいいと思いますが、今さら割高に買うのは個人的にはちょっと抵抗がありますねぇ。
まぁ、月額ベースで考えればコスパ的には悪くない選択ですが。
せめてネクサスの新規一括を今度こそせしめれば、多少は割高感も薄まりそうなので検討してみましょう。
書込番号:17595042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たけとしくんさん
レスありがとうございます。
>買うかどうかを迷ってる理由よりも先に何故、一旦は買わないと結論付けたのに再度購入検討に入ったのか?
その理由を明確に示さなきゃ、誰にも相手されないよ。
その通りですね。もう1度考え直してみます。失礼しました。
のぢのぢくん 先生
こちらにもレスして頂きありがとうございます。後から(8月に)GL10PかGL09P新規で一括0円で購入してもスマホセット割で月額1008円引きにはならないんでしょうか?先日の計算wi-fi2300円、N5 1580円を期待してのことなんですが。。。
そうならないなら、Pocket wi-fiは諦めます。それか、またその頃何かキャンペーンやっててお得に購入、使用できるのを期待してみます。。。
書込番号:17596022
0点

セット割は適用可能ですが、もう一台キャンペーンを逃したのが惜しいって話で。
心情的にお得度が薄れてるのが引っかかるってだけで、そこまで悪い選択肢ではありませんよ。
一緒に買っておけば数千円浮いた上にネクサスの縛りが無かったってだけで、些細な金額を気にせず二年間キッチリ使えば大した問題ではありませんし。
ルータ自体も毎月4000円の2年縛りで使うのはあり得ない選択ですが、毎月2300円なら下手なMVNO使うくらいなら遥かにマシ、4G-Sと組み合わせて200円程度の持ち出しで使うなら破格のパフォーマンスです。
持ってても損はしませんから、ネクサスの5Gが不安ならお守り代わりに置いておいてもいいと思いますよ。
GL09Pの方ならモバイルバッテリーとしても使えますから、環境によってはそちらの方が有用かもしれません。
書込番号:17596186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくん 先生
レスありがとうございます。8月までやってればセット割が適用されるようで安心しました。のぢのぢくん先生やここの住人の方々は色々博識なので、1円の無駄がないように、とことんお得に購入、維持されているのでしょうから、私のような人を残念と思われるんでしょうね。ですけど、まぁまぁな買い物ができて、満足だったと思える程度でいいんです。無能の代償でしょうw
まだ今のGL02Pの解約料が14000円ほど残っているので、最後まで使ってその頃一括0円のものがないか調べてみます。
それか、wi-fiセット割が終了するってのを聞きつけたらまた価格.comに登場すると思いますw
>お得度が薄れてるのが引っかかるってだけで、そこまで悪い選択肢ではありませんよ。
>些細な金額を気にせず二年間キッチリ使えば大した問題ではありませんし。
のぢのぢくん先生からのお言葉で安心して使えそうです。
N5から始まり、先日来からのご教授・ご助言、ありがとうございました! 今後、私も少し色々な方々の質問に答えてみようかなと思うようになりました。知識はないですが、経験談として。他の方への のぢのぢくん先生の今後のカキコミも拝見させて頂きますのでw
書込番号:17600452
0点

既にネクサスが2台あるのならGL10Pを追加で購入しても月額の増加はほとんどありませんから、現在のルーターとのダブり期間を気にする必要は無いと思うんですけどね。
だからこそ、同時購入がベストだったワケですし。
ネクサスとセット割を組んだ時の縛り期間のずれが大きくなるのも気になりますから、「買うなら早く買っとき」と言うのが率直なトコロです。
書込番号:17601223
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL10P [ホワイト]
【現象】
@月末あたり(25日くらい)に異常な通信量が発生する。(2〜4月の3ヵ月連続で発生)
普段は平均0.2GBの使用だが、突如1〜2GBとなり3日間の速度制限に引っかかる。
(通信量の確認はMyEmobileにて実施)
A異常な通信量が発生した際、ルータの画面表示の通信量と大幅に差が出る。
(例1)ルータでは300MBだが、MyEmobileでは1.2GB
(例2)ルータでは3GBだが、MyEmobileでは1.6GB
【質問】
上記、現象の原因・対策等ご存じでしたら教えてください(>_<)
何かバックグラウンドで流れているのかもしれませんが、
ルータの画面表示との差もあり納得いきません。
毎月、月末にプリンタにWiFi接続して印刷することがあるので
もしかするとそれが原因かもしれません。
使用環境はiPhone4、WindowsVista、プリンタはCanonです。
ソフトウェアバージョンは最新です。
一度、イーモバイルに修理点検に出しましたが異常なしの一点張りで無駄骨でした。
(しかもYoutubeを30分流して動作を確認するというお粗末な対応のみ・・・。)
1点

順番が前後して2の方への発言になりますが。
元々、画面表示は参考程度で実際の通信量を正確に反映してはいません。
とはいえ、せいぜいが2割程度の解離ですから、お書きの誤差は確かに異常に感じます。
店頭での杜撰なチェックのみで返された様ですから、改めて強くメーカーでの点検、修理を要望してみたらどうでしょうかね。
通信が発生する事自体の妥当性は第三者には解りかねます。
何も接続しない状態であれば明らかな異常ですが、必要で使ってるのならその切り分け方法は現実的じゃないでしょうし。
いずれにしても代替機を借りて、そちらでも発生するかどうかで、原因が機器由来なのかユーザーの環境なのかある程度絞り込めるんじゃないでしょうか。
白ロムも安いですから予備バッテリーだと思って買って試してみるのもアリかもしれません。
書込番号:17456873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>毎月、月末にプリンタにWiFi接続して印刷することがあるので
もしかするとそれが原因かもしれません。
これはLANで閉じた通信ですので、
少なくともMyEmobileではカウントされていないはずです。
もしも本機のファームが最新でないなら、
アップデートしてみてはどうですか。
書込番号:17456986
2点


みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり原因は切り分けて突き止めるしかないのですね(^^;
次の月末にチェックしてみます。
(ちなみにイーモバイルに送付して点検してもらいましたが、
原因もわからず・不具合も認めないという残念な対応でした。
また代替機は月末まで使用せず返送してしまいました。)
書込番号:17459784
1点

そらあんたが通信してるんだからあんたが突き止めない限りわかるわけないだろう
書込番号:17461313
1点

別の方の書き込みにありましたが、移動中の切り替えのために端末と基地局間の位置情報通信もユーザー側に加算されるそうです。私自身も解約交渉の際にカスタマーの担当から使用量を聞いた際に、地下鉄+JR(やく80km)で移動した日に通信料が異様に多かったです。異様に通信量の多い日は電源を入れたまま、移動しませんでしたか?
書込番号:17523505
3点

情報ありがとうございます。
移動距離は特に通常時と変わらないので、関係なさそうです。
基本的に電源入れっぱなし&スリープOFFにして使っています。
今月末に同じ現象が起こるか楽しみなところです。
(毎回、淡い期待が裏切られていますが・・・。)
書込番号:17525393
0点

5月末は特に異常な通信量は発生せず、速度制限はかかりませんでした。
(2〜4月末の3ヵ月連続で発生していたので逆に驚きでした。)
通常の月末との違いは・・・
プリンタとWIFI接続しなかったことくらいしか思い浮かびませんが、
閉じた接続は関係ないようですので原因不明です。
また何かわかったら報告しようと思います。
みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:17579734
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL10P [ホワイト]
現在、YahooBBの回線契約をしており、そこからBUFFALO製のWiFiルーター(WZR-900DHP2)を使用して自宅(2F建て)で2F:デスクトップPC1台に有線接続、1F:ノートPC、DS、スマホを無線接続して使用しています。
(下のような感じ)
Yahooモデム=WiFiルーター=デスクトップPC
|
ノートPC、DS、スマホ
(=有線、−無線)
電機屋さんいろいろなサービスに釣られて、イーモバイルのGL10Pに契約しました。
最初は、Yahooモデムの代わりに使えば良いやと軽い気持ちで考えていたのですが、色々調べてみると簡単には接続できないようです。
1Fと2Fではイーモバイルの電波も届かないです
イーモバイルは2年契約してしまったので、何とか有効活用したいのですが、上記のような有線+無線の今の環境を構築する良い方法ありませんでしょうか?
7点

この場合は「中継機能」。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html
WLAE-AG300N程度のモノで中継したら戸建て全部まかなえそうだけど、
なんやかんやで、固定回線あった方が安心感があるわけで、自分なら8MでもいいからYahoo!BB維持する。
書込番号:17334670
3点

> イーモバイルは2年契約してしまったので、何とか有効活用したいのですが、上記のような有線+無線の今の環境を構築する良い方法ありませんでしょうか?
どうしてもGL10Pを有効活用したい場合は、
GL10PのWAN側を親機WZR-900DHP2に接続すれば、
GL10Pを中継機として活用できます。
つまり電波の届く範囲を広げられます。
GL10Pの中継機としての設定方法は、
「インターネットWi-Fi」でWZR-900DHP2と接続設定します。
しかし、中継機を配置するのなら、
WHR-600Dの方が5GHzも使えて良いと思いますが。
書込番号:17334979
5点

at freedさん、羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
一点、重要なpointを記載するのを忘れてました。
「通信costも抑えながら、有効活用したい」というのが目的でした。
色々調べましたが、GL10Pは解約できないので、2Fと1Fの使用時間を分けて、それぞれでGL10Pを接続使用し、同時にYahooBBと固定電話を一時解約して通信費を抑えようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17345616
2点

> 色々調べましたが、GL10Pは解約できないので、2Fと1Fの使用時間を分けて、それぞれでGL10Pを接続使用し、同時にYahooBBと固定電話を一時解約して通信費を抑えようと思います。
インターネット回線をYahooBBからイーモバイルに切替えるのならば、
機器接続構成としては、以下のようにWZR-900DHP2を無線LAN子機として
GL10Pに無線LAN接続することになると思います。
GL10P --- WZR-900DHP2 === デスクトップPC
|
ノートPC等
--- :無線LAN
=== :有線LAN
書込番号:17345875
3点

羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
何度もすみません、私が持っているWiFiルーターの機器も間違っていました。
×WZR-900DHP2
↓
○WHR-1166DHP
この機器でも羅城門の鬼さんが言われるように、以下の環境構築できるのでしょうか?
GL10P − WHR-1166DHP = デスクトップPC
|
ノートPC等
書込番号:17349480
3点

> この機器でも羅城門の鬼さんが言われるように、以下の環境構築できるのでしょうか?
はい、WHR-1166DHPでも中継機として使えます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7652,7653
のタイプ1は親機の機種に依らずに、中継機として使えます。
書込番号:17349722
0点

羅生門の鬼さん
コメントありがとうございます、確認遅くなってすみません。
Buffaloのwebsiteを参考に設定してみたのですが、中継器背面のスイッチを「bridge」にするところまではできるのですが、その次の親機と中継器をLANケーブルで接続すると書いてありますが、このポケットWiFiにLANケーブルを接続するところがありません。
この場合、どうしたら良いかご存知でしょうか?
書込番号:17381141
0点

> その次の親機と中継器をLANケーブルで接続すると書いてありますが、このポケットWiFiにLANケーブルを接続するところがありません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15065
の「手動で設定する」の方で接続しようとしているのですね。
> 4. 親機と中継機をLANケーブルで接続し、パソコンと中継機をLANケーブルで接続します。
多分「親機と中継機をLANケーブルで接続」の方は不要だと思います。
PCをWHR-1166DHPに有線LAN接続して、次のステップに進んでみて下さい。
書込番号:17381366
2点

羅城門の鬼さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
無事接続できました。
書込番号:17401419
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL10P [ホワイト]
ど素人の質問ですが、
受信感度のレビューがあまりにも違うので、何か違うのでしょうか?
イ・モバイルの評価は最悪のようで、ソフトバンクはまずまずの評価になっているように
見れますが・・・
1点

ロゴが違うだけで、他は何から何まで同じモノです。
イーモバイル版が荒れた評価になってるのは、固定代わりに使う習慣があり、かつそれが当たり前だと思ってる異常なユーザーの割合が多いせいかと思われます。
単発IDでのエキセントリックなレビューが多いのもイーモバイル版の特徴でしょうか。
レビューは数でなく内容や発信者の素性を読むべきだと思いますし、カカクコムに限らず情報ってのは取捨選択が必要だと思いますよ。
書込番号:17388412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフバン傘下になったせいで
従来からの芋場ユーザーは、サービスが落ちたことを酷評。
ご新規ユーザーとしても、厳しすぎる速度規制に呆れ顔。
他方、
ソフバンユーザーは、前機種より端末の改善が見られて良好。
圧倒的に契約数が少なくマニア層、あるいは関係者の口コミレビュー。
書込番号:17388419
3点

> GL10P と 301HWは同じもの?
http://www.gapsis.jp/2013/11/pocket-wifi-301hw-gl10p.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131129_625657.html
によると
> 301HWとGL10Pはロゴ表記等を除き、基本的に同じ仕様のハードウェアだが、
> ソフトバンクが発売するモデルの型番は301HWとなり、
> イー・モバイルが販売するものはGL10Pとなる。
なので、基本仕様は同じです。
また使用する回線は、
> ソフトバンク、AXGP、下り最大110Mbps「SoftBank 4G」(2.5GHz帯)
> ソフトバンク、W-CDMA、下り最大42Mbps「ULTRA SPEED」(1.5GHz帯)
> イー・モバイル、LTE、下り最大75MbpsのLTE(1.7GHz)
> イー・モバイル、W-CDMA、下り最大21MbpsのHSPA+(1.7GHz)
で、両者の回線を共用してますので、実効速度も同じだと思われます。
しかし、各ユーザの使用パターンによっては評価が違ってくるのかも知れません。
書込番号:17388548
1点

皆様ありがとうございます。
やっぱり同じものですねよ。あまりにも評価が違い過ぎるので、
もしかして、ちょっとした仕様が違うものかと思ってしまいま
した。
ユーザの使用パターンによっては評価が違っているので、情報
の取捨選択が必要といったことろでしょうか。
ソフバンの傘下でサービス低下って残念ですね。
書込番号:17388656
1点

固定代わりに使うパケットジャンキーには制限が厳しくなってサービス低下。
ライトユーザーには維持費が安くなってサービス向上。
捉え方はそれぞれですが、大事なのはどういうモノに幾ら払って契約しようとしてるか理解する事でしょうね。
この大人として当たり前の分別が無い人に限って、最悪だ何のと契約後に大騒ぎして喚き散らしてますし。
書込番号:17389277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど、ソフトバンクに行ってお話しを聞いてきましたが、
7G制限があるとのことで、今回の購入は見送りました。
またスマホのW@F@割りも実質400円位しか割引になら
ないことも教えて頂きました。
対応は凄い良かったですよ。
書込番号:17396375
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL10P [ホワイト]
GL02Pからつい最近変更しました。
速さ等は少し速くなり満足しています。
ただ、GL10Pから近くでは全く問題ありませんが、以前問題のなかった部屋での
使用が全く出来なくなりました。GL10Pは窓際で同じなのですが、iPodの使用する
部屋で使えなくなりました。勿論この部屋以外は問題ありません。
この部屋は、GL10Pを置いてある部屋から廊下を数メートル行った左の部屋でドアも開いています。
サポートセンターに問い合わせたところ、電波の状況なので、その部屋以外で使用するか
GL10Pも移動して下さいとの事。GL02Pでは普通に使えてただけに、グレードダウン感がしています。
何かいい方法ご存じではないでしょうか?
もう1台固定のPCもあり、GL10Pは今の窓際の位置から動かしたくりません。
0点

> この部屋は、GL10Pを置いてある部屋から廊下を数メートル行った左の部屋でドアも開いています。
そのドアの方向にiPadを向けるなど、色々とiPadの向きを変えてみても、
全く変化なしでしょうか?
> もう1台固定のPCもあり、GL10Pは今の窓際の位置から動かしたくりません。
一般的に高い位置の方が障害物は少ないので、
G10Pを出来るだけ高い位置に置いてみて下さい。
また近所の親機の無線LANのCHと出来るだけ干渉しないように、
G10PのCHを手動で変えてみても変わりはないですか?
それでも駄目なら中継機を追加する手もあります。
iPadは5GHz対応ですので、WHR-600Dはどうですか。
親機の機種に関係なく中継機として使えます。
WHR-600DとiPadは5GHzで接続した方が実効速度的には有利です。
書込番号:17380676
1点

>一般的に高い位置の方が障害物は少ないので、
G10Pを出来るだけ高い位置に置いてみて下さい。
>また近所の親機の無線LANのCHと出来るだけ干渉しないように、
G10PのCHを手動で変えてみても変わりはないですか?
ご教授本当にありがとうございました。
上記方法は試して見ましたが、全然駄目でした。残念です。
GL02pでは、何の問題もなかったのですが・・・
>それでも駄目なら中継機を追加する手もあります。
うーん5千円ちょとかかるのですね、とりあえずGL10Pをその都度移動させてしのぎます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17385021
1点

> 上記方法は試して見ましたが、全然駄目でした。残念です。
> GL02pでは、何の問題もなかったのですが・・・
残念ですね。
数mの距離なので、障害物で減衰しているのでしょうかね。
それでもGL02Pとの差を説明できないですね。
iOSではWi-Fiの電波強度を調べる無料のアプリはないようですので、
大雑把な見方になりますが、iPadでSSIDを検索する時に表示される電波マークの違いで
色々試行錯誤して電波強度の最も良い条件を見つけてみて下さい。
書込番号:17385233
2点

要はWi-Fiの届く範囲が狭くなったって事ですよね?
それならタイトルにお書きの通り仕様です。
この端末はその大きさやバッテリ容量からすると驚くほどバッテリがもちます。
飛躍的にバッテリの技術が向上したのでのなければ、出力を大きく落として実現してるんでしょうね。
書込番号:17385291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教授ありがとうございます。
あんなに、何度も「替えませんか?」の電話がかかってきたので、勝手に期待してしまった
のも敗因ですね。
>要はWi-Fiの届く範囲が狭くなったって事ですよね?
それならタイトルにお書きの通り仕様です。
ですが、時計を連想していただき、5時を時計の針がさしていたと仮定して、長針が約7m以内短針約4m以内です。
7mの先にGL10P、4mの先にiPad、ぎりぎり双方は見えませんが、ドアも無く、合計でも10m程度です。
Wif-Fiって、こんな性能ってありえるのでしょうか?十分ありえるのでしたら、すいません勉強不足です。
まぁどうしようもないので、古いAC電源があるので、毎日GL10Pを移動させて使っています(笑)。
次の新製品or他社に期待します。本当にありがとうございました。感謝しています。
書込番号:17389164
0点

>何度も「替えませんか?」の電話がかかってきた
人件費をかけて執拗に勧めるって事は、そうしないと売れないか、売り手によほどメリットがあるか、或いはその両方でしょうからねぇ。
どうしても納得行かなければ、旧契約に戻して貰った例も報告されてますし粘り強く交渉してみてはどうでしょうか。
>こんな性能ってありえるのでしょうか?
出力を極端に落とせばあり得るんじゃないでしょうか。
この端末のWi-Fi有効範囲は一般的なそれに比べて極めて低く、室内であれば同じ部屋限定、コンビニの入口付近に停めた車内からは店内に届かないのが体感です。
たまにロストしたりする事を含めて使い勝手が悪いと言えばその通りですが、サイズに対するバッテリーのもちがそれなりに優秀な事を考えると個人的には納得の範疇です。
出先では大抵手元に置いて使用しますしね。
書込番号:17389235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何かいい方法ご存じではないでしょうか?
中継機 WN-AG300EX であれば その程度の範囲ならば 大丈夫でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000426622/?lid=myp_favprd_itemview
中継機 WHR-300かWHR-G301N
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html
書込番号:17390577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





