HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
- 1080p60と720p60の動画と、1秒あたり最高10フレームの1000万画素の写真撮影が可能なアクションカメラ。
- 59(幅)×40.5(高さ)×30(奥行)mmで重量約74gのボディを採用し、従来機種より20%小型化と15%軽量化を実現。バッテリー寿命が30%向上している。
- 水深40mまで対応の防水ハウジングを標準装備する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
HERO3+ Silver Edition CHDHN-302GoPro
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年8月4日 23:39 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月26日 14:49 |
![]() |
5 | 4 | 2014年7月18日 00:36 |
![]() |
5 | 4 | 2014年6月20日 23:13 |
![]() |
1 | 1 | 2014年5月28日 17:12 |
![]() |
9 | 7 | 2014年5月26日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
この度念願のGoPro3+シルバーエディションを購入しました!
K'sで3万税込でオプションでLCDタッチバックパックのリミテッドが売ってたのでこちらも購入*\(^o^)/*
そこで皆さんに質問なのですがビデオの解像度は普段いくつで設定してますか?
夏はスキューバや冬はボードの動画を撮って編集でスローにしたりしてYouTubeにアップしたり、TVで見たいと思ってます。
アドバイスお願いしますm(._.)m
書込番号:17800286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツシーンとか撮影時間が短い動画では、
1920x1080 60pが一番無難でしょう。
ただし、車載動画とかは、動きが少なくて、撮影時間が長い動画は
1920x1080 30pで良いと思います。
書込番号:17801889
1点

今から仕事さん
とりあえず最初のうちはそのモードで遊んで慣れてきたらシーンや編集を見据えて上手く設定変えられるようになります!
ありがとうございます。
書込番号:17802779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
こんにちは!30m可能との事で、Go Pro期待できそうです!
今までダイビングの際は、古いソニーのサイバーショットにウォータープルーフのジャケットを付けて撮影していました。古いカメラなので光の少ないところではあまりキレイには撮れません。今はソニーの新しめのカメラを持っていますが、ソニーはウォータープルーフの発売をやめてしまったんです。
で、GoPROなら、カメラに気をとられず、後で好きなショットを後でキャプチャーできるのではと思いました。画質はどうなのだろう?
もしダイビングで使用されている方いらっしゃいましたら、どんな使用感が是非教えて頂けると嬉しいです。
1点

自分も先日購入しました!
アクセサリーが沢山あって、アクセサリー次第で使用感は変わるかと思います(^^)
youtubeに沢山アップされているので
一度ご覧になっては?(^^)
ザトウクジラと泳いでる映像もありましたよ
書込番号:17769710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザトウクジラと一緒に泳ぐのが夢ですー。
はい、youtubeでよく動画拝見しました。
ただ、静止画にしたらどうなのかな〜と思いまして。
私の普通のカメラで1800画素とか。
ともあれ、ハンズフリーっていいですよね。せっかくの大分中の大物と出会えた感動の瞬間にカメラに気を奪われるのがいやになっています。
いいですね〜、もう購入されたんですね。
今のところ次のダイビングの予定がないので、急いではないのですが、またの機会に検討しています。
書込番号:17769917
0点

3680×2760 とあるので普段16Mのところ10Mというころ。
ということは、結構静止がキレイなんだ!
よかったです。
書込番号:17770352
0点

一つ注意があります。
4Kでの動画で撮られると
1秒間に15コマしか撮影できないので、
動きの早いものだとカクカクした動画になってしまいます。
ただ、goproの宣伝で使われているザトウクジラと水泳している映像が4Kであるとしたら、大丈夫だと思うので、一度メーカーに確認されても良いかもしれません。
スレ主さんが撮影された動画、アップされる事を楽しみにしています(^^)
書込番号:17771405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと、シルバーエディションは4k非対応でしたね。申し訳ないです。
大きく引き伸ばさなければ、
十分綺麗に静止画で残せますよ。
書込番号:17772303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
Goproぐらいタフなスタビライザーを待っていましたので購入して、登山用に改造したのを
使ってみました、まだ十分性能が引き出せていませんが、フォームも新しくなったようなので
期待しています。
https://www.youtube.com/watch?v=g6sq3kV8DKM
1点

ishidan1386さん
こんばんは
改造は、カメラの両横に錘を付けているようですが、
少し重くした方がバランスが良くなりますか。
書込番号:17709660
1点

今から仕事さん 今晩は
>改造は、カメラの両横に錘を付けているようですが、少し重くした方がバランスが良くなりますか。
Goproの場合、人体からの振動をYAW軸が軽すぎるので吸収出来ずブレ易くなります、慣性の法則は重いほど
外部からの振動が吸収されると思います。
今回の場合、YAW軸が芯を捉えられていない疑いと、YAW軸制御で遊びが少なすぎる疑いを持っています、
この2つをアナログ的に解決できないか試行錯誤します、
到達目標はFY G3の2軸を改造した前回のテスト下記を狙っています(この場合も錘を利用しました)
https://www.youtube.com/watch?v=OnKATiV7_Hw
書込番号:17709739
1点

ishidan1386さん
回答ありがとうございます。
Yaw軸ブレ防止のために、Yaw軸に錘を掛けるですか。
参考になりました。
私が使っているアナログスタビライザーはYaw軸、ピッチは安定していますが
ロールしやすいです。
ジンバルより、下の軸を短くしたポジションで調整をする予定です。
書込番号:17710130
2点

ブラシレスジンバル3軸 FY G3Ultra改造2段目です、フォームも1.03にしました、
https://www.youtube.com/watch?v=9f1ztD-Sa8U
書込番号:17743801
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
スタビライザーの操作練習を楽しくする為に、スタビ2台を左右にもって同時撮影しました、
画面の下側がHero3+で上側がHero2です、同時に比べてみると、色合いが大分異なっています。
https://www.youtube.com/watch?v=8Dzmwqax0Cs
1点

自作のスタビライザーの安定性は良いですね。
ジンバルとカメラとの距離が長いので、
安定性が増していると私は思っています。
重量は増えますが、安定性確保には良いと思います。
私は7月末の北海道旅行に、スタビライザーの軸長さ、錘の配置とかの
最適化をやっています。
書込番号:17643505
1点

今から仕事さん 今晩は
>自作のスタビライザーの安定性は良いですね。
評価下さいまして有難うございます。
>私は7月末の北海道旅行に、スタビライザーの軸長さ、錘の配置とかの
最適化をやっています。
新しいスタビ調整楽しみにしています。北海道の地平線は日本では一番長い風景と思います これを
背景にスタビ撮り色々と夢が膨らみますね!!
書込番号:17644119
1点

ishidan1386さん
北海道は、帯広空港から、阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖、神の子池、裏摩周、
開陽台(360度パノラマ)、北18号(ジェットコースターみたいな道)、
野付半島、風連湖、根室、納沙布岬、ラウス、知床五胡、知床半島クルージング、
天まで続く道、網走、最後の日は、帯広にある4つガーデンに行く予定です。
動画は、三脚に固定し、パノラマ動画撮影と、スタビライザーに付けて
歩きながらの撮影と、大忙しです。
基本 静止画 GH3、パノラマ動画 GH3
スタビ動画 GOPROかTZ60
スナップ撮影 TZ60
こんなに撮影していると、家族に顰蹙を買うので、妻にはお土産さんで買い物を
してもらうとか、それと、私は早朝に起きて、撮影に行くことを考えています。
書込番号:17644823
1点

今から仕事さん 今晩は
今年の旅行は盛りだくさんのコースが準備されていますね、ご家族おそろいでの道東旅行羨ましいかぎりです、
撮影の準備ばかりの用意でなく、豊富なお料理メニューが楽しめる北海道も準備なさって下さい、
私の夏旅行、4泊5日で南アルプスの北岳登山(お花畑と富士山)温泉を計画しています、カメラと撮影準備で過ごしています、撮影結果を楽しみにしています。
書込番号:17648223
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
今年の5月に開催されたTour of Japanのステージ5伊豆の様子をHERO3+ Silver Editionと自作のJibを使って撮影しました。
撮影モードは720p-120fpsです。
https://www.youtube.com/watch?v=452Ln2rTf4I
Jibはバックパックにくくりつけての持ち運びが安易なように、伸縮式の1mから3mまで伸びるポールを元に、滑車をワイヤーで動かすタイプのものにしました。すべてホームセンターで手に入るもので、総制作費は5000円ほど。今回は目と鼻の先で繰り広げられるレースという事なので1,5mにとどめての撮影です。
普通に買うと5万以上するJib。構造自体は非常に簡単なのに加え、GoProも非常に軽量なので、通常のJibでは考えられないような低強度でも難なく使用できます。
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
画角を170度でなく120度(960p)で撮ってしまって後できがつきました、揺れが170度(1080p)より目立ちますがお許しください。
http://www.youtube.com/watch?v=ockE4RoyvoA
2点

朝見たとき、前後の揺れが以前より大きいと思いました。
YOUTUBEにネジ等のトラブルと書いてあったので、
そちらかと思いました。
本来、YAW軸の補正が一番甘くなるはずですが
うまく抑えられていると思います。
書込番号:17467484
1点

今から仕事さん コメント有難うございます、
登山での使用はスタビを酷使します、平地では問題なくても使って色々改善点が指摘されました。
次回登山にはより見やすい映像にします。
書込番号:17467607
1点

ishidan1386さん
こんばんは
ジンバルを手持ちするタイプの片手操作タイプ軽量スタビライザーを購入しました。
しばらく、これにGOPROを乗せて、ハイキングに使ってみようと思います。
書込番号:17508881
0点

今から仕事さん
楽しみながら新しいジンバルでハイキングを写してください、私もFY G3の3軸ジンバル、部品公開しましたのでリンクします
2年半前の映像と最近の移動撮影映像の後にジンバル載せています
https://www.youtube.com/watch?v=JhmaF1OTLXQ
書込番号:17510645
1点

https://www.youtube.com/watch?v=nk1R6l59DF4
ジンバル手持ち型スタビライザーにTZ60を乗せてみました。
240gのTZ60+スタビライザー440g 計660gと軽量ですが、
長時間の片手もちは難しいです。
このスタビライザーは重心を合わせるのが、
透明アクリル板の上にカメラがあり、カメラの位置が
判りやすいので簡単です。
ジンバルの持ち方は、4本指でジンバルを持ち、人差指で、
軸を制御する。
ハイキングの時は、Goproを付けて、軽量化を図ります。
たぶん、500gを切ります。
書込番号:17557171
1点

今から仕事さん
軽量でよさそうなスタビで、映像も大変安定して、重心も撮り易いなら良い買い物された
ようですね、手軽で安定するなら、アナログでもデジタルでも使い分ければ良いと思います
私も今月の登山はGH2のアナログで撮ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=K1u_1bjyxwQ
書込番号:17558364
1点

ishidann1386さん こんばんは
アナログスタビライザーをたくさん作っているとは知りませんでした。
GH2をスタビライザーに乗せて、ハイキングの持っていくとは、
お元気ですね。
私は、GoProとスタビライザーくらいの重さが限界です。
書込番号:17559799
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
