


マザーボード > ASUS > Z87-PRO(V EDITION)
XPサポート終了に伴い、マザーボードとCPU、SSD、HDを新調して、WIN7proで組み直したのですが、インストール中に、何度もCPUFanエラーが出てインストールが中断されました。
CPUファン回転数が380〜400回転でした。
UEFIの設定はデフォルトのままで特にいじっていません。
Q-FANcontorolは自動のままです。
CPUクラーはMUGEN4 SCMG-4000でファンをNoctua NF-F12 PWMに換えサンドして、それぞれボードのCPUFANコネクタとOPTIONに挿しています。
騙しだまし、OSをインストール後、ドライバー等も入れ、デバイスマネージャーを確認したところ、「PCIシンプル通信コントローラーのドライバー」が「!」マークになっていたので、 Intel(R) Management Engine Componentsをアンインストール後、再度インストールし直したら消えたのですが、CPUファン回転数が380〜400回転のままで、再起動をかけるとエラーが出てしまいます。
仕方がないので、Q-FANcontrolをマニュアル設定で、最低回転数を低く400ぐらいにして、CPUFan MinDutyCycleを20から40に上げ、現在は980〜1050回転ぐらいになっており、エラーは出ていません。
ASUSの1366マザー環境では、今までQ-FANcontrolをAutoで使用していても、このCPUクラーセットで、きっちり1300回転ぐらい回り、PWMが効いていました。
このファンの回転範囲は300〜1500回転です。
今回の現象はこのマザーの仕様なのでしょうか。
両方の使用環境と室温は、24度ぐらいで、CPU温度は、27度から32度前後です。
とても室温が低いとは思えません。。
ちなみにAI Suite V入れていません。
【マザー】Z87-PRO(V EDITION)
【CPU】Core i7 4770K
【CPUクーラー】MUGEN4 SCMG-4000
【CPUクーラーファン】Noctua NF-F12 PWM×2個
【グラボ】N680GTX Lightning
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P
【HD】WD5000AZRX [500GB SATA600]
【電源】ENERMAX MODU87+ EMG900EWT
【OS】Windows 7 Professional 64bit
書込番号:17315557
0点

CPUクーラーのFAN回転数の600rpm程度でエラー表示する場合
BIOS−Monitor取説3.7(ページ3-39)参照
Fan Speed Low Limit[600rpm]でエラー表示がでますので
該当項目をクリックすると
CPU Fan Speed
Ignore→選ぶと
Monitor
エラー表示が出なくなります
現在のシステムの動作状態を確認するために
システム関係ソフト http://www.fosshub.com/HWiNFO.html
ダウンロードして確認してみては?
参考画像を添付します
書込番号:17315668
0点

モニターメニュー の
CPU Fan Speed Low Limit [600RPM] を
CPUファン回転数以下 例えば[200RPM]に変更するのが宜しいかと思います。
書込番号:17315683
1点

ヒエルさん、沼さん返信ありがとうございます。
ご教示いただいた通り、マニュアル設定にて、エラーは出ておりません。
ただ、気になるのは、今まで1366環境にて、Q-FANをAUTO設定で、このCPUファンは、きっちりPWMが効いて、CPU温度に応じて、回転数が上下していました。
今回、このマザーボードで、Q-FANをマニュアル設定にしなければエラーが出てしまう原因を確認したくて質問しました。
4770K自体の温度が、すぐに高くなるのを見越して、マザーボード側で、Q-FANのAUTO設定は、温度が高めに設定されていて、ある程度の温度にならないと回転数が上がらないようになっているのでしょうか。
それとも、このファンとの相性でしょうか。または、マザーの異常でしょうか。
この組み上げたPCをメインで使用したいので、極力マザーの不具合は避けたいと思い質問させていただきました。
書込番号:17319587
1点

CPU Q-Fan Control [Auto] にして,
CPU Fan Speed Low Limit [600RPM] →[400RPM]を
CPUファン回転数以下 例えば[200RPM]に変更しても警告が出るのならM/Bが怪しい!
書込番号:17319622
1点

以前にASUSの P8Z68 DELUXE/GEN3と、あるメーカーの800rpmのケースファンを使った時はBIOSの
モニターで500rpmと表示されていました、なので今回本製品を使って組み上げる際は、ケースファン
にもっと回転数の高いサイズ製のNB-ELOOP B12-2(1,300rpm)にしたのですが、これでBIOS画面の
モニターは800rpmでした。どうもASUSのマザーは消音指向なのか、ファンの回転数が低くなるよう
です。
アラームが出て起動しない等の不具合が出る様であれば、他の方が書き込まれている様にBIOSの設定を
変えるか、回転数が高めのファンを使うか、のどちらかになると思います。
書込番号:17322528
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





