おたっくす KX-PD603D-N [シャンパンゴールド]
「見てから印刷」に対応した親機コードレス電話・A4普通紙FAX
おたっくす KX-PD603D-N [シャンパンゴールド]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月14日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2015年12月27日 08:43 |
![]() |
8 | 4 | 2015年11月30日 09:24 |
![]() |
3 | 1 | 2015年11月11日 12:14 |
![]() |
5 | 1 | 2015年5月6日 11:19 |
![]() |
4 | 1 | 2015年3月4日 15:08 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月28日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-N [シャンパンゴールド]
本製品『KX-PD603DL-N』と無線LAN対応のTOSHIBA『FlashAir 32GB』を購入してみて検証してみました。
●FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000594956/
結果から言うと、成功です。が、それなりのネットワーク知識がないと難しいかと思います。
※FlashAir自体、デジカメ用での用途なので、メーカーは一切サポートしておらず、自己責任での話です。
※FlashAirは、常時、無線LAN AP機能・既存無線LAN接続を維持することになります。
※受信したFAXを削除する場合は、本体側で行う必要があります。
(1)FlashAirを初期設定後、『インターネット同時接続モード』で既存ホーム無線LANに接続
(2)FlashAirのホスト名を設定 例)myflashair
(3)本製品にSDカードを接続し、FAXを受信
(4)既存ホームLANに接続しているiPad、スマートフォン、PCのブラウザで、"http://myflashair/IMEXPORT"にアクセスし、表示された画像リストから画像(ファイル名の命名規則が直感的にわかりにくいのが残念。【注1】)を選択
上記で、iPad、iPhone、PCなど名前解決可能なクライアントからはアクセス可となるかと思います。
しかしながら、名前解決不可のAndroidからはアクセス不可となるため、FlashAirのIPアドレス(既存無線LAN側)を直打ちする必要があります。
例)http://192.168.xxx.xxx/IMEXPORT
ここで注意する必要があるんですが、FlashAir自体がIPアドレスをDHCPサーバーから自動取得するため、IPアドレスが固定であるとは限らない点です。
なので、IPアドレスの直打ちは、正直運用できるレベルではないです。
これを解決する方法としては、無線LANルーターがFlashAirに対して固定のIPアドレスを割り当てるか、ホスト名を割り当てるかで解決できると思いますが、それらの機能が無線LANルーターに存在するかどうかは機種次第になるかと思います。
とりあえず、当方では、受信したFAXをiPadで確認し、印刷が必要なときにはPCから、それぞれLAN経由ですることにします。
※ちなみに、Android(Xperia Z)でも確認しましたが、画像は十分キレイに確認できました。
SDカードの抜き差しの必要もなく、ソファーに座りながら受信したFAXをキレイな画面(画像)で確認できることは、非常に便利です。
ホームFAXメーカーも、いち早くLAN対応を実現し、より単純な受信FAXの確認方法を確立して頂きたいです。
ホームFAXで現状レベルのタブレットもどき画面を充実するよりも、既存のタブレットやスマートフォンを利用する方法を取り入れることはコスト面からも優れているように思います。
【注1】:例)2013年10月1日に保存された画像のファイル名が「DA100101.JPG」の場合、2013年10月1日に受信したFAXの1ページ目ファイル
※取扱説明書83ページ参照
・1文字目:年を「アルファベット」(A〜Z)→数字→アルファベット→・・・(A:2010年、B:2011年、C:2012年、・・・)
・2文字目:月を「1〜9、A、B、C」(A:10、B:11、C:12)
・3文字目:日を「1〜9、A〜V」
・4〜6文字目:3ケタの連番
・7〜8文字目:ページ番号「01〜50」
11点

でも、突き詰めれば「メール添付で良くね?」ってオチ。
書込番号:17347298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> でも、突き詰めれば「メール添付で良くね?」ってオチ。
FAX文化・ビジネスがなくならん限り、無理でしょうね。
インターネットを利用せずにFAXでビジネスをされている方も沢山いるでしょう。
それよりも、「インターネット上で完全無料FAX受信サービスが出てくる方が良くね?」って思います。
どちらにしても、ビジネスで固定電話番号を電話番号として開示しているだけで、バシバシ広告FAXが入ってくる時代です。FAXの本体画面でそれらをチマチマ確認する手間は大変なんですよ。また、着信の度、電話に応答するのも面倒なんですよ。
って、愚痴になってしまいましたね。
at_freedさん、ご返信ありがとうございました、ではでは。
書込番号:17347381
5点

> (1)FlashAirを初期設定後、『インターネット同時接続モード』で既存ホーム無線LANに接続
> (2)FlashAirのホスト名を設定 例)myflashair
> (3)本製品にSDカードを接続し、FAXを受信
> (4)既存ホームLANに接続しているiPad、スマートフォン、PCのブラウザで、"http://myflashair/IMEXPORT"にアクセス
iOS(iPad、Macbook Air等)からのアクセスは、上記URLではダメで、以下にする必要がありました、申し訳ないです。
"http://myflashair.local/IMEXPORT"
書込番号:17347783
4点

家庭用FAXでそこまでする・・・。 まぁー、自由だからいいけどね。
書込番号:17351746
0点

いやぁ〜助かる情報有難う御座います!
私も無駄なFAXが多くて困ってる者です。
FAXは置き場所が少し離れているので本当に助かります
有難う御座います。
書込番号:17472211
2点

くっちぃなさん、情報ありがとうございます。
この情報を探しておりました。
当方のFAXはKX-PW820Sなのですが、多分出来ると思うので頑張ってみます。
必要なFAXを、印刷・保存するために(FAXのインクが勿体なくて)、SDカードをPCに
差しかえて印刷していたのですが、やっているうちにSDカードがダメになってしまって
なんとかwi-fi送信できたらと、ei-fiを買ってみたのですが、見事「認識せず」で・・・(×_×)
まだ、FlashAirを手に入れていませんが、もう一度頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19192020
1点

>くっちぃなさん
このやり方良いアイデアですね。
我が家もSD記録可能なおたっくすを数年前から使っています。
SDカードにFAX受信と通話録音が出来るのは良いのですが、それを保存するのにわざわざSDカードを抜いてパソコンに保存してました。
それが無線LANで出来れば良いのになと思いながらも、抜き差しが面倒でSDカード差しっぱなしです。この方法試してみたいと思います。
書込番号:19431618
0点

>くっちぃなさん
同じことを考えていて、ここにたどりつきました。
他のところには、”FlashAirのWiFiが一定時間経つと電源が切れるので抜き差しが必要”、とありましたが、
抜き差しをされているのでしょうか?
書込番号:19437704
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603D-N [シャンパンゴールド]
KX-PD603D-N購入しました!が・・・
実家がKDDIのホームプラス電話と言うサービスを受けた回線を使用
なぜか、KX-PD603D-Nコール数回で切れてしまう!電話機に着信拒否設定はしてません
実家から他の家にはつながるのに!と言われ(泣)
私の家に電話した時だけ切れてしまう・・・・・。
NTT回線調査→問題無し!
一応購入半年で修理依頼→問題無し!(携帯でも他の相手でも着信するから当然)
KX-PD603D-N電話機をやめ、他の電話機に変えると実家の電話を着信。通話できる!!!
同じ現象が起きてる方いませんか?
実家がKDDIのサービスを止め、NTT回線に戻せば問題ないとは思うが、
他でKDDIのホームプラス電話サービス回線使用でかけてきた事を考えると・・・。
電話機購入して失敗なのか…頭痛いです。
*ナンバーディスプレイ加入してません。
*NTTのアナログ回線使用
*FAXは実家からのも受信OK
3点

こんにちは
>実家がKDDIのホームプラス電話と言うサービスを受けた回線を使用
なぜか、KX-PD603D-Nコール数回で切れてしまう!電話機に着信拒否設定はしてません
実家から他の家にはつながるのに!と言われ(泣)
私の家に電話した時だけ切れてしまう・・・・・。
KDDIの電話回線といっても、日本の電話回線は全てNTT(旧電電公社)準拠の仕様になっています。
仮に携帯電話等から KX-PD603D-Nに着信させても同様なら、問題は実家の回線ではなく、スレ主さんの契約回線とKX-PD603D-Nの設定があっていないということになります。
例えばナンバーディスプレイやマイナンバー、ダイヤルインを契約していないのに設定されているとまともに着信できなくなります。
書込番号:19352993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEIedeviさん
早々にアドバイス有難うございます。
>仮に携帯電話等から KX-PD603D-Nに着信させても同様なら、問題は実家の回線ではなく、スレ主さんの契約回線とKX-PD603D-Nの設定があっていないということになります。
携帯電話から KX-PD603D-Nに着信できてます。通話可
>例えばナンバーディスプレイやマイナンバー、ダイヤルインを契約していないのに設定されているとまともに着信できなくなります。
設定はしてないです。
KX-PD603D-Nをやめて別の電話機にすると実家から着信OK通話出来ます。
もう1回線(家に2回線引いてます)有りますの試しましたが、やはり実家からのは着信(コール数回で)KX-PD603D-N切れて
しまいます
書込番号:19353047
2点

ホームプラス電話のアダプタのボタン押したままなんじゃないの。
書込番号:19356653
0点

.>にゃんこてんていさん
アドバイス有難うございます。
パナソニックの修理の方に訪問してもらい、とりあえず工場で解析する事になりました。
結果が分かりましたら掲載します。
ご回答いただいた皆様有難うございました。
書込番号:19363756
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-N [シャンパンゴールド]
FAXは送信が多いので、受信はほとんどしていません。どんな印刷をするのかと思うと、紙幅のインクリボンをセットしての印刷のようです。いまどき「インクリボン」とは驚きでした。「ワープロ」時代を思い出しました。
時計表示1245はカタログでは、常に表示しているように見えますが、すぐに消えてしまい節電モードになり真っ黒になります。 上手く設定をすればデジタル時計になるかな・・・・と思ったのが、あさはかでした。
インターホンと連動するので便利に使用しています。
2点

いまやFAXはMailに変わられ一般家庭ならおまけ程度で十分です。SDカードに記録してパソコンで見て必要なら印刷出来ればいいかなと思い下位機種を購入しました。パナソニックを選んだのはSDカードでPCとの親和性が高いから、直接ネットワークで繋げられるブラザーも魅力ではありました。
書込番号:19307606
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DW-N [シャンパンゴールド]
PD603のマルチファンクションキーは、決定ボタンがキーの中心にありません。
取扱説明書を見ると、F2ボタンが決定ボタンのようですが、使い勝手はどうでしょうか?
この機種よりも後から発売されたPD552,503,304や来月発売されるPD604もファンクションキーの中心に決定ボタンがついています。
中心に決定ボタンが付いていた方が感覚的に使いやすそうですが、この機種の価格も魅力的で迷っています。
1点

こんにちは
まず新しく質問する前に改めてこちらのルールを確認してみてください。
お礼と結果を忘れずに
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
掲示板利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:18750449
4点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-N [シャンパンゴールド]
以前のシャープ製のものが寿命がきたらしく、通話もおぼつかなくなってきたので、久々の電話機の購入となりました。
とりあえず、税別13000円で買えたので、中々良い買い物が出来たと自己満足しています。
まだFAX機能は使っていないので使い勝手は分かりませんが、まだしばらくはお世話になるようです。
シャンパンゴールドのカラーにしたのですが、思ったより質感も良くて中々良いと思います。
4点

どうもはじめまして。
すみません、どちらで購入されましたでしょうか?
同機購入したいので。
近隣の家電屋で探したのより安いので。
書込番号:18542491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-W [ホワイト]
お世話になります。
8年以上使用していたシャープ製のFAXが、最近通話中に切れてしまう現象が頻繁に起こるようになり、電話会社やシャープに問い合わせたところ、FAX本体の問題かもしれないということで、買換えを考えています。
今まで使っていた機種同様、見てからプリントの機能があって、親機もコードレスの方が良いだろうということになり、このPD603とfappy UX-850CLに絞り込みました。
どちらも量販店で実機を見ているのですが、どっちもどっちという感じで、今一つ決め手に欠ける感じです。
量販店の店員さんは、インクフィルムはシャープの方が経済的(パナ15mに対し、シャープ33m)、停電時でも使えるのはパナだけ、とのこと。
こちらの機種は価格.comで評判が良いですが、決定的に違う何かがあるのでしょうか?
同居する両親(80代)も使用するので、操作も簡単で音声調整はできる方が良いですが、普段は留守電にしていることが多いので、留守電のメッセージなども聞き取りやすいほうが良いです。
違いに詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
1点

こんばんは
>こちらの機種は価格.comで評判が良いですが、決定的に違う何かがあるのでしょうか?
店員さんの言われている以外は、大きな違いはないですね、デザインなど好きなほうでよいと思います。ここで評判がいいのは、FAXに限らず単にパナのネームバリューだと思います。自分は fappyの旧機種(みてからプリント有)を使用していますが、印刷しなくてもよいので便利ですね。家庭なのでFAXもたまにしか来ませんが(笑
書込番号:18416061
1点

LVEledeviさん、こんにちは。
ネームバリューですか。パナ機ってシャープ機より家電製品だと人気があるのですね。
僕は在宅で仕事をしているので、FAXは必需品で、見てからプリントは大切なポイントです。
とはいえ、時代の流れで、FAXは僕はあまり使わず、データのやり取りはPCで行ってしまうのですが、80代の両親は逆にPCが使えないので、何か文章のやり取りとなるとFAXが重宝しています。液晶部分も現在のものよりもかなり大きくなっていますし、待ち受け画面の時計表示とかは文字が大きすぎて圧迫感を感じるほどですね。
何度操作方法を教えても電話の取次ぎも覚えられない両親も使用するので、できるだけ簡単な方が良いのですが…。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:18416150
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




