
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年9月10日 21:54 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年6月13日 14:10 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年6月5日 18:17 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年4月28日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月12日 17:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年9月12日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
この製品はイヤホンジャックにイヤホンを刺さないと、FMラジオをスピーカーで聴けないのですか?
自分の持ってる製品はジャックに刺してない状態だと「ザー」という音しかしません。
その状態でイヤホンを指すとイヤホンではなく、スピーカーから音がします。
※再生はイヤホンではなく、スピーカー設定にしています。
ボイスレコードの方はジャックに刺さなくてもスピーカーから聞こえます。
0点

この手の製品やFMラジオ付きDAPの場合、イヤホンケーブルをFMアンテナとして使用しているものが殆どです。
この製品も仕様書に、こう↓書いてあります。
「FMアンテナ :ヘッドホンコードアンテナ」
したがってスピーカーで聴く時もイヤホンを挿しておく必要があります。
ケーブルを伸ばすか丸めるかで受信状態も変わりますよ。
書込番号:19128655
1点

なるほどですね。
先ほど違う製品で同じ回答を見ましたが確信に変わりました。
ありがとうございます!
書込番号:19128663
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
ICD-UX543FとICD-UX544で悩んでいます。
セミナーや講義の録音用に使用しようと思っています。
ペンケースの中に入れて使用します。
頻繁に購入する物ではないので、少し高くてもと考えますが、特に必要がなければ安いほうがいいのですが、違いがよくわかりません。
アドバイスお願いします。
書込番号:18861032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

533と543は同時発売されたグレード違いモデルですね。
大きな違いは内蔵メモリで、533が4GBに対し543は8GB。microSDカードを足してメモリを増やせるので、内蔵メモリ4GBでもそう困りません。
3千円の価格差なら、特別なこだわりがない限り、533Fでよいと思います。
microSDカードを4GB大きな容量を買っても高々数百円の差。
書込番号:18861232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

543と544でした。
失礼しました。
書込番号:18861237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

544Fは8GB、543Fは4GBのメモリ容量です。これは会議等に使用するであろう192KbpsのMP3で544Fは89時間25分、543Fは44時間40分ぶんの録音が出来る事を示します。
それから付属品の違いがありますね。544FにはUSB ACアダプターと高音質なカナル型イヤホン、オーディオケーブルが付属してきます。543Fは最小限の付属品です。操作系やUSBダイレクト接続可能な点、マイクロSDスロットを備えている点は変わりありませんから必要な録音時間や自分が今持っている物を勘案しながら機種選定なされば良いと思います。
以下の紹介ムービーを見れば一通りの違いが分かると思いますんでご確認下さい。
http://www.sony.jp/ic-recorder/photogallery/ICD-UX544F_UX543F/
書込番号:18861302
1点

色々ありがとうございます。
3000円ほど高くなりますが、私には付属品も必要なので、544Fの方を購入しようとおもいます。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:18867035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
ICレコーダー購入検討しております。
本機は録音して聞く順番は変更出来ますでしょうか?
それと、ブルーレイレコーダーのように聞き流した後、少しだけ戻したい時(例えば10秒とか)のボタンはありますでしょうか?
書込番号:18831808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ICD-UX543Fは本体だけで再生順を変える事が出来ません。再生順を変えるにはPCにSound Organizerというソフトを入れ、それで入れ替えることになります。目的の日付でファイルを検索出来るカレンダーサーチを利用すれば少し目的に叶うかもしれません。
それから少しだけ戻す等はイージーサーチという機能で送りは5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分から選べ、戻りは1秒、3秒、5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分からプリセットで選べます。早送りボタンと早戻しボタンの長押しで音声を確認しながら該当箇所を探し出す事も可能です。
書込番号:18831889
3点

オリンパス WS-805はファイルの並び替えが可能ですね。このモデルはV-802という最早新品の入手は難しいかと思われる型落ち品のamazon.co.jp限定モデルです。マニュアルはググれば引っ掛かりますのでご確認下さい。スクショも貼っておきますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CU7UF4W
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ws-805&lr=lang_ja&gws_rd=ssl
それから少しだけ戻す等はスキップと逆スキップという設定で可能になります。送りのスキップは10秒、30秒、1分、5分、10分のプリセットで戻りの逆スキップは1〜5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分のプリセットになります。これも同様にスクショを貼っておきます。
書込番号:18833303
1点

ご返答大変ありがとうございます!!
更にワガママを言ってすいません!!
録音の順番変更可能と、充電式の機種はありますでしょうか?
引き続きご協力よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18833404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
録音の順番変更というのは録音後のファイル再生順移動ではなく例えば既に2つ録音ファイルがあるとしてその続きの順番の録音ではなく2つ有るファイルの真ん中に新たな録音ファイルを挟み込んで録音したいという事でしょうか。僕の調べた限りではそのような機種は見当たりません。ICレコーダーは録音用フォルダが複数ありますからファイルの管理方法としては重要度に応じて録音先のフォルダを変えるとかの方法はあると思います。
また充電式という点でICD-UX543Fのようなリチウムイオン充電池を内蔵したものでなくてもUSB充電に対応しているものならエネループを入れっ放しにしておいて充電式のように使う事は可能です。先に挙げたWS-805もそれに相当しますしソニーのICD-UX533Fも該当します。
書込番号:18834713
2点

大変ありがとうございます!!
今の科学についていけない部分が多くてお恥ずかしいです。
録音の順番の目的は、試験勉強なのですが、単語をとりあえず一つ一つ録音して、後で、分野別に順番を変えたいって事です。
更にフォルダがあれば分野をフォルダ別に分ければいいとも思います。
もし引き続きご助言ありましたらお願いいたしますm(__)m
書込番号:18839679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単語数はどれ位でしょうか。現状のICレコーダーは1フォルダについて200ファイル程度までの制限があり今回のケースでは運用上注意が必要かもしれません。
オリンパスのICレコーダーの場合は本体で直接録音出来るフォルダが5つまでしかありません。フォルダを拡張するにはMUSICフォルダという外部からのファイルコピー用のフォルダの下に予めPCで新規に好きな名前で300フォルダまで作成しておき、本体で取り敢えず録音したファイルをそこに移動するという使い方になるでしょう。ファイルの移動は本体操作で可能です。オリンパス WS-805の場合は更に移動したファイルのフォルダ内での再生順は本体で変えられる事になります。
ソニーの機種の場合は本体録音用のフォルダを好きな名前で400フォルダまで増やす事が出来ます。フォルダの増設にはPCが必要ですが一度フォルダを用意しておくと単語の種類の度にフォルダを切り替えながらダイレクトに録音が出来ます。しかしICD-UX543Fの場合はファイルの再生順を変える際にPCが必要になります。
もう一つ考えられる方法としてスマホやタブレットのアプリの利用があります。1フォルダ当たりのファイル数の制限はありませんしファイラーと組み合わせて利用すればファイルの移動やコピーに関して自由度は高いです。またプレイリストを利用すれば再生順の設定の自由度も高いです。
これらを勘案しながらどの方法が今の自分に適しているか予算等も考慮しながら検討なさってはどうでしょう。
書込番号:18842351
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
アパートの隣の部屋の騒音が酷く、録音したいと思っていますが可能でしょうか?夜中に壁をドンドン叩いたり、ドスンといったものすごい音がします。また、深夜に騒いでいる話し声などが聞こえて、毎晩眠れない状態です。
書込番号:18725460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまで聞こえるならもちろん録音できます。
イヤホンで音をチェックしながら、壁に近づけて録ります。
証拠に使えるよう、レコーダーの時計を合わせておきましょう。
書込番号:18725536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの寝言録音アプリも良くできていて、時間ごとの音量がグラフ化されて視覚的によくわかったりします。お試しを。
書込番号:18725538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
近隣騒音に悩まれているとのことで心中お察しします。アパートの隣の部屋がうるさいということでしたらまずは管理会社に訴える所からのスタートかと思います。必要に応じての録音はその後でもいいと思います。普通に耳に入る音でしたらちゃんと録音されます。
そしてこの目的だけにICレコーダーを購入するんだとしたらそれは勿体無いですね。AndroidであればVoiceRecc、iOSならRecordiumというアプリがMP3で録音出来てファイル容量も食いませんし録音レベルの調整も可能です。スマホアプリでどれ程ちゃんと録音出来るのか心配かもしれませんが試しに録ってあるものをYouTubeにアップしていますのでご参考までにどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=IvucIVjVQeM
書込番号:18725758
2点


>wyniiさん、sumi_hobbyさん
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
スマホのアプリでも録音できるんですね!早速、試したいと思います。
管理会社にも連絡してみます。
>papuwさん
引っ越ししたばかりなので、ひとまず管理会社に相談してみようと思います。
書込番号:18728021
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
8階層まで対応できるようですが、本体での表示は最下層のフォルダのみが並列で表示されてしまいます。
本体で階層を上から見たいのですが、取説を見てもやり方がわかりませんでした。
やり方をご存知の方教えてください。
0点

SONYのICレコーダーに共通しているみたいですが、
階層表示できません。ファイルの入っているフォルダが
全て第一階層として表示されます。
フォルダ構成を頭の中に入れておく必要があります。
書込番号:18362115
0点

秋が大好き さん
回答ありがとうございます。
SONY共通なんですね。
ちょっと残念ですが、慣れるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:18363073
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
教室で録音するのですが、大丈夫でしょうか。というのは、学校の教室のためあちこちで話している生徒がたくさんいます。私が録音したいのはその中の一部の方。最近いじめが多いとのことで思い切って録音したいのですがレコーダー等の類は初めてなのでよくわからないのです。とにかく教室内の会話や呼びかけ等が録音できるくらいの録音範囲なのかが知りたいです。中学の教室で、レコーダーは教室の真ん中辺りに置く予定です。
書込番号:17926247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ICD-UX543Fなら薄い布に被さった状態でもマイク感度を高に設定すれば半径7m以内位の普通の声の大きさの会話なら十分に判別出来ます。内蔵マイクで録音した場合にザワザワした環境音を抑えて声が浮き出すような会話録音向きのチューニングがされているからです。
マイクは無指向性ですから会話録音なら向きに関して特段の配慮は不要かと思います。勿論、再生の聞き取りにはイヤホンは必須ですよ。但し、人間の耳のように聞き分けが出来るわけでは無いし、机の中に仕舞ったりすると感度はガクっと落ちます。
電池持続時間は非常に長くて内蔵充電池フル充電でほぼ丸一日録音出来る程ですから、注意してまめに充電すれば電池切れのリスクはほぼ無いでしょう。
書込番号:17926579
0点

地獄耳という言葉がありますよね?ワイワイガヤガヤしゃべっている中から特定の声だけ聞こえる。心理学ではカクテルパーティー効果と言います。人間の脳はたくさんの音から選択して聞いているのです。
レコーダーは、鳴っている音をすべて拾います。ガヤガヤはそのままガヤガヤ。
>学校の教室のためあちこちで話している生徒がたくさんいます。私が録音したいのはその中の一部の方。
一部の人を録音するには、その人にマイクを近づける(30cm〜50cm)のが鉄則です。テレビのインタビューのように。
携帯やスマホのボイスメモで試してみると感じがつかめると思います。
書込番号:17926704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





