ICD-UX543F (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

ICD-UX543F (B) [ブラック]

急速充電に対応したUSBダイレクト接続のICレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:4GB 最大録音時間:1073時間 ICD-UX543F (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICD-UX543F (B) [ブラック]の価格比較
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のレビュー
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のクチコミ
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]の画像・動画
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のオークション

ICD-UX543F (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • ICD-UX543F (B) [ブラック]の価格比較
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のレビュー
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のクチコミ
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]の画像・動画
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • ICD-UX543F (B) [ブラック]のオークション

ICD-UX543F (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICD-UX543F (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ICD-UX543F (B) [ブラック]を新規書き込みICD-UX543F (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

スピーカー ○ ======= -------- ● SONY ウォークマン(NW-S754K)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . └--- ● SONY ICレコーダー(ICD-UX543F)

○ LINE IN(入力)
● イヤホンジャック(出力)
===== 3.5mmステレオケーブル
----- 分配ケーブル(35SF-35SM2)※2入力1出力

上記のような構成で、2つの再生機器を分配してスピーカーに接続しています。
分配ケーブルは、同時再生(ミキサー)することが目的ではなく、セレクターの代用として導入してみました。

《問題点》
・片方のみ再生、同時再生にかかわらず、分配ケーブルに接続した時点で音量&音質が共に低下します。
・ウォークマン(NW-S754K)の方は約20%ほど音が小さくなった?程度ですが、ICレコーダー(ICD-UX543F)の方は約50%ほど音が小さくなります。
・再生側&スピーカー双方の音量を最大にしても音が小さく実用に耐えません。

《改善したいこと》
・音量を上げたい。(特にICレコーダー(ICD-UX543F))

質問です。

Q1.上記で使用している分配ケーブル(35SF-35SM2)は、オス×2、メス×1(2入力1出力)です。
巷によくある分配ケーブルは、逆のオス×1、メス×2(1入力2出力)のものが殆どです。
調べてみると、後者を逆に接続しても同じ効果があるそうですが、その場合どんな問題点、不具合などが起こり得るでしょうか?
(商品によっては「逆方向での使用はしないでください」と注意書きされているものもあります)

Q2.分配ケーブルではなく「オーディオセレクター」であれば音量(音質)の低下は防げますか?

Q3.「ヘッドフォンアンプ」というものが存在することを最近知りました。
ヘッドフォンアンプを導入することで音量をUPさせることは望めますか?
(挟むとすればどの位置に挟めばいいでしょうか)

Q4.分配ケーブル、セレクター以外に、2つの再生機器を1つのスピーカーで(大音量で)鳴らすことができる良い方法があるでしょうか?
(出先で使用するため携帯性重視です)

お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:18139786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/11/07 12:35(1年以上前)

2つの再生機を1つのスピーカーで、となると、結論はミキサーです。
携帯性と言われてますが、むしろ電源があるかどうかが気になります。とりあえずこんなものですね
http://kakaku.com/item/K0000320966/

書込番号:18140111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/07 13:08(1年以上前)

出力を単純にケーブルで分配するのは特に問題ないとされていますが、逆にケーブルで合成するのは問題が起こります。
片方の機器だけ電源を入れた状態であっても、そのような問題が生じます。

間違った接続を、別の機器で補う(ヘッドフォンアンプを挟む)のは良くありません。
オーディオセレクター(AVセレクターのオーディオ部分だけを使っても良い)を使えば全く問題はありません。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=963
http://www.sony.jp/av-acc/products/SB-A40/

この他に、ホームセンターで売ってるような名もないメーカーのAVセレクターを使っても全く問題ありませんが、ケーブルはそれぞれに合うものを使わなければならないので、かえって高く付くこともあります。余ったケーブルを利用できるときはそれでも良いでしょう。

書込番号:18140221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/07 14:29(1年以上前)

原則論は上のとおりですが、SONY ウォークマン(NW-S754K)とSONY ICレコーダー(ICD-UX543F)をいつもアクティブスピーカーのそばに据え付けておくのですか?

ミキサーが目的ではないということなので、ちょっと不思議に思いました。
聴き比べたり、連続して再生するのならわかりますが。

音質そのものは、一番原始的な「差し替え」が一番上です。
次がセレクター。
一番音質が落ちるのが間にミキサーなどを挟んだ場合です。

増幅が必要ない場合は、間に色々なものを挟めば挟むほど音質は低下します。

書込番号:18140395

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/11/07 18:22(1年以上前)

スピーカーがわかりませんが、2系統入力のPCスピーカーは多いので、ミキサーを考えるなら、その予算でスピーカーをグレードアップするのも手かもしれません。

私は音声が弱い液晶TV用にクリエイティブT10をオークションで買いました。こんなミニスピーカーでも二系統入力がある!ちょいとPCやiPodの音を出すにも使えます。音楽は迫力あり過ぎてソースを選びますが、音量は充分。
http://s.kakaku.com/item/K0000576620/

AB二つの入力バランスをツマミで調節できる機種もあります。これなら端子つなぎっぱなしにできます。

書込番号:18140965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2014/11/08 03:58(1年以上前)

情報を端折ってしまい申し訳ございません。

・スピーカー(BrightonNET BS-SPSW)
・電源有り

出先で使用するというのは、出向いた先でお稽古事(発声練習、カラオケなど)にて使用しています。
具体的には、

1. ウォークマン(NW-S754K)+スピーカー(BrightonNET BS-SPSW)
伴奏を再生し、それに合わせて歌う生徒の声をICレコーダー(ICD-UX543F)で録音。

2. ICレコーダー(ICD-UX543F)+スピーカー
録音したものを生徒みんなで試聴。

この1〜2を頻繁に繰り返すため、プラグの抜き差しはプラグ寿命と手間を考えても善くないと考えました。
持ち運ぶ荷物が多く、聴いては消す用途なので、重視する割合は、音量=携帯性 >>> 音質 です。


当初は、オーディオセレクター

・SONY(SB-A40)
http://kakaku.com/item/20721610031/
・オーディオテクニカ(AT-SL31A)
http://kakaku.com/item/20720210081/

のどちらかを検討していましたが、
・持ち運びするにはサイズが大きい
・価格が分配ケーブルと比較して高価
・レビューがよくない
などの理由から購入を一旦は見送りました。

Amazon他レビューをくまなく読んでみると、
「出力ボタンを2個同時押しすることで音声信号を混線させられる(但し機器には悪い)」
「INとOUTを逆に挿せば分配器としても使用できる(但し機器には悪い)」
「この機械に直接ヘッドフォンをつないで聴いたらスピーカーで鳴らす時よりはるかに小さい音になる」
「音質&音量共に低下」
などと書かれており、
それならば分配ケーブルと何が違うのか?
セレクターの中身は分配ケーブルと同じこと(双方向信号)をしているのでは?
と考え、とりあえずは安価な分配ケーブル(35SF-35SM2)を先に導入してみた次第です。

ちなみに、私が使用している分配ケーブル(35SF-35SM2)は、“分配”ケーブルとはしてあるが『2入力1出力』であることが明示されています。
だからこそこのケーブルを選んだのですが、それでも逆に接続してみれば、
巷のよくある分配ケーブル(1入力2出力)のような使い方もできてしまいました。
明示的に謳ってあるから作りが違う(双方向ではない)ものと期待していましたが、結局は同じ仕様だったようです。


○健ちゃん太さん
>出力を単純にケーブルで分配するのは特に問題ないとされていますが、逆にケーブルで合成するのは問題が起こります。
>間違った接続を、別の機器で補う(ヘッドフォンアンプを挟む)のは良くありません。
>オーディオセレクター(AVセレクターのオーディオ部分だけを使っても良い)を使えば全く問題はありません。

このあたりをもう少し詳しく教えていただけると勉強になります。

書込番号:18142716

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/11/08 08:04(1年以上前)

分岐ケーブルは抵抗が増えて問題が起こりやすいのです。
抜き差しを避けたいときはセレクタを使うのが定石。
オーム社のセレクター、小型で千円以下。
こちらはいかがでしょう。
http://wakuwaku-kaimono.net/hobby/AVselector_OHM_OGS-301R_review.html

または、お使いの用途なら、TASCAM DR-05のような、オーバーダビング機能付きレコーダーを使うと、レコーダー1台とスピーカーで済んでしまい、接続問題が解消します。
持ち運びするなら、機器を減らす工夫もありでしょう。

しかし問題の本質は、スピーカーの出力が不足していることかもしれませんね。

書込番号:18143032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/08 09:29(1年以上前)

Walkman S754ダイレクト接続

お早うございます。

試した事はありませんが、取説上はいけそうなので1つの方法として紹介します。Walkman S754にはダイレクト接続という方法で外部機器の音声をモニター出来る方法があります。つまり、Walkman S754自体をアンプ代わりとして使えるという事です。

ICD-UX543F → 別売りの録音用ケーブル(WMC-NWR1) → Walkman S754 → 3.5mmステレオケーブル → BrightonNET BS-SPSW
とすればICD-UX543Fの音量もWalkman S754の音量も落ちないでしょうし、コンパクトで済みます。取説上はノイキャンを効かせる使い方として説明されていますが、勿論ノイキャンをONにする必要はありません。

書込番号:18143225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/08 10:50(1年以上前)

私も2つのプレーヤーを同時に同じアンプの入力につないだら音量低下した経験があります。
片方がOFFなら大丈夫かと思ったのですが、だめでした。

これは、プレーヤーの出力端子に電圧をかけるとかなり多めの電流が流れるので、その分出力機器の内部抵抗によって電圧が低下してしまうということです。

一方アンプの入力端子に電圧をかけてもほとんど電流は流れないので、電圧低下はごく僅かです。したがって、出力を分配しても、ごく僅かの電圧低下が重なるだけなので、ほとんど影響はありません。

分配ケーブルは、分配先の2つの端子が直流的につながっていますから、ウォークマンの出力はアンプとICレコーダーの両方に向かい、ICレコーダーの出力はアンプのウォークマンの両方に向かうわけです。

セレクターを使用した場合は、一つの系統だけが接続され、他は切り離されますから、プラグの抜き差しと同じことです。
2つ同時押しは規格外の使い方ですから、セレクター自体の問題ではありません。
また、「分配ケーブル」と「2出力1入力」は、単純に表記ミスでしょう。(その種の表記ミスはよくあります)

私もメーカー不明(調べればわかるのでしょうが聞いたことのないメーカー)の安物AVセレクターを使っていますが、全く問題が出たことはありません。もちろん持ち運びに不便というほどの大きさではありません。

ウォークマンをレコーダーの外部入力につなぎ、レコーダーの操作で切り替えるという方法もありますが、レコーダーの回路を通すだけ音質は低下し、操作もセレクターよりずっと手間がかかります。
単純で音質低下のほとんど無い方法があるのに、複雑で音質低下のある方法はおすすめできません。

書込番号:18143425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/08 20:12(1年以上前)

お詫びと訂正です。

> つまり、Walkman S754自体をアンプ代わりとして使えるという事です。
これは5極プラグのノイキャンイヤホンを接続し、ノイキャンを有効にした時のみ使用できます。通常の3極ステレオミニプラグでは無効になりますので、この方法は使えません。お詫びして訂正させていただきますm(_ _)m

書込番号:18145165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2014/11/11 12:38(1年以上前)

○sumi_hobbyさん
>ICD-UX543F → 別売りの録音用ケーブル(WMC-NWR1) → Walkman S754 → 3.5mmステレオケーブル → BrightonNET BS-SPSW
>とすればICD-UX543Fの音量もWalkman S754の音量も落ちないでしょうし、コンパクトで済みます。

アドバイスいただいた方法を試してみました。
その結果、…なんということでしょう…!
まさしく当方が望む、音量を維持しつつ、かつコンパクトに、という要望が見事叶えられました。

ICレコーダー(ICD-UX543F)で録音したファイルを再生する(スピーカーで音を鳴らす)には、
ウォークマン(NW-S754K)を操作して
再生画面から→[HOME]→[録音]→[マニュアル録音]と画面遷移する必要がありますが、
録音されたファイルの音量は変わらず、ハウリングも起こらず、分配ケーブルを接続した状態で録音したものよりはるかにクリアで高音質でした。

こんな接続方法もあったとは、まさに灯台下暗し、盲点でした。
並列ではなく直列に繋いでみようなんて、思いつきもしませんでした。
まさに目からウロコです。
sumi_hobbyさん、素晴らしい…!!

お陰様で、ヘッドフォンアンプ、セレクターなど、無用な機器を購入せずに済みました。
sumi_hobbyさん、有益なアドバイス本当にありがとうございました。
他の回答者様もご親切に感謝いたします。

書込番号:18155700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

録音開始するまでモニターできない

2014/10/31 23:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:130件

このレコーダー録音中しかマイクからの音をヘッドホンでモニター出来ないようです
さらには録音開始するまでレベルメーターが表示されません。
にもかかわらず録音中は録音レベルの調整ができませんww

という異常な仕様みたいです?(たぶん)。


これでは調整が非常に面倒くさくなります

普通のレコーダーは

1録音モードにする
2イヤホンからの音とレベルメーターを頼りに録音レベルやノイズ除去モード等の設定を調整する
3録音開始する


当機種は

1録音モードにする
2録音開始する
3レベルメーターや音を確認する
4録音停止する(モニター音とメーターは消える)
5直前の記憶を頼りに録音レベルやノイズ処理などの設定を調整する
6適切な設定が見つかるまで2から5をひたすら繰り返す
7本番録音を開始する

と、アホみたいに面倒です。
そして調整した回数分だけ無駄な録音ファイルが作られます…

本番中、もし「もう少しレベル下げた方が良いな・・」とか思っても録音を途切れさせない限り
調整できない(泣


こんな仕様のレコーダーが存在するとは知らず買ってしまい
大失敗しました。

書込番号:18115134

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/11/01 02:24(1年以上前)

ほんとうですか??
そんなレコーダーがあるんですか?

ユーザーは基本的にオートで録音、のつもり?

書込番号:18115638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルボイスアップについて

2014/10/28 10:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:53件

今533Fを使ってるのですが小さい低い音は聞き取りにくくsoundorganizerでボイスアップを使って聞いてます。
この543Fはデジタルボイスアップ機能が内臓されてますが効果に関してはsoundorganizerのボイスアップと同等の機能なのでしょうか?

書込番号:18101869

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/28 12:50(1年以上前)

アンタラスさんのおっしゃっているICD-UX543Fのデジタルボイスアップ機能はクリアボイスの事ですね。これはSound Organizerのボイスアップとはちょっと違います。ボイスアップは小さな声の成分を持ち上げる機能ですが、クリアボイスはさらにノイズカット機能が組み合わさっています。録音状態にもよると思いますが声以外の雑音も抑制するという観点から、ある程度の声の音量が確保されているならクリアボイスの方が聞き取り易いと思います。

Sound Organizerをインストールされているという事でしたら同等の機能を試す事ができます。ボイスアップをOFFした上でノイズカット弱を選択した状態がICD-UX543Fのクリアボイス1、ボイスアップをONした上でノイズカット強を選択した状態がICD-UX543Fのクリアボイス2となります。クリアボイス1はお持ちのICD-UX533Fのノイズカット弱と同等になります。ICD-UX543Fのクリアボイス2はノイズカットの強が組み合わさっていますので声のモガモガ感があります。そこに違和感があるようでしたら今まで通りSound Organizerのボイスアップのみをご使用になった方がいいでしょう。

書込番号:18102180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/10/28 13:31(1年以上前)

クリアボイスとデジタルボイスアップは同じ機能ってことですかね?

「音声レベルを自動で調節する「デジタルボイスアップ」
大きな音の再生レベルはそのままで、聞き取りにくい小さな音だけを大きな音で再生。音声レベルを自動で調節できます。」

http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/lineup.html
そこのサイトの機能比較の下から4番目に書いてあり543Fも含まれていたのですがページを開いてみるとデジタルボイスアップの表記は確かにありませんでした。ICD-SX734とICD-SX1000だけは多彩な再生機能の中にデジタルボイスアップと書いてあります。いつもSound OrganizerボイスアップONのノイズカット強で使ってるのでクリアボイス2にすればレコーダーから直接同じにように小さい音がクリアに聞けるようになるってことですかね?

書込番号:18102288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/28 20:55(1年以上前)

> クリアボイス2にすればレコーダーから直接同じにように小さい音がクリアに聞けるようになるってことですかね?
はい、聞いた感じではクリアボイス2の効きとしてはSound OrganizerでのボイスアップON、ノイズカット強の同時設定と大きくは変わらないです。厳密にはSound Organizerの方がノイズカットの効きが少し強力でボイスアップ感は少し弱く周波数の低い成分まで帯域が伸びているのと聞いた感じの歪みの少なさはあります。

ICD-SX734とICD-SX1000はボイスアップとノイズカットが別々に設定出来てそれぞれの強と弱の組み合わせで設定できます。そこが多彩な再生機能ということなんじゃないでしょうか。聞いた感じではこちらのほうがよりSound Organizerの質に近いかと思います。

書込番号:18103507

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします

2014/10/08 21:54(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

スレ主 紅麗羽さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのICD-UX543FとパナソニックのRR-XS455のどちらかを購入したいと考えているのですが
迷っています。

用途は、わりと大音量の楽器演奏の録音です。

今までパナソニックのRR-XS410を使っていたので、メーカーが同じ物の方が使い方がわかりやすい
かと思いRR-XS455を購入予定でしたが、RR-XS410がわりと早く壊れてしまったことと、RR-XS455が
ビジネス向けの商品であること、また音楽録音にはソニーの方が良いのではないかと思い、迷っている
次第です。

安価な価格帯のものなのでそんなに音に違いはないかもしれませんが、使い勝手等「こちらの方
がいいのでは?」といったアドバイスや、この2商品以外にもよい商品がありましたら教えていた
だけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18029732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/10/08 23:21(1年以上前)

楽器用のレコーダーですと、
ZOOM H1
TASCAM DR05
辺りかなと思います。
安価な割に音質良く録れます。

書込番号:18030191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/10/09 01:17(1年以上前)

そうですね。初めて買うならまだしも、買い替えならグレードアップしたほうがいいと思います。XS455、UX543は会議録音レコーダーであって、音楽録音に向きません。メーカーも音楽用に作ってないはず。

ZOOM H1
TASCAM DR05
私もいいと思いますよ。
今までの音は一体なんだったのだろう?
というキャッチコピーがありました。

書込番号:18030549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紅麗羽さん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/09 23:07(1年以上前)

リズム&フルーツさん、wyniiさん、アドバイスありがとうございます。

知識が乏しく、どうしても有名メーカーのものや、売れ筋・満足度ランキングなどを重視してしまい、
その2機種についてはまったく選択肢に入れてませんでした。

検索してみましたが、どちらも音楽録音に適している感じで、購入を予定していた2機種よりも
音がとても良さそうですね。
価格もお手頃ですし、それで今までよりもグレードアップ出来るなら嬉しいです。

まだどちらにするか決めかねているのですが、お二人が薦めてくださった2機種から選ぶことにしました。
購入前に質問させていただいて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:18033631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファイルコピー機能について

2014/09/13 17:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:5件

語学などのラジオ番組を録音して、シャドウイングなどに使う目的でicレコーダーを探しております。
ラジカセで録音したmicro sdデータを本体内でコピーでき、フォルダ編集して番組や月で分けたいと考えています。
そこで、こちらの機種。ファイルコピー機能は、micro sdカード内のデータファイルをレコーダー本体内で内蔵メモリ側にコピーできるのでしょうか?

この機種の取説をダウンロードして見ると、ポッドキャストのコピーは出来ませんとあり、同時にこれは外部メモリ全般からのコピーは出来ないという意味でもあるのでしょうか?

オリンパスの同等機器は、取説にもmicro sdカード内のをコピーを内蔵メモリへコピーできると記載されています。というのも、パソコンの外部認識が不調で、移動やいつでも気軽にできるものが欲しいからです。そのmicro sdのスロットがソニー製品のふたの方が使い易そうなのとデザインが良いので、オリンパスのものは電池蓋を外して差し込むので、、、どちらかというとこちらの機種がデザインも良いし操作性も評判がいいのでソニーに傾いてます。

語学勉強にボイスレコーダーを利用して、ソニーとオリンパスとまたはパナソニック、どこのが一番使い易そうでしょうか?個人的にパソコンの外部機器認識が上手くいかないことが多いので、もうicレコーダー内で色々できる方が良いなと思っています。

もしお時間がございましたらば、ご回答いただけると有難いです。

書込番号:17931875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/13 20:43(1年以上前)

そうですね。代表機種としてオリンパスはV-822、ソニーはICD-UX543F、パナソニックはRR-XS455を例に挙げて説明します。まず、デジタルで直にマイクロSDに録音した場合です。

今回のコピーや移動のファイル操作という観点からは本体内で録音したファイルについてしか操作出来ないRR-XS455は候補から外れますね。

V-822はマイクロSDをV-822に挿した時に生成されるフォルダとMUSICというフォルダの下に独自に生成した2階層下のフォルダまでのファイルについてコピーや移動のファイル操作が可能です。マイクロSD → V-822、V-822 → マイクロSDの何れも可能です。

ICD-UX543Fは自身がマイクロSDに生成するフォルダだけではなく、一番上から8階層目までのファイルは全てコピーや移動ができます。マイクロSD → ICD-UX543F、ICD-UX543F → マイクロSDの何れも可能です。

お持ちのラジカセで録音先のフォルダが指定出来るならV-822でもICD-UX543Fでもどちらでも良いし、録音先のフォルダが指定出来ずラジカセ独自のフォルダに録音されてしまうならICD-UX543F以外に選択肢は無いということになります。但し、最近のオーディオ製品ではMUSICというフォルダに録音してくれるケースも多いですから、もしそうならV-822でもセーフです。


次にラジカセのヘッドホン端子からアナログで各ICレコーダーに録音した場合です。この場合はデジタルで生じている制限は無くなりますから全ての機種で問題無いということになります。何れの機種もアナログ外部入力は備えています。

もしもオーディオケーブルもお持ちでないならソニーのRK-G136といったステレオミニ⇔ステレオミニのケーブルでマイク端子に繋げば良いです。


最後に語学学習の観点からです。ラジオでは肝心な部分はシャドーイング対応の喋りをしてくれていると思います。本体内でA-Bリピートと呼ばれる特定区間の再生が出来るかどうかという事で見ると全ての機種で可能です。但し、シャドーイングしたい部分がラジオの方でシャドーイングっぽい間を持ってくれていない場合にV-822とRR-XS455はその間を作ってくれる機能を持っています。


まとめると、ラジカセでどうしてもマイクロSDに録音したいんだがフォルダが合致しない場合はICD-UX543F、但しその場合は無音シャドーイングに制限がある、フォルダが合致させられるならV-822で自由に無音シャドーイング、アナログ録音でも良いのならV-822とRR-XS455で自由に無音シャドーイングという事になります。


話が長くなりましたが、ご参考になさって下さい。

書込番号:17932582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/14 12:55(1年以上前)

私はソニーのICD-UX533FというICレコーダーを使っていますが
フォルダーの自由度がとても高いです。それから、本体とSDカード間の
ファイルのコピーと移動も制限がありません(Podcastは使っていません)。
スレ主さんの使い方ならソニーのICレコーダーがぴったりだと思います。

書込番号:17934974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/09/15 18:00(1年以上前)

大変丁寧な説明をご返信くださり、ありがとうございます!
今使っているラジカセは、東芝のTY-CWX80というもので、自動作成されてフォルダの指定はできないものです。フォルダ編集という観点で見るとソニーが秀でているようですね。やはり頻繁に使うなら操作性の良いものが一番かなと思います。
ちなみに、語学勉強用にPanasonicの挙げてくださったものの、ひとつ古いタイプRR-XS450は持っています。
ご指摘の機能、シャドウイング再生も付いているので購入したのですが、何より音を拾う割りに再生時に音量が小さく、大きくすると音割れで聞きづらいので思うほど使っていません。iPhoneアプリを利用することの方が多いです。
私自身は、シャドウイングよりじっくり暗唱したいタイプなので、すぐ聞き直し可能なら問題ない感じです。

ラジオ講座だけでなくiPhoneアプリで録音できないブラウザ再生中の音声をBluetooth経由でラジカセに録音させて、何でも録音できるので、今のラジカセは非常に気に入っているので、上手くデータを活用しようと思います。
大変参考になりました。改めて、ありがとうございます!

書込番号:17939841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/15 18:06(1年以上前)

sumi_hobby 様
お返事にお名前を書き損じておりました。
申し訳ありません!

書込番号:17939869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/15 18:15(1年以上前)

秋が大好き様

前のモデルをご利用とのこと。大変心強いコメントです。
やはり、こういうガジェットは使いやすさですよね。
ご返信ありがとうございました!
ソニーで決まりそうです。
カラーも豊富で嬉しいです。

書込番号:17939912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/15 19:29(1年以上前)

お二方のコメントを参考にさせていただき、ファイル編集が優れたUX543Fに決めました。
初めての質問でそそっかしいところがあり、申し訳ありません。
sumi_hobby様、秋が大好き様、ありがとうございました。

書込番号:17940206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 教室での録音

2014/09/12 01:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:1件

教室で録音するのですが、大丈夫でしょうか。というのは、学校の教室のためあちこちで話している生徒がたくさんいます。私が録音したいのはその中の一部の方。最近いじめが多いとのことで思い切って録音したいのですがレコーダー等の類は初めてなのでよくわからないのです。とにかく教室内の会話や呼びかけ等が録音できるくらいの録音範囲なのかが知りたいです。中学の教室で、レコーダーは教室の真ん中辺りに置く予定です。

書込番号:17926247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/12 07:25(1年以上前)

お早うございます。

ICD-UX543Fなら薄い布に被さった状態でもマイク感度を高に設定すれば半径7m以内位の普通の声の大きさの会話なら十分に判別出来ます。内蔵マイクで録音した場合にザワザワした環境音を抑えて声が浮き出すような会話録音向きのチューニングがされているからです。

マイクは無指向性ですから会話録音なら向きに関して特段の配慮は不要かと思います。勿論、再生の聞き取りにはイヤホンは必須ですよ。但し、人間の耳のように聞き分けが出来るわけでは無いし、机の中に仕舞ったりすると感度はガクっと落ちます。

電池持続時間は非常に長くて内蔵充電池フル充電でほぼ丸一日録音出来る程ですから、注意してまめに充電すれば電池切れのリスクはほぼ無いでしょう。

書込番号:17926579

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/12 08:21(1年以上前)

地獄耳という言葉がありますよね?ワイワイガヤガヤしゃべっている中から特定の声だけ聞こえる。心理学ではカクテルパーティー効果と言います。人間の脳はたくさんの音から選択して聞いているのです。

レコーダーは、鳴っている音をすべて拾います。ガヤガヤはそのままガヤガヤ。

>学校の教室のためあちこちで話している生徒がたくさんいます。私が録音したいのはその中の一部の方。

一部の人を録音するには、その人にマイクを近づける(30cm〜50cm)のが鉄則です。テレビのインタビューのように。

携帯やスマホのボイスメモで試してみると感じがつかめると思います。

書込番号:17926704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ICD-UX543F (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ICD-UX543F (B) [ブラック]を新規書き込みICD-UX543F (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICD-UX543F (B) [ブラック]
SONY

ICD-UX543F (B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

ICD-UX543F (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング