Windows 8.1 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8.1 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月18日

  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

Windows 8.1 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8.1 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8.1 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8.1 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1が読み込めません。

2021/09/12 05:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

Intel Corei3-3240 3.20ghz
メモリ 8GB
マザーボード H61H2-I2(バージョン2)
ストレージ SSD 240GB

このスペックなのですが、Windows8.1のインストールが出来ません。
Windows10はインストールできます。

実は8.1でないと動かないソフトがあり、そこで、以前の世代のCPUでパソコンを組んだのですが、実際に入れて見たら8.1が入りません。
Windows8.1が入るには、どの要件が足りないのでしょうか。

スペック的には大丈夫なはずで、唯一問題があるとすれば、このマザーボードがUEFIモードに出来ない(レガシーのみ)ことかもしれません。

どういうスペックでそろえたら、8.1が使えるか、ご存じの方は教えていただけると助かります。

このスペックで修正するなら、マザボを変更すればいいのか、CPUがそもそもダメなのか。それに従って組み直しを考えています。

書込番号:24337201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/09/12 05:34(1年以上前)

8.1でしか読み込めないソフトって、windows10だと、こんな感じですか?

同じようなら。コマンドプロンプトで場所指定して起動できませんか?

書込番号:24337205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2021/09/12 05:46(1年以上前)

Windows10上の仮想PCではだめなのですか?
https://www.pc-koubou.jp/magazine/2372

書込番号:24337212

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/12 06:00(1年以上前)

>ありりん00615さん に援護射撃

但し、USB機器を直結とか、HWに依存するソフトだとX

書込番号:24337221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2021/09/12 06:23(1年以上前)

・Windows 8.1 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO

最新(最終)のUSB Windows 8.1 Update インストールメディアを
ダウンロード作成してインストールしてみてください。
※USBメモリは、8GB以上のものを使用。

書込番号:24337242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/12 06:33(1年以上前)

>k-fujimotoさん

>> 実際に入れて見たら8.1が入りません。

Windows10がインストール出来て、
Windows8.1がインストール出来ないのも可笑しいかと思います。

ダメだった所の写真をスマホで撮影され、画像ファイルにアップされては如何でしょうか?

書込番号:24337251

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/12 06:40(1年以上前)

 もう一つ、レガシーでWin10 Pro 64bitをインストール。Hyper-Vで8.1をインストール。その8.1のvhdファイルから直接PCを起動。
 8以降はドライバが当たっていなくても、標準ドライバだけで起動するので、その後適切なドライバを入れる。

 マルチブートで使うか、いっそこのvhdファイルをC:ドライブにコピー(クローン)して、SSDからPCを起動する。(この際、SSD,HDDが2ついる、またはバックアップ・レストアで対処)

 これらをするには、vhd.manager とか EasyBCD というフリーソフトが便利。

書込番号:24337257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/12 06:45(1年以上前)

どのようにインストールできなかったのかわかりませんが、UEFI対応のインストールメディアの場合起動できないとかあると思いますけど、どうなのでしょう?


>実は8.1でないと動かないソフトがあり、そこで、以前の世代のCPUでパソコンを組んだのですが、実際に入れて見たら8.1が入りません。

動作しないソフトは互換モードでの実行は試されたのでしょうか?
参考
【動画あり】互換モードで起動する
https://paso.123net.jp/windowstips/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B/

書込番号:24337262

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/12 06:48(1年以上前)

どこで・・・詰まってるのか解らない!
想像で答える?なので解らない!

その状態で動かない!写真を載せて下さい!
エラーメッセージを画像付きで!

>k-fujimotoさん
Windows8.1が入らない所の画像を求む!

書込番号:24337265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/09/12 08:43(1年以上前)

Windows10が入ってWindows8.1が入らないのは分からないけれど、CPUは問題ないはずなので、マザーかな?とは思う。

Windows8だけど、ECSにこんなサイトがあったので参考にしてみては?
https://campaign.ecs.com.tw/support/windows_8_support/intel_win8_biosupgrade.html

書込番号:24337384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/09/12 09:22(1年以上前)

因みに上記で示した、うちのソフトは3年前くらい前のWindows10更新後から、通常起動は撥ねられるようになりました。

書込番号:24337482

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/09/12 09:24(1年以上前)

光学ドライブを第1番目の起動順位として、インストールメディア(DVD)を読み込んだらどうでしょうか。

書込番号:24337484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/09/12 09:39(1年以上前)

マウスがPS/2 接続じゃなかったとか。。

書込番号:24337512

ナイスクチコミ!0


A.majiroさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/12 12:56(1年以上前)

記憶媒体のSSDのところが気になります

外付け ssd だったりで 最近のSSDでwindows8.1に対応してないとかの可能性はないですか?

インストール時に 8.1用のドライバが必要だったり 特に記憶媒体はひっかかりやすかったような

ほかにも 8.1で認識できないような新しいデバイス (外付けのサウンドカードを接続してたり) を接続の場合は一旦外すといいかも

他、ソフトの方をアップデートとか検索で windows10に対応できたりしないでしょうか?

書込番号:24337862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/09/12 16:40(1年以上前)

要件は特にないけど、どこでコケてるのか書かないとアドバイスしようがないね。
8.1に限らずですが、メディアがCPU発売以降のものでないとドライバーが入ってない可能性は高いですけど。

書込番号:24338267

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 01:34(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
現在ご指摘いただいた幾つかの方法を試しているところです。結果が出ましたらまた報告します。
また、情報が足りなくて申し訳ありません。
状況の画面をスクショで載せようとしましたが、どうも小さくなってしまって読めるような状況になりませんでしたので、わかりにくいですが、テキストでご返答します。

>あずたろうさん

ソフトの読み込みですが、コマンドプロンプトは試してみます。
問題のソフトはWindows10でインストールすると、

「このアプリはこのデバイスで実行できません。
このアプリはWindowsにセキュリティやパフォーマンスの問題を発生させるため、実行できません。新しいバージョンが利用できる可能性があります。このバージョンのWindowsで動作する更新されたバージョンの有無をソフトウエアプロバイダーに確認してください。」

という表示が出てインストールできません。
なお、このソフトは既に市販されていない古いもので、更新もありません。

バスターを入れているとはじかれるのはわかっていたので、Windows10のセキュリティーも出来るだけ切って試しましたが同じ表示が出てダメでした。

あと、マウスですが、USBです。PS/2ではないです。ダメなんでしょうか。確かにこのマザボにはPS/2の端子はつなげますけど、そういうマウス持ってなかったので。

>あいりん00615さん
>uechan1さん

Windows10がHomeエディションなので、仮想PC(Hyper-V)は出来ないという事が書いてありました。
vhdファイルをクローンするという話ですが、難しいので、四苦八苦中です。出来たらやってみます。

>EPO_SPRIGGANさん

互換モードによる実行は何度か試しましたがダメでした。
H61H2-I2はUEFIではなくレガシだけのようです。UEFIでブートをISOファイルのあるドライブに指定して行えば出来るという説明も読んで試そうとしたのですが、ダメみたいでした。

>nogakenさん

 ごめんなさい。写真載せようとして頑張ったんですが、縮尺が小さくなりすぎて読めないので、テキストで書きます。

 Windows8.1のISOファイルは、Microsoftサイトよりダウンロードし、DVDーRと、USBメモリーの両方で作りました。さらに自分でかつて購入したWindows8.1のDVDもありますので、この3つでそれぞれ試みました。
 ISOファイルをWindows10上で開き、setup.exe をクリック。ウイザードに従って、プロダクトキーを入力。規約に同意するところまでは出来ますが、そこで、
「問題が発生しました。 セットアップで、サポートされているインストールの選択肢を特定できませんでした」
 の表示が出てこれ以上進みません。
 3つの媒体すべてで試しましたが同じでした。

 次に、BIOSから、USBドライブ、もしくはUSBフラッシュメモリーをブート1番目に指定して、メディアを挿入した状態でパソコンを起動します。
 Windows10であれば、この方法で、このパソコンにインストール可能でしたが、8.1の場合は、いずれのドライブでもインストールできず、ただWindows10が立ち上がるだけでした。

 そこで念のため、PCのストレージをすべて他のパソコンで初期化しておいて、PCに戻し、この状態でISOファイルのあるメディアを挿入して、そこからブートしましたが、黒い画面のまま。
 なんか英語が出てきました。意味がわかりませんが、おそらく必要なメディアを挿入しろというような意味ではないかと思います。

 なおWindows10のISOファイルであれば、このPCはストレージを初期化した状態で、BIOSでブートを指定しておけば立ち上がり、インストールできます。Windows10に関してはこの方法でインストールして使っておりました。でもWindows8.1では出来なかったのです。

>揚げないかつパンさん

ECSサイトで見ました。このPCを組んだときにこのサイトは見たのですが、Windows10が入りましたのでアップデートなしで使っていました。今回サイトの説明通り、プログラムをダウンロードしてやってみようと思います。

>キハ65さん

光学ドライブを第1番目としてインストールメディアで読み込んだんですが、出来ませんでした。

>A.majiroさん

 記憶媒体の件ですが、ストレージのことでしょうか。
 今回使っているCPUはIntelの第三世代なので、Windows8.1が出る前に作られていたものです。私は中古ではなく新品ですが、在庫処分みたいなのを買いました。
 ドライバーですが、よくわからないので、とりあえずマザボのアップデートはやってみようと思います。
 
 ストレージやデバイスは、現在使っている8.1を入れているパソコン(今回相談しているのとは別のパソコン。CPUはIntelの第5世代)でも使っていたものなので、だいたいはWindows8.1で使えると思いますが、マザーボードはだめかもしれません。たぶんH61H2-I2は、Windows8.1が発売される前の商品かもしれません。

>ムアディブさん

どこでコケたかは既に色々書いてみましたがわかりましたでしょうか。
一応今回使ったメディアは今回使っているCPUより新しいものばかりだと思います。
ドライバーに関してはよくわかりませんが、マザボのアップデートをしてみようと思います。







書込番号:24339273

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/13 06:23(1年以上前)

 念のため、
 以前購入された8.1のDVDを指定しても起動しなかったというのですね? 7ではいかが?

 Win10はもちろん64bitですよね? VMWare VirtealBoxとかの仮想マシンか、いっそWin10をProに変更してHyper-Vで実行。レガシーブートなら、マルチブートとかvhdファイルからの起動とか、おもしろいことができるのですが。

書込番号:24339375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2021/09/13 06:54(1年以上前)

[F12]キーを使ってみては。

書込番号:24339399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/13 09:37(1年以上前)

>k-fujimotoさん

土曜日にリサイクルに出しましたが、
ギガバイト GA-P55-UD3R(rev. 1.0)は、Win7対応ですが、
Vista⇒7⇒8.1⇒10と使いましたけど・・・
※VistaはDSP版で、7/8.1/10はUpdate版を使用。

なので、マザー自身は使えるはずです。

書込番号:24339584

ナイスクチコミ!0


A.majiroさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/13 12:59(1年以上前)

>k-fujimotoさん

いくらかわかったので追記します ストレージ: ssdとかhddとか記憶媒体です

 windows10 が入ってる ストレージに 古いバージョンのwindows 8.1 を上書きインストールかしようとしているので
新しいのに古いのを入れようとしてるのではじかれてます

 → なので windows10の画面から windows8.1 を入れる方法は必ず失敗します。

ssdを空にした状態でなら windows8.1 を入れる方法で 躓いてるのはもしかして

『press any key to boot from cd or dvd』 と黒い画面の上に この文字が表示されてるなら
挿入されてる dvd (やusb) から PCを起動するなら 何かキーを押してください

→ この画面のときにキーボードから何かキーを押す必要があります

つまづいてるのがここなら 何かキーを押すとインストール画面に入ります ※ 一定時間内に何かキーを押しましょう


上記のが原因なら自分が書いた ドライバーが原因は 違ってるので忘れていいです
他の方が書いてる 仮想PCは windows10で8.1が動かせるので便利ですが 中〜上級者以上で 設定が少し難しいかも できるなら試すといいです

書込番号:24339839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/13 15:08(1年以上前)

>k-fujimotoさん

>> Intel Corei3-3240 3.20ghz
>> メモリ 8GB
>> マザーボード H61H2-I2(バージョン2)
>> ストレージ SSD 240GB

マザーボード H61H2-I2(バージョン2)のシステム構成の環境では
仮想マシン化はキツイかと思います

仮想マシン化運用するにあたり、
CPU:Corei5以上、メモリ 16GB以上、ストレージは2台以上にしないと
ストレスが感じるかと思います。

管理は、別Windowsマシンで行う前提になりますが、
評価版ソフトウェアの無制限で使える
「Microsoft Hyper-V Server 2019」
もいいかと思います。

書込番号:24339996

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 15:42(1年以上前)

>uechan1さん

 すみません。Windows7持っていないのです。
 Windows10は64bitです。
 ご指摘のHyper-Vは、予算の関係があるので、
 まずは無料で出来る事をしようと思っています。
 四苦八苦して、こちらでアドバイスをいただき、今までの方法ではダメそうなので、次にマザボのアップデートをしてみます。それでだめな場合、
@ マザーボードを買い換える
A Windows10Proを購入する。
 この二つのうちどちらか安い方します。
 CPUを交換するところまで考えると、かなり高くつくので、LGA1155で他のマザボの選択肢があるかどうか。H61H2-I2は、MINI-ITXのマザボなので、MINI-ITXであれば、他の部品は流用できますが、それ以上大きなマザボだと、ケースも必要になります。仮想マシンのお話面白そうなので、やってみたいとは思うのですが。

>猫猫にゃーごさん

 F12キーとは、システム復元のことでしょうか。
 もし、Windows8.1からアップデートでWindowス10にしたのであれば、OLDに残っていたりしますので可能性はあったのですが、今回ご相談しているパソコンは、自作したあと、クリーンインストールでWindows10を入れたものです。いずれWindows8.1を使う必要があって組んだものですが、組んだときにはすぐ必要なかったのでWindows10を入れて、他の用途に使っていました。

 他の方のご指摘があったのですが、このH61H2-I2はWindows8.1サポートのはずだったのです。だから入るだろうと高をくくっていたら、ダメだったんですね。
 予想に反したのは、まさかWindows10が簡単にインストールできるのに、Windows8.1は入らなかったこと。びっくりしました。
 
>おかめ@桓武平氏さん
 ご指摘のマザボですね。Amazonでも中古品が出てますね。もしマザボ買い換えになったら、候補に入れます。
 
 ご指摘の仮想マシンはやっぱりWindows10Pro以上ですよね。
 今回ご相談のパソコン以外に、ご指摘のスペックを満たしたパソコンが2台ありますので、いずれ試してみたいと思います。それでWindows8.1が運用できるなら、必要な作業が出来そうですね。
 今取り組んでいるパソコンがどうしようもなかったら、検討します。
 


>A.majiroさん

 やっぱり、Windows10の上で上書きはダメなんですね。
 この方法は、何処かのサイトで説明してたんですが。なまじウイザードが動くので期待したんですが。
『press any key to boot from cd or dvd』であれば良かったんですが、それではなかったです。
BIOSでは、ブート順番をしてしていたんですが、この文言は出なかったです。
 やはりどれかキーを押せ、みたいな文言でしたが、キーを押しても同じ文章が出るだけでした。

 ドライバー問題とは、パソコン(マザーボードが)がUSBメモリーもしくはDVDドライブを読み込むためのドライバーを持っていないという意味でしょうか。

 

書込番号:24340023

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 15:52(1年以上前)

追加です。
スペックが違っていました。

H61H2-I2 バージョン2.0 って書いてましたが、
開けてみたら、
H61H2-I2 バージョン1.0 でした。 

BIOSのトップ画面にバージョン2.14.1219 とあったので、2.0だと思っていたのですが。マザボ本体を見たら、基板上には1.0になっていました。

ME FWバージョンは、8.0のままなので、マザボのアップデートが既にしてあった...という事もなさそうです。
ECSのサイトによれば、1.0でもアップデートのアップデートソフトをダウンロードできることになっているので、とりあえずやってみます。

書込番号:24340041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2021/09/13 17:24(1年以上前)

H61H2-I2でWindows 8.1に対応しているのは、10/04/2012もしくは01/04/2013付のBIOSです。日付がバージョンとなります。

また、SSDへのOSインストール時は、パーティションの初期化から始めたほうがいいでしょう。

なお、Windows 10 Homeの場合、Hyper-Vは使えませんがVMwareを利用する手もあります。
https://chuna.tech/detail/9/

書込番号:24340165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2021/09/13 18:17(1年以上前)

>k-fujimotoさん

>F12キーとは、システム復元のことでしょうか。

ブートデバイス選択メニューを表示するために使用します。
BIOSのブート順位設定はそのままに、ブートデバイスを
一時的に変更してブートする場合に使用します。
主にOSインストールに使用します。

Windows 8.1 インストールメディア(DVD)をセットした状態で、
[F12]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択
メニューが表示されるので、DVDを選択してブートします。

あと、仮想マシンにWindows 8.1をインストールする案が出ていますが、
ホストOS(Windows 10 Home)、ゲストOS(Windows 8.1)ともにライセンスが
必要になるので注意してください。
Windows 10がWindows 8.1からの無料アップグレードで取得したものなら
Windows 10のライセンスを別途購入する必要があります。

ちなみに私は、ASRock H61M-HVSマザーボードで Windows 8 Pro 64bit/
8.1 Pro 64bit/8.1 Pro Update1 64bit/10 Pro 64bit を使用していました。

書込番号:24340264

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 19:32(1年以上前)

お世話になりました。

現在Windows8.1インストール出来ました。

まずマザーボードのアップデートをしました。
ME FWバージョンが8.1.1248になりました。

ECSのサイトでは、ドライバーというのは特に見当たらなかったのですが、念のため、チップセットソフトウエアインストールユーティリティというのをアップデートしました。

次にBIOSで
ブートで、

オペレーティングシステムの選択→Windows8
PXE OpROMを起動→無効
ストレジOpROMを起動→有効

Quiet Boot→有効
ブートモードの選択→UEFIモード

ブート順番 USB CD/DVD:UEFI を選択

それでも、自分でWindowsサイトからダウンロードしたWindows8.1のイメージファイル(ISO)ではダメみたいなので、昔購入したWindows8.1のOSディスクを使ったところ上手くいきました。

件のソフトも無事にインストールできました。

色々お世話になりました。Windows10の方がWindows8.1よりインストールしやすいなんて、驚きでしたけど、ようやく上手くいきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24340390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/13 19:37(1年以上前)

Windows 8.1 をインストール後 Windows Update 出来ました?
現在では Update が出来なかった筈ですが・・・。

書込番号:24340398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2021/09/13 19:46(1年以上前)

ドライバーと最新BIOSは、マザーボードのサポートサイトにあります。
https://www.ecs.com.tw/jp/Product/Motherboard/H61H2-I2_V1.0/download

但し、BIOSはそのままでも問題はないと思います。

書込番号:24340419

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/09/13 19:53(1年以上前)

>>Windows 8.1 をインストール後 Windows Update 出来ました?
>>現在では Update が出来なかった筈ですが・・・。

Windows 8.1の延長サポートは2023年1月10日ですので、Windows Updateは出来ます。
現にWindows 8.1 with Bing のASUS X205TAをリカバリしたとき、延々とWindows Updateが続きました。

書込番号:24340432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/13 19:58(1年以上前)

>キハ65さん

Update 自体は サポート期間中ですから可能ですが 「自動で Update が出来たかどうか?」って事です。

書込番号:24340443

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 23:38(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
アップデートこれからします。出来ると思います。手動かもしれませんね。
ただ、件のソフトが、どの時点まで使えるかどうか。アップデートしていくうちに使えなくなることもありますね。まあその時点でアップデート分を削除ですけど。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。このサイトは、驚くほど和訳が崩壊していますね。
このドライバーはUSBが2.0までなんですが、ドライバーがあると変わるかなあと思ったんですが、該当しそうなのがなさそうですね。とりあえず全部入れて見ようと思います。
BIOSは、最初のアップデートでUEFIモードが使えるようになったことが一番大きいようです。ただ見た目は特に変わりないですね。BIOS画面はそのままです。起動後のトップ画面が、赤と白のピラミッド柄から、ただの黒字に白のECSになってしまって、簡素になりました。

>キハ65さん
2023年のサポートが終わったら、もしくは終わるまでに、今までのアップデートをすべてまとめたバンドルとか出ますかね。それが出ると、サポート後も便利なのですが。

結局このパソコンはスタンドアローンで使いますので(バスターを入れると、件のソフトがはじかれるので、アップデート以外はネットにつなげないのです。)アップデート出来なくてもたぶん問題ないのですが、後に再セットアップしたときに困るかなと思って。

XPとかはあったと思うんですけどね。

書込番号:24340873

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 23:51(1年以上前)

>ありりん00615さん
H61H2-I2のバージョンは日付の方だったのですね。
8.1をインストールしたとき、ウイザード通りに進んだら、パーティーションの初期化がありました。
ストレージが2つありますので、すべて初期化して入れました。

VMwareですね。試してみます。

>猫猫にゃーごさん
F12 わかりました。便利な機能ですね。いちいちBIOSで操作する必要がないですね。
仮想マシンではライセンスが必要と言うことですね。
仕事で必要な案件ごとにPCを増やしていた結果、現在5台になりました。古いパソコンのリサイクルですが、数そろえなくても出来るわけですね。こうなると高スペックなパソコンを、少なくそろえた方がいいのかもしれませんね。色々便利な機能があるんですね。

書込番号:24340894

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/09/13 23:51(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

>>Update 自体は サポート期間中ですから可能ですが 「自動で Update が出来たかどうか?」って事です。

ヤフオクへ出品する前にリカバリし、自動でWinsows Updateは出来ました。
時間はかかりましたが…

書込番号:24340895

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 23:54(1年以上前)

色々お世話になりました。
GOODアンサーは、本来は皆様にお出ししたいのですが、数に限りがあるので申し訳ありません。

今回は本当にありがとうございました。無事に解決しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24340899

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/14 05:41(1年以上前)

漸く成功でしたね〜
文章で伝えることの不完全さ・・・・適切な画像があれば・・思い知らされました !
爺のぼやきです・・・ご免なさい

書込番号:24341062

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/14 07:00(1年以上前)

 マザーポードのFWのアップデートで解決、良かったです。
 ところで、ダウンロードしたインストールメディア(USBメモリー)でダメで、DVDでOK、???

書込番号:24341124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/14 20:51(1年以上前)

>キハ65さん

> ヤフオクへ出品する前にリカバリし、自動でWinsows Updateは出来ました。

此は概ね何時でしょう?
自分の場合 2020年Q1辺りでクリーンインストール(ベアメタル)後 UPDATE が降ってこないので個別にパッチをダウンロードし途中まで UP しました、その後は直ぐに自動で降って来るので OS にお任せ。
又降ってくる迄どの程度時間が掛かりました?

書込番号:24342330

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/15 04:15(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
 気になったので、普段はあまり起動しない8.1を久しぶりに起動してみました。
 図のようにいろいろ降りて来ていましたが・・・

書込番号:24342804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/15 21:01(1年以上前)

>uechan1さん

UPDATE が降ってこないか異様に遅い(恐らく 1時間を優に超える)かも知れないのは クリーンインストール(ベアメタル)後の事です、一年やそこら起動していなくても UPDATE は直ぐに降って来る筈です。

書込番号:24344078

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/15 22:09(1年以上前)

クリーンインストール直後のあの長いやつのことでしたか、こりゃ失礼。
 でもこれ先週起動した時には気がつかなかったので、開いてみて良いタイミングでした。感謝

書込番号:24344199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2021/09/16 01:48(1年以上前)

面白そうなので試してみました。

仮想マシンに、Windows 8.1 Pro 64bit with Update1 (プロダクトキー入力スキップ改造版)を
クリーンインストールしました。
※インストールメディア(iso)は、6年半前に作成したものです。
プロダクトキー未入力なので、ライセンス未認証です。

インストール完了後に手動でWindows Updateを実行したところ、10分程度で降りてきました。

書込番号:24344474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/18 17:45(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

手元の環境でチェックしてみました。

 Windows 8.1 Enterprise 試用版


・インストール完了後5分程度で降ってきて 一回目が 139個、ダウンロード完了後一発で適用し二回目が5個、三回目が10個と成り最新迄 UP した様です。
Microsoft側で改善した?
相当な期間 UPDATE が降ってこない状態が続いていましたが再インストールする事を億劫がる必用も無くなった!


書込番号:24349407

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/10/08 03:32(1年以上前)

>uechan1さん
Windows8.1のイントールメディアですか?
USBもDVDも、マイクロソフトから提供されているものはダメでして、かつて購入したパッケージ版の8.1で試したらOKでした。
説明通りイントールメディア作ったはずなんですが、なぜなんだかわかりません。
Windows10は問題なかったのに。。。

書込番号:24384635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 osを読み込めないです

2019/05/25 17:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

クチコミ投稿数:101件

https://www.amazon.co.jp/【旧商品】Microsoft-Windows-DSP版-64bit-Windows8-1アップデート適用済み/dp/B00FKRJ8JM

こちらのWindows 8.1を持っていたのでpcにインストールしようとしたのですが、(Windows10に以前使用した時アップデート出来たので使用してみました)

press any key to boot from cd or dvd

と、表示されて動きません。

自分でも調べたのですが、外付けDVDドライブの場合、読み込んでいる時にスペースキーなどを押す必要があるという記事を見ました。
http://tooljp.com/qa/press-any-key-to-boot-from-cd-or-dvd-6B09.html

しかし、キーを色々押しましたが反応しませんでした。
キーボード自体は反応します。

外付けDVDドライブは

https://www.amazon.co.jp/【2019年最新版】-iCasso-スーパーマルチドライブ-DVD-RWドライブ-日本語取扱説明書付き/dp/B07P6G9ZT3

これを使用しました。
pcは読み込めているようです。

ほかにエラーとして CPU fan errorが出ています。
もしかしたらこれが原因なのでしょうか

どうすれば解決するかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:22690558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/05/25 17:38(1年以上前)

@ 現在のCPU/マザーにはWindows10以外はダメです。
AFANエラーはマザーのBIOS設定でFAN項目で無効化します。
マザーの型式他を書きましょう

書込番号:22690582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/05/25 17:39(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
OSはこちらからDLしてUSBに作って、インストール時に、そのWin8.1のキーで認証できます

書込番号:22690587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/25 17:48(1年以上前)

>あずたろうさん

返信ありがとうございます。
Windows10以外駄目だったのですね…。

マザーボードの型式という事で、
ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07J53J483?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image

こちらのマザーボードを使用しています。

早速USBの方にダウンロードして入れてみます。

それとお聞きしたいのですが、一度パソコンの電源を入れ直さないと新しいデバイスを読み込めないようなのですが、pc の電源ボタン押して切ればいいのでしょうか?

外付けDVDドライブの取り付けなどを忘れていたので、電源ボタンを押して切る方法と、del alt ctrlのショートカットで一回ずつ行いました。

書込番号:22690601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/05/25 18:03(1年以上前)

 BIOSの MONITOR にて CPU QFANコントローラー設定で図のように低回転かIGNORE(無視)を選びます。

またUSBや DVDをBIOS内で読ませるにはBIOSに入る前から繋いでおきます。
入ってから繋いでも見れません。

まだOS前ですし電源長押しでも構いません

書込番号:22690633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/25 18:16(1年以上前)

>あずたろうさん

詳しく教えていただきありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:22690668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/26 07:26(1年以上前)

USBにOSをダウンロードしようとしたのですが、失敗になってしまいます。
安物の遅いやつだとそうなってしまう可能性もあるようですね…。

USBの代わりに外付けのHDDがあるのですが、データが入りすぎていて、そこにOSを入れていいのか疑問に思いました。

それか、新しくUSBを購入するのが手っ取り早いのでしょうか?

書込番号:22691879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/05/26 11:26(1年以上前)

>USBにOSをダウンロードしようとしたのですが、失敗になってしまいます。

容量は8GB以上でしょうか?
4GBだと不足で無理です。
うちではUSB2.0タイプでも3.0タイプでも関係なく大丈夫です。

書込番号:22692402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/26 12:16(1年以上前)

>あずたろうさん

sonyの16GBのを使って試していました。
【失敗 ダウンロード エラー】
と表示されます。

なので速度が出るUSBを先ほど買ってきたのですが、これも上記のエラーがでます。

https://www.elecom.co.jp/products/MF-MSU3B032GPN.html


なぜかデスクトップには保存が成功しました。
しかし、【このボリュームのフォーマットには大きすぎる】と出てしまいUSBに移せませんでした。

書込番号:22692503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/26 12:19(1年以上前)

それとブラウザはgoogle chromeを使用しています。
pcはmac book proです。

もしかしたらこれが原因なのかもしれません

書込番号:22692508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/26 13:41(1年以上前)

>あずたろうさん

WindowsのpcでDLしたところ無事に出来ました。
お手数をおかけしてすいません…

書込番号:22692666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/05/26 13:42(1年以上前)

再生するOS作成動画

製品紹介・使用例
OS作成動画

作成動画作りました。

Macでは分かりません。 お近くにネットカフェでもあれば10分ちょっとで作れますので最終的にはお考えになった方が。
USBは「FAT32形式」になってますよね?

書込番号:22692669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/05/26 13:42(1年以上前)

あら、入れ違い。 よかったです、お疲れ様。

書込番号:22692670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/26 14:11(1年以上前)

お手数をおかけしました…

ご協力いただいたお陰で解決出来て助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22692724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これを購入したが海賊版ではないか?

2016/11/03 19:39(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

知人に自作パソコンの製作を依頼されて、これを購入しましたがメディアの外周にホログラムがありません。
内周部もシールが貼ってあるような感じで、裏面にはホログラムがどこにも見当たりません。
これは海賊版なんでしょうか?

Windows10のDSP版にはディスクは外周および内周にはホログラムがあります。(自己所有)

書込番号:20357927

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2016/11/03 20:02(1年以上前)

購入先はどこですか?
正規品ならホログラムは有るはずです。

書込番号:20358037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/03 20:08(1年以上前)

ヤフオクとかで1万円以下のは怪しいですね。

書込番号:20358063

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2016/11/03 20:11(1年以上前)

購入先はamazonです。

書込番号:20358074

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2016/11/03 20:20(1年以上前)

>>購入先はamazonです。

AmazonでもAmazonマーケットプレイスから購入する場合、怪しい商品が多数出品されています。出品者の内容、評価をご覧下さい。
私も引っかかりそうになりました。

書込番号:20358105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2016/11/03 20:32(1年以上前)

ダメもとで購入先に事情を話し返品できるか、問い合わせしてみたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:20358162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2016/11/03 20:36(1年以上前)

アマゾンに偽物である旨を話して返品したほうがいいです。win7の時に偽物をつかまされましたので、連絡して返品しました。ホログラムはシールなので、剥がれると思います。微妙な段差が感じ取られるとすればシールです。外周に正規品はホログラフはあると思いますので偽物ではという気がします。DSP版だと正規DSP版と偽物とは梱包にも違いがみられました。
プライム発送でない個人や店からの発送品は要注意と思います。win7の時に一時、偽物が多かったらしく、発送見合わせがありました。OSソフトは、プライムから購入したほうが賢明です。

書込番号:20358179

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2016/11/04 02:01(1年以上前)

懇切丁寧に説明しないと伝わらないこともあるので、写真を撮って伝えた方がいいです。
私もパッケージ版の偽物を掴まされたことがありますが、未開封でパッケージも写真通りだといって返品を断られそうになったことがあります。
その業者も被害者かも知れませんが、そういった細かい所が判っていないから騙されるので、説明も丁寧にしてやる必要があります。
幾らやっても駄目ならAmazonに連絡です。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
プライムは関係ないですよ。
Amazon発送でもAmazonが代理で発送するものもありますし、マーケットプレイスの品物を一々チェックしたりはしないでしょうから、偽物も混ざっている可能性は否定出来ません。

書込番号:20359264

ナイスクチコミ!4


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2016/11/04 19:59(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。

購入先のamazonに連絡し返品対応していただけることになり本日返送しました。

知人に話しWindows10をドスパラさんから購入したほうがいいと説明し明日知人と一緒に近所のドスパラに行って購入することになりました。

返信いただいた皆様には感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:20361177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2016/11/09 10:07(1年以上前)

プライムとマーケット発送とは別物です。マーケット物は、書き込みに書いてあることがあるので、参考とするしかありません。プライムのほうが安心という意味です。

書込番号:20376085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

マックをメインに使っていて、修理中のため、ウィンドウズ8.1を触っています。

パソコン用語がよく知らないので、変な表現ですが、ご指南ください。

ヤフーかグーグルの「画像」をワードプレス、という文章作成ソフトに落とし込む作業を
しようとしています。

パソコンの画面内で、ワードプレスの表示を「少し小さく」して、背景にコピーした画像アイコンを
そそそそっと、コピペしなければならないのですが、

これができません。

いろいろなサイトを重ねて表示できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

教えていただけますと、助かります

よろしくおねがいいたします。

書込番号:19818120

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/25 12:03(1年以上前)

>ヤフーかグーグルの「画像」をワードプレス

パソコンの画面を取り込むには「Snipping Tool」というのを使います。
Windowsアクセサリのしたにあります。

ツールを立ち上げコピーする領域をマウスで指定し、名前をつけて、ファイル形式を指定して保存、そんな感じです。

質問の意味と合ってましたか。

書込番号:19818225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2016/04/25 12:30(1年以上前)

下記サイトのような方法ですか。
>スクリーンショットを一発で貼り付けられるWordPressプラグイン「OnePress Image Elevator」
http://www.amamoba.com/windows-live-writer/onepress-image-elevator.html

書込番号:19818304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28898件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8.1 Pro 64bit DSP版の満足度5

2016/04/25 12:57(1年以上前)

お〜す!

>背景にコピーした画像アイコンを
>そそそそっと、コピペしなければならないのですが、

その意味が分かりまへん。
画像でも載せられよ あなた

書込番号:19818389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/04/25 13:08(1年以上前)

御三方、ありがとうございます。
ただいま各々の方法を試しています。

オリエントさん、お久しぶりです。

簡単に言うと、
パソコン画面いっぱいにサイトが掲示されていて、
これを縮小して掲示させたい。

サイトを「重ね読み」できるようにしたい。

サイトの画像をコピーして、ワードプレスに貼り付け という作業なんですが、
指定されている方法は、画像のあるサイトを開き、
気に入った画像を デスクトップ上に持っていく。

このアイコン化された画像を、ワードプレスにつつつつつつつっと
持って行きます。

こうすると、貼り付けと同時に画像の「サイズ変更」も
できるので、こうすることを推奨されています。

(委託元からの作業です)

質問内容は、このようなものなのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19818425

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/25 13:29(1年以上前)

>画像のあるサイトを開き、気に入った画像を デスクトップ上に持っていく。

この作業は、表示ページの画像部分にマウスをもっていき、右クリックで画像を、ディスクトップに保存し。
そういう単純なことではなかったですか。

それでできないものは、Snipping Toolを使用すれば画面のハードコピーが取れます。

書込番号:19818470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/04/25 13:42(1年以上前)

はい、その通りなんですが、
画像をデスクトップに持って「行けないんです」。
デスクトップが現れないんです。

ただいま、SNIPPING TOOL 見ています。

書込番号:19818492

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/25 13:55(1年以上前)

>デスクトップが現れないんです

田のマークのウインドウズキーを押すか、ディスクトップのタイルをマウスでクリックします。
インターネットエクスプローラ、ディスクトップ用とアプリと2通りあります。

書込番号:19818515

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/25 13:59(1年以上前)

アプリ版だったら、右下スパナのマークをクリックしディスクトップで表示を選択すれば切り替わります。

書込番号:19818522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/04/25 14:06(1年以上前)

!できました!!!!

ありがとうございます!

左下の「田」を押すと、画面いっぱいにサイトが出てしまうんですね!
インターネットエクスプローラーをクリックすれば、
小さなサイト画面がでるのですね!

このほかにも、様々な方法を知って、助かりました。

皆さんありがとうございます!!!!

書込番号:19818530

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2016/04/25 14:06(1年以上前)

Snipping Toolで切り取った画像を右クリックして、コピーを選択して、ワードプレスへペーストしてはどうでしょうか。

書込番号:19818531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2016/04/25 14:07(1年以上前)

キハ65さんありがとうございます!

書込番号:19818533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28898件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8.1 Pro 64bit DSP版の満足度5

2016/04/25 14:19(1年以上前)

レスしようかのところでしたが
あら〜 もう解決したのね。

それは宜しゅうございました(*゚v゚*) 
あなたMAC人間だからね〜ガンバ!

書込番号:19818552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

自作PCにて使用予定

2015/12/07 13:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

クチコミ投稿数:25件

ゲーミング用の自作PCに使用予定ですが、色々調べているうちにこれは事前に何かのOSをインストールしていないとダメ、みたいな事を見かけました。
事前にOS7等のインストールは必須ですか?
それとも何もインストールしていないまっさらな状態からOS8.1にできるのですか?

書込番号:19383930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/07 14:04(1年以上前)

僕は一時期勘違いしてたよ。いまでも恥ずかしく思う。

Windows 8.1 Update =差分。
Windows 8.1 with Update =クリーンインストール用。
Pro Pack =無印からの差分。

(僕がまだ間違ってたら誰か指摘してください)

書込番号:19384014

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/07 14:26(1年以上前)

いや、Windows7のインストールはいりませんよ。
Windows 8.1 Pro 64bit DSP版をご購入なら、そのままWindows 8.1 Pro 64bitをインストールすれば良いです。

また、Windows 8.1 Pro 64bitのプロダクトキーを使っていきなりWindows 10 Pro 64bitをインストールする事も可能です。
Windows 8.1 ProをインストールしてからWindows 10 Proにアップグレードする手間もなくなります。

7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151013_725247.html

書込番号:19384060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/12/07 14:59(1年以上前)

つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか?
拙い文章で申し訳ないです。

書込番号:19384141

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2015/12/07 15:53(1年以上前)

>>つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか?

DSP版なので、これ単体で新規インストールと言うことです。

書込番号:19384268

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/07 17:43(1年以上前)

>つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか
---
Yesです。何の問題もありません。

>いきちひまさんは、多分、DSP版とUPDATE版を混同されてたのかも?
後者なら、元のOSが必要。

書込番号:19384510

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/07 18:12(1年以上前)

>>つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか?

まっさらにSSDやHDDに何もインストールしていない状態で単体でOSインストール可能です。

おそらくWindows 8.1 Pro Packなどと何か勘違いされているのだと思います。

書込番号:19384579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/12/07 21:15(1年以上前)

いきちひまさん こんばんわ〜

>事前に何かのOSをインストールしていないとダメ、みたいな事を見かけました。

[Windows10 アップグレード無償版]と勘違いをなさっていらっしゃるんじゃありませんか・・・?。

皆さんがレスされておられるように、Windows8.1 Pro DSP版は真っ新なストレージにインストールできますよ。

書込番号:19385165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

windows 10

2015/08/01 13:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

クチコミ投稿数:1195件

左がwindows8.1 右がwindows 10です

書込番号:19016744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2015/09/10 13:56(1年以上前)

 システムレスポンスなどを表現したいのは想像できますが、各ソフトウェア等の互換性、ドライバレベルでの対応、インターネットバンキングやオンラインシステムなどの互換性等が有るかと存じますので、表面的なレスポンスのみで導入は、躊躇するOSです。

書込番号:19127538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8.1 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8.1 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8.1 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月18日

Windows 8.1 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング