
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年3月14日 18:41 |
![]() |
0 | 6 | 2014年3月10日 18:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > RM1000 CP-9020062-JP
SS-660KMから交換してみましたが、中々静かで良いですね。24PINやグラボ用の6+2PINのコネクタ周辺が硬いのでもう少し柔らかくして欲しいのは相変わらずですが・・・
Z87-PRO(V)+i7 4771+R9 290で問題なく動いてますね。むしろ290の熱が心配なくらいです^^
開封時に気になったのは、ケーブル類の詰められたビニール袋が豪快に破けてた事ですね・・・(´・ω・`)
梱包人さん知っててワザとそのまま詰めただろw と思える見事な破けぶりでしたね。
まぁ、付属品もちゃんと揃ってましたし、動作も問題無かったので良かったのですが、開封時に目にするとちょっとガッカリしますね。
一応サポートにも連絡入れておきました。
1点



電源ユニット > Corsair > RM1000 CP-9020062-JP
OCCTとかで負荷かけたときの電圧とかどんな感じでしょうか。
書込番号:17237151
0点

すみません、スレチかもしれないですがRMシリーズのOEMって
CHICONY POWERですか?それともCWTですか?
書込番号:17243080
0点

30分ほど負荷をかけてみました。
がどこを見れば良いのかわかりません><
教えてくだされば幸いです。
書込番号:17285733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらもなにか確認方法あれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:17285738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCCTはグラフが出るので、それをここに載せればいいと思います。
OEM元は見ても判りません。
カバーを外しても知識がなければ判らないでしょう。
こういうものはメーカーの癖というか特徴が出る場合があるので、カバーを外してみる人が見ればわかる場合もあります。
但し色々な電源を開けてみた人でないと判りません。
大抵は80Plus認証等の資料からメーカーを推測する場合が多いと思われます。
書込番号:17287956
0点

OCCTのファイル形式はPNGなので、JPEGに変換してから張り付ける必要があります。
方法は幾らでもありますが、ペイント等の画像編集ソフトで開いて名前を付けて保存で形式をJPEGにして保存する、画像形式変換ソフトを使う等の方法があります。
書込番号:17287974
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





