RM450 CP-9020066-JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:450W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x160x86mm 重量:1.55kg RM450 CP-9020066-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM450 CP-9020066-JPの価格比較
  • RM450 CP-9020066-JPのスペック・仕様
  • RM450 CP-9020066-JPのレビュー
  • RM450 CP-9020066-JPのクチコミ
  • RM450 CP-9020066-JPの画像・動画
  • RM450 CP-9020066-JPのピックアップリスト
  • RM450 CP-9020066-JPのオークション

RM450 CP-9020066-JPCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年10月 7日

  • RM450 CP-9020066-JPの価格比較
  • RM450 CP-9020066-JPのスペック・仕様
  • RM450 CP-9020066-JPのレビュー
  • RM450 CP-9020066-JPのクチコミ
  • RM450 CP-9020066-JPの画像・動画
  • RM450 CP-9020066-JPのピックアップリスト
  • RM450 CP-9020066-JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > Corsair > RM450 CP-9020066-JP

RM450 CP-9020066-JP のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM450 CP-9020066-JP」のクチコミ掲示板に
RM450 CP-9020066-JPを新規書き込みRM450 CP-9020066-JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > Corsair > RM1000 CP-9020062-JP

クチコミ投稿数:1件

今まで使ってたグラボが4kモニタで酷使しすぎたせいかwお亡くなりになってしまい
折角のモニタだし、それを生かそうって事でR9 295x2を購入してみたのですが、
電源をどうしようか迷ってます…

スペックを見る限りRM1000でも大丈夫とは思うのですが、少し気になるのが電流面かなと…
候補としてはAX1200iかな〜とも思ってますが、RM1000でも問題なさそうなら
295x2でいい予算になったので、抑えられるなら抑えようかなと…w
他の方の意見も参考にしたいので、皆様是非ご意見聞かせてください(>A<)=33

因みに、他のパーツのスペックは
CPU:i7 4790k
マザー:ASUS MAXIMUS 7 RANGER
メモリ:32G
ケース:cooler master COSMOS
以上です。宜しくお願いいたします。

書込番号:17856887

ナイスクチコミ!0


返信する
kokoo12さん
クチコミ投稿数:5件

2014/08/21 23:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000598822/
RM1000 CP-9020062-JP

R9 290が2つでクロスファイヤーしているようなものですので
TDPは400W行っているので最低でも1000Wは、必要です。

書込番号:17857312

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2014/08/23 07:24(1年以上前)

実際は全てのパーツが最大消費電力になることはないので、CPU+ビデオカードのTDP(もしくは最大消費電力)+50〜80W程度で収まります。
精々700〜800W程度に収まるでしょう。
今の電源で十分です。
CPUをオーバークロックしていれば余裕は無いですが...

書込番号:17860814

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2014/08/23 15:37(1年以上前)

この様に外部から測っても700W程度です。
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20140408062/
あの構成では1200W、80Plus Goldの電源で変換効率は87〜90%なので、内部の消費電力は609〜630Wの間ということになります。

書込番号:17862103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2014/08/23 16:15(1年以上前)

uPD70116さんと同意見で、現在使われてる電源でOKです。

システムで最大150W、グラボで最大550W(※)、余裕を2〜3割と見て、
900Wの出力があれば問題有りません。


(※)最近、別の方がされた全く同じ質問も含めて補足します。

補助電源が8ピンx2のグラボの最大消費電力は、
通常のPCIeの規格では375Wなのですが、
TITAN Z・R9 295x2等の2GPUグラボでは特別な規格が使われており、
同じ8ピンx2でも375Wを超える仕様になっております。

その為、マルチレーンで古い設計の電源で、特別な規格に対応してなければ、
補助電源への出力が不足する恐れが有ります。

RM1000はシングルレーンで新しい設計なので問題有りません。

書込番号:17862191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

交換後にモニターとCドライブが認識しない

2014/05/22 23:57(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000 CP-9020062-JP

クチコミ投稿数:76件

交換後の段取りを教えてください
この電源ユニットとグラボのASUS R9290-DC2OC-4GD5を同時交換したところ、SSDとモニターが起動しない不具合が発生しました。

以前の電源ユニットとグラボは以下の通りで、それ以外の変更はありません。
OS:windows7 pro
ケース:ENERMAX OSTROG ECA3252-B
電源ユニット:Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W
マザーボード:ASRock Z77 Pro3
CPU:Core i7-2600k
グラフィックカード:Radeon HD7850 2GB (PCI-E3.0)
メモリ:NB DDR3-1600 8GB
HDD:SSD NB 60GB
HDD:500GB SATA3
サウンドカード:Creative PCIe Sound Blaster Z

システムデータがSSD(Cドライブ)に入っており、HDDはDドライブとして使っています。
マザーボードSATA2_2とHDDが繋がれ、SATA3に光学ドライブが繋がっています。
(この構成はPCショップが組み立てました)

取り敢えずSATA2_2をSSDに繋げ直したところ、モニターとHDDは認識しないもののシステムは起動しました。
(リモートデスクトップで確認できました)
ググったところBIOSの設定でSATAの起動順を変える必要があるとの書き込みがありましたが、色々認識すらしていない状況でどうすればいいのでしょうか?

また、重要ではありませんがコルセアリンクはコルセアのクーラーを買わないと意味がないのでしょうか

書込番号:17545971

ナイスクチコミ!0


返信する
Kikeyさん
クチコミ投稿数:18件

2014/05/23 02:02(1年以上前)

パーツはひとつずつ不具合がないのを確認してから
交換した方がいいと思うのですが・・・。

SATAポートは以前と全く同じ場所にそれぞれ接続してあげれば
ブートメニューをいじる必要はないので、
きっと接続する場所を変えてしまったのだと思いますよ。

とりあえず、SSDのSATA2_2ポートへの接続でOSは立ち上がるとの事なので、
HDDと光学ドライブはSATAケーブルとSATA電源ケーブルを外して後回しで、
下記の点を確かめて見てはいかがでしょうか。

@R9290-DC2OC-4GD5はPCIE3のスロットに確実に刺さっているか。
A補助電源8ピンと6ピンは確実に接続しているか。
Bモニターと接続している端子が間違っていないか。

書込番号:17546285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/23 19:03(1年以上前)

前の状態に戻して、起動確認しましたか?

起動できれば、電源かグラボのどちらかだけを交換する。

安全性の高いのは電源かな?

最後にグラボ。

前に戻しても起動しなければ、マザーの電池はずしてCMOSクリしてください。で、前の状態で動作する事を確認してください。・・・・グラボ交換だけど、不要なはずだけど、ドライバーを一度削除したほうが良いかな?

書込番号:17548317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/05/23 22:01(1年以上前)

ご教授ありがとうございます

結論を申しますと恥ずかしい限りですが
モニター・HDD共に、ソケットがしっかり刺さっていなかったための不具合でした

今のところ問題なく起動しておりますが、初めての電源交換であり、
ショートしたりしないかとヒヤヒヤしております

ありがとうございました

書込番号:17549036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

久々に電源交換

2014/03/14 18:41(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000 CP-9020062-JP

クチコミ投稿数:6239件

SS-660KMから交換してみましたが、中々静かで良いですね。24PINやグラボ用の6+2PINのコネクタ周辺が硬いのでもう少し柔らかくして欲しいのは相変わらずですが・・・
Z87-PRO(V)+i7 4771+R9 290で問題なく動いてますね。むしろ290の熱が心配なくらいです^^

開封時に気になったのは、ケーブル類の詰められたビニール袋が豪快に破けてた事ですね・・・(´・ω・`)
梱包人さん知っててワザとそのまま詰めただろw と思える見事な破けぶりでしたね。
まぁ、付属品もちゃんと揃ってましたし、動作も問題無かったので良かったのですが、開封時に目にするとちょっとガッカリしますね。

一応サポートにも連絡入れておきました。

書込番号:17302676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

rm1000届きました!

2014/02/25 12:31(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000 CP-9020062-JP

クチコミ投稿数:21件

本日届いたので購入を検討されてる方で質問のある方はお答えしますー

書込番号:17235280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/25 21:31(1年以上前)

OCCTとかで負荷かけたときの電圧とかどんな感じでしょうか。

書込番号:17237151

ナイスクチコミ!0


ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2014/02/27 10:38(1年以上前)

すみません、スレチかもしれないですがRMシリーズのOEMって
CHICONY POWERですか?それともCWTですか?

書込番号:17243080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/03/09 23:27(1年以上前)

30分ほど負荷をかけてみました。

がどこを見れば良いのかわかりません><
教えてくだされば幸いです。

書込番号:17285733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/03/09 23:28(1年以上前)

こちらもなにか確認方法あれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:17285738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2014/03/10 17:55(1年以上前)

OCCTはグラフが出るので、それをここに載せればいいと思います。

OEM元は見ても判りません。
カバーを外しても知識がなければ判らないでしょう。
こういうものはメーカーの癖というか特徴が出る場合があるので、カバーを外してみる人が見ればわかる場合もあります。
但し色々な電源を開けてみた人でないと判りません。
大抵は80Plus認証等の資料からメーカーを推測する場合が多いと思われます。

書込番号:17287956

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2014/03/10 18:01(1年以上前)

OCCTのファイル形式はPNGなので、JPEGに変換してから張り付ける必要があります。
方法は幾らでもありますが、ペイント等の画像編集ソフトで開いて名前を付けて保存で形式をJPEGにして保存する、画像形式変換ソフトを使う等の方法があります。

書込番号:17287974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

C-Linkケーブル付きはまだあります

2014/02/22 23:59(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM450 CP-9020066-JP

クチコミ投稿数:117件

2月22日、ツクモでRM450をゲット。
C-Linkケーブルが同梱されていました。

書込番号:17225278

ナイスクチコミ!1


返信する
taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 RM450 CP-9020066-JPの満足度5 taiidanaのチャンネル 

2014/08/28 22:03(1年以上前)

2014.8.27、アマゾンで買ったらCリンクケーブル入ってなかったよー
必須品ではないけど、欲しかったなー

書込番号:17878758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > Corsair > RM450 CP-9020066-JP

クチコミ投稿数:460件 RM450 CP-9020066-JPの満足度5

眠れぬ夜に残念な情報に行き当たってしまいました。

http://www.links.co.jp/2014/01/post-66/

以下引用
 初回出荷の終了に伴い、次回出荷製品より順次「C-Linkケーブル」は同梱されなくなります。
 パッケージ右上の「Corsair Link対応、Silent!静音電源」ステッカーの有無で判別が可能です。
 ステッカーが貼り付けられていない製品は、「C-Linkケーブル」が同梱されておりません。
以上引用

だそうです。(RM1000は引き続き同梱)

C-Linkケーブルがなくても電源としての性能に変わりはありませんが、
同梱されていないものを買うと損した気分を味わうことになりそう・・・価格次第ではありますが。

現在AmazonではRM450が
「通常1〜2か月以内に発送します。」
となっており、今注文してもC-Linkケーブル同梱しない可能性があるのでご注意を。

さて、購入資金が貯まる頃には初回出荷分は無くなっていることでしょうし、
別の電源を探すことにしますか・・・(;´д`)トホホ…
どなたか、RM450に匹敵する素敵な電源をご存知ありませんか?

書込番号:17146329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/03 21:26(1年以上前)

Corsair Linkを何に使うのでしょうか?

このような物でも考えているのでしょうか?
http://www.links.co.jp/item/corsair-link-jp-kit/
まあ、在庫が有るお店のみで入手できるのだろうけど?

書込番号:17148860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2014/02/03 21:35(1年以上前)

ケーブル自体は保守部品で入手可能ですよ。
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000006639/007/X/page1/order/

書込番号:17148911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件 RM450 CP-9020066-JPの満足度5

2014/02/04 00:06(1年以上前)

Corsair LinとC-Linkケーブルは別物のようですよ。

1,980円 お高いです。
電源の値下げに期待です。

書込番号:17149752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RM450 CP-9020066-JP」のクチコミ掲示板に
RM450 CP-9020066-JPを新規書き込みRM450 CP-9020066-JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM450 CP-9020066-JP
Corsair

RM450 CP-9020066-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年10月 7日

RM450 CP-9020066-JPをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング