ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
2560×1600対応の高解像度10.1型Windows 8.1タブレット

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年2月28日 15:32 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月21日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月12日 18:41 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月28日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月15日 13:34 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月25日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
折角4Gのメモリーの乗った機種なので64bit Proにグレードアップしようかなと目論んでいます。
もちろんリカバリーCDを作った後で。
そこで皆様の経験談をお聞かせ願いたいのですが、バンドルされれているアプリのほんの3〜4のみ使いたいのですが、
アップグレード後、リカバリーCDからアプリを立ち上げ保存先をSSDのCドライブにすれば可能かと思うのですがいかがでしょうか?
経験者のお声を聞きたく書き込みました。
0点

無理です。リカバリーってアーカイブだからそこから単独にアプリのみコピーできません。一部のアーカイバはファイル単位に抽出できるものもありますが、実行ファイルだけコピーで動くソフトは殆どないです。
このpcを自分でos入れ替えて得られる+1g程度のメモリーと失うものは後者がずっと大きいでしょう。
まぁ、実験でやってみるのは全然okです。 自分のですからね。
ただ、リカバリーcdを作ると書いてあるのが、気になりました。え?って感じです。
書込番号:17219202
1点

クアドトリチケールさん
こんにちは。
無理ですか?
じゃあハードディスク入れ替えソフトでバックアップする方法もありますが、これは現行使用のSSDやHDDが故障したときそのまま付け替えられるので行けますか?
>ただ、リカバリーcdを作ると書いてあるのが、気になりました。え?って感じです。
これは現在のSSDが逝かれたり、近い将来64bit版を購入しオークションなんかに出すとき元に戻すためです。
書込番号:17219264
0点

64bit版のインストールを、今直ぐってのは出来ない。
(BayTrail-Tのタブッレトに、32bit版しかないのには理由がある。)
北森瓦版 - 64-bit対応の“BayTrail”搭載タブレットがまもなく登場する模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7381.html
(ドライバのリリースは近そう。)
それと、似たようなスレッドを立て、いろいろ聞いてそのままってのは良くない。
ちゃんと閉じましょう。
書込番号:17219369
1点

>、似たようなスレッドを立て、いろいろ聞いてそのままってのは良くない。
あ、そうだね、また引っかかった。これで3度目か。ま、一々ハンドル見て答えてないけど、ま、イイか!
書込番号:17219445
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
デスクトップ画面の何も無いところを長タップ(マウスで右クリック)で「画面の解像度」を選択し、解像度を高→低でスライダーで選択出来ます。
書込番号:17182064
0点

キハ65さん
ありがとうございます。
いろいろ購入しては、例えばDell Venue 8 Pro (64G)はタッチペンや指でパスワードすらまともに打てず使い物にならず、Lenovo IdeaPad Miix 10はキーボードに載せるとmUSBが殺されマウスが使えないなど結局日本メーカにと。
私みたいに机上で使う人間にはキーボードとマウスは必須です。
そんなこんなで現物が見れないので購入前相談でした。
書込番号:17182898
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
キーボード操作もできるWindows8タブレットを物色していて,希望する項目を一通り満足する製品としてこの製品が第一候補になりました.ところが,下記のレビューを読むと,画面の解像度があまりに高いので,デスクトップやデスクトップアプリ(Officeなど)の文字が小さ過ぎて実用的でないという意味のことが書かれており,心配になりました.
http://japanese.engadget.com/2013/12/19/bay-trail-t-arrows-tab-qh55-m_3/
早速,量販店で現品を確認したのですが,確かにデスクトップのアイコンや字が小さすぎてタッチするのも困難ですし,そもそも目が疲れます.もしかしたらWindowsの画面設定で文字の拡大表示設定を調整すればよいのではと思いましたが,なぜか店頭にはキーボードがなく設定がうまくできませんでした.(おまけに店員もきちんと対応してくれませんでした.)
そこで質問ですが,Windowsの画面設定をうまくやれば,デスクトップやOfficeのフォントの問題はクリアできるのでしょうか.また,とりあえずフォントサイズの問題はクリアできたとして,フォント拡大表示の結果,それと引き換えに何か不便が生じたりしないでしょうか.宜しくお願いします.
0点

>そこで質問ですが,Windowsの画面設定をうまくやれば,デスクトップやOfficeのフォントの問題はクリアできるのでしょうか.また,とりあえずフォントサイズの問題はクリアできたとして,フォント拡大表示の結果,それと引き換えに何か不便が生じたりしないでしょうか.宜しくお願いします.
デスクトップ画面で何もないところを長タップ。あるいはマウスの右クリックで「画面の解像度」で、「テキストやその他の大きさの変更」で設定出来ます。設定変更に伴う不具合は無いと思います。
書込番号:17119702
2点

キハ65さん,こんにちは.
ご返信ありがとうございます.キーボードを使わないで画面を設定する方法を教えていただき有難うございます.あれからいろいろな書き込みを調べてみると,標準設定でフォントサイズが200%(最大)になっており,それで一応普通に使える設定になっているように見受けられました.私が店頭で見たときは,およそ信じられないほどフォントが小さい状態でしたので,もしかしたら誰かが勝手にフォント設定を100%にしたのかも知れません.次回,教えて頂いた方法で,店頭の本製品の設定を確かめてみます.
他の所有者の方で,標準のフォント倍率の設定(200%)でも使い難いとか,全く問題ないとか,ご感想があれば聞かせてください.
書込番号:17121663
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
拡張キーボードに本体を挿す際、キーボード側のみに画面を向けることになるでしょうか。
キーボードと反対側に画面を向けることが可能ならばすごく便利なのですが。
(VaioFit 13Aのような使い方がしたい。)
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
直近まではQH55/Mが欲しくて…
目的はデジタイザを利用してお絵かきです。
自宅のみならず、色々な場所で使えたら良いな…という思いです。
昨日、購入前にケーズ電気で展示品の確認をしてきました。
まあ、思っていた感じでとても良い機種と思いしたが、
他のデジタイザ搭載機に目移りしてしまいました。
Surfaceは同じ価格でレスポンスが良い。ただし、解像度などが少し低いか?
でも、見た目でその解像度はわかりませんでした。逆にQH55はディスクトップ
モードで、アイコンや文字が小さくて操作が大変と感じました。
VAIO13Duoは、キーボードと液晶のギミックがとても良いです。
性能もピカイチかな?液晶もとてもキレイ。Penの相性が良さそう。
でも予算オーバー。
もう一度考えなおすべく、色々調べていたらVivoTab Note 8なるものが
ASUSより発表されており、8inchタブレットだがワコムデジタイザが
搭載されている。近い将来日本でも発売ありかな?なんだか良さそう。
みなさん、何をポイントにQH55を選んでいますか?
可搬性、防水あたりしか優位性がなくなってしまって混乱中です。
お絵かきをするという意味なら、Surface、もう少しお小遣いをためて
VAIOが後悔しないか?さらに我慢してVivoTab Note 8ってのもお財布に優しい…。
いかがですか?
0点

QH55/Mは手帳代わりに使用する人には最高な選択だと思います。しかしデザイン関係で使用するにはちょっと小さ過ぎるし、パフォーマンスもSurface,Vaioには敵いません。悩みどころですね。
書込番号:17067402
0点

私も質問者様と同じです。
Microsoft Surface pro2 256G、QH55/M、VAIO DUOで悩みました。
どれを選ぶかは、質問者様の置かれている状態と、タブレットをつかってやりたいことをあわせて考えるとよいと思います。
私の場合以下の条件で絞りました。
・飽くまでサブ機なので、サクサク動けば特段ハイスペックでなくてもよい。
・OFFICEが必ず使えること。
・WindowsRTではなく8が入っていること。
・モバイルバッテリーが使えること。
・比較的軽くて薄いこと。
・価格は10万前後まで。
・Officeを使うし、デスクトップが見辛いと困るので小さい8型はパス。大きすぎると今度は携帯できない。よって10.1インチ。
以上すべての条件に合致したのはQH55/Mのみでした。
Surface pro2は最後まで悩みましたが、実物を見てみて厚さと重さから、「これなら手持ちのノートパソコンと変わらないな」と思い、個人的には食指が動きませんでした。
VAIOは仰る通り価格が高いため、サブ機にそこまで出せませんでした。
ちなみにモバイルバッテリーは上記3機種だとQH55/Mのみ使えますが、1時間あたり3%程度しか充電されませんので、あまり実用的ではありませんが、緊急時には役立つと思っています。
書込番号:17068251
1点

返信いただいたみなさん有難うございました。
ASUS Vivo Tab Note 8が昨日発売され速攻ポチりました。
発送メールが来ましたので本日到着すると思います。
決め手は、お絵かきしたいのでデジタイザ有もそうですが、
これはサブ機と考えた場合、価格的に安いものを…と考えました。
ディスクトップがあるのに高級機を買ったら怒られるので…。
どこかでレビューを書きたいと思います。
書込番号:17110924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





