ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
2560×1600対応の高解像度10.1型Windows 8.1タブレット

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年5月12日 18:21 |
![]() |
4 | 1 | 2023年5月10日 01:24 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2014年1月29日 19:41 |
![]() |
2 | 3 | 2014年2月4日 06:06 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月17日 23:25 |
![]() |
17 | 16 | 2013年11月22日 12:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
最近20分ぐらいで電源切れる状態になり、
長年使ってるし、もうバッテリーがダメなのかなと思い放置してましたが、
ここの過去のクチコミで
バッテリーを使い切って充電を繰り返すと治る場合があるとの書き込みを見つけやってみたところ
20分で切れてたのが、2時間40分まで復活しました。
過去のクチコミは、
新品なのにバッテリーが持たない個体への対処方法でしたが、
最近バッテリーが悪くなってきたかなと思った時にも有効かもしれません。
0点

それはそれはよかったですね!
書込番号:25257296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
富士通のWin8.1タブレット QH55(FARQ55M)をWin10にアップデートした後で「音が鳴らない」場合の対処について
先日知人より無償でFARQ55Mを頂戴しました。
ぱっと見は奇麗な個体なのに無償の理由は「音が鳴らない、故障してるジャンク品」だからとのこと。
でも動作確認してみると音が鳴らない以外で問題は皆無。
さらに良く画面を見てみると、右下のスピーカーアイコンに赤丸の×マークが表示されている状態でした。
それは何かの理由でオーディオドライバが当たらない状態になっていて、「音声の出力先がない」状態とパソコン自身が認識している状態です。
ほぼハードウエア的な故障ではないと判断して確認を進めた結果、原因が判明し正常に音が鳴るようになりました。
(本日2022年8月3日時点でのwin10アップデートパッチ全て当たっている状態で動作確認)
同じ現象で悩んでいる方がいるかもしれないので、念のために書いておきます。
原因ですが、もとのWin8.1からWin10にアップデートした後で、行うべき処置をしてないことです。
win10アップデート後に必ず「BIOSを最新に更新する」、次に「intelドライバの更新インストール」、そのあとで「オーディオドライバの更新インストール」です。
必要なファイルはメーカーサイトから下記をダウンロードして使います。
ダウンロード方法やインストール方法はメーカーサイトの説明をご一読願います。
余談ですが、USBハブ、USB接続キーボード、USB接続マウス、を用意して作業することを強くお勧めします。
初心者の方だとタッチパネルだけで作業するのはほぼ不可能なレベルの面倒臭さになりますので、USB接続キーボードとマウスが必須装備です。
ARROWS Tab Q584/H Q584/HX QH55/M WQ1/M用 BIOS書換データ
BIOS バージョン1.33
[ E1017205.exe、2.80MB ( 2935144 bytes ) ]
Intel(R) Atom(TM) Processor Z3700 Series Drivers
バージョンV1.0L06
[ E1019952.exe、17.47MB ( 18319392 bytes ) ]
Realtek I2S Audio
バージョンV 6.2.9600.4249
[E1018918.exe 35.52MB( 37246682 bytes )]
3点

ありがとうございます。
自分はWindows10で途中まで音出てたのですが、修正か何かのはずみで出なくなってました。
BIOS,プロセッサドライバはあたってたけど、Realtek I2S Audioが適用されてなかったようです。
(途中で消えたのかな??)
これでまたお風呂で動画見れます。
一点補足すると、サウンドドライバは検索条件をWindows10にすると出てきません。
Windows8.1用のドライバを当てました。
書込番号:25254095
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
1ヶ月程度qh55/mを使用しています。
指紋認証に慣れが必要で使いにくい方にオススメの方法です。
omnipassの指紋認証でよく使う指の指紋を何パターンか登録します。
指紋の登録は左右5本の指、計10本登録できます。
私は右手の人差し指を他の指として4本分登録しています。
(例えば左手小指とか薬指とか、登録しないで余っている場所に右手人差し指の指紋を追加登録します。)
重複登録の際に「既に登録されています」等と出てきた場合は、指を少し傾けたりすれば登録できます。
指先端・右傾き・左傾き・全体など意識して登録すると効果的です。
指紋の変更や登録は
omnipassの「ユーザーの認証デバイスの登録変更」からできます。
指が湿っていたりすると全くダメですが、普段の認証は良くなります。
2点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
Windows7,8になってGPS情報の取得方法がCOMポートではなくなりましたが、従来のCOMポートを使うアプリケーションをQH55/Mで使う方法がありましたので書いておきます。
●使うもの
・GNSS Data Interface ※ロシア語のサイトからzipファイルをダウンロード
・COMポートをループバックできるツール ※いろいろあるので割愛
●やり方
1. COMポートループバックツールでループバックを作る(以降、COM1,COM2として説明)
2. GNSS Data Interfaceを起動
3. 「Option」->Settingsクリック
4. 「Data output」でCOM1を選択&Baud rateをメモってOKクリック
5. 「Option」->「GNSS」->「Auto read data」クリック
6. 「Option」->「GNSS」->「Always emurate NMEA data」クリック
7. 「Interface」->「Start」クリック
8. お好きなGPSアプリでCOM2と手順4でメモったBaud rateを入力して開始
何をやっているかというと、GNSS Data InterfaceがWindows8 Sensor ApiからGPSデータを受信して、NMEAデータ形式に変換したデータをCOM1に送り付ける。
アプリ側はループバックされてきたCOM2のGPS情報でちゃんと動くという仕組みの様で。
カシミール3Dで動作確認をしましたが、時々位置が大きく飛ぶので結構難ありです。
無いよりはマシ程度でした。
キーワードは全部書いたはずなので、ツールのダウンロード&インストールはひたすら検索して苦労してください。
どうしてもわからなければ、うまくできた人に聞いてください。では。
2点

おお、すばらしい!
前機種(WQ1/J)で↓のように質問したものの無理とわかり、今回WQ1/Mでもあきらめて外付けGPSを使おうと思っていたところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430174/SortID=15941387/
ところで”COMポートループバックツール”のおススメはありますか?
カシミール3Dとスーパーマップルデジタルの両方でGPS信号を利用したいのですが、
windows7まで使えていたCOMポートスプリッターソフト(仮想分配器つき通信ポートx8)がwin8からはドライバ署名の関係で使えなくなり、海外の99ドルもするシェアウェアしか見つからず、フリーか2〜3千円程度の仮想COMポートソフトがないかなぁと探しているところです・・・
書込番号:16977958
0点

私はcentrafuse localizerってのをスーパーマップル14で使ってます。
値段は14$程度ですね。
スーパーマップルのGPS機種設定を「NMEA WGS-84 出力タイプ」にすれば
そこそこ使えるレベルになると思います。
ここを参考にインストールしました。
http://getab.blogspot.jp/2013/11/484gps.html
書込番号:16981868
0点

旧型のQH55/jでcentrafuse localizeをインスト−ルしましたが、location APIの位置デ−タを受け取れず「センサ−を初期化できません」という表示が出てしまいます。解決方法が分かりません。どなたか助けていただけますでしょうか?
書込番号:17150236
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M
103700円(10パーセントポイント還元)本体にウインドウズアプリ5000円付きです。
アプリ5000円使用権といっても1000円ぐらいの価値(ヤフーオークション取引を参考にしています)しかないように思います。
どこも納期が2週間以上かかるみたいですし、還元を考えると価格コム最安値ぐらいで買えるので、すぐに欲しい方は急いだ方がいいと思います。
自分は12月14日に16時間以内出荷注文して、本体、アプリ使用権共に配達業者さんに引き渡したとなっているので、15日に届く予定です。
0点

kaimonoさん、初めましておますじろうと申します。
わたくしめも2013/12/13 (金)21:54にヨドバシ発注確認、12/17(火)16:49に引取り店舗にARROWS到着とあいなりました。
5000円使用権で手始めにアストロアーツのM+Stellar(M+ステラ、エムステラ)電子星座早見盤を試してみたいと思います。
では!
書込番号:16969041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH55/M FARQ55M

トヨタ自動車と現代自動車
カタログ上の性能が同じと言われても、欲しいかどうかは別。
書込番号:16695405
5点

間もなく発表されると思う、SHARP製Windows 8 Tabletの、Mebius Padも興味があります。
防水が付いていますから。
書込番号:16695969
0点

意外と防水のwindowsタブレットは
あまりないから期待できますね。
やはり値段が最大のネックだとおもいます。
VAIOが防水に関しては全く実装する気が
無いのはxperiaがあるからでしょうか?
書込番号:16696312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様をよく見るとCPU以外はPC寄りの構成ですね。
高いのは仕方ない内容ですが、コスト意識低いのか、意図的に差別化を測ってるのか微妙ですね。
家庭用向けタブレットとしては無駄に豪華仕様ですが、欲しい人にはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16727509
0点

このタブレットに興味を持ちました。気になる点は値段とCPU 、ATOMの処理能力と重量です。
1 値段は出来たら、8万円以内に抑えてほしいと思います。
2、重量ですが、小生は以前レノボのThink Pad2を使っていました。このThinkPad2の
重量は580グラムです。片手で30分以上持って使っていると、やはり重く感じます。このタブレットの
重量が650グラムですから、かなり重く、片手で使うには厳しいのではないかと思います。
3 処理能力は ThinkPad2はAtomz2760で、インターネットを立ち上げ、ワードに文章で
作成しようとして、スクリーン・キーボードを立ち上げるともたつきが出て、イライラしました。
この点が改善されているのでしょう?
小生としては、富士通よりお家騒動でもめているダメ・シャープのメビウス・パッドに期待したいです。
書込番号:16736171
1点

すっごい興味的なスペックですが!
富士通製には昔から
ドライバーにバグと言う付属品が付き稀にメーカーから修正が出ないと言うお楽しみ付録が付いてきますね!
FM−TOWNS時代からそうですが、機械的には凄いんですが!ドライバとかソフトウェアがねー。
取り敢えずどなたか人柱がネ―。。。。。。
書込番号:16738457
0点

魅力的なスペックなんですが、それゆえ発売と同時に飛びついて買うのはかなり勇気が必要ですね。
すぐに品切れになるような状況も考えずらいので発売後1ヶ月ぐらいは様子見他方が賢明なのかな?
価格は半年もすれば8万切りそうですけどね。
書込番号:16743544
0点

Surface ProからPro 2に買い替え予定ではありますが気になっています。
ただどうしてもAtomという点にネガティブな印象なんですよね・・・
Corei5が載っていてオフィス無しのお値段がSurface Pro2と同じならば間違いなくメビウス・パッドかこれを選んでいたでしょう・・・
書込番号:16756460
1点

この製品の最大の魅力は防水だと思います。
風呂や海でWindowsが使えるとか思うと胸が熱いです。
何気にストリーム配信の外配信とか重宝されるんではないでしようか。
書込番号:16757025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに防水は魅力です。iPadにもSurface Pro2にもない魅力です。
iPadはとても魅力的で完成度の高いタブレットだと思います。しかし長年Windowsに馴染んできた者にはWindowsに頑張ってほしいと思っていました(特に国産メーカー)。
このARROWS Tab QH55はまさに新型iPadに比べても、引けを取らない仕様になってます。
パネルはIGZOでiPadのパネルRetine解像度2048×1536ピクセルを上回る2560×1600です。バッテリー駆動時間もiPadの10時間を上回る15.5時間。指紋センサー、NFCも搭載してます。
重量はiPad469gに負けますが、Surface Proの907gよりははるかに軽い650gです。
まだ新型AtomプロセッサーZ3770の実力はまだわかりませんが、4コア/4スレッドですのでiPad A7に比べても遜色ないのではと期待してます。
書込番号:16757882
2点

いい作りだとは思うんですけどね
デュアルチャネルメモリにSSD搭載ですからねぇ…
個人的にはY系統のプロセッサ積んでたら即買いレベルの一品ですね。
まあ濡れても大丈夫な製品ですが、静電式なんでお風呂場じゃ使い物にはなりませんね。
新型AtomはCoreシリーズにかなり性能面では近づいてきてますけど、まだ一段下ですしね。
オフィス程度でもたつくようなことは今回はないと思います。
Windowsで有る限りiOSの快適性には届かないのは宿命なんで、使い道次第ですよね。
書込番号:16775411
1点

>>静電式なんでお風呂場じゃ使い物にはなりませんね。
そのための静電式・電磁誘導式のハイブリッドなのでしょう。
デジタイザペンも防水とのことなので指や静電式で操作しにくいときは
ペンを使うということを想定しているのでは?
書込番号:16776700
0点

静電容量式でも、お風呂でちゃんと使えますよ。
水滴に覆われなければ。
ミストサウナなんかだと操作は出来ないだけでなく誤動作もするけど、今度のはアクリル板でも置いて水滴除けをしても、ペンで操作できるはずなので、ストレスはすべて解消できるかと。
ちなみに、タブレット(PCでもAndroidでもIOSでもないの)に水こぼして使ってみたけど、影響がありませんでした。
書込番号:16784102
0点

各種報道内容を見る限りではパネルはIGZOではなくてパナソニックのIPSαのようですね
書込番号:16865850
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





