D610 ボディ のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

D610 ボディ

  • 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
  • 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
  • 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

D610 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 ボディ」のクチコミ掲示板に
D610 ボディを新規書き込みD610 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

はじめまして。
この度、人生初の一眼レフカメラを買う予定でいます。

購入にあたり最初に候補として考えていたのはニコンのD610かD7100、キヤノンの6Dか70Dでした。
そこで量販店に軽い気持ちで説明を聞きに行ったところ、APS-Cよりフルサイズの方が綺麗に撮れる、画質がいいと聞き、現在はフルサイズの購入に傾いております。
この時は用途などはあまり伝えませんでした。

次にフルサイズでのD610と6Dを天秤にかけ、D610を購入しようと思っておりました。
ネットで調べた偏った情報なのかもしれませんが、D610vs6Dなどでは6Dが酷評されているものばかりだったもので。
※例えばこんな記事です。
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/09/d800-vs-nikon-d600-vs-canon-eos-6d.html


そして再び説明を聞こうと量販店に行き、今度は用途も詳しく伝えたところ低輝度限界の説明を受け、6Dの方が自分に合っているのかもと考え始めてしまいました。

用途はコスプレ撮影がメインとなります。
コスプレ撮影は野外でのポートレート、スタジオやホテル等の室内、イベントは屋外室内多々あります。
被写体が激しく動いたりすることはないので、基本的には静止した状態になります。
このような条件での使用を目的としているのですが、気になるのは室内や暗闇での撮影です。
作品の雰囲気を出すために、ライト等を使わず、あえて薄暗い場所で撮影することもあります。
薄暗い暗闇で撮影するとした場合「低輝度限界」が重要と考えてよろしいのですよね?

D610の低輝度限界EV-1と6Dの低輝度限界EV-3は、薄暗くてライトもないような場所、かなり暗い場所での撮影に大きく影響を与えるほど違うものなのでしょうか?
数字だと2の差ですが、実際の画像だとどれくらい差があるものなのか全く解りません。
フォーカス、画質、ノイズでも。
どなたかご教授くださいませんでしょうか。

「D610だとこのくらいの暗さまで撮れるよ」みたいなサンプルはないでしょうか?
「暗所撮影勝負!!D610vs6D」みたいなものがあれば一番いいのですが。

尚、6DならEOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット、D610ならD610 24-85 VR レンズキットを購入しようかと思ってます。他には追加で5万くらいまで(なるべく安い)の単焦点レンズを1つの予定です。

※「この高級レンズを買うといい」とか「お金をもっとためてD800を買うといい」みたいなのは無しでお願いします。教えてもらう身分なのに条件つけてすいません。

よろしくお願いします。





書込番号:17426771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/18 21:52(1年以上前)

スレ主の用途を考えればキヤノンの一択になります。

それだけニコンとの差は大きいです。

まずはキットレンズで練習してから〜
50/F12や85/F12を買いましょう。

書込番号:17426833

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/04/18 22:04(1年以上前)

何か勘違いをしていませんか?

低輝度限界EV-1とEV-3って何のコトか理解していますか?
AFが合焦する最低輝度ですよ。

つまり、6Dの方がD610よりも暗い条件でもAFが合焦すると言う意味で、低輝度画質とは別の話です。

AFが効かなければMFするまでのことで、この『低輝度限界』が画質に大きな影響を与えるとは思えませんが……。

ところで、APS-Cとフルフレームの写真の違いも、見ただけで判りますか?  私は判りません。

コスプレ撮りはどちらかと言えば撮影条件としては楽な部類だと思いますが、フルサイズ+キットレンズより、
APS-C+明るいズームレンズ(70-200F2.8とか)の方が機動的だと思いますよ。

書込番号:17426874

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/18 22:10(1年以上前)

特殊な撮影ですから、他人のデーターは参考にならないでしょう。
ご自分でレンタルして撮り比べるのが、確実でしょうな。

書込番号:17426905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/04/18 22:22(1年以上前)

普通に数秒露出(かなり暗い、低輝度)の夜景を撮りますが、特に低輝度AFで限界を感じた事はないです。
ただし、周辺ポイントはフラグシップ機よりは落ちる印象。

仕様の数値は各社独自の基準で発表しているかと。
ISO設定範囲が広いと高感度に強いと思わせる例のアレみたいな。

D600/D610の作例をご覧ください。

書込番号:17426944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/18 22:36(1年以上前)

・・・ん?

>スレ主の用途を考えればキヤノンの一択になります。
何で?

>それだけニコンとの差は大きいです。
何が?

書込番号:17427008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/18 22:45(1年以上前)

スレ主さんの様子を見る限り、と撮影対象からキャノンでしょうね(後処理要らずで手っ取り早い)。

私もD610と6Dと比較しましたが、撮影対象が違うのでD610にしました。

人それぞれです。

書込番号:17427039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/18 22:51(1年以上前)

現物触るのが一番かと。グリップ感なんかは違います。
どっちもいいカメラなのでどちらを選択しても後悔は無いと思います。

書込番号:17427056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/18 23:14(1年以上前)

カメラが良ければ良い写真が撮れるという幻想は捨てたほうがいいと思いますよ。

「画質が」良い写真を、カメラに「撮らされている人間」というのは「カメラの下僕」であります。

書込番号:17427129

ナイスクチコミ!13


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/18 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

AF
月明かりでの撮影なら6D AF補助光を使うならD610でもOK
ただし何方も中央1点のみ

注意点は610の補助光は可成り眩しいです

何方が適しているか?
お好みでどうぞ
個人的な考えでは レンズで選ぶかな? 6Dを選ぶならL一択 
サードパーティーをメインにするなら610

フラッシュ撮影を考えるなら ニコン一択

簡単にテストしてみたので参考までにどうぞ
0.5Wの蛍光灯の豆球のみで撮影
6D AF OK 610補助光有りでAF OK 無しはNG

書込番号:17427224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/18 23:45(1年以上前)

ISO感度100、絞り値 F1、シャター速度1秒で適正露出のとき EV=0としています。
ISO100で、
夜景:0〜1EV
満月の月明かり:−2〜−3EV
暗所に強いと、キヤノンが言っている6Dにされたらよいです。

書込番号:17427232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/18 23:54(1年以上前)

ポートレート撮影で、EV-1?-3??
どんな闇夜で撮影しようとしているのでしょうか・・・・

単に頭でっかちになっているだけだと思います。 いっそ、最初はEOS60Dあたりの中古にEF50f1.4USMとEF35f2IS USM
だけ買われたらいかがでしょうか。
フルサイズ一眼レフであり必要もなく、EF24-105L IS USM・AF-S24-85 VRなんていう中途半端なズームレンズを買うぐ
らいなら、ボディのグレードを下げてでもレンズやストロボに投資すべきです。

現実的には、EOS70DにEF-S17-55f2.8IS USM、D7100にAF-S17-55f2.8だと少し高いので、シグマやタムロンの17-55f2.8。
それにスピードライト430EX IIかSB-700。あとはお好きな単焦点を買い足した方が現実的です。

書込番号:17427252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2014/04/19 02:00(1年以上前)

皆様、返信有り難うございます。


●阪本龍馬さん
>スレ主の用途を考えればキヤノンの一択になります。
>それだけニコンとの差は大きいです。

何か具体的な参考写真などをお持ちでしたら見せて頂けないでしょうか。



●つるピカードさん

上手く伝える事が出来なくてすいません。
オートフォーカスで出来るだけ暗い場所で撮影することしか頭になく、勝手にそれを前提に書き込みしておりました。
APSC云々については参考にさせて頂きます。



●GasGas PROさん

一度レンタルしてみるのも手ですね。



●うさらネットさん
>普通に数秒露出(かなり暗い、低輝度)の夜景を撮りますが、特に低輝度AFで限界を感じた事はないです。
>ただし、周辺ポイントはフラグシップ機よりは落ちる印象。

情報どうも有り難うございます。



●opaqueさん
>スレ主さんの様子を見る限り、と撮影対象からキャノンでしょうね(後処理要らずで手っ取り早い)。

キヤノンは後処理いらずで撮って出しが可能、ニコンはRAWの現象が必要ってのはどこかで見ました。
これもキヤノンを選ぶ要素の一つにありました。しかしながら、量販店の店員さんの説明ではD610は肌の色もキヤノンに負けず劣らず綺麗に撮れると説明を受けたので悩みどころではあります。
ただ、RAWの現象はやってみたいのですが、ニコンの付属ソフトよりキヤノンの付属ソフトの方が高性能であると量販店の店員から説明を受けたので、これもキヤノンを選ぶ要素の一つかなと考えております。



●しんちゃんののすけさん

現物はメモリーカード買って近々触ってきます。
店内のなるべく暗い所を撮ってきて比べてみようと思ってます。



●Customer-ID:u1nje3raさん

スルーしようかと思いましたがちょっとだけ。
練習の思い出よりも画質が良い写真をなるべく多く思い出として残したいだけですので。
これ以上は何も言いません。



●Rageonさん

大変参考になるお写真、どうも有り難うございます。
0.5Wの豆電球でもAF可能な6D、補助光がないとAF不可なD610。
カメラとしての基本性能はD610の方が高いと、ネットでよく見るので本当に悩みます。


>個人的な考えでは レンズで選ぶかな?6Dを選ぶならL一択 
>サードパーティーをメインにするなら610

Lとは何のことでしょうか?

サードパーティーってのはカメラメーカーが提供しているレンズではなく、レンズメーカーが提供しているレンズってことでいいでしょうか?タムロン、シグマとか。
ぐぐってみました。



●robot2さん

>夜景:0〜1EV
>満月の月明かり:−2〜−3EV
参考になる表現をしていただいて有り難うございます。
前半部の数字の表記だといまいちピンと来ないので助かります。



●AGAIN !!さん

こんな暗闇です。
あくまで目標としているような参考画像を適当に拾ってみました。
レンズ性能の影響も当然あるものと思います。
それでも目標としているものなのです。
p://www.cosp.jp/view_photo.aspx?id=8345884&m=148888
p://www.cosp.jp/view_photo.aspx?id=7818459&m=4117
p://www.cosp.jp/view_photo.aspx?id=8185699&m=238330


D600でもこんなのあるんですけどね。
p://www.cosp.jp/view_photo.aspx?id=7988749&m=163783
p://www.cosp.jp/view_photo.aspx?id=7642625&m=204760
p://www.cosp.jp/view_photo.aspx?id=6962987&m=112394

書込番号:17427476

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/19 02:50(1年以上前)

・・・店員さんの知識も中途半端だったようですね・・・・
D610にはAF補助光がありますから、AFでピント合わせ時はそれでどうにでもなりますよ、相手が止まっているなら。

それにこの暗さで撮りたいなら、尚更f4ズームなんて買うべきじゃないでしょ。
少なくともf2.8ズーム、そして単焦点。

書込番号:17427516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/19 04:37(1年以上前)

6D,D610それぞれ良いところがあります。

暫くは、イベントでカメコとして修行をつむことになりそうだね。
イベントで楽できるのはCanonだよ。
ちょっと違う色を出したいならペンタ。
ロケや撮影会で撮影したRAWから自力で色を追い込んでいくならNikon。

・・この程度の内容は、コスプレを撮り合いしているお姉ちゃんでも知ってるお話。
カメラ屋(しかも量販店)で聞くより、現場で関係者に聞いた方が、ズバリな回答くるよ!

それと、コスプレ写真は過剰レタッチあたりまえなので、
カイブの写真を参考に機種選定するのは、無意味に近い。つか大変危険〜!

書込番号:17427578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/19 05:00(1年以上前)

スレ主さん〜今晩は。

「姉ちゃん撮り」メインの飲兵衛、手撮り・ノーフラッシュ前提でお話しますと、
薄暗い場面での人物撮影で一番注意しなければいけないのは手振れですね。
手振れを防ぐだけのシャッター速度を維持するには高感度を使わざるを得ません。
ニコ爺の飲兵衛真に残念なんですが高感度特性だけはキヤノンの方が上だと思います。

一方通常の明るさでしたら今のニコンは黄疸肌とはおさらばし結構ナチュラル
で綺麗な肌色で、女の子たちからも喜ばれますよ。

最近ではキヤノンのピンク肌をみてもそれほど羨ましいとは思わなくなりました。
むしろニコンのほうがナチュラルで綺麗じゃないのなんて内心ほくそえんでいる
ニコ爺です。


書込番号:17427583

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/19 06:09(1年以上前)

追伸
飲兵衛風景写真は全くの門外漢なのでよく分かりませんが、
メインの「姉ちゃん撮り」に関して言えば今のニコン(D600系やD800系)
はJPeg画像に粘りがあって結構レタッチに耐えられます。
ほとんどがJPegで間に合いますよ。
Rawは万が一の保険ってとこでしょうかね。

書込番号:17427632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/19 06:11(1年以上前)

『L』はキヤノンの高級レンズシリーズの名前ですよ(^皿^)

トヨタにおけるレクサスみたいな?(ちょっと違う?)

ニコンなら『Df』くらいまで頑張ると高感度耐性がもっと良くなるかもしれません(^皿^)

…フルサイズは持ってないですけども(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17427637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/19 07:25(1年以上前)

一眼レフでの暗所撮影でしたらペンタのK5U、Us、K3がベストですね。
カメラ雑誌で比較テストしてましたが6Dのボロ負けです。(しかも6Dは中央一点のみ)
6Dは作りもホント安っぽいし、防塵防滴もなんちゃって仕様で雨天撮影に持ち出せません。

ニコペンは電源スイッチの場所が一定なのもいいとこで(キャノンはバラバラ)グリップ握ってすぐにONできます。
レンズもキャノンだと安い今一と高いそれなりの両極端に。
暗い廃墟でも−1で足りるし、ストロボ内蔵は圧倒的便利なんでD610の方がお勧めですね。

Ps Sさんに作品をは禁句ですw

書込番号:17427726

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/04/19 08:13(1年以上前)

D600/D610はフォーカスポイントの照明が暗いですよ。だから暗所ではどこにフォーカスポイントがあるか分りづらい。
だからD600は暗所や動体に使おうとは思わない。

キヤノンをどうぞ。

書込番号:17427807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2014/04/19 22:23(1年以上前)

コスプレ撮影はイベントでお手伝いしたことがある程度ですが、
よく撮られている方から話ぐらいは聞いてます。

少なくともAFが動作するかどうかの限界に近い撮影条件の会場はないと思います。
そのような照明だと、そもそも、撮影以前にレイヤーさんを肉眼で見るのが困難です。

屋外だと問題にはなりませんが、室内だと、ホワイトバランスが難しいです。

また、カメラそのものよりフラッシュをどうするかという方が問題です。
フラッシュはライトではなく照明の陰になって暗く写りにくくなっている部分へ
光を当てるために用います。会場によってはカメラは軽装なのにフラッシュだけが
重装備という人がそれなりにいたりします。

#個人的にはレイヤーさんより撮っているカメコさんを撮りたいなと思ってます。いい表情しているんだな、彼らって。

書込番号:17430117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/04/20 18:23(1年以上前)

皆様、返信有り難うございます。


●AGAIN !!さん

すいませんが暗い場所で補助光使ったら意味ないんです。
最初にも書きましたが暗い場所であえて暗いまま撮影したいんです。

>それにこの暗さで撮りたいなら、尚更f4ズームなんて買うべきじゃないでしょ。
>少なくともf2.8ズーム、そして単焦点。

ズームレンズが一つ欲しいのですがEOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットのレンズが単品だと10万超えなのにキットだと安く買えるのでこのキットしようと思いました。
単焦点はf1.4とかf1.8のものを追加で購入するつもりです。



●葱ミックさん

わたしも一応レイヤーなので多少は承知しております。
友達同士で撮影したいんです。

>カイブの写真を参考に機種選定するのは、無意味に近い。つか大変危険〜!
他にもフォトヒトなどでカメラの機種とレンズは調べたりしております。



●浜松屋飲兵衛さん

レイヤーも撮影されたりするんですか?
もしロケなどで暗い場所で暗いまま撮影されたデータなどお持ちでしたら見せていただけないでしょうか?

>ニコ爺の飲兵衛真に残念なんですが高感度特性だけはキヤノンの方が上だと思います。
>一方通常の明るさでしたら今のニコンは黄疸肌とはおさらばし結構ナチュラルで綺麗な肌色で、女の子たちからも喜ばれますよ。

よくキヤノンは撮って出しがそのまま出来る、ニコンは黄色くなるからレタッチ必要と聞いておりました。
しかし店員さんに聞いたら「それは一昔前の古い知識で今は全然違う」って言われました。
D610は浜松屋飲兵衛さんと同じようなこと言ってました。



●ほら男爵さん

有り難うございます。
キヤノンのレンズの型番にLが入ってるやつって事ですね。
確かに高くてびっくりです。
EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットに付属のレンズがそのLシリーズなんですね。



●鴉螺鴟瓦婀鑼さん

>一眼レフでの暗所撮影でしたらペンタのK5U、Us、K3がベストですね。
>カメラ雑誌で比較テストしてましたが6Dのボロ負けです。(しかも6Dは中央一点のみ)

見てみたいので雑誌の名前と号数なんか教えてもらえませんか?



●kyonkiさん

ありがとうございます。



●ビカビカねっとのPちゃんさん

ロケなどで、暗い場所で暗いまま撮影する時のお話しとか聞いたことありませんか?
暗い場所で明るく撮影する話ではなく、暗い場所で暗いまま撮影したいって話です。





※わたしの質問内容とその後をまとめておきますね。

ニコンD610とキヤノン6Dで迷っています。
(元々は他にD7100、70Dも候補にありましたが、今はAPS-Cサイズ機よりフルサイズ機を選びました)

http://outdoormac.blogspot.jp/2012/09/d800-vs-nikon-d600-vs-canon-eos-6d.html
↑この記事などを見て最初はD610にかなり傾いておりました。6Dを選択する理由がないと思えるほどに。

しかし量販店で店員の説明を受けたところ、オートフォーカスで暗い所で暗いまま撮影したりするのであれば、低輝度限界EV-1のD610のよりも、低輝度限界EV-3の6Dの方がいいと言われて再度悩んでしまっている状態です。
外に6Dに傾いた理由は付属している編集ソフト。キヤノンについている付属ソフトの方がニコンのそれより優秀だとか。
あと、書き忘れましたがISO感度がD610は6400、6Dは25600も説明受けてました。同じ6400で撮影するにも通常6400までの6400と、通常25600までの6400じゃ違うと。

そこでここに質問したのは「D610の低輝度限界EV-1と6Dの低輝度限界EV-3はどれくらい違うものなのか?」ということです。
主な用途はコスプレ撮影、ロケ、ポート、スタジオやホテルなど室内、イベント会場など屋内外です。
暗い場所であえて暗いまま撮影したりしたいのです。
暗い場所でフラッシュ、ストロボなど利用したら意味がないのです。

その後ここでRageonさんがデータをあげてくれたので現在は6Dにしようかと思っております。
5Wの豆電球下でD610はAFに補助光が必要、6DはAF可能のようなので。

それでもなんとなくD610が気になってしまってます。すいません。
リンク先の記事がどうしても頭から離れません。
D610がISO〜25600、低輝度限界EV-3だったら良かったのに。

書込番号:17432924

ナイスクチコミ!0


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/20 20:47(1年以上前)

お悩みのようですね
クラスの中としては両機共 比較的購入しやすい価格でしょうがやはり高価な物には違いないですし
より適した物をと悩まれるのは当然でしょうね。

リンク先の件
この記事が両機を実際に手に取り比較した物なら「個人意見」としては一つの見方と成るでしょう。
しかし もしカタログ眺めて書いただけなら「で?」としか言いようが無いです。
その程度の事と感じますね。
両機共 万人に完璧な物では無い 此れだけの事です。

私も依頼を受けてレイヤーさんを撮影する機会がありますが
張られたリンク画像のような撮影は 九割打ち合わせとセッティングで決まる
と考えますが如何でしょう?
モチロン機材も大切ですが 検討されている両機で何方かでしか撮れない!は無いと考えます。
それよりも光の当て方(真っ暗では無い=光は当たっている)起こし方消し方等の工夫
モデルさんとのコミュニケーション(こうしたいから こうしてほしい等)が重要かな?
暗く写したいからストロボは使わないでは無く 暗く写すからストロボを生かすと言う事も
有ると思いますよ。(レフやペンライトの利用も込みで)

AF性能の件
確かに低照でのAFには6Dが有利でしょう ただ6Dも中央の一点のみである事
また例えば陰に埋もれてしまうような条件での髪の毛に併せようとした場合は6Dでもだめな事は
よく有る(暗めの木陰で黒い木立を狙うと外れる等)完全ではありません
あくまでも有利と言うだけで 絶対では無い事はご注意を。
何方にしてもAFに頼るだけでは厳しい条件では 三脚使用でライブビューで追い込むのが良いのでは
無いかと考えます。
この場合はさほど両機に差は出ないかと。

で、どっちがおすすめ?
最初に ボディーで考えるのは一旦置いておきませんか?
参考にされた画像が どのボディーで撮影されたか?より 
どのレンズでどのようなセッティングを施されて撮影されたか?
此方の方が参考に成る様に考えます。

次に予算
ここは現実的な問題ですし 後々も考えてトータルでの予算を。
ボディー レンズ メディア バッテリー 保管に関する物 最低でもこの辺りでしょうか?
暗所撮影なら三脚も考えるべきでしょうし レフにストロボに・・・切りがないですね(笑

私個人が今初めて(スレ主さんの立場として) 選ぶなら・・・
610に1.8単焦点を複数選択するかと思います。
理由は キヤノンには明るい手頃な単焦点が無い
ストロボ撮影に別途予算がニコンの倍掛かる(選択によりますが)
ストロボ撮影の制限がニコンの方が有利

予算が潤沢でお高いレンズをバンバン購入できるなら・・・変わるかもですが。

610(ボディーに)35 50 85の三本が候補になるでしょう。

あくまでも個人的一案として・・・

書込番号:17433401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/04/20 23:56(1年以上前)

●Rageonさん

レス有り難うございます。
おっしゃる通りかなり悩んでます(笑)


>リンク先の件

これはDxOMark.comって所がセンサーのテストしたりして公開した数字のようです。
半分くらいはカタログの数字を単に並べたものだけのようですけどね。


>張られたリンク画像のような撮影は 九割打ち合わせとセッティングで決まると考えますが如何でしょう?

打ち合わせやセッティングも大事ですよね。それは承知しているつもりです。
ただ、わたしみたいなカメラマン初心者だと現状は機材の性能に依存する部分がとても大きいと思ってます。
そして撮影経験を積んでセッティングや撮影技術が上がった時にカメラの性能で後悔することがないように、なるべくいいものが欲しいなと考えております。


>AF性能の件
>あくまでも有利と言うだけで 絶対では無い事はご注意を。

Rageonさんが撮影して張ってくれたお写真大変参考になりました!
絶対ではない事はキモに命じておきます。


>で、どっちがおすすめ?

予算はバイトで貯めた30万です。出来たら25万くらいに抑えたいところですが(笑)
レンズキットで20万〜22万、単焦点レンズで5〜6万前後くらいを予定してました。
ストロボ?ライト?は慣れたら買おうかなくらいにしか考えてませんでしたけど。


>私個人が今初めて(スレ主さんの立場として) 選ぶなら・・・

さっきまで6Dにしようかと単焦点レンズ探してました(笑)

EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000418140/?lid=ksearch_kakakuitem_image

キット付属のレンズ EF24-105mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011452/
ズームも欲しいのでとりあえず標準のものでいいかなと。
フォトヒトとかで作例見ても夜景とか撮れているので。

単焦点レンズ(キヤノン、フルサイズ対応、f1.4or1.8)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501010005_10501010009_10501010010_10501010012
EF50mmが人間の目からみた感覚と近いと聞いたので、候補はf1.4で一番明るそうなEF50mm F1.4 USM。
他のEF28mm F1.8 USM、EF35mm F2 IS USM、EF85mm F1.8 USMの中なら広角なEF35mm F2 IS USMもいいなと。

他にお薦めのズーム、単焦点とかありましたか???


でも、正直D610に未練タラタラなのでRageonさんのお勧めも聞いてみたいです。
>610(ボディーに)35 50 85の三本が候補になるでしょう。
の、35、50、85ってのはどのレンズの事でしょうか?
前におっしゃってたサードパーティーのレンズは調べたことすらなかったのでお暇があればご教授ください。

書込番号:17434262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/04/21 00:22(1年以上前)

それと、最初にD610を購入しようと思っていた時は

D610 24-85 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000583877/

キット付属レンズ AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390896/

単焦点レンズ(ニコン、フルサイズ対応、f1.4かf1.8)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_10503512029&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
50mmが人間の目で見た感覚に近いとのことなので50mmで選び、どちらかにしようと思ってました。


あとは単焦点の28mm、35mm、85mmも含めるならば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_10503512029_K0000365267_K0000610338_K0000328869&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
って感じでした。



書込番号:17434359

ナイスクチコミ!0


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/21 01:04(1年以上前)

純正で揃えるなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_10503512029_K0000365267_K0000610338_K0000328869&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
で 見られた中から必要な焦点距離を選択するのが宜しいかと考えます。
サードパーティーなら シグマ タムロンあたりが比較的 購入しやすいかと
一応 予防線を張るとすれば
サード物は不具合の切り分けが面倒だったり等のリスクは0では有りません。

私ならニコンはキットレンズは買わないかな。予算内でと成れば
ボディーに必要な単焦点と http://kakaku.com/item/10505511961/ あたりを選択すると思います。

キヤノンは・・・どうしてもお高いシリーズに行きたくなりますね(笑
6Dならレンズキットをお勧めします。
キヤノンの場合 http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/ が使えるので純正で揃えるのがお勧めでしょうね

個人的な感想
超高感度って スナップでぱぱっと撮るのには便利ですが作品をと成ると果たして使うかなぁ?
使ってもiso3200かな?と思うのですが。
いくらフルサイズが高感度有利とは言え 出来るだけ上げないで撮りたいと思うのですが。
その為には 何方を(6D 610)選ぶにしても比重はレンズに傾けるのが良い様に考えます。
後 拘れば拘るほどズームは使わなく成るかも(笑

最終的には正直・・・「自分で使ってみないと分からない」には成るんですけれどもね・・・
(結果 どんどん機材が増える事に成りかねないのです)
まぁどれにしろ 「無いなら無い成りに考える」これが一番!(笑

良き選択をなされます様に。

書込番号:17434456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度5 note 

2014/04/21 01:31(1年以上前)

別機種

スレ主様 こんばんは<(_ _)>

D610使ってます、fireblade929tomと申します。

暗所での性能をお求めなんですね?

ボクは夜景は大好きなんですが、動きものや人物撮影とかははやらないので
門外漢ですし、CANONを使った事ないので申し訳ないのですが・・・

Rageonさんのおっしゃってる『35 50 85』はそれぞれ単焦点の35mm50mm85mm
のことなのはわかってらっしゃいますよね?
っで、「1.8単焦点を複数選択するかと思います。」っておっしゃってるので、
Nikonの単焦点の35mm50mm85mmのF1.8の事を指しているんだと思います。

っで、スレ主様の「こんな感じの写真が撮りたい」ってのをみさせていただいたんですが、
あの写真、あの明るさで撮ってないですよ(^^;
全部が全部データがあるわけじゃないので、100%じゃないかもしれませんが、
ジャックスパローの写真はF2.2 1/160 ISO50なんですね
ISO50でF2.2でSS/160なんてそこそこ明るいとこじゃないとシャッタースピード稼げないです
もう1つデータがあるやつで、女の子がソファーに座ってるやつですが、F2.8 1/1600 ISO400です。
F2.8 ISO400でシャッタースピード1/1600なんて昼間くらいの明るさがないと(^^;
ってことは、あれらの写真は撮った後現像で暗くしてるだけなんじゃないかと推測されます。

なので、ボディは別にどっちでもいいと思うんですが、Rageonさんおすすめの単焦点
35,50,85ってのはいい選択だと思うんです。
単焦点の方が、明るいのはもちろん、不便な分写りがいいってのは確実ですからね♪
っで、CANONに手ごろな単焦点がないのならNikonなんじゃないでしょうか?


カメラがSonyのα900なので参考になるかどうかわかりませんが、アップさせてもらった写真は
ディズニーシーの夜のショーです。
ライトアップされていても、夜だとISO1600 F2.8でSS1/250を搾り出すがやっとだということを
考えると、先ほど例に出した写真が明るいところで撮られたもんだとお分かりになるかと・・・
いかがでしょうか?

書込番号:17434506

ナイスクチコミ!2


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/21 02:13(1年以上前)

ちょっと気になったので追記
>すいませんが暗い場所で補助光使ったら意味ないんです。
>最初にも書きましたが暗い場所であえて暗いまま撮影したいんです。

ん??AF補助光を勘違いしていませんか?
ピントが合うまでは光らせますが撮影時には補助光は消えますよ。
ですから露出には影響しません。
まぁ ピカピカ鬱陶しいのは確かですけどね(笑

fireblade929tomさん
補足ありがとう御座います。
ご推察の通りです。
撮影条件の件は 私もそう考えます。


おまけ
ちょっと気になってm3/4ペンE-P5で試してみたら 6Dより暗所でAF出来た事に驚いた・・・補助光も無しで(笑
流石に画質はあれですが・・・(苦笑 ISO25600

書込番号:17434561

ナイスクチコミ!0


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/21 11:45(1年以上前)

連投失礼します
ずっとモヤモヤしていた事が分かりました

スレ主さん isoを根本的に勘違いしてるのかも
暗いところで早いシャッター速度が欲しいとか
絞りこみたい 暗い場所を明るく見せたいなら
重視する必要が有るでしょうが
暗い場所を 暗くなら高感度は使わないかと…

書込番号:17435366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度5 note 

2014/04/21 13:36(1年以上前)

スレ主さま
補助光はRageonさんのおっしゃる通りで、写る写真には明るさって意味では影響がでないですよ

暗いとAFが食いつかないので、撮る前に光らせて明るくなったところでAFを食いつかせる目的です



Rageonさん
ISOはある程度必要では?
スレ主さんは三脚とかで撮る感じじゃなさそうですし、室内だとシャッタースピード遅くなるから、手振れ対策で高感度は要りそうです


D610に単焦点3本がやはりいい選択なんじゃないかと思いますね♪
それと予備バッテリー、メモリーカード辺りが必要ですかね〜

あとは現像ソフトをどうするか…
大していじれないけど純正にするか、ガッツリいじることを考えてお金出してソフト買うか…

書込番号:17435649

ナイスクチコミ!1


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/21 15:12(1年以上前)

fireblade929tomさん
はい 最低限手振れと被写体振れには対応出来るのが条件にはなりますね。
候補の両機では iso3200辺りまではそれほど差がないかと感じます。
それ以上は確かに違ってくるようですが どちらも
粗が出てくるように感じます。
結果 使わないなぁと(笑


書込番号:17435865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度5 note 

2014/04/21 17:59(1年以上前)

Rageonさん
ボクは星撮るときには6400まで使うこともありますけど、人撮るならなるべく低感度で撮りたいですよね〜
ブレが起きない範囲で低感度にしたいです

今までの話を考えると、本体はどっちでも良さそうですね(^-^;

Canonのレンズがどうなのかわからないので、なんですが…

スレ主さまの気になってる暗所でのフォーカスは、そこそこの明るさがある室内で撮れそうですし、手振れもISO3200まで使えれば恐らく平気そう
暗く撮ることを考えればさらにシャッタースピード速く出来そうだから低感度寄りで撮れそうです

家にかえったら、現像で明るいものを暗く表現出来るかどうかやってみて、写真アップしてみますね♪

書込番号:17436217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度5 note 

2014/04/21 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

実際の明るさ

←の写真をシルキーピックスで明るさ、色合い、コントラスト調整

カメラで暗く撮る

度々すみません
実際やってみました〜

いかがでしょう?

レンズが単焦点でも明るくもないですがとりあえず少しは参考になるかと・・・


画像処理したものの方がノイズ処理してないのにきれいですね〜
やっぱり明るい写真を暗く現像した方がキレイです(^^)

書込番号:17436407

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/04/21 21:25(1年以上前)

シャア大佐、暗闇でも目は光らせて欲しいです。

書込番号:17436891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度5 note 

2014/04/22 00:34(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
残念です・・・シャア専用ではないのです・・・・

(シャア)ザクとは違うのだよ・・・(シャア)ザクとは!!
byランバ・ラル

書込番号:17437640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/04/23 00:13(1年以上前)

●Rageonさん

>私ならニコンはキットレンズは買わないかな。
>予算内でと成ればボディーに必要な単焦点と http://kakaku.com/item/10505511961/ あたりを選択すると思います。

D610レンズキットのレンズ(http://kakaku.com/item/K0000390896/)はあまりよくないのでしょうか?
F値が大きいからとかでしょうか?


>個人的な感想

iso感度がどれくらい必要かとかは恥ずかしながら全く解りません。
6D(100-25600)とD610(100-6400)なら単に幅が大きい6Dの方が例えば暗い場所でも明暗?濃淡?がつきやすいくっきりした写真が撮れるのかなと考えていた程度です。
例えば暗い場所や暗い背景で黒い服を着て撮影した際に、iso感度が高い方が服と背景が一緒にならないみたいな。ただしiso感度が高いと代わりににノイズやブレを拾いやすいって感じでしょうか。
なので、シチュエーション毎にどれくらいのiso設定で撮るべき、必要かってのは解らないです。


>ん??AF補助光を勘違いしていませんか?

ご指摘の通り勘違いしてました。
AFを合わせるために撮影時まで補助光が点いているものだとばかり思ってました。

●fireblade929tomさん

>Rageonさんのおっしゃってる『35 50 85』はそれぞれ単焦点の35mm50mm85mmのことなのはわかってらっしゃいますよね?
>っで、「1.8単焦点を複数選択するかと思います。」っておっしゃってるので、Nikonの単焦点の35mm50mm85mmのF1.8の事を指しているんだと思います。

解っておりませんでした。
説明有り難うございます。
単焦点レンズってやっぱり焦点距離が複数用意するべきなのでしょうか?
素人考えでは自分が前後に動けば問題ないのかなとしか考えていなかったので。

28mm、35mm、50mm、85mmとかありますけど、実際はどれを選ぶべきなのかも解っていない状態です。
今のところは店員さんに説明を受けた50mmにしようかと思ってます。
50mmが人間が見た感覚と近いと聞いたので。


>っで、スレ主様の「こんな感じの写真が撮りたい」ってのをみさせていただいたんですが、あの写真、あの明るさで撮ってないですよ(^^;

これは衝撃を受けました。
てっきりあの暗さで撮影された写真だとばかり思ってました。
ご指摘有り難うございます。


>画像処理したものの方がノイズ処理してないのにきれいですね〜
やっぱり明るい写真を暗く現像した方がキレイです(^^)

どうも有り難うございます!
こんな事が出来るのですね。
とっても参考になります!!!


>っで、CANONに手ごろな単焦点がないのならNikonなんじゃないでしょうか?

キヤノンにも単焦点レンズは28、35、50、85mmとありますけどなぜダメなのでしょうか?
Lシリーズではないレンズはよくない、キヤノンならLシリーズって意味なのですか。



書込番号:17440857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/23 04:39(1年以上前)

スレ主さんはご存知の事と思いますが、このスレッドをご覧の方の中には
初心者さんもいらっしゃるかも知れませんのでお節介焼きの飲兵衛一言お話
させてくださいね。

カメラの自動露出(AE)は明るい場所でも暗い場所でも画像が同じ明るさ(18%グレー)
になるように働きます。
ですからAEの範囲内では暗い場所で撮っても画像は暗くはなりません。

そのため暗い雰囲気の画像にするには露出補正が必要になります(あるいはマニュアル)
fireblade929tom さんのお写真のEXIF情報をご覧になれば分かりますように
一枚目は露出補正マイナス1.3、三枚目はマイナス3.3の露出補正を行っております。

しかしカメラの露出補正だけで希望する雰囲気の暗さにするのは至難の業です。
そこで二枚目のお写真の様にソフトで調整する事になります。
この場合JPeg画像ですと画像劣化が大きいため、比較的画像劣化の少ないRaw画像で
行います。

fireblade929tom さんがとても分かりやすいお写真を添付くださいましたので、
不詳飲兵衛若干の説明を加えさせていただきました。
ありがとうございました。


書込番号:17441125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度5 note 

2014/04/23 13:37(1年以上前)

こんにちは♪


単焦点レンズですが、ある程度は自分が動くってのは基本なんですが、レンズによって描写が違うので、35、50、85くらいあるといいと思います

というのも、広角レンズ(数字が小さいもの。ここで言う35mm)は狭い場所で撮る場合とか、背景まで写したい場合に便利ですが、背景がボケにくいんですね
それに比べて85mmは背景がキレイにボケる

それに広角で寄って撮るにしても限界がありますからね(^-^;


あとCanonのレンズについては詳しくないのですが、Nikonの1.8シリーズに比べて設計がふるいので、高画素のカメラでは描写が厳しいのでは?と思いました
っでCanonのLレンズはお高いですから…(^-^;


ちなみにISOについてですが、絞りとシャッタースピードとISOの関係をちょっと調べてみてもらいたいのですが、ISOはドーピングみたいなものです

ちょっと絞って撮りたいけど、シャッタースピードが遅くなりすぎる…とか、星の撮影するのにいっぱい星を写したいとかいうときに使います(もっと他にもつかいようはありますが)

便利ですがドーピングですから副作用があって、高感度になればなるほどノイズが増えるし、被写体のディテールが失われていきます(一見キレイに写っててもよくみると細かいところが塗りつぶされたようになっていたりします)

書込番号:17442038

ナイスクチコミ!1


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/24 07:01(1年以上前)

あくまでも私の場合の話ですが

キットレンズは明確な目的が有る場合 目的に合うかどうかで購入するかを考えます
今回の場合 目的は明確で暗所撮影を主体と考えた場合 可能な限り明るいレンズを優先します。
とは言え、予算は限りが有りその中での話ですから優先する順位を単焦点に振り分け なおかつ汎用にも使えるレンズと言う事で
選択すると、先のレンズ位の予算になるかな?と言う意味ですので 必ずしもキットレンズが悪いと言う意味では有りません。

キヤノンの単焦点

既にお話が出ていますが 悪いレンズと言う訳では有りません しかし流石に古い設計の物が多く
今新規に選ぶなら・・・
ちょっとお勧めしにくいかな?細かく書くと余計に混乱するかと考えますので その程度の認識で宜しいかと。

単焦点かズームか

これも既に書かれていますね 撮影場所が必ずしも意図した距離までよれたり 離れたり出来るとは限りませんし
最短撮影距離の問題も有ります また細かくは其々のレンズの特性もと 色々出てきますので。
50から初めて色々試してみるのはとても良い事だとは考えます。
そこから後々 揃えるのとするのは良いのではないでしょうか?

iso

これも既に補足を頂いています
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1007/02/news024.html
この辺を一読されて見るのも宜しいかと
>例えば暗い場所や暗い背景で黒い服を着て撮影した際に、iso感度が高い方が服と背景が一緒にならないみたいな。
これは間接的には関係する事でしょうが基本はホワイトバランスと解像度に成りますかね?
個人的にはレンズ性能まで含めた話に成るかと考えます。

参考にされた画像が どのボディーで撮影されたか?より 
どのレンズでどのようなセッティングを施されて撮影されたか?
と書いた理由は この辺を勘違いしているのかな?と考えたのですが
ちょっと遠回し過ぎたようですね 申し訳ない。



書込番号:17444347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/04/26 08:28(1年以上前)

レスが遅くなりまして申し訳ありません。


●浜松屋飲兵衛さん

>カメラの自動露出(AE)は明るい場所でも暗い場所でも画像が同じ明るさ(18%グレー)になるように働きます。
>ですからAEの範囲内では暗い場所で撮っても画像は暗くはなりません。

知りませんでした。大変勉強になります。



●fireblade929tomさん

>あとCanonのレンズについては詳しくないのですが、Nikonの1.8シリーズに比べて設計がふるいので、高画素のカメラでは描写が厳しいのでは?と思いました
>っでCanonのLレンズはお高いですから…(^-^;

キヤノンのLレンズ、ニコンのナノクリスタルコートはお高いですよね。
びっくりです。


>ちなみにISOについてですが、絞りとシャッタースピードとISOの関係をちょっと調べてみてもらいたいのですが、ISOはドーピングみたいなものです

有り難うございます。早速調べてみますね!



●Rageonさん

補足等有り難うございます。
貼ってくださったURLも大変参考になります!






皆様、色々とご教授くださいましてどうも有り難うございました。

購入する機種とレンズについてはまだまだ悩んでおります。
今後はメモリーカード持ってお店に行って試し撮りしながら決めようかと思ってます。

書込番号:17450312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/04/26 08:33(1年以上前)

GOODアンサーは最初の質問内容に対するものって事で選ばせてもらいました。
また、試し撮りをしてお写真をアップしてくれた方も。


その他のも皆様もレス付けて頂きどうも有り難うございました。

書込番号:17450324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/27 06:29(1年以上前)

とどろき@初一眼購入予定ですさん

雑誌はもう先月号になっちゃったみたいですがネットで見ても探せませんでした。
スレ主さんみたいな使いかただとK5U、K3にシグマ18−35mm F1.8にDA50mmF1.8辺りが良いような。

書込番号:17453508

ナイスクチコミ!2


SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

2014/04/28 02:37(1年以上前)

本格的に作品づくりするならもちろんフルサイズの方がいいですが、レイヤー兼カメラマンならバリアングル付のAPS-Cの方がいい気がします。

理由はバリアングルがないと自撮りができないから。

一人はもとより2〜3人が集まって同じ作品を撮る時にも、別にカメラマンがいない場合、全員参加の写真を撮るにはバリアングルと三脚が必須です。

あと移動中の重量もフルサイズでシステムを組むとかなりヘビーですよ。コスプレ衣装と武器なんかも一緒に運ぶと厳しと思います。

ニコンにするかキャノンにするかはカメラの性能ではなく、絵づくりの方向性で決めるべきだと思います。それほどニコンとキャノンの出す絵は違います。ネットでいろいろ画像を検索してどちらの絵が好みか調べてください。

レンズはとりあえず、キットズームに50mm単焦点でいいと思います。買い足す場合は、大型併せの時に便利で、それ以外でもインパクトのある絵が作りやすい超広角ズームをオススメします。超広角ズームはコスプレで使う場合べつにF2.8や手振れ補正はいらないです。

書込番号:17456756

ナイスクチコミ!0


SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

2014/04/28 02:42(1年以上前)

補足。

キットズームと50mm単焦点。←フルサイズの場合です。

キットズームと35mm単焦点。←APS-Cの場合はこちらになります。

書込番号:17456765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/05/07 21:06(1年以上前)

●鴉螺鴟瓦婀鑼さん
●SONICSTARさん

レス有り難うございます。気付くの遅れてしまってすいませんでした。





意を決して購入してきました。
結局選んだのはD610ボディとAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gです。
これで暫く練習してみて必要を感じたら追加でレンズを購入する事としました。

ちなみにかなりお安く買えたので一応報告です。
D610ボディ+AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gで230,000円の10%となり実質207,000円でした。
(価格comの5/7最安でも合計226,558円)
事前に色々調べて交渉の準備をして行った甲斐がありました。
ポイントは必要な備品を買ったのでほぼ使い切った感じです。

これからどんどん撮影していきたいと思います。
皆様、どうも有り難うございました。

書込番号:17490872

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ341

返信51

お気に入りに追加

標準

DXクロップモードについて教えて下さい!

2014/04/28 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:409件

パンフレットを見ていたのですが、
1.5倍になるDXクロップモードは、
DXレンズをつけた場合、
自動でDXモードになるとありました。

FXレンズを付けたまま、
1.5倍のDXモードにすることは
可能なのでしょうか?

例えば、
50mmF1.4Gを付けていて、
ボタン一つでクロップモードで
75mmF1.4として使用出来るとの
解釈で間違いないでしょうか?

書込番号:17459019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/04/28 19:54(1年以上前)

DXクロップはオートと手動から選べます。
よって、FXレンズでDXクロップは可能です。

切り替えはFnボタンに登録しておくと便利です。

書込番号:17459030

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/04/28 19:56(1年以上前)

corradonorioさん こんばんは

クロップモード マニュアルでもセットできますので 大丈夫ですよ。

書込番号:17459038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件

2014/04/28 20:25(1年以上前)

kyonkiさん もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。
手動でクロップ出来ると聞いて
安心しました。

Fnボタンに登録しておくと
確かに便利そうですね!

クロップしても
1000万画素もあるので、
自分には十分ですし、
便利な2単焦点レンズとして使えるので
魅力ありますね〜

どうもありがとうございました!

書込番号:17459128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/04/28 21:07(1年以上前)

水を差す様ですが、クロップモードってトリミングしてるのと同じですよ。

50mmF1.4のレンズが75mmF1.4のレンズに成る訳ではありません。

書込番号:17459300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/28 22:11(1年以上前)

機種不明

赤い枠線の部分の画像だけ切り取るように写る

こんばんは♪

DXクロップモードと言うのは、上の図の通りです♪
有効に使うと便利な機能なんですけど・・・
>便利な2単焦点レンズとして使えるので・・・
うま〜♪・・・って感じではないですね^_^;

ご参考まで♪

書込番号:17459554

ナイスクチコミ!6


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/28 22:16(1年以上前)

> 50mmF1.4のレンズが75mmF1.4のレンズに成る訳ではありません。

いいえ、画角と露出で見れば、50ミリF1.4のレンズが、まさしく75ミリF1.4のレンズになります。

ただし、残念ながらニコン機では、ファインダーは拡大してくれません。
画面の周辺を頭の中で捨てて中央部だけを想像で見るしかありません。(目安の印はありますが)
その点、ソニーならファインダーがEVFなので、クロップの時は自動的にクロップ部分だけを全画面に拡大してくれます。
つまり、画素数が減ること以外は、全くAPS-C機と同じ使い勝手になります。

クロップが必要なら、事実上、ソニー以外にはありえません。

書込番号:17459570

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/28 23:31(1年以上前)

おかしな人がおるね。
ソニーの話などすれ主さんはしていないのに、、、、、、。
論点のすり替えだな、、、、、。

画角は75oになるが、被写界深度は50oですよ。
クロップを使うよりも、あとでトリミングした方が良いと思いますよ。

書込番号:17459890

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/29 01:12(1年以上前)

一応…

被写界深度は同じレンズを使ってもフォーマットサイズが異なれば変わります
フォーマットサイズが小さいほど深度は浅くなりボケます

鑑賞サイズを同じにすると拡大率がかわるからです

書込番号:17460160

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/29 05:03(1年以上前)

設定は切り替えられます、
使える機能は使うべきですね、私は積極的に使ってます、
後でトリミングは面倒くさいのでσ(^_^;

書込番号:17460363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/29 05:54(1年以上前)

> クロップを使うよりも、あとでトリミングした方が良いと思いますよ。

1日で1,000枚撮った後で全部トリミングをしろということ?
写真は撮った瞬間に終わる(撮影者のやることは終了する)のが本来であり理想(事実、ポジフィルムならそう)
そのために、正確にフレーミングできる唯一の一眼レフ方式が発展してきたわけ(フィルムの場合)

書込番号:17460411

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/29 07:03(1年以上前)

スレ主様、ご質問から話が逸れて行く事をお許し下さい。

>写真は撮った瞬間に終わる(撮影者のやることは終了する)のが本来であり理想

きっと、フィルムカメラ時代から写真撮影が趣味で、経験豊富だけど、
カーラーフィルムでの撮影がメインだった人だろうなぁ。

私は、
白黒ネガフィルムで撮影し、自分で現像・プリントする作業は、
撮影行為と同等の面白さ、作画への意志反映の自由度を感じて、
楽しんでたよ。

デジタル化されたら、
自家現像・プリントでやっていた調整行為が、
明るい部屋で、椅子に座って、薬品の臭いも気にせず、
結果を見ながら、何度でも調整を行ったり来たりしながら設定をかえて、
フルカラーで出来るんだよ。

構図は撮影で終了しトリミングはしない、なんて、
面白い要素を自ら破棄している、もったいない行為に感じるね。

書込番号:17460499

ナイスクチコミ!9


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/29 11:24(1年以上前)

「(事実、ポジフィルムならそう)」とわざわざ書いているのを無視している人がいる
多分、ポジフィルムの意味が分からないのだろう(「カラーフィルム」なんて書いてるし)

書込番号:17461175

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/04/29 11:29(1年以上前)

>画面の周辺を頭の中で捨てて中央部だけを想像で見るしかありません。(目安の印はありますが)

ファインダーにマスクかかるんじゃないの?
ウチの800Eはマスクかかるから想像で見る必要無いし、D6xxも同じだと思ってたんだけど…

書込番号:17461181

ナイスクチコミ!7


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/29 12:55(1年以上前)

マスクはかかるのとか、四隅が点滅するだけのとか、かかるかどうか選択できるのとか、いろいろあるようですが、
マスクがかかっても完全な暗黒にはならないので、明るい背景では写真には写らない周辺部が多少は見える。
特にDXレンズだと周辺部に筐胴やレンズマスクが入っていて、そこだけが全暗黒になるので、
グレーのマスク部分に円形状の全暗黒部分が重なって煩わしく、構図など見れたものじゃない。

どっちみち、DX部分の画像は拡大されないので、まるで望遠鏡を逆に覗いた感じがして、使いにくいことありゃしない

書込番号:17461442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/04/29 13:05(1年以上前)

調べもせず「想像で見るしかない」と言ういい加減な断定をしていることを問題としてるんだけど…

書込番号:17461470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2014/04/29 13:21(1年以上前)

qv2i6zbmさん

>「(事実、ポジフィルムならそう)」とわざわざ書いているのを無視している人がいる
「きいビートさん」と、ハッキリ言えば?

> 多分、ポジフィルムの意味が分からないのだろう(「カラーフィルム」なんて書いてるし)
多分、きいビートさんは、ポジフィルムの意味は分かっているんじゃね?

後出しジャンケンで否定されて気に入らないのは分かるけどさ。

書込番号:17461512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/29 14:17(1年以上前)

取説P93に記載されています。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:17461667

ナイスクチコミ!3


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/29 17:46(1年以上前)

>>qv2i6zbmさん

相変わらずですね。デジ2から名前を変えても前と変わらないならデジ3にすればいいものを。

別にクロップして周りが完全に消せなくても全然問題ないしね。
EVFなら何でもできるけどやっぱりEVFだし、OVFにそれを求めても仕方がない。

>>いいえ、画角と露出で見れば、50ミリF1.4のレンズが、まさしく75ミリF1.4のレンズになります。
すでに言い尽くされているけど、違うでしょ。
イコールでは決してない。

書込番号:17462338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/29 21:39(1年以上前)

なんだ、、、、
>>qv2i6zbmさん
相変わらずですね。デジ2から名前を変えても前と変わらないならデジ3にすればいいものを。ーー<

デジ2、、、なのか。

書込番号:17463243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/30 01:42(1年以上前)

>いいえ、画角と露出で見れば、50ミリF1.4のレンズが、まさしく75ミリF1.4のレンズになります。

この言葉はパーフェクトに正しいけども???


>クロップが必要なら、事実上、ソニー以外にはありえません。

この言葉はパーフェクトに間違ってますw

書込番号:17464155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/30 10:42(1年以上前)

qv2i6zbmさん
> > 50mmF1.4のレンズが75mmF1.4のレンズに成る訳ではありません。
> いいえ、画角と露出で見れば、50ミリF1.4のレンズが、まさしく75ミリF1.4のレンズになります。

露出だけで見れば、その通り。

しかし、画角と被写界深度で見れば、およそ75mm F2.1相当となる。
(無限遠撮影や比較的遠い場合のみ)

> ただし、残念ながらニコン機では、ファインダーは拡大してくれません。

ファインダー像が拡大しないのは、その通り。
だがそれは必ずしも残念な点ではない。

> 画面の周辺を頭の中で捨てて中央部だけを想像で見るしかありません。(目安の印はありますが)

DXクロップならば、無理に脳内で想像する必要性はない。
それは「目安の印」程度の分かりにくいささやかな物ではなく、
ちゃんとした分かり易いフレーミング枠がある。
ただし、枠内が全体に比し小さく見えるだけである。

視野率150%というのは、ある意味動体撮影に好都合である。
映画用カメラは視野率約120%もある。
周囲からの影響を予測して、排除したり、入れ込んだりがとてもしやすい。

DXクロップではなく、DX相当のトリミングを前提としたフルサイズ撮影ならば、
qv2i6zbmさんが主張されているとおり
「画面の周辺を頭の中で捨てて中央部だけを想像で見るしかない」

だから最初からDXクロップ枠内で完結できるレンズ能力を超えた望遠撮影ならば、
後からわざわざトリミングする必要性はない。
FX機でDXクロップ撮影は大いにありだ。

> その点、ソニーならファインダーがEVFなので、クロップの時は自動的にクロップ部分だけを全画面に拡大してくれます。
> つまり、画素数が減ること以外は、全くAPS-C機と同じ使い勝手になります。

ミラーレス機と一眼レフカメラを同列に論じてはいけない。
それぞれに一長一短がある、適材適所でそれぞれの特徴を活かせる
好みの機種を選べばよい。

> クロップが必要なら、事実上、ソニー以外にはありえません。

クロップ撮影だけが必要ならば、Nikon, SONYに関わらず、
フルサイズ機は必要がない。

クロップ撮影だけが最重要であるとは、スレ主さんは主張していない。

クロップがちょっとだけ必要という程度ならば、
どのメーカでも好みの機種を選べばよい。


さて、qv2i6zbmさんの主張の真意が良く分からない。

qv2i6zbmさんは、クロップ撮影の意義を肯定しつつ、トリミングを否定しているのか?
それとも、クロップもトリミングも同列であると見なし、両方否定しているのか?
それても、クロップとトリミングは異なると主張しながら、両方否定しているのか?
それとも、他人の意見をただ単に、片っ端から否定しているだけなのか?
それとも、Nikonを全否定し、SONYミラーレスを全肯定称賛しているだけなのか?

qv2i6zbmさんの主張内容がぶれており、論点が複数あり、その真意が不明である。
qv2i6zbmさんは、何を主張したいのか?
その意図と真意は何か?

その点をはっきりさせなければ、ただ単に引っかき回して、
このスレッドが荒れるだけである。

書込番号:17464999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/30 10:49(1年以上前)

LE-8Tさん
> 水を差す様ですが、クロップモードってトリミングしてるのと同じですよ。

水を差すようだが、クロップモードはトリミングとは違う。
クロップにはトリミングとは異なるメリットがある。

> 50mmF1.4のレンズが75mmF1.4のレンズに成る訳ではありません。

その通り。
画角と被写界深度で見れば、75mm F2.1相当となる。

※ 無限遠撮影や比較的遠ければ、75mm F2.1相当。
  しかし、近接撮影の場合、近づけば近づくほど、その誤差は乖離する。

書込番号:17465016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/30 10:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> 被写界深度は同じレンズを使ってもフォーマットサイズが異なれば変わります
> フォーマットサイズが小さいほど深度は浅くなりボケます
> 鑑賞サイズを同じにすると拡大率がかわるからです

まったくその通り。

許容錯乱円の大きさは、対角線長さのおよそ約1/1300以下というのが、
世間一般の評価である。

すなわち、フルサイズ機で許容錯乱円の大きさ(直径)を1/30mmで計算するのが一般的である。

だから、MTF特性曲線の解像度を評価する指標として
空間周波数30本/mmの曲線がある。

それゆえ、
DXクロップならば、1/45mm
Canon APS-Cならば、1/48mm
となる。

なお、僕はフルサイズ機で許容錯乱円の大きさ(直径)を0.03mm、
DX機で0.02mmで、プログラム電卓(fx-5800P)で計算している。


> >いいえ、画角と露出で見れば、50ミリF1.4のレンズが、まさしく75ミリF1.4のレンズになります。
> この言葉はパーフェクトに正しいけども???

これは完璧に間違っている。

画角と被写界深度と背景ボケの大きさで見れば、75mm F2.1相当となる。
数値計算をしてみれば、そのことが分かる。

書込番号:17465046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/30 11:49(1年以上前)

corradonorioさん
> パンフレットを見ていたのですが、
> 1.5倍になるDXクロップモードは、
> DXレンズをつけた場合、
> 自動でDXモードになるとありました。

自動でそうなる。

> FXレンズを付けたまま、
> 1.5倍のDXモードにすることは
> 可能なのでしょうか?

意図的にそうすることも可能である。

逆にDXレンズを付けたまた、強引にFXモードに設定して撮影も可能である。
例:35mm F1.8G DX
ただし、レンズ種によっては大きくけられてしまう。
DXズームレンズは全滅。

> 例えば、
> 50mmF1.4Gを付けていて、
> ボタン一つでクロップモードで
> 75mmF1.4として使用出来るとの
> 解釈で間違いないでしょうか?

それはあまりに拡大解釈である。

およそ75mm F2.1相当の画角、被写界深度、背景ボケの大きさとなる。
およそ75mm F2.1相当のレンズとして使用が可能である。


ところで、異なる価値観と、
DXクロップモードに否定的なご意見も多々あるようだが、
しかし、DXクロップが全否定されなければならない理由性は無い。

「ウマシカとハサミは使いよう」
「クロップモードとカメラは使いよう」
「トリミングと引き延ばしプリントは使いよう」
である。

「ウマシカの一つ覚え」のトリミングに頼るばかりではなく、
DXクロップモードを潔く効果的に使うことは、スマートでもある。
トリミング前提撮影だけでは、決してスマートではない。

書込番号:17465175

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/30 12:20(1年以上前)

ついでに言えば、
フルサイズRAWで連写するよりも、
DXクロップRAWで連写した方が、連写可能枚数は倍以上に圧倒的に伸びる。
巨大なファイルサイズによるデメリットを気にせずに、
お気楽にガンガンRAW連写ができる。

DXクロップがトリミングとまったく同じではない。

書込番号:17465267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/30 15:22(1年以上前)

だから画角と露出だけみたらって書いてありますよ
ボケは無視したらなんだから正しいよ

OK!?

書込番号:17465780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/30 16:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> だから画角と露出だけみたらって書いてありますよ
> ボケは無視したらなんだから正しいよ
> OK!?

ぜんぜんOKじゃない。

スレ主さんはそういう前提条件で問うていなかった。
そういう曖昧な前提条件を後出しで付けて、qv2i6zbmさんの主張をOKしたら、
スレ主さんは大きく勘違いしてしまう。

書込番号:17465988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/30 17:02(1年以上前)

GasGas PROさん
> 画角は75oになるが、被写界深度は50oですよ。

50mm F1.4をx1.5クロップしたら、
被写界深度は50mm F1.4のままではなく、
75mm F2.1相当となる。
約1/1.5倍に狭くなる。

被写界深度の目安となる対角空間周波数は、
少なくとも、1300本/対角長、が必要である。

トリミングした場合も同様である。
トリミングした結果に対する対角長に空間周波数1300本が必要である。
これが被写界深度に関する一つの指標である。

書込番号:17466007

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2014/04/30 20:36(1年以上前)

被写界深度を優先したいのなら「トリミング」
その場の撮影フレミングを優先したいのなら「クロップアップ」
と使い分けると良いです。
それと、後処理の手間の問題ですね。
ちなみなに私はライブ撮影でよく切り替えて大いに活用してます。
Fnボタンで呼び出してます。
ファインダーのDXクロップの四角い枠は、慣れれば問題なく使えると思います。
それどころか、フレームの外の動きも分かるので便利な面もありあます。
もし、フレミングを100%にしたいのなら、LVで撮影という方法もあります。

書込番号:17466698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 00:25(1年以上前)

>Giftszungeさん

???

Giftszungeさんの発言こそ誤解の元だよ

画角と露出だけ見れば
APS−Cに50/1.4だと
フルサイズに75/1.4つけたのと同じ

まぎれもない事実であり真実はひとつだ

これを否定しても百害あって一利なしだよ
(´・ω・`)

書込番号:17467688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/05/01 01:54(1年以上前)

Giftszungeさんとあふろべなと〜るさんの主張が平行線を辿っている原因を考えてみました。

LE-8Tさんの
 >50mmF1.4のレンズが75mmF1.4のレンズに成る訳ではありません。

に対するqv2i6zbmさんの回答
 >いいえ、画角と露出で見れば、50ミリF1.4のレンズが、まさしく75ミリF1.4のレンズになります。

は、「いいえ、」と「画角と露出で見れば、50ミリF1.4のレンズが、まさしく75ミリF1.4のレンズになります。」の二つに分かれます。

Giftszungeさんは後半は合っていることを認めつつ、前半が間違っていることを指摘しています。

これに対しあふろべなと〜るさんは、後半のみに注視して「この言葉はパーフェクトに正しい」と書かれたように思います。


お互いに少し補足し合えば、相互理解が得られると思います。

書込番号:17467863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2014/05/01 09:18(1年以上前)

気になってずっと見ておりました。
私、カメラをはじめてまだ一年ぐらいで被写界深度、露出、画角ということを詳しくは分かってないですが、
ようするに50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になるという解釈でよいのでしょうか??

そうであればやはり
>75mmF1.4として使用出来るとの
>解釈で間違いないでしょうか?

という質問の答えとしては使用できない。
画角、明るさはそうだけど、ボケが違うので。
ってのが正解だと思うのですが、、

レンズの性能でボケは重要ですよね??
それを抜いた条件でってのはもうその時点でそのレンズではないですよね??

解釈間違ってたらすみません、、、


後、クロップが可能かどうかという質問ですので
OVFクロップ完全否定の意見にも違和感を感じます。
EVF、OVFのクロップの使いやすさの違いはきかれてませんよね??

両方のメリットデメリットがあるのですからその事実だけを
お伝えするべきでSONYしかないって意見は偏ってるな、、、色んな考え型があるのにな、
なによりスレ主さんに優しくないな、、
っと思ってしまいました。

書込番号:17468380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 09:29(1年以上前)

ボケを気にするかどうかは人それぞれでしょうね

僕はフルサイズをメインで使ってますがボケはあまり重視してません
画角が一番重要

なので50/1.4をAPS−Cにつけるとフルサイズで75/1.4相当
という換算が一番わかりやすく重要

あくまで僕の場合はです(笑)

書込番号:17468406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2014/05/01 10:20(1年以上前)

あなたの主観を聞いているわけではないので
返答としては不親切と思われても仕方がありません。

相手が何を重要視しているのか確認もせずに
あなたはご自分の価値観をおっしゃっている、、、
それでは質問者が置き去りになり
回答者の言いたいことがズラズラと書かれてしまう。

よくないですよね、、、

書込番号:17468533

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/01 10:49(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> ボケを気にするかどうかは人それぞれでしょうね
> 僕はフルサイズをメインで使ってますがボケはあまり重視してません
> 画角が一番重要
> なので50/1.4をAPS−Cにつけるとフルサイズで75/1.4相当
> という換算が一番わかりやすく重要
> あくまで僕の場合はです(笑)

あふろべなと〜るさんの場合はここでは関係ない。
これでは、スレ主さんの問いに対する回答になっていない。

書込番号:17468602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 10:57(1年以上前)

???

ボケを重視するかしないかは主観いがいのなにものでもないのですよ???

ボケを重視している人の換算も尊重しつつ
僕はボケは重視しないと言う意見がだめだというなら

絶対にボケも重視しなくてはいけないということですか???

パーフェクトに間違ってますよ

どこまで排他的なのですか???

書込番号:17468627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/01 11:46(1年以上前)

ボケ!ボケ!って言うから「老人性痴呆症」のことか思っちゃた。

書込番号:17468758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/01 11:48(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
> お互いに少し補足し合えば、相互理解が得られると思います。

ご配慮ありがとうございます。

しかし、僕の主張目的はあふろべなと〜るさんに対する相互理解ではない。
スレ主さんに対する誤解を解くことにある。

まずqv2i6zbmさんは、スレ主さんに誤解を与えるねじれた回答を行った。

それに対してあふろべなと〜るさんは、
「パーフェクトに正しい」とあえて確定的な修飾語を添えて
qv2i6zbmさんの主張を強固に後押し保証した。
それは、スレ主さんに対する誤解をさらにほう助したことになる。

あふろべなと〜るさんのその後の確固とした主張からしても、
相互理解には至らないであろう。

書込番号:17468767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/01 11:54(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> ボケを重視するかしないかは主観いがいのなにものでもないのですよ???
> ボケを重視している人の換算も尊重しつつ
> 僕はボケは重視しないと言う意見がだめだというなら
> 絶対にボケも重視しなくてはいけないということですか???

「ボケ」はあふろべなと〜るさんの後出しジャンケンである。

qv2i6zbmさんも、あふろべなと〜るさんも、
最初から「ボケ」について述べていなかった。

最初から「ボケ」について述べずに、
スレ主さんが「ボケ」の必要性について評価しようがない。

> どこまで排他的なのですか???

それは、あふろべなと〜るさん

書込番号:17468780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D610 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2014/05/01 11:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FXフォーマットで、50mmでF2.0です

左の構図でDXフォーマットに変更、50mmでF2.0です

FXフォーマットで、75oでF2.8です

こちらはDXフォーマットで、50oでF2.8です

corradonorioさん、こんにちは。

FXレンズを付けたまま、1.5倍のDXモードにすることは可能です。
MENUボタンを押して「撮影メニュー」を選び、「撮像範囲」から撮像範囲設定で「DX 24x16」を選んでやれば、DXフォーマット用の枠がファインダー内に出て来ます。
この状態で撮影すると、DXフォーマット用の枠内の画像が記録されます。

ただ、50mmのFXレンズをクロップモードで75mmの画角にすると、露出値は同じですが、被写界深度は1段深くなります。
つまり、見た目のボケが一段小さくなると言うことです。
50oのF1.4のボケの大きさはそのままですが、75mm/F1.4のレンズの被写界深度とはならず、75oF2の被写界深度となる、ということですね。
DX75oの画角でF1.4の被写界深度が欲しいのであれば、50o/F1.0と言う明るいレンズを付けなければなりません。

試しに実験してみました。
本当は50o/F1.4と75o/F2.0で比較すると一番わかりやすいんでしょうが、そんな明るい75oを持っていないので、50o/F2.0、F2.8と75mm/F2.8との比較です。

添付写真1枚目は、三脚上にD600を載せ、FXフォーマットで50o/F2.0で撮影したものです。
2枚目は、設定をDXフォーマットに切り替えて、50o/F2.0のまま撮影したものです。
3枚目は、75oレンズに付け替え、FXフォーマットでF2.8で撮影したものです。
4枚目は、DXフォーマットで50o/F2.8で撮ったものです。

レンズが違いますので厳密な評価とは言えませんが、だいたいの傾向はご理解いただけるかと思います。
FXとDXのボケの差、被写界深度の差は、ほぼ1段分ですね。
2枚目のDX50o/F2と3枚目のFX75mm/F2.8の被写界深度がほぼ同じで、4枚目のDX50mm/F2.8になると、若干深度が深くなっています。

なお、露出と被写界深度はベツモノです。
EXIFを見ていただけばわかると思いますが、場の明るさはライトバリュー(LV)で10です。
つまり、ISO250で絞F2.8、シャッター速度は1/125です。
絞を一段開けてF2にすると、シャッター速度は一段早くなり、1/250となっています。

書込番号:17468781

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 11:57(1年以上前)

ごめんなさいね
間違ったことは嫌いなので、事実だけは強く主張します


>ようするに50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になるという解釈でよいのでしょうか??

結局、この解釈が正しいと思ってれば間違いないですよ

ボケを重視するかしないかは別な問題です

書込番号:17468788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 12:00(1年以上前)

>Giftszungeさん

???

>画角と露出で見れば

だすよ?
ちゃんと読んでますか???

単にGiftszungeさんの思い込みで読み違えていただけではないですか???

書込番号:17468796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/01 15:33(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> >画角と露出で見れば
> だすよ?
> ちゃんと読んでますか???
> 単にGiftszungeさんの思い込みで読み違えていただけではないですか???

ちゃんと読んでいないのは、あふろべなと〜るさんの方である。

「画角と露出で見れば」の前提条件の提示だけでは、
「ボケ」に関するデメリットを隠している。
これでは優良誤認を与えることになり、ビジネスの世界では絶対に通用しない。

あふろべなと〜るさんは、2年前「学生」であると主張されていたが、
今も学生さんかな?
これでは社会に出ても通用しないぞ。

書込番号:17469372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 15:47(1年以上前)

絞りの事を隠していると勝手に解釈したのは
Giftszungeさんですよ???

Giftszungeさんは事実を知っているのだから
僕の発言の正しさも当然わかるわけで

リアクションとしてだめでしょう

画角と露出で言えばたしかに正しいけど、ボケは違うと言えばいいだけでは???



2年前かは忘れたが、働きながら勉強はしてたけども
普通に学生してたのは20年以上前ですよ

書込番号:17469414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2014/05/01 17:02(1年以上前)

>ボケを重視している人の換算も尊重しつつ


とおっしゃるなら

>>ようするに50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になるという解釈でよいのでしょうか??

>結局、この解釈が正しいと思ってれば間違いないですよ


とご自分でもおっしゃっているように

50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になる。
という表現の方が分かりやすくないですか?

>例えば、
>50mmF1.4Gを付けていて、
>ボタン一つでクロップモードで
>75mmF1.4として使用出来るとの
>解釈で間違いないでしょうか?

という質問の答えの場合、説明があったにしろ被写界深度をあえて外すのは
一般的でないと思いました。

でも画角と露出と最初の方に説明があったのも事実ですし、
私のカメラの知識が少ない事もあり、解釈の器が小さかったかもしれません、、
その点、すみませんでした、、、


知識の少ない方かもと思っていただき、並べられた事実をできるだけ全部
お伝えしていただければ幸いです。
回答者の経験上のご意見も凄く参考になりますので、
こういう事実があるけど、こういった理由で僕はこう思います。
的な表現だと受け入れやすいと思います。

これも全部私の主観かもしれませんが、
こんな意見もあるんだと少しで構いませんので理解していただきたいです。

書込番号:17469626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 17:13(1年以上前)

もちろん、僕が一から発言するなら

>50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になる

これに準じた書き方はしますよ


だけど僕が書いた最初にパーフェクトに正しいとしたレスは
qv2i6zbmさんのレスに対する意見なので

qv2i6zbmさんの言葉の正しい部分と正しくない部分を指摘しただけですから


なので僕の言葉では書いていない部分です


ということで真実は

>50ミリF1.4をクロップすると75ミリの画角F1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(F2.1相当)になる

とまとまってよかったよかった♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17469659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2014/05/01 17:22(1年以上前)

そうですね、、
重ね重ねもうしわけございません、、

まとまりましたね♪
良かったです。

書込番号:17469685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件

2014/05/01 21:47(1年以上前)

私の質問で、
なんだかすごい事になってしまって
申し訳なく思っております。

私の場合は、後でトリミングという作業はせず、
その瞬間のフレーミングで構図を決めたいので、
クロップモードがあれば、
すごく便利だと思いました。

また、たいした腕もないのに、
画質にこだわり、
単焦点レンズしか保有していないので、
レンズ交換する時間がない時も、
クロップモードがあれば、
撮影の幅広がると思いました。

D610はEVFではないので、
クロップしても、拡大表示されないのも
承知しております。

それはそれで、保存される写真以外の回り部分まで
撮影時にみれるのは、それなりのメリットも感じます。

現在RX-1で、1.5倍クロップモードを使用しており、
35mmレンズをボタン一つで 約:50mmレンズとして
撮影できるのが便利に感じ、
D610でも、ボタン一つで使えれば!と思い
質問させて頂きました。

50mm F1.4のレンズで
クロップモードを使用した場合、
75mm F1.4の画角と明るさで使用できますが、
ボケ量は、約:F2.1相当になるとの事で、
理解致しました。

すごく分かりやすく ご説明頂きまして、
ありがとうございました!

書込番号:17470645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/01 23:59(1年以上前)

なんだqv2i6zbmてデジだったんだ。どおりで常人ではないと思った。壊れたレコードのように連写時のフラッシュのことをくどくど言ってたのもうなづけます。

クロップはレンズの画角を幾通りか楽しめるよい機能だと思います。
キヤノン信者さんはいつもいつもトリミングだろって言ってますけど(笑)
あとから何枚もトリミングするより、撮影時にクロップしてたほうがメリハリがあり、あとからトリミングする手間を省けてよいです。

書込番号:17471176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/02 13:23(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> ということで真実は
> >50ミリF1.4をクロップすると75ミリの画角F1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(F2.1相当)になる

了解。

書込番号:17472597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/02 17:25(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> 2年前かは忘れたが、働きながら勉強はしてたけども
> 普通に学生してたのは20年以上前ですよ

これについては僕が何か勘違いをしていたようであり、
しかも個人的なことについて不躾に述べまして、申し訳ありません。

お詫び申し上げます。

書込番号:17473136

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ

2014/04/15 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして

初のフルサイズ一眼購入にあたってレンズの購入について質問です。

D610に
キットの24-85VR
50mm f1.8
タムロン 70-300 f4-5.6

24-120 f4
タムロン 70-300 f4-5.6

のどちらの買い方がおすすめでしょうか?

主な被写体は海などの景色やサーファー、神社巡りなどです。
後者の場合、単焦点は後から買い足そうかも悩み中です。
持ち運び、写真の幅などの観点からアドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:17416380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/04/15 16:47(1年以上前)

結局、24-85か24-120かということですよね。

一番大きな違いは焦点距離の幅が違うことです。
24-120なら120mmまでありますので、風景などはほぼこれ1本でいけます。
また、ナノクリでF4通しというのも魅力です。

24-85のメリットは安価小型軽量です。描写も決して悪くはありません。VRもよく効きます。
120mmが必要かどうかで決められていいかと思います。それに価格が倍ほど違います。

単焦点レンズはどちらにしろあったほうがいいと思いますが、まず標準ズームを揃えてから後から考えればいいと思いますよ。

書込番号:17416422

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/04/15 16:49(1年以上前)

カルデラ07さん こんにちは

どちらも魅力的な組み合わせですね(^^)。

ところで候補にはありませんが、D610 + 28-300mm レンズキット + 50mmF1.8 はいかがでしょうか?

28-300mmは焦点距離が広いので、幅広くいろいろと撮れると思います。特にサーファーであれば、結構距離が出てくるのではないかと思いますので、望遠側の焦点距離が長い方がいいのではないかと思いました。望遠側が長いと圧縮効果を使った撮影とかも可能です(^^)。

それと、海とかであれば、広角から望遠まで使いたいかなと思いますが、砂や波しぶきのあるところでのレンズ交換は個人的には避けたいかなと思いますので、その観点からも高倍率ズームレンズがいいのではないかと思いました。

単焦点レンズは別の楽しみ方があるので、一本持っておくと撮影の幅が別の意味で広がると思います。高倍率ズームでは焦点距離の違いを楽しみ、単焦点でF値の違いを楽しむ、といった感じでしょうか。

ご参考まで。

書込番号:17416428

ナイスクチコミ!7


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/15 16:52(1年以上前)

こんにちは。

24-120mmは凄くいいレンズですが、重さがあるので(24-85に比べればですが)持ち運びが苦になるかもしれません。
重さが気になる様でしたら24-85をオススメします。
24-85mmも評判が良く軽量でいいレンズですが、やはり24-120と比べると・・・。
単焦点レンズですが、24-120を買ってもたぶん欲しくなると思います。
50mmf1,8は軽量なので、24-120の欠点をカバーしてくれるかも。

結論としては 24-120 70-300のペアをオススメします。
50mmf1,8は今買わなくてもそのうち欲しくなるので大丈夫です。

書込番号:17416442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/15 16:56(1年以上前)

キットの24-85VR 。
望遠ズームは、ニコンの 70-300 VR の方が良いと思います。
50mm f/1.8 よいですね。
旧型の、 35mm f/2.0 も撮り回しの良い焦点域に成ります。
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G も良いです。

書込番号:17416452

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/15 17:03(1年以上前)

24-120 f4
タムロン 70-300 f4-5.6
が良いと思います。

標準レンズはある程度幅がある方が使いやすいと思います。
単焦点の購入はそんなに急がないでも良いと思います。
好みの画角が明確になってから購入する事をお勧めします。

ちなみに、海辺での撮影は予めレンズ交換してから撮る方が良いです。塩分は天敵です。
撮影後は、固く絞った雑巾でボデーレンズを拭き取り、乾拭きし、しばらくは自然乾燥して下さい。

書込番号:17416465

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/04/15 17:18(1年以上前)

カルデラ07さん こんにちは

単焦点が欲しいのでしたら キットの24-85VRになると思いますが 無くても気にならないか もう少し待てるのでしたら 24-120 f424-120 F4が良いと思いますよ。

やはり 望遠側120mmまであると便利ですので 自分でしたら 単焦点もう少し待って 先に24-120 f4購入すると思います。

書込番号:17416511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/04/15 17:37(1年以上前)

kyonkiさん
返信ありがとうございます。
ナノクリf4通しだと動画撮影にも使えるのかなと迷ってたとこです。

d3200wow!さん
返信ありがとうございます。
たしかに海などでのレンズ交換は不安ですよね、、、
28-300の1本で補えるという感じなんですね。


TKOPさん
返信ありがとうございます。
お店で試したときに少し重かなと思ったのですが、やっぱりいいレンズなんですね。


robot2さん
返信ありがとうございます。
なるほど、純正の望遠って選択肢ですね。
調べてなかったので実物を見てきたいと思います。

t0201さん
返信ありがとうございます。
ズーム幅があったほうが普段使いにむいているのですね。
海での撮影のアドバイス参考にします。

もとラボマン2さん
返信ありがとうございます。
やはり24-120ですか
いいレンズなんですね。

みなさんありがとうございます。
レンズ選び楽しいですね!
単焦点に至っては、アドバイスをもらったとおり
標準レンズで好きな焦点距離を見つけてから選んでみたいと思います。

書込番号:17416547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/04/15 18:02(1年以上前)

こんにちは。

この用途でしたら、標準ズームは長いほうが有利かもです。
24−120F4で、たいていはまかなっていけるかもですが、やはり単焦点の基本の50mmF1.8は外せないと思います。

望遠はタムロン、純正の両方を持っていますが、どちらが良し悪しともいえないので、安く済ませて次の単焦点の資金の足しに残すならタムロン。
統一したいなら純正の望遠ズームが良いと思います。

24−120F4はやや収差が目立つものの抜けが良いので、細かな画質を求めない限りは持っていて良いでしょう。
キヤノンのEF24−105F4Lも同様な傾向ですが、画質だけが全てではありません。支持者も多いですね。

勿論、50mmF1.8と共に持ってます。
50mmF1.8も価格のわりに描写は侮れません。

書込番号:17416608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/04/15 19:13(1年以上前)

カルデラ07さん こんばんは。

私ならキットに70-300oを選択して、撮ってみてから撮りたい焦点距離の単を追加すると思います。

理由は24-120oはベストレンズでないですし、望遠ズームを購入されるのであれば軽いキットの方が良いと思います。

但し大きく重く高価なレンズほど写りが良いと言うのもまんざら嘘でないので、とりあえずはキットで始められてゆくゆくはニコンの看板レンズの大三元などを目指されれば良いと思います。

書込番号:17416797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/15 19:44(1年以上前)

http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff

ご参考まで。

書込番号:17416903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/15 19:50(1年以上前)

初期揃えのレンズの中に、社外品レンズは除外いたしましょう。
どっちみち納得行かなくなりますし、ハズレを引くと、どうにもダメですから、、、。
まずは、24−120VR、1本だけで不足ないでしょうね。
激安ですが、描写が秀逸の5018Gは、次の購入候補でしょう。
 

書込番号:17416927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/04/15 20:20(1年以上前)

私なら、風景・街並みメインですからVR24-85mm(非所有)を選びます。
実際には、Sigma28-70mm F3.5-4.5UC(旧レンズですが、切れ味は良いですよ)を散歩に使っています。
そして、足りないかもと事前に想定できる場合は、VR24-120mm旧GをF8程度に絞り気味で。

結局、どこまで使いますかに係ってきます。

書込番号:17417059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2014/04/15 21:00(1年以上前)

こんばんは。

AFピント精度とレンズ収差補正が、ニコンSCで比較的簡単に調整できる
純正AF-S(SWM)Gタイプレンズなら、どれでも安心できると思いますよ。

やはり、D610キットでも売られている AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR が、
初めの一本としてもオススメですし、お買い得じゃないでしょうか?

次に、望遠ズームの AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 辺りを貯金して狙いたいですね。

書込番号:17417261

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2014/04/15 21:09(1年以上前)

24-85または24-120どちらでもよいかと
70-300も純正でもタムロンでも問題ないかと。
まずは、この2本でしょうね。

28-300も良いかもしれませんが
1本に済ませたい時の便利ズームで万能ズームではないと思っています。
画やAFスピードなど問題なければ購入するのもよいかも。

書込番号:17417303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/04/15 21:16(1年以上前)

私もD610使っていますが、最近のお気に入りのズームレンズは、SIGMA 24-105 f4.0 と
Tokina 16-28 f2.8です。ちなみに、70-300はNikonのVR 70-300 f4.5-5.6G を使って
います。社外品でもピイントが合わないなど不具合があれば、無償で自分のカメラに合わせて調整
してもらえます。

書込番号:17417341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/04/15 21:29(1年以上前)

最初から単焦点しか使わないと言う選択肢があってもいいと思います。

書込番号:17417402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/04/15 21:31(1年以上前)

↑の写真のサンプルは、私のプロフィールからホームページを開いていただければわかります。

書込番号:17417413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/15 22:45(1年以上前)

(1)重さを気にしないなら24-120mm
(2)120mm以上が必要なら24-85mmと70-300mm
(3)85mmで望遠側が足りるなら24-85mm+単焦点

(2)するなら予算が余るので貯金しておいて単焦点に回してもいいと思います。
あと70-300mmは中古の純正でもいいかもしれませんね。

書込番号:17417824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/16 08:31(1年以上前)

カルデラ07さん〜お早うございます。

飲兵衛D800にこのレンズを使ってます。
後期タイ製の中古美品¥32,800でした。
http://kakaku.com/item/10503510211/?lid=ksearch_kakakuitem_image

新型との大きな違いはF4通しでない点、
描写力はほとんど違いがないというか飲兵衛にはその違いが分かりません。

書込番号:17418889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/04/16 11:30(1年以上前)

悩んでらっしゃるものとは違いますが
ワタクシD610にタムロン24-70 2.8とニコン85 1.4Dを使っております。
開放の柔らかさ、ボケが必要だったので2.8通しを買いました。
はっきりいってワタクシには同じ条件で(といっても焦点距離が違いますが、、、)撮って
ゴジャ混ぜにするとどれがどっちのレンズで撮ったものか分かりません、、、


アンチ社外品の意見もありますが爆速AFが必要でなければ社外品で大丈夫です。
浮いたお金で単焦点♪
後、70-300購入予定でしたら24-70ではダメでしょうか??2.8通しよいですよ☆

書込番号:17419262

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2014/04/16 12:59(1年以上前)

24-85でいいと思います。残りの予算は300mmよりもっと望遠への足しに。
300mmでサーフィンはしんどいかも?

書込番号:17419492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/04/16 18:21(1年以上前)

>やはり24-120ですか
>いいレンズなんですね。 <

 もう、良いレンズですね!
D600でですが、もともと自分は望遠や超広角はめったに撮りませんので
ほとんど付けっ放しでOK。 (^^,

 あっ、遠くに出掛けたりで、少しでも軽量で行きたい時には24〜85mmですが 
これはこれで、切れ等は価格からすれば、もう、抜群の域ですね!

書込番号:17420117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/16 20:09(1年以上前)

カルデラ07さん、こんばんは。

標準ズームは24-85VRで良いと思います。
軽量、安価なので、旅行やスナップでは最適かと思いますよ。
24-120f4に比べると、価格は半分以下、重量は約2/3でしょうか。
でも、写りはそれ程の差は無いと感じています。

必要に応じて、単焦点を買い足して行けばいいのではと思います。

私の場合は、D600ですが、標準ズームは24-85VRで主に旅行用です。
1日、首にぶら下げていても苦になる事はありません。
軽量コンパクトを第一に考えて選びました。
重いズームだと撮影意欲がなくなってしまいますから(笑)

あと、目的に応じて単焦点の1.8Gシリーズを使い分けています。
28mm、35mm、50mm、85mmどれも軽量で比較的安価ですし、
写りそのものについては、24-70f2.8Gと比べても満足出来るレベルと思っています。

書込番号:17420503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/04/18 16:02(1年以上前)

Hinami4さん
返信ありがとうございます。
やっぱり単焦点ははずせないんですね。

写真歴40年さん
返信ありがとうございます。
大三元ですか〜
憧れるけど使いこなせるかが、、、汗

じじかめさん
返信ありがとうございます。
翻訳使ってなんとか(笑)
参考にさせてもらいました。

GasGas PROさん
返信ありがとうございます。
ヨドバシの店員さんに勧められたので候補に入ってました。純正も調べてみます。

書込番号:17425863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/04/18 16:12(1年以上前)

うさらネットさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、結局は撮ってみないと
とゆう感じになってきました。

Digic信者になりそう χさん
返信ありがとうございます。
キットからの70-200も魅力的ですね。

okiomaさん
返信ありがとうございます。
AFのスピード差を体感してから決めたほうがいいんですね。

北斗955さん
返信ありがとうございます。
サンプルありがとうございます。流石です。
社外でも無償で治してもらえるのは知らなかったです。


書込番号:17425887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/04/18 16:22(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
返信ありがとうございます。
海での撮影があるので単焦点だけってのは、、、

ほうぶんさん
返信ありがとうございます。
普段使いに重さが平気ならなんですよね。

浜松屋飲兵衛さん
返信ありがとうございます。
中古ってのも見てみようかとおもいます。

二キョンキョンさん
返信ありがとうございます。
たしかにAFが足りるなら社外もありなんですね。

書込番号:17425902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大量の画像取り込み

2014/04/15 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

小生、最近念願のフルサイズのこの機種をゲットしまして、それなりに楽しんでおります。
題名の通りの質問ですが、場違いかも知れませんが、よろしくお願い致します。

先日、地元のお寺にて大きなイベントが3日間あり、委託されたカメラマン(アマチュアです)が通しで計4000枚位の写真を撮ったそうです。
この数をPCに取り込んだ場合、パンクの心配はないのでしょうか。

この、本人曰く、外付けハードデスクに入れるからと。

小生はさほど、気にも止めなかったのですが、後でどの様にするのかなと疑問がありました。
このイベントが又2年後に実施されますので、元気ならば、このカメラマンを希望しようかと考えておりますので

この場合の取り込み方法教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:17415302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2014/04/15 08:34(1年以上前)

これは、ある程度PCが、わかれば簡単です。
自分は、サッカーを専門に撮り、1試合4,000〜5,000枚撮ります。
自分は、JPEGなので、多い時だと、50GBを越えます。
USB3.0のカードリーダーを使うと、かなり高速で入れられます。
PCで、選別やファイル名・番号を入れ、DVDに焼きます。
人によっては、BD-Rや、外付けHDDに、焼く人もいるでしょう。
記録メデアの読込み事故を考えるなら、同じ物を、複数焼くか、違う規格の、光メデアとHDDを、作るのもいいでしょう。

書込番号:17415342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/04/15 08:38(1年以上前)

受けるディスクに充分な容量があれば何でもありません。
私の一回の撮影は RAW で 200〜400 カットくらいですので 10〜20回分くらいですね。

4000枚ともなるとそれなりに時間がかかりますので、カードリーダで読み込んでほったらかしで良いと思います。
カメラ直結だとカメラの電池消費やオートパワーオフなどをケアしなければなりません。

書込番号:17415351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/04/15 08:56(1年以上前)

おはようございます。

お訊ねの趣旨は、4000枚もの画像データを外付けハードディスクに取り込んで大丈夫なのか、ということでしょうか? であれば、物理的には全然問題ありません。USB2.0だとかなり時間がかかりそうですが、USB3.0対応のPCとカードリーダー・外付けハードディスクならそれなりに高速で取り込めるでしょう。

D610のメーカー仕様表によると
記録方式がFXでRAW(ロスレス圧縮/14bit記録)の場合、1コマあたりのファイルサイズ(約)29.2MBで、8GBのSDカードに147コマ記録できるとあります。もちろん撮影する被写体によって増減はありますが、だいたいこんなものでしょう。

であれば、1TB(1,000,000MB)の外付けハードディスクに、単純計算で18,000枚以上のRAWデータを保存することができます。(計算、合ってますかね?) もしJPEGであれば1枚12.4MBとありますから、もっともっと保存できます。

1TBの外付けUSBハードディスクは量販店で7〜8000円で購入できます。

書込番号:17415397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/15 09:02(1年以上前)

一旦全部取り込んで、後で気に入った画像のみ残せばいいのではないでしょうか。

書込番号:17415408

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/04/15 09:05(1年以上前)

今どきのパソコンでーーーーー4.5000枚でパンクなんて考えられないでしょう。容量の少ないタブレットならまだしも‥‥

パンクせずともパソコンのほうで一杯になれば受け付けられないメッセージが出てくるでしょうから、心配せずどんどん取り込んでいけばいいかと。

>イベントが3日間‥‥計4000枚位の写真

それから、3日間もの間SDに溜め込まずにその日の内にPCへ転送することです。

書込番号:17415417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/04/15 09:12(1年以上前)

yabanoriさん こんにちは

枚数が 何枚であろうと 使っているカード容量より多くなることは 有りませんので パソコンにカード容量以上の空きが有れば 問題なくコピーが出来ると思いますよ。

でも パソコン内ですと パソコンがクラッシュした時 データーも取り出せない状態になるので 外付けのハードディスクにも同じデーター保存しておくと安心ですよ。

書込番号:17415435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/04/15 09:33(1年以上前)

とりあえず枚数が多いならば、メディアを何枚かに分けて撮りたいですね。

で、順次パソコンに取り込めばいいかと。

一つのメディアで壊れたら泣くに泣けない。゚(゚´Д`゚)゚。

保険を掛けておかないと。

書込番号:17415485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/15 09:37(1年以上前)

4000枚で、jpg(L fine)が5G、Rawが100Gくらいですね。

ノートパソコンのHDDは500Gくらいあるの常識です。空き容量が半分くらいとしても、jpgだけならたいしたことありません。ただ、Rawだと、今回はなんとかなっても、すぐいっぱいになります。

ただし、
>パンクの心配
「容量が足りません」となってコピーを受け付けないか、途中でコピーが止まるだけです。

この掲示板の常連さんの中で、わたしは、とくにたくさん撮っているわけではないと思いますが、それでも最近は年に500Gくらいデータが(要らないものはどんどん消していますが)溜まっていきます。以前HはCDやDVDに焼いていましたが、手間がかかりすぎるので、外付けHDD複数台で保存しています。現在、写真用のHDDは空き容量を含めて20T。年々管理が面倒になってきていますが、「データ命」ですので仕方ありません。

書込番号:17415495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2014/04/15 11:29(1年以上前)

皆様、短時間の間に色々なアドバイスありがとうございました。
個々にご返事出来ないことお詫び申し上げます。

なるほどと思われる事ばかりで、感謝しております。

ありがとうございました。

書込番号:17415745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2014/04/15 11:54(1年以上前)

容量の件だったらあまり心配はないでしょう

転送(コピー)時間はカードとカードリーダーの速度にもよりますが
結構かかると思います

書込番号:17415799

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/15 12:26(1年以上前)

こんにちは
今は、3TのHDDとか安いですから、USB接続して画像を取り込まれたら良いです。
ベースが、USB3.0対応のPCとカードリーダーを使えは取り込み速度も速いですが、2.0であってもその時間は他の事をしましょう。

書込番号:17415875

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/15 17:22(1年以上前)

カメラ側の記録媒体が64GBとか128GBとかですよね。
PCの外付けハードディスクとかは、TB(テラバイト)単位。1TBは約1000GB。あとは割り算の世界かと。

バックアップも含めて、毎年、数TBの外付けHDDを数台づつ買い増ししていく生活が、正常かどうかは、ここでは議論しません。聞かないでください。(^_^;;

書込番号:17416518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/04/15 21:33(1年以上前)

容量が多い時は要領良くテキパキと作業して下さい。

書込番号:17417432

ナイスクチコミ!2


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2014/04/16 08:19(1年以上前)

その後も、的確なるアドバイス等頂き、重ねてお礼申し上げます。

又、個々にご返信出来ない事、お詫び申し上げますと共に、皆様のアドバイスを参考にします。
ありがとうございました。

書込番号:17418856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影サイズで画質は変わりますか?

2014/04/06 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件

撮影サイズをS、Lと変えて同じものを撮影したときに、画質は変わりますか?条件はSサイズで十分なサイズで両者を同じサイズでプリントした場合で、少し暗い悪条件で撮影した時に差が出るか知りたいです。詳しい方よろしくお願いします

書込番号:17387637

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/06 23:40(1年以上前)

Sサイズだと610万画素のD40相当の画質になるんじゃないかな?

D610
(L)6016×4016
(M)4512×3008
(S)3008×2008

D40 http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
(L)3008×2000
(M)2256×1496
(S)1504×1000

書込番号:17387726

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/04/07 00:13(1年以上前)

とも2011さん こんばんは

階調と言うよりは 画面の大きさの違いだと思いますので Sサイズの場合 有る程度の大きさ超えると画質落ちるとは思いますが 

今回の場合 Sサイズで十分な場合と言うことですので 差はほとんどないように思います。

書込番号:17387852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/07 00:16(1年以上前)

同じカメラで、サイズ設定のみ変更した撮影画像の場合、
両方、出力の解像度を上回っていれば、
全く同じ品質になる。

…と、思っていますが、
違うのかな?

書込番号:17387861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/07 00:19(1年以上前)

違いますよ

書込番号:17387870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/07 00:26(1年以上前)

>D40相当の画質になる

多分、十分違いを理解されている上で、
あえて解りやすい例えとして「 D40相当の画質」という表現をされていると思いますが。

D610のS設定と、D40のL設定、
自分で実写比較した事はないですが、
同じ被写体、同じ構図でも、かなり違う感じになると思います。
色合いも、ノイズも。

画像サイズと言うか、解像度は、ほぼ同じですが。

書込番号:17387882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/07 00:35(1年以上前)

私の書き込みが遅いもんで…。
ダラダラ連投、失礼します。

阪本龍馬さんの「違いますよ」は、
主に、私の書き込みに対してですよね。

てっきり、同じ、と思ってました。

詳しい解説をお願いします。

書込番号:17387912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/07 01:33(1年以上前)

D610を4画素混合して600万画素にすると
解像感ではD40に圧勝しますよ

ベイヤー素子だからね…

書込番号:17388001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/07 05:39(1年以上前)

とも2011さん
チャレンジ。

書込番号:17388170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/07 07:34(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17388317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/07 08:50(1年以上前)

おはよーございます♪

私の記憶が間違いでなければ・・・

画質は、変わらないはずです。

変わるのは「解像度」・・・
まあ・・・解像度も画質の1要素と言えば1要素なんですけど^_^;

今回の条件が、「S」サイズの解像度で足る条件で比較した場合とありますので。。。

LからSへ解像度を落とした画像と・・・はじめからSサイズで撮影した画像は・・・同じだと思います。

まあ・・・LからSへ落とす時に現像ソフトで手を加えれば・・・撮って出しのSよりも良い画質にできる可能性はありますけど^_^;^_^;^_^;

書込番号:17388480

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/04/07 08:54(1年以上前)

自分のPCモニターなど同じ鑑賞サイズで比較しても、高画素(Lサイズ)で撮影したほうが繊細に描写されますよ。
高感度ノイズもLのほうが目立ちにくくなります(鑑賞サイズが同じの場合)。

書込番号:17388491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/04/07 09:38(1年以上前)

L→Sにリサイズ
M→Sにリサイズ

好条件撮影では大きな差は出ないでしょうが、悪条件では前者がノイズやグラデーションの点で有利です。
分かるかどうかは色々な条件に左右されると思います。

書込番号:17388578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/07 09:56(1年以上前)

ご自分で試されたらどうでしょうか。

書込番号:17388610

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/07 11:59(1年以上前)

画像サイズの変更で、画質は変わります。
この事は、RAW で撮り純正画像ソフトでサイズの変更をし拡大したりして仔細に見れば判ります。
画質劣化は、fine 、normal とかよりもサイズ変更の方がプリントしたときにより差が出ます。
しかし…
はがきサイズでプリントでしたら、一見差は判らないです。
ただ、用途が小サイズでの鑑賞、プリントと思っていても大きく印刷したくなる時も有るので、
撮影→保存は、最大サイズの fine が良いですよ。
出来れば、調整耐性の有る RAW で保存が最良です。

RAW のメリット。
RAW → JPEG の方が画質が良い。
調整耐性が有る。
光の情報が残っており使える事が有る。
他社ソフトの良いところが使える。
他社ソフトで画質が使える。
画像ソフトは、進化するので更に画質が良くなる事が有る。
自分の、調整の腕も今よりは上がるだろう。

つまり、目先の使用目的に合わせてサイズ他の設定をするよりも、RAW で撮っておきそれを保存するの考え方も有ります。

書込番号:17388885

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/07 12:02(1年以上前)

訂正
他社ソフトで画質が変わる。

書込番号:17388895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/07 15:57(1年以上前)

違う、変わる、とおっしゃる皆さんは、
どうも、
RAW現像調整や他社ソフトや、NRを目的とした画素混合圧縮や、
色々なと要素を考慮してるみたいですね。

>撮影サイズをS、Lと変えて同じものを撮影したときに、画質は変わりますか?
>条件はSサイズで十分なサイズで両者を 同じサイズでプリントした場合で、
>少し暗い悪条件で撮影した時に差が出るか知りたいです。

1.
撮影や現像、画像調整など設定条件は変えず、
ただ、撮影サイズをカメラ本体の設定で、LからSに変更しただけ。

2.
鑑賞方法はプリントで、Sサイズでも十分出力解像度は上回っている。
当然、L、Sとも、同じ解像度でプリントして比較。

この条件限定では、
ほとんど見分けが付かない、どころではなく、
全く同じプリントになりますよね?

書込番号:17389407

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/07 16:00(1年以上前)

こんにちは♪

robot2さん>
>画質劣化は、fine 、normal とかよりもサイズ変更の方がプリントしたときにより差が出ます。

↑これ・・・逆だと思う^_^;

FINE、NOMAL、BASIC・・・ってのが、JPEGの「圧縮率」を変える操作なので・・・
いわゆる、ファイルDATAを間引く=色の近い画素のDATAを同じ色として扱う・・・ってやつで。。。
モアレやジャギーがでたり・・・拡大するとブロック状になるのがコレじゃないでしょうか??

画像サイズ(L、M、S)は、解像度を落とすだけで、DATAの間引きは無い。

・・・と言う事で。。。
スレ主さんの前提条件が、「S」サイズの解像度で事足りるプリントサイズと言うことなので。。。

S撮って出しでも・・・現像ソフトで、L(JPEGファイル)をSにリサイズしても、有意な差は出ないと思う。

書込番号:17389416

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/04/07 16:06(1年以上前)

あ〜「プリント」ね。
その一文見落としていました。

書込番号:17389437

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/08 08:39(1年以上前)

追記
S サイズ fineより、L サイズ normal の方がプリントしたときに差が
出る筈ですが、人の眼では判らない場合も有ります。
この事は、サイズを更に小さくしたらどうなるかに通じることでも有り、
設定時のサイズは最大サイズの方が良いです。
デフォルトが、L サイズ normal の機種が有るのはこの事によります。

書込番号:17391778

ナイスクチコミ!4


スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件

2014/04/08 22:06(1年以上前)

皆さん貴重なご意見参考になりました。
LでもSでも変わらないというご意見や、Lの方が良いといったご意見が多かったですが、#4001さんの「画像サイズ(L、M、S)は、解像度を落とすだけで、DATAの間引きは無い。」のことで、少し気になったのが、LからSにサイズを小さくすると610の内部では画素を一個おきに間引くのでなく4個の画素で一つの画素として出力するのなら、一つの画素あたりの光を受ける量が増えて高感度耐性が上がる効果は期待できないのでしょうか?それとも「解像度を落とす」の意味を私が取り違えてますでしょうか。d4は連写や高感度耐性のために画素数を落としていることを思い出して、ふと、疑問が増えてしまいました。

書込番号:17393943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/09 00:24(1年以上前)

こんばんは♪

私の知識は、また聞きのレベルで^_^;^_^;^_^;・・・それほど詳しい訳ではないのですけど。。。^_^;
>画素を一個おきに間引くのでなく4個の画素で一つの画素として出力するのなら、・・・
おそらく、この理解であってます。
ただ・・・
>一つの画素あたりの光を受ける量が増えて・・・
こーはならないです。
おそらく・・・4個分のノイズはそのままだからです^_^;

だから・・・
L→Sヘリサイズしても・・・S撮って出しでも・・・画質(ノイズ)は変わらないと。。。思う。
※ただしL→Sの時に現像ソフトで何かしら手を加えれば話は別。

書込番号:17394476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/09 19:37(1年以上前)

>画像サイズ(L、M、S)は、解像度を落とすだけで、DATAの間引きは無い

「間引き」の言葉の解釈にもよるけど、これは間違いと言っても良いと思う。
LとMとSでは、データサイズが全然違う。

Lサイズをベースとした単純な画素間引きではないが、
LからSにすると、解像度以外の画像情報も、確実に減っている。



>4個の画素で一つの画素として出力するのなら、
>一つの画素あたりの光を受ける 量が増えて高感度耐性が上がる

残念ながら、これは無い。
解像度を落とす事によって、偶然、奇跡的にノイズが目立たなくなる可能性もあるが、
ノイズを減らすための画素混合処理はカメラでは行われない。
そんな処理をするのは、フジフィルムの、一部の機種の、特定のモードだけだ。

スレ主さんの考え方も、分かりますが、
残念ながら、プリント解像度を満たす、LとSのプリントは、
全く同じ結果になるハズです。


書込番号:17396543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/09 23:58(1年以上前)

いや
画素混合でノイズ軽減はコンデジでは普通にやる
意味があるかは全く別問題だが(笑)

書込番号:17397731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/10 00:15(1年以上前)

すれ主さんへ
理屈で考えているよりも、実際にトライアンドエラーで、撮ってデーター収集とその結果をプリント比較してみた方が早いし現実的ではなかろうか?。

機種によっても違いがあるであろうし、、、、。
私は、LファインとRawだけなので、、、、。

書込番号:17397791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

夜景写真について

2014/04/02 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:28件

購入するか迷っているのですが
D610で夜景写真や星空を撮る事は(カメラ初心者なのでそれなりに鮮明に写せればいいです)可能でしょうか?
メインは植物撮影や人物を撮りたいと考えています
もちろんこのセットのレンズだけで撮れるとは思っていません
技術があれば撮ることができるのかどうか知りたいです

ほかのモデルのほうが良いというのもあれば教えてほしいです

書込番号:17373205

ナイスクチコミ!3


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/02 21:21(1年以上前)

このカメラでも、このレンズでもそれなりにまっとうな写真が撮れるよ。一部のコンデジだって撮れるんだから、これに撮れないわけがない。条件はまた、みんなに聞くといいよ。

ただし、しっかりした三脚がほしいね。あと、条件のいい場所。

書込番号:17373313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/04/02 21:36(1年以上前)

別機種
別機種

D600+Sigma28-70mmF3.5-4.5UC

D600+ED24-70mmF2.8G

夜景は三脚で撮りましょう。ノイズのない抜けた絵を得られます。
機種違いですので、リサイズを貼ります。

書込番号:17373377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度5 note 

2014/04/02 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

貿易センタービル展望台 Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G

若洲海浜公園 シグマ15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE

田貫湖 トキナAT-X 16-28 F2.8 PRO FX

黄金崎にて AT-X 16-28 F2.8 PRO FX

いわくまさん こんばんは!

>夜景とか星空・・・
ボクはまさに星空を撮りたいがためにこのカメラに買い換えました。
厳密に言うと『Nikon』に換えたというべきですかね。

D800とかD800Eも考えましたが、画素数が少ない分D610の方が(若干)高感度有利だし、
画素数多すぎで気軽に撮れないとか、値段が高いとか・・・
まぁ色々ありまして、D610にしました。

まぁ何はともあれ、いわくまさんが『撮れる』と判断できるかどうかの材料として
作例をあげさせてもらいます。

書込番号:17373532

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2014/04/02 22:41(1年以上前)

@yacchiさん
三脚ですね、分かりました。
田舎で高台に位置してるので場所は悪くないと思ってます
普段から星座を見ると撮って見たい衝動が・・・w

うさらネットさん
D600ですね
それでもこんなに綺麗に撮れるんですね・・・撮影者の腕もあるんでしょうけど
すごく参考になります

fireblade929tomさん
すごい綺麗です
特に最後の写真は僕が撮りたい写真です!
いろんなレンズを買う予算は今はありませんがそのうち星空用のレンズも買いたくなるくらいの素晴しい写真ですね!!

書込番号:17373683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2014/04/02 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D600+VR24-85

D600+VR24-85

これだけD600+18-35(超広角です)

D600+VR24-85

こんばんは

ご希望のお写真はカメラ機材云々より場数ですね、経験がものをいいますよ
それと星空や夜景はきちんとした三脚、レリーズケーブル等が必要となります

因みに私は腕もなく経験も乏しいので数撃てばどうにかと、毎度頑張っています
拙い画ですが参考になれば、、、と

書込番号:17373938

ナイスクチコミ!2


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/03 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今、610にするか、800Eにするか、800Eの後継にするか悩み中です。
皆さんと似たようなのがあったのでペタペタとさせてください。

書込番号:17374175

ナイスクチコミ!2


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/03 20:26(1年以上前)

別機種
機種不明

D7100+キットレンズでの夜景

星野写真の例 28mm F5.6、ISO1000で3分露出の12枚をコンポジット

いわくまさん こんばんわ。

夜景や星空を撮るのについての、私の考え方です。

(1)夜景
今時のカメラであれば、少々感度をあげても、明るいレンズを使ってもスローシャッターで撮ることには変わりません。
要は、如何にぶれないで撮れるかです。スローシャッターですから、VR機能も使えません(通常VRはオフです)。
三脚 + ケーブルレリーズ + ディレイモードかミラーアップ撮影、強風の日はあきらめる、です。
D600/610での作例に比較してD7100での作例をアップしました。下手な写真で恐縮ですが、基本的にはあまり差はないと思います。


(2)星景写真(風景+星空)
この場合もスローシャッターですが、星を点像で写すためには、露出時間が限られます(レンズの焦点距離により違います)。
このような写真で、できる限り星をたくさん写すには、高感度にすることが必要で、どんな腕をもってしても高感度特性の良いカメラには勝てません。
fireblade929tomさんの4枚目の写真がこれにあたります。いい写真ですよね。


(3)星野写真(星のみで風景は入れない)
この場合は、ポータブル赤道儀との組み合わせれば、露出時間に自由度が出ますし、コンポジット等の画像処理である程度は荒れはカバーできます。

ですから、星景写真を重視するのであれば、ベストの選択はNikonの場合、D4/D4S/Dfでしょうが、いろんな被写体、全体としてコストパフォーマンスを求めるのであれば、D610はいい選択だと思います。

なお、D3000/D5000クラスでは、ミラーアップ撮影ができない、ディレイモードが1秒しかないなど、スローシャッターを切る上での制約がありますのでおすすめしません。

デジタルカメラでは、その場で写したものが確認できますから、露出を変えていくらでも撮り直しができます。
思った以上に簡単ですよ(構図とかのセンスを別にすれば)。

書込番号:17376339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スカイツリーより

横浜みなとみらいです。

横浜みなとみらいです。

自分もD600で失礼します。
夜景というより全て夕景ですが・・・

D610でも撮れるというよりD610が最善だと思います。

書込番号:17376979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/08 16:08(1年以上前)

別機種
別機種

D600 × SIGMA 15mm FISHEYE

D600 × 純正24-70mm F2.8

再びD600で失礼します。

どちらもソフトフィルター使用です。

書込番号:17392805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 ボディ」のクチコミ掲示板に
D610 ボディを新規書き込みD610 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 ボディ
ニコン

D610 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 ボディをお気に入り製品に追加する <994

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング