D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 116 | 29 | 2015年11月1日 18:01 | |
| 11 | 9 | 2015年9月30日 00:10 | |
| 62 | 20 | 2015年9月30日 17:48 | |
| 56 | 26 | 2015年9月26日 18:55 | |
| 455 | 200 | 2015年11月1日 20:33 | |
| 22 | 31 | 2015年8月9日 02:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
今まで、一眼レフタイプのデジカメを全く使った事のない初心者です。
近所で家族みたいにお付き合いをさせていただいてた老夫婦がおられたのですが、今月の初め旦那様が急にお亡くなりになられて、奥様が先日こられて旦那様が使っておられた趣味のカメラを旦那様の形見分けで、貰って欲しいと、自分達家族に使ってもらえると旦那様も喜ぶからと言われ戸惑いながらも、妻と相談の上、譲り受けることにいたしました。よく、自分の子どもたちを、孫のように写真にとっていただきました。
ただ、全く使い方やどのカメラにどのレンズとかわからないので、もしよろしくければご教示下さい。
カメラ
D610
D7200
D5100
レンズ
AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6GIF-ED
AF-S NIKKOR 200-500f/5.6E ED VR
AF-S NIKKOR24-70mmf/2.8G ED
AF-S DX NIKKOR18-105mm f/3.5-5.6G ED
SIGMA APO50-500F4.5-6.3DG OS HSM
と、箱にあります。
あと、冷蔵庫みたいなのと、三脚も譲り受けました。
大変、高価なものばかりなのは、こちらで拝見させていただきビックリいたしております。
もし、宜しければどのカメラにどのレンズとなご教示下さい。よろしくお願いします。
書込番号:19252183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
DX名が付いているレンズは、DX機であるD5000/D7000系で使うようにできています。
D600系でも使えますが、イレギュラーです。
他は相互に使えますが、D610+VR24-70mm F2.8Gが最も標準的な画角組み合わせになりますので、
まずは基準をそこに置かれると良いでしょう。リキ入れに向きます。
それと、DX 18-105mmとD5100/D7200の組み合わせも2nd標準として、散歩などの日常お気軽撮影に向きます。
200-500f/5.6E ED VRは、出たばかりの最新望遠レンズです。
書込番号:19252202
8点
まず、
箱からすべての機材を出して、その冷蔵庫みたいなものに入れるのが先。
電源も繋ぐこと。
ここで一から教わるのもいいが、カメラ教室でも通ったほうがいいかも。
書込番号:19252203
6点
ばーちゃん、カメラとレンズどー持ってきたんだろー?
重いよねこれだけあると。 (;´o`)
書込番号:19252252
14点
すごいですね、これは。
私だったら、まずは
D610とAF-S NIKKOR24-70mmf/2.8G ED、これをメインに使います。
ちょっと重いですが、これで修行しましょう。
ほかのはとりあえず、その防湿庫にいれておきます。
書込番号:19252326
6点
こんにちは♪
お宝ですね・・・故人が、つい最近までご健在だった事がうかがえます。
おそらく・・・
D5100&DX18-105mmで、デジタル一眼レフを始められたのだと思います。
次に、動く物の撮影(スポーツ、ワンコ、子供)の撮影の為に、70-300mmを手に入れられたと想像します。
腕を上げられて、ステップアップしたカメラが・・・
D610&24-70mmF2.8Gだと思います♪ これがメインカメラだったでしょうね〜
D610と70-300mmでは、望遠撮影に不満が出て買ったのが・・・シグマ50-500mm
スポーツか?飛行機等の飛び物を撮影していたかもしれません??
スポーツや飛び物を撮影していると・・・もっと遠い物を大きく、もっとAFの速いカメラって事で。。。
D7200を追加されたハズです。
この分野を撮影していると・・・もっと!もっと!!・・・と欲が出てきます(^^;;;
と言う事で、最近(ホントつい先月発売されたばかり)・・・ニコン待望の望遠ズーム200-500mmVRを手に入れられて・・・
シグマの50-500mmで撮影していた物を。。。
さあ!!これから、このニコンの純正レンズでバリバリ撮影を楽しむぞ!!・・・って、ところだったでしょう。。。
カメラボディの方はともかく・・・レンズは永く使えますので・・・大切にしてください♪
書込番号:19252367
10点
あとネェ〜
レンズの追加として マイクロ60mm、単焦点28mm・50mm・85mm(なるべく明るいもの)があれば良いかな〜
それとねェ〜
ストロボなんかも欲しいですね〜
この際 ○○沼にどっぷりつかるのが故人の供養になると思います。
家計に響かない範囲で・・・ネ
防湿庫は40%位になるように調節したら良いと思います。
書込番号:19252452
4点
200-500があるってコトは・・・
ホントに急逝だったんでしょうね
故人の想いいれの大きい品ばかりと思います
大事に使ってあげてください
この機会にカメラにのめり込むのも良いんじゃないかと
そこらかしこから湧き出るクレクレタコラにご用心
書込番号:19252518
10点
りこかいたんさんこんにちは。
D610は35mm判(ニコンではFXフォーマットって呼んでます)のCMOSセンサーのカメラなので、装着したレンズの画角はそのままデジカメのスペック表に載ってる35mm判換算(例えば24−70mmなら24−70mm)として使えます。
D7200とD5100はAPS−C(ニコンではDXフォーマットって呼んでます)のCMOSセンサーなので、装着したレンズの画角は1.5倍した焦点距離(例えば24−70mmなら36−105mm)相当で使えます。少し望遠側にズレる感じですね。
これだと広角側が狭くなってしまうので、DXフォーマット専用のズームレンズ(AF−S DX 18−105mm VR等)があります。
また、DXフォーマットはFXフォーマットに比べてセンサーサイズが小さいのでカメラやレンズをコンパクトにすることが出来ます。DXフォーマット専用レンズにはそういう意図で開発されたものもありますね。(AF−S DX 40mm F2.8 マイクロ G等)
FXフォーマットだと望遠も弱くなるしDXフォーマットでいいかというとそんなことはなく、センサーサイズが大きいFXフォーマットの方が総じて画質が良い(ISO感度を高くした時のノイズが少なかったり明暗差の激しい場面でも白飛びしづらかったり)ので、望遠不足しない場合やカメラとレンズを合わせた時のボディサイズが大きくても大丈夫な場合は積極的にFXフォーマットを使ったほうが良いと思います。
さて、以上を踏まえての使い分けですが、
基本的にはD610で出来るだけ高画質に撮る。
望遠が少しでも長いほうが良い場合ではD7200で撮る。(DXフォーマットから更に1.3倍望遠になるように自動で写真を切り出してくれる機能(静止画撮影メニューの撮像範囲1.3x)も付いてます)
少しでもコンパクトに持ち出したい場合はD5100にDX専用レンズで撮る。(コンパクトな分、操作性やファインダーの見え方で劣りますが、持ちださなければ撮れませんのでコレもありでしょう。オートフォーカスが遅いですが角度が変えられるバリアングルモニターを使ってのライブビュー撮影もD5***系の特徴ですね)
と、こんな感じになりますかね。
書込番号:19252809
5点
貰ってしまうと、お返しが大変だね。(かなりの価値があるよ)
いや
余計な心配でした‥‥
書込番号:19252824
6点
お子さんの撮影では主にD610と24-70mmの組み合わせで撮影を行い、これで望遠が足りないシーンはD7200と18-105mmの組み合わせに持ち替えるという使い方を基本にすれば良いと思います。
70-300mmと200-500mmは運動会用かな。
D5100と50-500はお蔵入りになりそう。
書込番号:19252867
4点
りこかいたんさん、こんにちは
http://kakaku.com/item/K0000242342/?lid=myp_favprd_itemview
冷蔵庫みたいなもの、私は防湿庫 > トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-110D-MIIを使っています。
湿度を調整するための物なので、電源を入れて使ってくださいね。
長期間使わないとレンズやカメラにカビが発生するかもしれないので。
後は初心者向けの本、自分で読んでみてわかりやすいものを一冊購入してみてはどうでしょう。
ここで全部質問するのは逆に大変ですよ(笑)
書込番号:19252958
3点
素晴らしい贈り物ですね。
カメラ好きにとってはヨダレもの…。
大切にして、使いこなしてあげて欲しいです。
そして、使いこなす方法は…楽しむことです。
ここで一気に説明を受けても、一朝一夕に出来る事ではないので、身近にカメラに詳しい友達がいたら頼ってみるとか、奥さまから、旦那さんのカメラ友達や、行きつけていたカメラ屋さんを教えてもらい、事情を話せば親切に使い方を教えてくれるのではないでしょうか?
書込番号:19253354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うさらネットさん
ご教示ありがとうございます。
今日、本屋さんで本を買ってきてようやくD610とD7200の違いがわかりはじめてきました。
早速、明日にでもD610と24-70の組み合わせで撮影してみる予定です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19253675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyonkiさん
ご教示ありがとうございます。
帰ってきてから、電源を入れてカメラとレンズを箱から出して防湿庫?入れました。
ありがとうございました。
書込番号:19253684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありが〜とさん
ありがとうございます。
なんか、市の職員?の方と一緒に持ってこられました。隣同士なもので(^_^;)
書込番号:19253693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご教示ありがとうございます。
帰ってきてから防湿庫にカメラとレンズを入れました。明日、D610と24-70で練習撮影してみる予定です。
ありがとうございました。
書込番号:19253702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>#4001さん
ご教示ありがとうございました。
本当に前日も話してたのに、朝に救急車がきて夜には訃報でした。よくカメラを持って近所をあるいて花や野鳥や山を撮影されてらたのを想い出します。
大切に使わせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19253716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごゑにゃんさん
ご教示ありがとうございます。
これだけでも、宝の持ち腐れですので、まずはカメラの勉強をして必要なものを、ゆっくり揃えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19253726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
ありがとうございます。
朝に病院に搬送され、夜に訃報でしたのでショックでした。大切に使わせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19253732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なかなかの田舎者さん
ご教示ありがとうございました。
今日、帰りに本屋さんでカメラの使い方本みたいのを買ってきました。
明日、本を片手にいろいろ練習撮影してみる予定です。
いろいろご教示ありがとうございました。
書込番号:19253746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中学生の頃からカメラに興味を持ち、いまに至って写真歴は30年以上です。ずっとフィルム機材を使っていましたが、愛用しているベルビア(ISO50)が手に入りにくくなってきたため、今年8月に初めてニコンD610を買いました。
’91年より毎年2月下になると釧路へ行き、タンチョウを撮り続けています。D610の記録媒体ですが、「タンチョウを撮っている」と伝えたところ、サンディスクの32GB(60MB/S)を勧められ、同時購入だったので約4100円で1枚買いました。今後、少しずつ数を増やしていく予定ですが、記録媒体のことがよくわかりません。初めの媒体を使ってLAWで撮ると、約860カットくらい撮れるみたいです。この件に詳しい方、適切なアドバイスをお願いします。
2点
SDカードはボディに2枚挿入できますので、もう1枚購入されて常時2枚さされると良いと思います。
また、大事な写真はその日のうちにパソコンに転送したほうがいいです。SDカードというのはあくまでも一時的な保管とお考えください。
この点はフイルムとは違います。
書込番号:19184586
5点
自分は、スロット1をRAW用に、スロット2をJPEG様にして同時記録してます。
何かあっても、どちらかは救える可能性が高まりますので。
又。データは旅行中でも夜間にノートパソコンにコピーしてます。
書込番号:19184598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サンディスクの32GB(60MB/S)を勧められ、同時購入だったので約4100円で1枚買いました
サンディスクは一番有名な会社ですので、サンディスクのメモリーカードを購入すること自体はいいと思います。
今後も、安心を買うつもりでサンディスクのメモリーカードを購入してもいいと思います。
(今回のお店にお願いしておいて、今後も同じ値段で売ってもらうとかも可能ならいいと思います。)
あとは、他社のメモリーカードにして、費用を抑えてもいいと思います。
例えば
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
だと、性能の割に比較的安く購入できます。
>今後、少しずつ数を増やしていく予定ですが、記録媒体のことがよくわかりません。
一般的にはメモリーカードは撮影時のみ使用して、保存用にはしません。
その為、枚数を増やすのは、撮影に必要な分までで
撮った写真はHDD等に保存するのが一般的です。
ただ、HDDも故障の心配がありますので、2台のHDDに同時に書き込むミラーリングHDDを購入するとか
別個にHDDを用意して、それぞれに同じものを保存しておくようにすると、片方が壊れてしまった場合でも
もう片方にデータは残っているようになります。
RAID1(ミラーリング)対応のHDDは
例えば
LinkStation LS220D0802C
http://kakaku.com/item/K0000782029/
とか
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
http://kakaku.com/item/K0000522361/
のようなケースを買ってきて、自分でHDDを取り付ける
というようなものがあります。
自作している人でしたら、パソコンの内部に空きベイはあると思いますので、そこでRAIDを組むとHDD代だけですみます。
そして、さらに、3年毎にHDDを新品に交換していくともっと安心ですが、
個人の場合は費用の問題がありますので、5年毎のHDDの交換というのをお勧めします。
(予算に余裕がある場合は3年ごとの交換がいいと思います。)
3年ごとに交換したい理由は
Backblaze社の実際の故障発生件数データで、最初の18ヶ月間は5%程度で推移した故障率が3年に達するタイミングで
顕著に増加の傾向を見せているからです。
その為、「3年目」という時期が、ハードディスクの寿命の一つのポイントと考えることができます。
そして5年毎というのは、Carnegie Mellon Universityは論文の結論において
「5年を境に故障率は増加するだろう」というコメントを出しているからです。
ちなみに、実際の故障発生データから。(3年目までは90%以上のHDDが生き残っています。)
3年を超えてからの故障率が同じくらいずつ増加していくとすると
(実際はまたどこかで故障率が増えるポイントがあると思いますが、データがないので、故障率が増加するポイントがないとすると)
50%のHDDが壊れるのは6年後となっています
書込番号:19184684
2点
気分の問題になりますが、東芝EXCERIAでSD-JU32Gをメインにしています。高性能カードの中で唯一の日本製なので、信頼感をとりました。高画像機に必要かと思ってサンディスクのExtremePROも在りますが、私もフィルム組だったので、連写など余りしないので、必要有りませんでした。610や7200ですとフル連写しても東芝で十分です。カードの書き込みスピードの違いの話になります。
書込番号:19184691
1点
平成の池中玄太さん こんにちは
一番安心できるメーカでも トラブルが出ることがありますので 自分の場合 その日に撮影したものは すぐにパソコンの外付けハードディスクにミラーリング保存し その後カードは初期化しますので カード自体は 16Gを予備を含め3枚ほど使っています。
カード自体は2〜3年で新品に換えますが 今までトラブルにあったことはないです でも バックアップ無しにカードの中にデーター保存しておくのは心配ですので 外付けハードディスクに保存するのは大切だと思います。
書込番号:19184775
0点
フェニックスの一輝さん
> あとは、他社のメモリーカードにして、費用を抑えてもいいと思います。
> 例えば
> トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
> 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
> だと、性能の割に比較的安く購入できます。
本当にその速度がD610で叩き出せるのだろうか?
僕はTransendの製品を信用していない。
カメラとの相性が悪く、カタログスペックの半分未満の速度しか
出なかったという経験がCFとSDで複数回ある。
PCとの相性も良くなかった。
特に、書き込み速度がいずれも猛烈に遅かった。
カタログスペックに何度も騙された。
そもそも、カタログスペックの最大書込速度とは、
「この速度は出ません。これ以下の速度です」という意味である。
だからといって、その速度が半分以下や1/3以下では、騙された気分なる。
安かろう、悪かろう、である。
いや、決して安くはなかった、価格性能比では、むしろ割高であった。
一例では、サンディスク比で、価格7.5割程度で、
書き込み速度4割程度(カタログスペックの1/3以下)、
バッファフルから開放されるのに倍以上の時間を浪費。
結局それらのメディアは、捨てようかと思ったが捨てずに、
ほとんど使うことなく、緊急時の予備用や試写用としてだけ僅かに活用した。
だから、安いという理由で、Transennd製品を安易に人にお勧めはできない。
しかし、最後に騙されてから3年以上経っているので、今は違うのかもしれない。
でも、個人的には、もうこれ以上は買わないブラック認定である。
安かろう、悪かろう、品質はそれなりである。
(速度を追究しない用途には、Transendの廉価遅速品を職場でも使っている)
SDならば、サンディスクとレキサーが、価格に見合って高速であり、
大安心お勧めである。
書込番号:19185019
1点
平成の池中玄太さん こんにちは。
ニコンは使用説明書で使用できるSDカードとして、サンディスク・東芝・パナソニック・レキサーなどを推奨していて大切なデーターがなくなってしまったらお金では買えないので、気休めかも知れませんがそういうものを使用されたら良いと思います。
どうせ購入されるのであればお使いのカメラで最大の速度を得られるエクストリームプロがお薦めで、型番から-Jは国内正規品で-Xは海外逆輸入品となりますがコンパクトフラッシュならば簡単に正規品がわかりますが、SDカードは偽物がわかりづらく価格もこなれてきているので国内正規品を購入されれば間違いないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649309_K0000649308
書込番号:19185169
0点
>平成の池中玄太さん
こんばんは
D610をNikonのサイトで確認すると
RAWはRAWでもいろいろあるようです。
[撮像範囲]が[FX (36×24) 1.0×]で8GBのSDカードの場合
RAW(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録) 約23.4MB/枚 190コマ
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録) 約29.2MB/枚 147コマ
RAW(圧縮RAW/12ビット記録) - 約20.7MB/枚 258コマ
RAW(圧縮RAW/14ビット記録) - 約25.4MB/枚 215コマ
だそうです。
32GBの時に860枚撮れるのは
RAW(圧縮RAW/14ビット記録)
を設定している時のようですね^ ^
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)
に設定していると
32GBで撮影出来る枚数は588枚となるようです。
書込番号:19186160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
先週末、子供(小学生)の運動会撮影をしました。
徒競走で子供を追っかけていたら、途中からピントが外れ地面や
奥の方の観客にいってしまいました(涙)
脚立を使って手持ち撮影のため、特に被写体との間に
邪魔は入らなかった。
途中からピントが外れしまった要因として、適切でない
設定はどれでしょう?
・D610 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・モードA
・AF-C
・AF:D39点(だったはず。その後、色々設定をいじり不明)
・フォーカスポイントは1点のみ表示されていた。
初心者にてすみません。
3点
>途中からピントが外れしまった要因として、適切でない
>設定はどれでしょう?
>・AF:D39点(だったはず。その後、色々設定をいじり不明)
途中で半押し解除したとか、不慣れな親指AF使って操作できていなかったという
ヒューマンエラーはないと仮定して、あえてカメラのせいにするならコレですかね
状況から察するに、ダイナミックAFで追従対象が別のものに移動してしまったのが原因と思いますが
ダイナミックAFポイントの範囲が広いほどそのリスクは高くなります。
ですから被写体の大きさや動きに応じて適した範囲にしておくのが肝要です。
(AFロックオンの設定もありますが、それはそれができてから次の段階の話)
ただ仮にそうだったとしても
落ち着いて再フォーカスさせれば(70-200/2.8なら瞬時につかみ直せるハズ)よかったのかなと。
そういう意味ではカメラじゃなく使い方(或いは機能への理解不足)が最大の原因と
言えるかもしれません
書込番号:19181196
![]()
8点
SE兼中間管理職さん こんにちは
>・フォーカスポイントは1点のみ表示されていた。
設定がどのようになっていたかは解りませんが 1点だった場合 その1点にピントがきますので フォーカスポイントも合った場所にピントが合うと思います。
また カメラ自体も完璧ではないので お子様の大きさが小さい場合や 背景が近い場合 または動きが早い場合 お子様を認識できず後にピント行く場合もあります。
書込番号:19181259
4点
こんにちは
>途中からピントが外れ
多分、AF39点が影響してたと思われます、中央重点でやってみてください、まず迷うことはないでしょう。
その他の設定はOKでしょう。
書込番号:19181265
4点
とりあえず
AFモード:AF-C
フォーカスポイント:11点
AFエリアモード:シングルポイントAFモードまたはダイナミックAFモード9点
でしょうか。
被写体が単独でしたらピント抜けも少ないと思いますが、他の競技者と混在した場合はピントが引っ張られることもあります。
書込番号:19181277
3点
私の経験する限りではスレ主さんの設定で何ら問題はないと思います。ましてや子供の徒競走程度ではピンが外れることはまずないです。
ダイナミックAF39点でも、最初に選んだ測距点から被写体が外れないようにしっかりと追えばちゃんと追従してくれます。
ただし、最初にフォーカスするポイントは子供のゼッケンなどコントラストのはっきりとした部分に当てないとAFが迷う場合があります。
書込番号:19181475
6点
カメラの性能を信じて、ここは3Dトラッキングに設定すべきだと思います。
中央一点にAFが出てピントを合わせたら、後は残りの38点でピントを合わせ続けてくれますよ。
もち他にピントを持っていかれたら、再度中央で捉えて下さい。
面で捉える多点AFは運動会には向いてないと思われます。
書込番号:19181769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オミナリオさん
不慣れな親指AFなどは使っていません
ファインダーには、うちの子供隣の子供がフレームインしていました。
AFはセンタにしていたので、2人の間の地面にピントが行ってしまったのか。
手前の方から連写していたのですが、ちょうど私の目の前辺りにきたときに
ピントが外れました。
>そういう意味ではカメラじゃなく使い方(或いは機能への理解不足)が最大の原因と
>言えるかもしれません
これは間違いないです(汗
昨年の運動会も似たような感じでしたので、来年は失敗しないように…。
>もとラボマン 2さん
ファインダーの中で赤い点は1箇所だったので…。
F2.8なんて設定だったので被写界深度の条件が悪かったかもしれません。
>里いもさん
測光モードのことですよね?
マルチパターン測光にしていましたが、これって明るさへの影響ではないのでしょうか。
ピント外れにも繋がるのでしょうか。
>ブラックモンスターさん
フォーカスポイントは多ければ良いというものでもないのですね。
隣を走っていた子供もいましたが、途中からピンとは地面に行ってしまいました。
>kyonkiさん
子供のゼッケン…確かにそこまでは狙えていませんでした。それが敗因でしょうか。
皆さん、早い回答ありがとうございます。代休で朝からスレッド書いてましたが、こんなに早くに
コメントいただけるなんて。昨年も途中からピントが地面に行ってしまったので、来年は失敗
しないようにしたいものです。
書込番号:19181793
1点
ゼッケンについて
手書きのゼッケンなら濃い字の方がピント合う確率が高いですよ!
小学校の運動会
多数の子供達を撮影していて3年目に気づきました(^_^;)
動体撮影は練習も必要だと思います!
私は、競馬で練習してます(^-^ゞ
どっちがメインか分かりませんが・・(笑)
来年の運動会
頑張って下さい(^^)/
書込番号:19181902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どんなシーンでも練習は必ず必要です。
競馬なんかもう8年以上撮っていますが、未だに初日はボロボロです。
書込番号:19182178
5点
私なら、Pモード、AF-C、AF Autoにします。時々刻々と変化する光量に追従するためにはPモードが必要です。AF方式は使い慣れたものが良いと思います。本番で実験してはダメです。
書込番号:19182224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SE兼中間管理職さん 他皆様 こんばんは
高校生の息子の陸上競技を撮影しているので、少しだけお邪魔します。
多分ピンボケの一番の原因は
>手前の方から連写していたのですが、ちょうど私の目の前辺りにきたときにピントが外れました。
だと思います。
スタートからある一定の距離までは、左程カメラを振らなくても被写体のお子さんがレンズ内で拡大されるだけですが、
レンズを通して被写体を追って行くとそこから徐々に大きく速く移動するようになるので、
その動きにしっかり追従する必要があります。
ダイナミック9点(或はそれ以上)で補足点を指定していても、数ショット以内に被写体がフォーカスポイントに
戻ってこなければ、被写体が変わった(例えば地面とか)と判断しますので、お子さんはピンボケになります。
ゴールに対してどの程度の位置から狙われていたのか分かりませんが、私は100m走を撮る際は
80〜90m付近で撮影する事が多いです。
そうするとスタート直後はほぼ正面で、通り抜ける時は横顔が撮影できるので。
アップした写真モノクロでモザイクばかりで見にくいですが、ここから上半身がぐっと迫ってきてほぼ横顔のアップが
撮れるのですが、慣れないうちはカメラを振り過ぎたり、交錯する選手を上手くさばけずピンボケしちゃったり色々でした。
来年は今年の経験を生かして上手に撮影できると良いですね。
書込番号:19182229
4点
>SE兼中間管理職さん
少年サッカーを以下の設定で撮影しています。
基本的には露出はマニュアルにしています。
・天候が安定していて、コートに日向と日陰があったりしない場合は、事前にテスト撮影して、シャッター速度、絞り、ISOを決め、撮影しています。経験上、1番、歩留まりが高く感じています。マルチパターン側光だと背景の明るさに引っ張られます。
・それ以外のケースはあまり経験がありませんが、シャッター速度優先、スポット側光で、ユニフォームにフォーカス(AEする点)し、ユニフォームの色で露出補正しています。
・横で撮影していたプロ(写真を撮影、販売している業者、D4、328、他の機材使用)に聞いてみたら、絞り優先で撮影されているとのことでした。
・数多く撮影し、ご自身のスタイルを築かれるのが、1番です。
・自分は、D7000にタムロン150-600 A011で撮影しているので、少し絞ってF8、被写体ブレ・手ブレを考えシャッター速度は1/1250を基本に、ISOで露出を調整しています。
・高速シャッター速度のため、手ブレ補正はオフにしています。
AF-C でダイナミック9点か、シングル1点
・被写体が追えれば、それほど、多くなくて、いいと思います。多いと被写体が被った後など、意図せぬ被写体にフォーカスが移ってしまう可能性があるかと思います。
表示されている1点は最初にAFさせるのに使う側距点です。ダイナミックxx点の数は最初にフォーカスした点から被写体が外れても、その範囲ならAFし続ける側距点の範囲を示しています。
AF-ONを使っていないとのことなので、シャッター半押しないしは連写でシャッターを押し続け、フォーカス追随させていると思います。シャッターボタンを緩めると追随が停止します。その際は表示されている1点でフォーカスし直す必要があります。それが意図せぬ場所にフォーカスがいってしまった原因ではないでしょうか?
動体撮影は慣れが大事です。
それと、お子さんの番の前に他のお子さんを撮影し、お子さんの番に備えましょう。
書込番号:19182381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
息子の出番まで、色々と試してみればよかったです。
多少はやったのですが足りなかったか。
来年リベンジします。
>kyonkiさん
競馬も難しそうですね。
たまに息子のミニバス撮りますが、難易度高です。
>ハワ〜イン♪さん
作品ありがとうございます。
息子の運動会は小学校のトラックなので、走りはじめから狙って撮ると
コーナーを曲がってきた辺りでピンぼけてしまうのでしょうか。
息子の友人のは目の前だけ撮ったらキレイに撮れていました。
>ほのぼの写真大好きさん
マニュアルは難易度が上がりますねぇ。
失敗してナンボなのでしょうが、なかなか慣れません。
花火撮影はマニュアルでやったことありますが、日中の子供の撮影は
まだまだ難しいです。
書込番号:19182462
0点
私ならダイナミック9点もしくは1点かな。
どちらにするかは被写体のスピードや、周囲の状況次第で決めますね。
D610を持っていないので何ともですが
39点だと複数のポイントが表示されることもありませんでしたか?
ダイナミック21点や9点ならファインダーで見えているポイントは1点のみかと
あと、少なくともSOカードに、まだデータが残っているなら、
実際に撮ったものがどこにピントを合わせているかボディで確認できるはずです。
それと、3D-トラッキングは状況次第ですね。
主に色をロックオンしてその色を追従していきますので
同じような色があるとカメラがどれにピントを合わせるが迷って
意図しない場所にピントを持って行かれます。
周囲の状況次第で使えるか否かかと。
書込番号:19182469
2点
SE兼中間管理職 さん 他皆様 こんばんは
>息子の友人のは目の前だけ撮ったらキレイに撮れていました。
うふふ… 私も同じです。
欲張らず良い写真が撮れたら印刷してあげようかな〜
なんて軽い気持ちでシャッター切った方が上手く撮れて、
バリバリ連写しまくれば中には良いショットがあるだろうと頑張った息子の写真が
全ボツとかよくあって凹みます。
>息子の運動会は小学校のトラックなので、走りはじめから狙って撮ると
コーナーを曲がってきた辺りでピンぼけてしまうのでしょうか。
ちょっと気になったのですが…
どこでピンボケし始めたのかはきちんと確認しておいた方が良いと思います。
NX―iかDでデータ見ると、ピントが合っていればフォーカスポイントが表示されますし、
等倍表示も出来ますので。
そこが分からないままだと、また同じ失敗を繰り返す事になるかと…
ぼかしが汚くて申し訳ありませんが、参考になればと思いまして…
リレーですが、一枚目の少し前までは直線を走っているので、ファインダーを覗いていると、
被写体が近づいてくるだけでカメラをふる必要はありません。
この後からカーブでカメラを振り始めないといけませんが、
ある速度でカメラに近付いていた被写体が、今度は横方向に移動するので、
カメラのAFが頑張っていたのが、ここからはカメラマンが頑張る番になります。
3枚目は失敗写真で振り遅れですが、
ひとつ前のショット(2枚目)でピントがあっているのでかろうじて引っかかっています。
この後追い付かないとピンボケになり、地面とか背景にピントがあうという事になります。
このサイズで被写体を追いかけるなら、ゼッケン以外でもAFは追従するので、
最初にきちんとフォーカス出来れば兎に角フォーカスポイントでお子さんを
捕える事に集中すれば良いと思います。
書込番号:19183229
2点
スレ主さん
>走りはじめから狙って撮るとコーナーを曲がってきた辺りでピンぼけてしまうのでしょうか。
スタートしてずっとシャッターを押しっぱなしということでしょうか?
普通はこういう使い方はしません。
スタートで連写をすれば、一度シャッターボタンから指を離し、コーナーで再度連写、ゴール前でまた連写。
というような使い方をしてみてください。
そうすれば、再度連写を始める際にフォーカスし直すのでピンズレの確立も減ってきます。
書込番号:19183903
![]()
4点
SE兼中間管理職さん
> 適切でない設定はどれでしょう?
> ・D610 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
> ・モードA
> ・AF-C
> ・AF:D39点(だったはず。その後、色々設定をいじり不明)
ダイナミックAF9点または21点
なおかつ、AFロックオンの解除の設定
がNikon歴代機いずれにおいても最速AFロジックである。
D610の固有特性について詳細を知らないが、概ね同様であろうかと察する。
運動会では9点がお勧め。
フォーカスポイントはど真ん中で捉えて、ゆったり広めに撮って、
後でトリミングするのが合理的。
もし、画面全体で狙いの被写体を無駄なくバッチリフレーミングで撮ろうと
下手に試みるならば、まず失敗することになるだろう。
特に「a3: AFロックオン」の解除の設定(しない)をしていないと、
AFが機敏迅速にシャキシャキ働かないし、
もし、AFが外れてしまったら、外れっぱなし帰還不能となりがちである。
「a3: AFロックオン」の解除の設定(しない)、これもの凄く重要。
取説P234, a3:
これの解除をちゃんと設定していないと、スポーツや激しい動体撮影では、
AFが言うことをちゃんと聞かず、反応が遅く、もの凄くイライラすることになる。
折角の最速爆速AFレンズが、遅速レンズに成り下がってしまう。
折角の普通AFカメラが、遅速DXエントリーカメラに成り下がってしまう。
ありがた迷惑な工場出荷初期設定(AFロックオン、有効、標準設定)である。
でも、初心者にはこの初期設定の方が一般的には使いやすいかな?
書込番号:19184834
2点
☆ケン★さん
> カメラの性能を信じて、ここは3Dトラッキングに設定すべきだと思います。
同じ色のシャツ着用者が多い運動会では、3Dトラッキングはほとんど使い物にならない。
一度外れたら、外れっぱなしとなる。
3Dトラッキングとは、例えば、カメラまたはレンズを三脚にガッチリ固定して
すなわちアングルを固定して、
画面の対角上にゆっくり近づいて走り抜ける鉄道写真を撮るのに、適している。
こういうケースでは、フォーカスの追従性が極めて高い。
書込番号:19184855
3点
>kyonkiさん
走りはじめから狙って撮るとコーナーを曲がってきた辺りでピンぼけてしまうのでしょうか。
スタートしてずっとシャッターを押しっぱなしということでしょうか?
普通はこういう使い方はしません。
スタートで連写をすれば、一度シャッターボタンから指を離し、コーナーで再度連写、ゴール前でまた連写。
というような使い方をしてみてください。
→確かに最初から押しっぱなしが敗因なのでしょうね。
これなら目の前だけを撮った知り合いの子供のピントが合ったことが納得いきます。
>Giftszungeさん
運動会では9点がお勧め。
特に「a3: AFロックオン」の解除の設定(しない)をしていないと、
AFが機敏迅速にシャキシャキ働かないし、
もし、AFが外れてしまったら、外れっぱなし帰還不能となりがちである。
でも、初心者にはこの初期設定の方が一般的には使いやすいかな?
→AFの焦点は多いほうが良いと思い込んでいたので、まずはそれを改めないと
いけなさそうです。AFロックオンは、解除の方が良いのでしょうか。
コレまでは、ずっと標準のまま使ってきました。
なんだか全然使いこなせていないと再認識しています。
ちょいちょい設定をいじりながら覚えていきたいと思いますので
皆さん今後もご指南ください。
書込番号:19187650
1点
短期間の間に様々なコメントいただき、改めてこの掲示板の素晴らしさを感じています。
今後も色んなシーンで疑問を感じると思いますので、今後とも宜しくお願いします。
今週末は、ライブハウスでの撮影を予定しています。
書込番号:19187664
1点
皆さんこんにちは。
この度、D7000よりフルサイズにステップアップしようと考えていますが私が考えている候補がどれも一長一短でとても迷っています。そこで皆さんのお知恵を拝借したく質問させて頂きます。
使用カメラ歴はD40→D90→D300(盗難の為ごく短期のみ所持)→D7000で、購入時期は冬のボーナスが出る冬で、予算は20万で、増額は難しいです。
撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割で、動き物はあまり撮りません。
現在フルサイズ用レンズは昔のレンズ以外ほぼ所持していないので本体以外にもレンズも購入予定です。
候補
1.D600中古+キットレンズ+50mm単
長所
安い。予算内でレンズが2本買える。
短所
D600の評判が微妙?
2.D610新品+レンズキット
長所
新品が買える。D600のゴミ問題を解決。
短所
冬までD610が現役か微妙?中身があまり変わらないならD600の方がリーズナブル?
3.D750+レンズキット
長所
評判が良さげなD750を使える。用途にあっている。
短所
レンズキットは明らかに予算オーバー。D610との決定的な違いがそこまで見えない。
4.D800中古+レンズキット
長所
昔の上級モデルが安価で持てる。画質は折り紙付き。
短所
上級モデルといえど、ちょっと古い?
私のPCと安いレンズがD800の性能に耐えてくれるのか不安。
以上の4モデルが候補で長所と短所は自分で色々と調べて挙げてみました。何か認識に間違えがあれば申し訳ないです。
この中からオススメを教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19121001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D750をお勧めしたいところですが、
フルサイズに何を求めるのですか?
憧れなら、購入金の問題がなくなるまで預金に努めるべきでは?
書込番号:19121018
7点
>輿水アルシさん
D600とD750を使用しています。
初めてのフルサイズということですので、新品をお勧めしたいです。
本当ならばD750と言いたいところですが、予算がおありのようですので、D610のレンズキットでいかがでしょうか?
D600とD750を使っての感想としては
・高感度はD750が上ということですが、RAWで撮ってLightRoomで現像するならば、それほどの違いは感じません
・グリップ感はD750が上ですので、手振れもしにくいかも?
・D750で操作性が若干向上しています。特に再生時ワンプッシュで等倍確認ができるのが便利になりました
・D750ではEXPEED4でWBが改善しているということで、実際にカメラ内JPEGだと(特に人物で)有意な差は認めましたが、RAWで撮るなら関係ないかと
・AFエリアの拡大は助かります。微妙な差でありますが、縦フレームで目にピントを合わせやすくなりました(MF撮影が激減)
という感じです。
それほどの違いは感じませんね・・・
で、D610はD600とほぼ同じかと・・・
なお、自分としてはD600は永久(?)センサークリーニングサポート有りということで、壊れるまで残そうかと思ってます(^^;
両方残している理由は、D600にズーム。D750に単焦点をつけて、両方持ち出すことがあるからです。
出先で頻繁なレンズ交換をしたくないので・・・
書込番号:19121034
5点
もう少し貯めてD750レンズキット一択です!
私はフルサイズ持っていませんけれどね。
今からD800、D600は無いと思います。後継機が早く出たのにはそれなりの原因が有ったのでしょう。
D610は・・えっと何だ、デジック?じゃなくてエクスピードは新しい方が肌の発色が綺麗になっているとか。
とにかく新しい方が良いのでD750デス。(私が欲しい)
書込番号:19121041
3点
流行や新発売に惑わされず、文面からいままで大切にカメラを扱われてきたような気がします。
多少予算オーバーになると思いますが、ここはD750お薦めです^^
カメラについては既に色々調べていると思いますので細かい話は抜きにして
現在あるニコンの中で、一番バランスが取れている機種だと思います^^
撮影に於いて高感度に強いカメラは、レンズ性能をもカバーしてくれますのでD750は買って損はないです。
高感度に関しては、D600系、D800系、Df凌ぎます^^
現在、D810とD4sを使っていますが、この間を取ったようなお世辞抜きでバランス取れたいい機種だと思います。
D810に関しては日中撮影、高画素を利用した撮り方。
D4sに関しては失敗したくない動体や夜間、室内撮影時に持ちだす撮り方。
どちらも長所を活かす使い方をしていますので、気軽にと思うとどちらも持って行き辛く
目的にあわせた機種だと思っていますので、家族で出かける時や旅行などはOM-D E-M1に任せています^^;
なので友人が使うD750をよく使わせて頂くのですが、いいなぁ〜っていつも思います^^
一緒に撮りに行く夜間飛行、夜のスナップなどちゃんと撮れていますもんね。
これから撮影の幅が広がるかもしれません。
ご予算にあわせたメインボディとして長く大切に使って行かれるなら、ほんとD750は良いカメラだと思いますよ^^
レンズはまたゆっくり考えてと・・・・
よいご選択を♪ でわでわ〜 ^^
書込番号:19121044
9点
輿水アルシさん
> 撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割で、動き物はあまり撮りません。
動き物の割合が1割もあるようですので、やはりD750がおすすめです。
D750のレンズキットに50/1.4Gと85/1.4Gを揃えられると要件を満たすかと思います。
カメラボディはボーナス一括で、レンズは分割で購入する方法も検討出来るかと思います。
書込番号:19121075
1点
>3.D750+レンズキット
>レンズキットは明らかに予算オーバー。D610との決定的な違いがそこまで見えない。
予算オーバーなと書きながらも候補に上がっているということは、それだけ魅力があるのだと思います。
D610とはいろいろ違うと思いますが、AFユニットの能力が向上しているのが大きいともいえると思います。
ポートレートでは、微妙なピント位置の違いで印象が大きく異なりますので
AFユニットの能力が上のほうが撮影がしやすいと感じることがあります。
その為、予算オーバーがなんとかなるのでしたらD750の方がいいと思います。
>4.D800中古+レンズキット
こちらも魅力ですが、中古なので程度のいいカメラを探せるかどうかというのと
D800とD810では発色に大きな違いがあって、JPEGで撮る場合はD810の発色の方がいいようにおもいます。
もしD810の中古で程度のいいものが予算の範囲内で買えるのでしたら、その方がいいと思いますが
候補に上がっていないということは予算オーバーなのだと思いますので
それなら、新品のD750の方がいいかなと思います。
書込番号:19121117
4点
輿水アルシさんこんにちは。
予算内で出来るだけ高画質を!と言うならD600+キットレンズ+50mmですが、長い目で見てレンズを拡充していけるならD750の進化ポイントが凄いのでこちらをオススメしたいですね。
51点AFポイント(ほとんどのAF撮影で効果あり)、−3EV対応測距(星景とか)、チルト液晶(個人的にはローアングルの風景)、ファインダー内EL液晶(目に見える進化を感じる)、何よりも握りやすい深いグリップ!(深いグリップ!!)
どうでしょう?
書込番号:19121329
2点
輿水アルシさん こんにちは。
予算がそれだけあるのであれば中古はやめた方が良いと思います。
デジテルは新しいほど進化してと言うのがわかるので、中古はそう考えると割高なのであなたの予算で購入出来る新品にされた方が良いと思いますし、あなたの予算内に入らないD750があなたの候補に入っているということは、あなたの中ではもう決まっていて無理をしても購入するつもりなのかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693265_K0000693264_K0000583877
書込番号:19121429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
やっぱり、皆さんお勧めするD750レンズキットが良いと思います。
> 予算は20万で、増額は難しいです。
なら、20万までキャッシュで残りは月々1万のローンとか(^^;;
D750+24-120が238,478円
D750+24-85が222,500円
レンズ単体が
24-120は104,000円
24-85は52,399円
なので、D750+24-120が如何にバーゲンプライスなのかおわかり頂けると思います。
もし、どうしても予算が厳しく、安いレンズに置き換えるとしても、D750+24-120買って、レンズのみ新品未使用でヤフオクで売れば8万の値が付きます。
ということはボディが16万で買える皮算用なんです。(笑)
これに、50mm/f1.8単焦点を2万ちょっとで買えば、十分予算内です。
D750自体の魅力は、多くの皆さんが語っているように、
・最新エンジンでWBが優秀
・高感度ISOがノイズ少なく綺麗
・チルト液晶モニターは、意外と便利
自分は6月にGetしましたが、これにして良かったと思ってます。
レビューと作例貼ってますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
もともとD750はD600の後継機と言う位置づけで開発してたようですが、D600のダスト問題でシャッターユニット周りを大幅に改良したD610を出さざるを得なくなった。
そこに予定どおりD750出してきて、D610とD810の間を埋める形になった。
でもFXエントリーとしては本命はD750で、一時期、D610はフェードアウトするうわさもあったほど(実際に私が良く行く店舗から、一時消えました)
D610の後継機をニコンが出すかどうか微妙だと思うんです。D750を大きく抜いちゃうと行けないし、抜かないようにするには、小改良どまりで商品力に魅力がない。ということは、当面D610は塩漬けになる機種かもと思います。
また、モノコック構造のD750は初期投資の回収さえ終われば、製造コストは安く済むと思うんですよ。(安物と言う意味ではありません)
剛性を確保しつつ、創意工夫でコストダウンしたD750はニコンにとってもオイシイ機種のはず。
今後のボディ開発はモノコックに移行していくようなきがします。
書込番号:19121479
4点
これからレンズを買わねばならないなら、コスパを考えて
3.D750か2.D610 かな?
(D750には値段差の価値はあります)
所有欲を満たしたいなら
4.D800 ですね。
尚、当方D600所有ですが「条件付き」でお薦め致します。
それは、近くにNikon SCがある方です。ローパス清掃を(中古でも)半永久にして貰えます。
(私の場合毎日でも行けます)
書込番号:19121746
2点
D610とD750を所有していますがD610はほとんど使ってないです
理由は皆さんがおっしゃる通りですが
少し広くなったAFエリア、グリップの握りやすさ
私が一番感じたことはAFのピント精度でした
そろそろD620が出るんじゃないかなー
書込番号:19122586
0点
僕もD40→D7000→D610で似たボディーを使ってきました^ ^
僕も予算あんまり無いので、
D610がギリギリです(笑)
お使いのご用途で、同じカメラマンが撮るなら
殆ど変わらないかな?って思って使っています^ ^
書込番号:19123234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算が20万以内でFX機なら、
良品中古のDfがダントツにオススメです。
(単体なら相場で18万円以内)
自分はD600、D800、D810と使ってきていますが、
Dfも平行して所有しています。
動き物や真剣勝負以外の普段の撮影にはDfを使う率が高いですが、
理由はNikon機の中では一番使っていて楽しいカメラだからです。
AF性能には不満が有りますがD4並みのバランスの良い描写をするので、
ポートレート+旅行(風景)が主な目的なら尚更です。
D600やD800は今からはやめた方が良いです。
D750とD610も悪くない選択肢ですが、
Dfと比較すると飽きるサイクルが短くなる気がします。
DfはAF性能以外はバランスの良い仕上がりのカメラなので、
(操作性やデザイン、描写性能を考えた場合のバランス)
AF性能に不満を感じない限りはかなり長く付き合えるカメラだと思っています。
(自分はD100とかD40も未だ現役ですけど)
気になるDfの描写性能ですが、
最新モデルの方が画質が有利とも言い切れません。
(D700とD750ならD700の描写の方が自分は好みです・・・)
画素数とかDXOなどのスコアよりも色々なバランスが重要で、
これは実際に使ってみないと差がわからない部分の話ではあります。
現行のフルサイズ機の中でもDfの描写はバランスが良く出来ている印象です。
まさかの選択肢ですが、
同じ金額をかけるなら自分はDfを一押しします。
撮影が楽しくなるし長く付き合えるカメラと思うのが理由です。
(古いレンズで遊ぶのも楽しいですし)
実用性を求めるなら安価なFX機とAFレンズの方が良いですが・・・。
ところで、昔のレンズは何を持っているのでしょうか?
書込番号:19123451
1点
古いレンズをお持ちのようですが標準域のレンズはあるのでしょうか?
20万の予算ならD750単体+50mmF1.8でも行けそうな気がします。
標準ズームがなくて、どうしても冬のボーナス時に必要で予算増額は絶対にないのなら、D610レンズキットでしょうね。
書込番号:19123893
0点
皆さんありがとうございます。
1日で沢山レスがついてびっくりです。
さて、やはりD750を推す方が多いですね。
私も予算があればこれ一択だったんですが、D7000のフラッシュの調子が悪くなり、修理見積りを出してもらいましたが、結構なお金がかかるとの事で買い換えを決意したのでそこまで予算が無いのが現状です。
D7000もカメラとしては普通に使用可能なので、様子を見ながらD750を第一候補にして、他に挙げられてるカメラも色々見て見ながら、冬のボーナス時にちょっと安くなっていることを期待します。
因みに古いレンズはカメラ店のジャンクコーナーで手に入れたタムロンやシグマのズームレンズでAFが壊れてたり、キズが付いてたりで、ポートレートで遊んだり、旅行でレンズを壊しそうな場所にレンズキャップ代わりに付けてくにはもってこいなんですが日常の使用には厳しいかと思います。
書込番号:19123928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>輿水アルシさん
>使用カメラ歴はD40→D90→D300(盗難の為ごく短期のみ所持)→D7000
>撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割
それだけのカメラ歴があれば必要な焦点距離などはお分かりだと思います。
必要な焦点距離をFX対応の高画質レンズでカバーできる状態にしてから FX フォーマットへ移行する方が良いと思います。
D7000 の内蔵フラッシュが故障しているなら SB-910 か SB-700 を追加すると言う手もあります。
FX移行後も外部フラッシュは便利に使えます。私にとっては D610 + F1.8Gニッコール + SB-800 の組み合わせは結構強力でした。
さて、FX へ移行すると、ボケ表現と高感度画質が1+1/6段(キャノンの場合は1+1/3段)良くなる半面、
開放に近い絞りでの画像周辺部の描写は不利になります。
このため、DX フォーマットのカメラで使用している時には見えなかったFX対応レンズの弱点が気になることがあります。
中古の場合、状態が個体ごとにバラバラですしメーカー保証が無い物が殆どです。
メーカーの製造が終了している場合には、製造終了後7年程度で修理できなくなる恐れもあります。
(D800 は D810 発売日+7年弱、D600 は D610 発売日+7年弱だと予想)
以上を理解して手を出すなら、D800 や D600 の中古も悪くないと思います。
D600 の場合、ダスト問題があるので D7000 を残しておく方が良さそうです。
書込番号:19125195
1点
もうちょっと我慢して、オリンピックの年に買い替えるのだ!
書込番号:19125427
2点
>開放に近い絞りでの画像周辺部の描写は不利になります。
そもそもDXとFXでは同じ焦点距離でも画角が変わるので、
こういう評価には違和感を感じます。
レンズの周辺まで使いたい風景撮影を想定しても、
広角域になるとFX機とDX機はそれぞれ専用レンズを使わざるを得ませんし、
標準〜望遠域になるとレンズの流れが気になる事はほぼ無いので、
FX機はレンズ周辺の性能が気になる、なんて思った事も無いです。
レンズの粗を考えるなら、むしろ画素ピッチの方が要素として大きいのでは?
DX機2400万画素とFX機1600万画素では、
前者の方がレンズの粗が気になるのは画素ピッチが狭いからです。
Dfでオールドレンズを楽しむのは、そういう理由も有るからです。
FX機3600万画素はレンズを選ぶなんて言われていますが、
画素ピッチから考えるとDX2400万画素の方がレンズを選びます。
(面積比はおよそで DX : FX = 1 : 2.2 )
結論として、
センサーサイズによるレンズの描写の有利不利はあまり考える必要は無いです。
>ボケ表現と高感度画質が1+1/6段
DX機とFX機の高感度の差は現状で2段くらい有ります。
(DX機のISO800がFX機材のISO3200と同程度)
約1.5倍なのは対角比であって、面積比は約2.2倍の差がありますが、
高感度の性能は画角や絞りの計算のようにこれらの比率だけでは決まりません。
ボケの表現は換算画角の計算同様にNikonの場合は約1.5倍でOKです。
例えば、
DX機で24mm F1.4で撮影すると、
FX機で36mm F2(2.1)で撮影したのと同等の写真(パースと被写界深度)になります。
この方が初心者にも理解しやすいのではないでしょうか?
D800で注意するべきことはシャッターブレです。
1/125以上ではほぼ発生しませんが、
低速シャッターではブレが発生する率が高くなります。
D810が出た今、敢えて手を出すのはどうかと思います。
中古のD600はセンサー問題が有った後なので、
保証書が無くてもクリーニング対応を継続してもらえるか微妙なので、
これもあまりおすすめはできません。
(通常、このような保障は新品購入者に付与されるものなので)
20万円以内で現実的なところは、
D610(新品)、D750(新品)、D700(中古)、Df(中古)、
くらいではないでしょうか。
自分はRAWでの撮影が基本ですが、
描写だけを考えるとDf、D700、D750=D610の順番になります。
この辺は好みの問題なので、実際に比較して検討されるのが望ましいです。
書込番号:19128094
0点
D600はゴミ問題が気になるし、D800を購入するとD810が欲しくなりそうだし、
動き物を撮らないならD750は割高に感じると思うので、
新品のD610+レンズキット+50mm単がいいと思います。
書込番号:19128326
1点
D600&D610をご愛用の皆様こんばんは〜。!(^^)!
暑くて雨の多い夏も終わりに近づき、Part12の季節がやってきました〜。
D600&D610で撮ったお写真を、お気軽にUPして下さ〜い。
Part12はあこあ〜るが担当させて頂きますが、まだまだアドバイス出来る腕前と知識は持ち合わせていません。^_^;
出張続きでコメントのお返しが遅くなりますが、出来る限りお返しさせて頂きます。<(_ _)>
皆様の色々な作例を心よりお待ちしております。(*^_^*)
スレのルールは引き続き、
1)Exifと使用レンズの明記をお願いしまします。
2)敬称の”さん”の使用(統一)。
3) 初めての投稿に限り、「駄作っ」て使っても良いですよ。ナイショデツイカシテオキマス…
4)素敵なお写真!と思われた方は、出来るだけナイスボタンを押してあげて下さいねっ。
で参ります。
Part12のスタートは、何故か神戸大橋のお写真を「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」でございま〜す。!(^^)!
過去スレはこちらでございます。
【Part1】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/#tab
【Part2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/#tab
【Part3】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17652196/#tab
【Part4】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17763900/#tab
【Part5】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17871904/#tab
【Part6】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18014440/#tab
【Part7】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/#tab
【Part8】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/#tab
【Part9】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18502145/#tab
【Part10】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18746178/#tab
【Part11】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18910704/#tab
10点
花火でも Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S |
タムロン90mm旧タイプ |
エゾニュウという花です Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S |
日暈を横切る飛行機雲 18-35mm f/3.5-4.5G |
あこあ〜るさん
D600&D610ご愛用の皆さん、こんばんは
新スレ役、ありがとうございます
そして、日東太郎さん、ご苦労様でした
あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305446/
迫力と美しい描写に、ウットリ
近景から遠景まで、ピタリと合焦。ナイスです〜(^^
まずは開店祝い
毎度お目汚しの画像で恐縮ですが、季節の話題を届けられればと、思ってます
書込番号:19114518
8点
あこあ〜るさん、みなさん、こんばんは。
あこあ〜るさん
新スレ立て、ありがとうございます。
本スレでも、よろしくお願いします。
さて、
アップした写真は、毎度おなじみの奈良・東大寺です。
レンズは、
1枚目は、Nikon85mmf1.8Gです。
2枚目と4枚目は、同35mmf1.8Gです。
3枚目は、同28mmf1.8Gです。
書込番号:19114615
9点
鞍馬寺のパワースポットで D7100 + 70-200mm f/2.8 のパワーアップを願う。
撮ってる方は D600 + 14-24mm f/2.8 です。
まにあっくですみません。
書込番号:19117267
2点
あこあ〜るさん
皆さん、こんばんは〜。
>あこあ〜るさん
お忙しい中、スレ建てありがとうございます。
とんでもなく暑い日と天気の悪い日しかなかった夏のおかげで
あまり写真を撮りませんでした・・・
日曜にスレ建てると聞いて慌てていつもの公園に行ってきましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305446/
きれいに撮れているではないですか!
→しみじみ思う。夜景撮るのが相変わらずヘタだなぁ〜。(;_;)
夜景よりネオン街が好きなんだから仕方ないですよw
>低ISO 低血圧さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305481/
すごい!
みごとに真ん中を横切っていますね〜
>日東太郎さん
part11スレ主お疲れ様でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305518/
久々の仁王像ですね。
やっぱり日東太郎さんはこれがないといけません。
>ymnyさん
はじめましてです。
マニアックでよくわかりませんけど、
パワーアップしましたか?w
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
書込番号:19117629
6点
D600&D610を愛でるみなさんこんにちは!
あこあ〜るさん、よろしくお願いします。
前回は日東太郎さん、ご苦労様でした。
今回もさっと貼って、とっとと逃げ切りをはかりたいと思っています(汗
あこあ〜るさん
4枚目好きです。水面のヌメっと感と陰と陽のコントラストが素敵です。
低ISO 低血圧さん
山野草(山菜)ですかね?たらぽ(タラの芽)の様でもあり
写真から鮮度が伝わってきますね。
おひたしや天ぷらにして食べたらおいしそうです。
日東太郎さん
お疲れ様でした。前回は緑でしたが今回はぐっと渋く
4枚目は迫力満点でお気に入りです。
ymnyさん
こんにちは。D7100 + 70-200mm f/2.8にパワーを送り込んでるの図ですね。
私の80-200もパワー送り込んだら70-200mm f/2.8に変わらないかしら(笑
ケントメンソールさん
お祝いのお花 素敵なゲスト付きですね。さすがですね。
レンズはすべて純正です。
書込番号:19118151
2点
お久しぶりです。
前々回(Part10)辺りで予告したのですが、延び延びになって、漸く等身大ガンダム投稿となります。
ただ、残念なことに曇り空(時々雨)で背景が真っ白で、白いボディには少し辛い状況となりました。
同時に「ビルの隙間からとらえたウルトラマン」も投稿しておきます。
ウルトラマンXだそうです。もう分かりません…
書込番号:19118614
1点
あっと、正面の画像ありました。
背景は建物にすれば、何とか白いボディも映えます。
それにして、最近は真下から見れるようになったんですね。
知りませんでした。(4枚目)
書込番号:19118667
1点
連投失礼致します。
最近は夜景に凝るようになりまして、同じ場所に何度も行ってます。
今回は東京タワーです。
残念ながら単焦点しか持ってなかった為、同時に使用したDX機(5300)+ズームレンズの方が歩留まりがよく良い写真が撮れるという結果になってしまいました。
書込番号:19118702
2点
D600&D610をご愛用の皆様こんばんは〜。!(^^)!
今週の大阪、またまた傘マークが並んでます。(^_^;)
しかも、台風まで来るとか来ないとか…。
ちょっとだけ涼しくなってきて、撮影意欲は満々なのですが、困るなぁ〜。
【低ISO 低血圧さん】
Part12でも、よろしくお願い致します。<(_ _)>
>近景から遠景まで、ピタリと合焦。ナイスです〜(^^
ピント大丈夫です???
LV拡大のMFで撮影していたのですが、最近老眼が入ってきたのかピントが合っているんだか、いないんだか…。(^_^;)
眼鏡屋さんで眼鏡作り直さないと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305481/
うっすら流れる雲も良いですね〜。!(^^)!
眩し過ぎて、くしゃみが出そうです。
【日東太郎さん】
>本スレでも、よろしくお願いします。
こちらこそ、引き続きよろしくお願い致します。<(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305517/
うぉ〜っ。(@_@;)かっこ良いの一言でございます。
軽トラが居なければ、1000ナイスでしたが、999ナイスなお写真でございます。
【ymnyさん】
はじめまして〜っ。<(_ _)>
今後とも、お写真ある時遊びに来てくださいね〜。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306228/
F2.8コンビですか!!
今すぐにでも、宙に浮かびあがりそうでございます。
私の70-200F4も、F2.8にパワーアップしないかな?
鞍馬寺、貴船神社から歩いて山超えた日を思い出します。暑かった…。(;_;)
【ケントメンソールさん】
>お忙しい中、スレ建てありがとうございます。
どこまでやれるかは?ですが、Part12でもよろしくお願い致します。<(_ _)>
>あまり写真を撮りませんでした・・・
私もあまりお散歩出来ない夏でした。(^_^;)
>夜景よりネオン街が好きなんだから仕方ないですよw
ピントどこに合わせれば良いんだか…。
でも、ネオン街が嫌いなのは間違い御座いません。(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306313/
まさに夏の終わりのお写真、素敵でございます。
背景のキラキラも見事でございます。!(^^)!
【onob777さん】
>あこあ〜るさん、よろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願い致します。<(_ _)>
>4枚目好きです。水面のヌメっと感と陰と陽のコントラストが素敵です。
慣れない夜景は、いつも悪戦苦闘しております。(^_^;)
お褒めの言葉、ありがたき幸せでございます。
もっと練習しようといつも思いますが、眠気優先で昼散歩ばかり…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306435/
自撮りでございますねっ。!(^^)!
私もたまにしますが、何か面白いんですよね〜。
ヴィネット調整で、さらに楽しいお写真に変化していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306447/
何気ないお写真、私の大好物でございます。(*^_^*)
【y_belldandyさん】
>お久しぶりです。
お久しぶりでございます〜。!(^^)!
Part12もよろしくお願い致します。<(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306522/
このアングルは撮らなかったなぁ〜。(^^♪
実際に見た時も大きいと思いましたが、改めて迫力のあるお写真でございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306525/
手持ちでございますか!!
下からのアングルが迫力満点でございます。
本日は、引き続き神戸の夜景を「AF-S NIKKOR 24- 120mm f/4G ED VR」です。
最近、35F1.4ばかりなので、お便利ズームと対決させてみましたが、お便利ズームはやはり便利でございました。
書込番号:19119548
1点
あこあ〜るさん、みなさん、こんばんは。
本日、愛機D610の、退院日の連絡がありました。
そんなこんなの今日この頃、如何お過ごしでしょうか。
ところで、
あらためまして、Part11にご参加くださいました方々、有難うございます。
諸般事情で、ご参加できなかった方々、もし次の機会があれば、是非ご参加を。
本日も貼り逃げで失礼します。
アップした写真は、世界遺産・奈良・興福寺。
この夏、世界中から訪れた観光客に、興福寺から送る”心からのメッセージ”です(酔ってますので気にしないでください)。
レンズは、
1、2、4枚目は、Nikon35mmf1.8Gです。
3枚目は、同20mmf1.8Gです。
書込番号:19120287
1点
FXフォーマットは夜景でこそ力を発揮しますね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2305451_f.jpg
書込番号:19120383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D600&D610をご愛用の皆様こんばんは〜。!(^^)!
今週は明日から出張なのですが、台風が来ててブルーな気分で過ごしてます。(^_^;)
【日東太郎さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306842/
ここまでかと言う、「花火禁止」。
絶対に誰かがロケット花火を打ち込んだって感じですね。
最近は「ドローン禁止」も目に付くようになりました。
残念な看板が増えて残念です。orz
【ファンタスティック・ナイトさん】
>FXフォーマットは夜景でこそ力を発揮しますね。
ありがとうございます。
Part12でも、よろしくお願い致します。<(_ _)>
さて、本日は気分を変えて在庫の在庫の京都のお写真を「「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」」です。
とは言っても、テクテク歩いてた道の写真ですが…。(^_^;)
明日より出張の為、お返事が週末となります。<m(__)m>
書込番号:19122459
1点
あこあ〜るさん。D6xxユーザーのみなさんこんばんは。
なんかスレが賑やかになっていて良いですね〜。^^
ここのところ、変なレンズばかり使って遊んで
いたので、少しは普通?のレンズも使ってみようと
珍しく、24-120 f4VRを引っ張りだしてみました。
確か、良くあこあ〜るさんが使っていたか?と。
思ったより寄れるので、重宝しました。
もう少しすると話題の200-500 f5.6VRが来る予定
なので、来たらD610でもカワセミ撮ってみたいと思います。
ではでは。貼り逃げすみません。^^;
書込番号:19123537
1点
あこあ〜るさん、みなさん、こんばんは。
>あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305448/
光芒がきれいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305451/
迫力のワンショット。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2307217/
モノクロームで、レトロ感いっぱいです。
>低ISO 低血圧さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305477/
真ん中の花だけ光っていますね。
どこかで、真似たい構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305481/
凄い、見たことない現象です。
>ymnyさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306447/
鞍馬寺はまだ行ったことないのですが、こんな所があるのですね。
楽しいです。
>ケントメンソールさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306309/
往年の名コントで、水や粉を頭からかけられる”ハナ肇扮するブロンズ像”を思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306313/
背後のボケが独特で好きです。
>onob777さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306435/
真ん中に写っているのは、onob777さんでしょうか。
面白いアイデアですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306447/
花の前ボケが好きだったりします。
続きは次回とさせてください。
さて、
アップした写真は、また戻って奈良・東大寺です。
レンズは、
1枚目は、Nikon28mmf1.8Gです。
2枚目は、同50mmf1.4Gです。
3〜4枚目は、同20mmf1.8Gです。
センサーダストが目立つ写真がありますが、ご容赦ください。
書込番号:19126175
2点
あこあ〜るさん、みなさん、こんばんは。
>y_belldandyさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306517/
凄くリアルですね。
実物を見てみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306511/
ミニチュアでしょうか。
前後のボケがいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306525/
てっきり三脚を使用されたと思っていましたが、まさかの手持ちですか。
>ファンタスティック・ナイトさん
Part12でもお写真アップ、期待しております。
>Laskey775さん
200-500 f5.6VRですか、お写真、楽しみにしたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2307460/
一瞬、マクロ(マイクロ)レンズかと思いました。
確かに、結構よれるのですね。
日を挟んで連投になりそうですが、
アップした写真は、同じく、奈良・東大寺です。
レンズは、
1枚目と3枚目は、Nikon20mmf1.8Gです。
2枚目は、同85mmf1.8Gです。
4枚目は、同28mmf1.8Gです。
センサーダストが目立つ写真がありますが、ご容赦ください(このセンサーダストを掃除しようとして‥)。
書込番号:19128287
3点
D600&D610をご愛用の皆様、おはようございま〜す。!(^^)!
大雨による被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。<(_ _)>
少しずつ秋が近づいているとは言っても、まだまだ青空が少ない日が多いですね。
昨日、今日と久しぶりの青空ですが、大阪は明日はまた雨…。(;_;)
疲れてるからゆっくりしたいけど、撮影チャンスは今日だけかぁ〜。
【Laskey775さん】
何やらお忙しそうですが、Part12もよろしくお願い致します。<(_ _)>
>確か、良くあこあ〜るさんが使っていたか?と。
>思ったより寄れるので、重宝しました。
この間、夜景で単と比べてみましたが、やっぱりお便利君の完敗でした…。orz
でも、やっぱりお便利君には、それなりの良さがあるので、手放せないお友達でございます。(*^_^*)
>もう少しすると話題の200-500 f5.6VRが来る予定
>なので、来たらD610でもカワセミ撮ってみたいと思います。
楽しみにしておりま〜す。!(^^)!
お値段と500に惹かれましたが、80-400買っちゃったので我慢です。が、気になる存在でございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2307455/
そろそろ万博記念公園に行って、私もカワちゃんの偵察はじめないと!!
【日東太郎さん】
>センサーダストが目立つ写真がありますが、ご容赦ください(このセンサーダストを掃除しようとして‥)。
そろそろ愛機は無事に退院されたのかな?
私も先日の夜景写真の撮影で、ゴミが結構写ってました。(;_;)
銀座SCでのお掃除以来なので、そろそろお掃除の時期です。
私の場合、やっと4万ショットですが、3カ月に1回ぐらいは清掃が必要ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2307949/
20mmも優秀でございますね〜。(^_^)
ここまで太陽入れたら、ゴーストもっと出そうな感じですが、流石でございます。
夏の夕方の雰囲気と人の居ない東大寺が、素敵すぎっ。(*^_^*)
いつまで続くのか分からない出張と安定しないお天気に、この先どうなるんだろ?と一抹の不安を抱える今日この頃ですが、本日のお写真は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
引き続き、京都の在庫を「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」でございます。<(_ _)>
書込番号:19132589
2点
あこあ〜るさん、D6XXユーザーのみなさんこんばんは。
皆さんは水害は大丈夫でしたでしょうか?
被災された方にはお見舞い申し上げます。
■日東太郎さん
>一瞬、マクロ(マイクロ)レンズかと思いました。
カワセミ撮影の合間に撮ったりするので、最近なんでもマクロ的な使い方に
偏っていますね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2308233/
素敵な夕日ではないですか〜。前景が黒ツブレしてなくていいですね。
■あこあ〜るさん
>何やらお忙しそうですが、Part12もよろしくお願い致します。<(_ _)>
言うの忘れてましたが、Part12おめでとうございます。^^
ちょっと、仕事がバタバタしておりました。
>80-400買っちゃったので我慢です。が、気になる存在でございます。
値段がぜんぜん違いますから、どこまで頑張れるレンズなのか?
自分も興味深々ではあります。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2308956/
こういう鳥居の奥行き感とか、いつもどうやって撮ろうかと迷いますが
石段も効果的でいいですね〜。
久しぶりにフォクトレンダーを使ってみました。やはりボケがなだらかで
綺麗だな〜と思いました。
ではでは〜。^^
書込番号:19134785
1点
D600&D610をご愛用の皆様、おはようございま〜す。!(^^)!
疲れが溜まっているせいか、涼しくなってきたせいか、昨日は一日中昼寝してました。(^_^;)
夜中、全然眠くならずに、困った困った。
【Laskey775さん】
>言うの忘れてましたが、Part12おめでとうございます。^^
ありがとうございます。<(_ _)>
今回は、のんびりペースで頑張ります。
>石段も効果的でいいですね〜。
ありがとうございます。
ただ、こういう所は、どこで水平取るか悩みます。(^_^;)
全て真っ直ぐじゃないので…。
本日は、まだまだ京都のお写真。
全て「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」でございます。<(_ _)>
書込番号:19135649
3点
あこあ〜るさん
皆さん、こんにちは〜。
台風たいへんでしたね。
地元でも避難勧告がでた地域がありました。
よくお散歩に行く川沿いの畑の稲が水浸しになっていました。
週末いいお天気でよかった〜
>onob777さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306435/
まさかの自画像掲載ですかw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306434/
アゲハチョウ付のお花いいですね。
>y_belldandyさん
おひさしぶりでございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306511/
このすきまからのウルトラマンが臨場感ありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306525/
手持ちでこのSSは大変そう〜
>あこあ〜るさん
なんかすごい生活になっていますね。
もういっそ東京にマンション借りてくれ〜と会社に談判したほうがいいんじゃ・・;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306635/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2305443/
なるほど〜比べると35単のよさがよくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2308956/
納奉納奉納奉
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2309585/
何気ないショットがすばらしい〜
>日東太郎さん
退院よかったですね〜
私は不器用なので絶対自分で掃除しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2306841/
どんだけ花火しているんだろうかw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2307946/
超有名な写真だ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2308233/
素敵な夕日ですね〜
>Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2309396/
わたしこれ嫌いなんですw
草むらを歩くとズボンにいっぱい付いてきて取るのが大変〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/ImageID=2309401/
ペンタコンってガムテープレンズでしたっけ?
写りは全然違うけど○ボケがちょっとにている?
Lv使ってマクロ撮影をしようと思うとまず眼鏡を下にずらして
裸眼で目を凝らして何とか撮影しています。
なかなかジャスピンになりません。
これ以上老眼が進みませんように(ノ_・。)
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
書込番号:19136368
3点
D610のユーザーです。写真はRAWで撮ってjpegに変換してます。両方とも外付けのHDに保管してますが、PCには置いてません。ちなみにHDは2TB有ります。
バックアップはとってないので思案中なのですが、iCloud,onedrive,googledriveなどありますが、
皆さんどうされてますか?
1回の撮影で200〜300、多い時は500近く撮ります。平均して週に2〜3回の撮影です。
iCloud,onedrive,googledriveなどは画像の劣化が有ると聞きましたがどうなんでしょうか。
それともHDのバックアップはHDがいいのかな?って思ったりもしますが、、
宜しくお願いします。
1点
自分は、Blu-rayに書き出し、合わせてflickerにアップしてます。
有料アカウントですが、劣化なしとのことなので、他のPCやタブレットからも便利に参照してます。
tagやalbumを工夫すれば、写真を探すのも結構楽です。
書込番号:19012840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pinkybeeさん こんばんは
自分の場合 メインの保存用ハードディスクは 本体に2基のハードディスク内蔵タイプで 2基同時に同じデーター保存するミラーリングになっている為 一つのハードディスクが壊れてももう一つがリカバリー出来るようになっています。
後 もう一つ パソコン本体にもハードディスク増設し その中にも同じデーターコピーしてあります。
これがメインシステムでの 保存ですが サブとして パソコンもう一台パソコン故障した時のバックアップ用にノートパソコン メインと同じ状態にしてありますが その中にも バックアップしてあります。
書込番号:19012913
0点
外付けのHDD、何回か乗り換えて、今は3TB2台を使ってます。ミラーリングまではしてませんが、メーカー、製造時期の違うものを使うようにしています。同一メーカー、同一ロットの製品の場合、製造上の不具合が有ったら、同時に飛んでしまう可能性もあると思っているので。
あと、実家の親がPC持ってるので、そちらにもデータのたまった古いHDDを置いてます。
なおバックアップ用のHDDは普段は電源を抜いて、PCとの接続も切ってます。
書込番号:19012993
![]()
3点
pinkybeeさん おはようございます。
ハードディスク1台ならば一瞬にして全て無くなる可能性がありますので、簡単なのはハードディスク2台などが良いと思います。
私はPC本体と外付けハードディスクにRAWなど撮影して一時選択したものを保存して、古いものはDVDにも書き込んで保存していますが、以前2Tのハードディスクがパーになったことがありますが、前記の保存の仕方でホッとしたことがあったと思います。
別途JPEGに変換した気に入った写真は最近のものに関しては、iTunesにてiPhotoに同期出来るようにパソコンにフォルダーをつくり、iPhotoでも見られるようにしていますがこれはバックアップにはなりませんので最低でも2箇所への保存が必須だと思います。
書込番号:19013090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目的は何からの保護でしょうか?
うっかり過ってファイルを消すってこともあれば、
自宅火災、
HDDの単体故障、
RAIDコントローラの故障を心配される人もいらっしゃるかと。
最後のが一番やっかいなトラブルです。
同じ製品はもう手に入らないってこともありますから。
書込番号:19013114
0点
pinkybeeさん
2階に設置しているMac mini ServerのApertureに画像を取り込んで編集まで行います。
取り込んだ画像ライブラリは、2台目のHDDに保存しています。
それと、撮影した画像をNASに保存しています。
NASの様子を見て、定期的に50GBブルーレイディスクにも保存しています。
1階に設置しているMacBook Proには、テスト撮り程度の画像しかないので、原則バックアップはしていません。
パブリッククラウドであるiCloud、OneDriveもMac/Windowsでも使っていますが、バックアップとして画像は保存していません。
QNAP NASをサーバにしているownCloud (Mac/Windows/Linux)やQsync (Mac/Windows)のプライベートクラウドも使っていますが、バックアップとして画像は保存していません。
プライベートクラウドであるownCloudに画像を保存することを検討されては如何でしょうか?
ownCloudのiOSデバイス向けのアプリもあります。
自宅にWebサーバをお持ちでしたら、このWebサーバにownCloudを配置すると運用することが可能になります。
※Webサーバは、Mac/Linuxに構成した方が都合がいいです。
また、外部アクセスも当然出来ますが、それなりのネットワークの知識経験が必要となります。
書込番号:19013191
0点
2台の外付けHDDに同じ物を入れています。
1台は、定期的にバックアップ用。
電源はバックアップ以外はOFF。
書込番号:19013198
![]()
2点
保存は好きな物でいいでしょう。
PC内・外付けHDD・DVD・BD…。
読込み不良を心配されるなら、2つの規格でのBackupもいいでしょう。
書込番号:19013204
1点
HDD1台だと故障時にデータが消滅してしまいますので、HDD2台に保存した方がいいと思います。
デスクトップマシンで自作もしくはショップブランドPCの場合は、簡単にミラーリング設定できますので
内蔵HDDを2台買ってきて、ミラーリングにすると、同じデータを同時に2台のHDDに書き込んでくれますので
1台のHDDが壊れてしまったときでも、もう1台のHDDにデータが残るので安心です。
外付けの場合でも、ミラーリング(RAID1)機能付きの外付けHDDは販売されていますので
RAID機能付き外付けHDDにするのもいいと思います。
また、既に外付けHDDを持っているので、もう1台外付けHDDを購入し
自分でコピーするか、定期的にコピーしてくれるフリーソフトをいれてしまうのもいいと思います。
もっとも、上記方法は、2台とも同じ場所にあるので、災害等の場合は2台とも使えなくなる可能性が高いので
(火事とか、浸水とか、地震による倒壊とか)
2台目のHDDは別の場所におきたいところですが、今のところはあまりいい方法がないように思います。
書込番号:19013235
1点
おはようございます。忙しい自分にとって最も簡単な方法を選びたいと思います。
貴重なご意見を頂きありがとうございました!感謝いたしますm(__)m
とても参考になりました♪
書込番号:19013245
2点
現在の総データ量と月(年)あたりの増加量はどのくらいでしょうか
今1T以下くらいで2Tになるのが数年以上先であれば
(一台のHDDで全てのデータが管理出来るので有れば)
HDD2台が一番簡単で便利だと思います
僕はそうしてます
HDDは容量が違う2台
容量が小さいHDDの空きが無くなって来たら
容量の多きなHDDより大きなHDDに交換
の繰り返しです
(外付け)
HDDの大容量化、低価格、と保管容量の増加が上手くいっている場合は
これが一番だと思います
※それ以上の場合は色々難しいですね
書込番号:19013393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮った写真は不要なものをすぐ削除して、要るものはPC外付けHDDに保管しています。また、その中でも大事な写真はUSBメモリーにも保管しています。
PC外付けHDDの内容は、定期的に別のPC外付けHDD(ふだんはPCに接続せず)にバックアップを取っています。
よく使うのはUSBメモリーに保管した写真で、たまにPC外付けHDDから読み出すことがあります。
書込番号:19013413
1点
pinkybeeさん
> 1回の撮影で200〜300、多い時は500近く撮ります。平均して週に2〜3回の撮影です。
> iCloud,onedrive,googledriveなど
パブリッククラウドに保存することは、現実的に転送速度などから検討すると厳しい運用かと思います。
まだ、プライベートクラウドだと、同じネットワーク内で運用するので、多少はいいですが、外部アクセスしたい場合だと、自分のネットワークに接続する必要があります。
なので、パブリッククラウドやプライベートクラウドにバックアップするのは、お辞めになられた方が良さそうです。
ThunderboltやUSB3のHDD又はSSDの外付けにされた方がストレスなく転送出来るかと思いますけど。
書込番号:19013498
0点
pinkybeeさん 返信ありがとうございます
>忙しい自分にとって最も簡単な方法を選びたいと思います。
データーは 一瞬で飛んでしまう事が多いので 簡単で 確実な方法見つかると良いですね。
書込番号:19013654
0点
私は外付けHDDとUSBメモリ、iCloudを使っています。
外付けHDDが母艦(撮影したものは何でも保管)
USBメモリが一番最近撮影したもの
クラウドはスマホやネット共有、お気に入り
と言った感じです。
今のところクラッシュ等で画像が消えたことはありません。
ただ安いUSBを使うのでこちらは結構時間が^_^;
書込番号:19014242
0点
外付けHDD数台とDVDメディアにバックアップ。
数年前までMO、DVD-RAMにも保管してました。
数種のメディアに必ずバックアップするのが安心です!(^^)!
書込番号:19014819
0点
1、重要な写真は100年プリントして、密着アルバムに安置
2、PCに保存
3、NASに保存
4、USBHDDに保存×3(1台は職場引き出し)
つまり大事な写真は6回バックアップされています。
書込番号:19015101
0点
現在は外付けHDD2台に同じデーター保存しています。
トラブルを避ける為、異なるメーカーの外付けHDDを使用しています。
古いデーターから順次DVDにレーベル印刷して一目でわかる様にしています。
レーベルするまでは、メモ書きしています。
ちなみに、自宅に数台のPCがあるなら、NASはどのPCからでも写真を見る事が出来るので
便利です。
後、外付けHDDは2T程度にしています。これもデーター破損を最小限におさえる為です。
書込番号:19015506
0点
皆さん工夫されてますね。大切な写真ですから貸金庫にお金を預ける気持ちで取り組みます^^
やはりHDDに保存する人が多いようですね!2TBのHDDに収めるようにして使わない時は電源OFFですね。
皆様の色々なご意見とても参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19015637
0点
pinkybeeさん
> 2TBのHDDに収めるようにして使わない時は電源OFFですね。
希に電源ON出来なくなる場合もあるので、自作のHDDケースも用意して置かないと危険です!!
書込番号:19015976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































































