D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 丸窓化

2014/11/19 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D610に丸型アイカップを付けたいのですが、ググっても情報が少なく困っています。
どうすればよいのか、何を買えばよいのか
何方かご教授お願いしますm(__)m

書込番号:18183695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/19 15:19(1年以上前)

http://asahiwa.jp/c/tool_dk17m.html

こんな情報がありました。ご参考まで。

書込番号:18183737

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/11/19 15:35(1年以上前)

「ニコン 丸型アイピース」で検索すると色々出てきますよ。

書込番号:18183777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/19 16:12(1年以上前)

TEMPAのって言おうとしたらもう出てた。

書込番号:18183851

ナイスクチコミ!2


島犬さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/19 16:31(1年以上前)

これと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00007EDYD?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
これと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005NPWA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
これ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000CFY25?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00

この3つを組み合わせて使います。
ファインダー撮影は見易くなりますが、LV撮影では上部が少しかぶります。

書込番号:18183889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/19 18:12(1年以上前)

機種が違いますが付けられます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=16043598/

書込番号:18184159

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/11/19 18:41(1年以上前)

訓読みの訓は音読みさん こんばんは

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-FAF50402-Nikon-%E7%9B%AE%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%82%B4%E3%83%A0-DK-3/dp/B00007EDYD

このページの よく一緒に購入されている商品 の組み合わせに貼られている 組み合わせで大丈夫だと思いますよ。

書込番号:18184242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/11/19 22:05(1年以上前)

TENPA MEA-Nはここ最近品薄ですね。

書込番号:18185016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/21 20:43(1年以上前)

http://youtu.be/Th8YJNT0pFk

動画をうぷされてる方がいます。

書込番号:18191763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 D610 ボディの満足度5

2014/11/25 23:17(1年以上前)

最近、焦点工房さんのHPからニコン用のアダプターが載らなくなっている気が…
品薄なんですかね?

書込番号:18207181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/11/26 21:01(1年以上前)

当機種

Golden Eye

TENPA 6代目にはすべてのアダプターが付属していました。
衝動買いと言うか、マグニファイヤーがまた増えてしまった!

書込番号:18210166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/11/30 00:15(1年以上前)

皆様たくさんのレスありがとうございました。

AmazonにてFAアイピース、DK-3、DK-22を購入して見事、丸窓化しました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18221578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

I padで画像確認できますか?

2014/11/13 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 nameless1さん
クチコミ投稿数:16件

ニコン D610 を使っているのですが撮影しながら画像をI padで見たいのですがこれを有線でやる方法があるのか教えていただきたいです。

条件は
・撮影データはSDカードに保存するのでI pad本体に保存は出来なくてもいいです。
・I padからカメラを操作する事はありません。
・I padでのプレビューのみで構いません。

ご存知の方がいたらよろしくお願いします。

書込番号:18164215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2014/11/13 22:24(1年以上前)

お求めのものはこれですね。

ワイヤレスモバイルアダプター WU-1b
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wu-1b/

書込番号:18164768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/11/13 23:15(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=iOzNGzUzZD8

こんな感じです。私も欲しくなりました。

書込番号:18165024

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/14 00:01(1年以上前)

友人より
ワイヤレスモバイルアダプター WU-1bを借りて、
自分のD610とiPhone5で試したら、
自分の場合は不具合も無く使えました。

アプリの口コミを見ると、
その限りでもなさそうですが^^;

書込番号:18165215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/14 07:24(1年以上前)

有線でやる方法

って書いてあるのに何かのイジメだろうか。

書込番号:18165717

ナイスクチコミ!5


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/11/14 08:07(1年以上前)

>ニコン D610 を使っているのですが撮影しながら画像をI padで見たいのですがこれを有線でやる方法があるのか教えていただきたいです。

なぜ有線でやりたいのですか、Nikonからサポートされている方法は無線による方法だけです。

有線ではNikonからの提供はありません。Nikon以外からAndroid OSなら2件ほどソフトの提供がありますが、iOSでは提供するソフトの存在を聞いたことがありません。

先ずは有線に拘る理由をお聞かせください。

書込番号:18165812

ナイスクチコミ!1


スレ主 nameless1さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/14 08:43(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん
ありがとうございます。1度コレで検討してみたいと思います。

Sparkling Cider さん
ファンタスティック・ナイトさん
順当に行けばこれですよね☆

Ramone2 さん
問題なく使えたんですね・・・私はWU-1bは試してはいないのですが、Eye-Fiカードを使っているのですが・・・使用環境ではどうもつながりが悪いみたいで頻繁に通信が切れてしまって・・・無線で問題ないならWU-1bつかいたいですね☆一か八かに掛けたくなってきましたw

dragon15
>Nikonからサポートされている方法は無線による方法だけです。
そうなんですね、ありがとうございました。

>有線に拘る理由をお聞かせください。
Eye-Fiカードを使っているのですが使用環境ではどうもつながりが悪くて頻繁に通信が切れてしまって・・・

皆さん早々のご返信ありがとうございました☆

書込番号:18165880

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/14 22:09(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん
こんばんは。

僕の直ぐ後のコメントなので返答します。

仰る事はもっともです。
ただ、
“ 有線 ”を単に無視したわけでは無く
スレ主さんがそう質問した理由を察して
僕なりに良かれと思い返答したつもりです。

iPadに有線接続という部分を優先して答えれば
Customer-ID:u1nje3ra さんが紹介されてる
カードリーダーしか僕は知りませんし、
多少のリスクを追っても
iPadで“ 撮影しながら ”って部分を優先するなら、
カードリーダーよりWU-1bかなと思います。

僕は自分自身の体験を通じて
D610 × WU-1b × iPhone5(友人は4s)が
実際に使えたという事実を伝え、
それがスレ主さんの参考に慣れば幸いと思い
返信しています。

とはいえ、アプリの評価は高く無く、
使えないという口コミも割と多いので
ダメな場合もあると思います。

最終判断はご自身に委ねます。

書込番号:18167903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ83

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D750への買い換え悩み中

2014/11/11 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D750の板にも同じ内容を記載してますがご容赦ください。

6月末にD610を購入し5ヶ月目に入りました。
レンズは、キットの24-85と70-200/2.8があります。

D810が発売されたときは、恨めしい気持ちもありましたが、画素数が多いため写真整理も大変だろうなと吹っ切りました。 しかし、D750が出てからは、D610を下取りに出して買い換えるか 悩む日々です。

下取り額は、ボディのみで10万弱くらいと思います。約10万の費用をかけてD610からD750に買い替えする意味が あるのか、更なるレンズに投資すべきかアドバイスを いただけたらと思います。 同じ悩みを抱える方もいらっしゃるのではないかと。

EXPEED4をということもあり、高感度、AF性能で格段に上がると思い、惹かれます。新規購入なら、D750を選択するでしょうから。。。

書込番号:18155097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/11/11 08:40(1年以上前)

冷静に考えれば、レンズに投資をしてRAW現像を習熟したほうがはるかにレベルアップすると思う。(素の両者は同じなので)

でも、誰しも物欲は止められないのでさっさとD750に乗り換えれた方がいいでしょう。

書込番号:18155126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/11 08:48(1年以上前)

今D750に替えても来年?D760?が出ればまた欲しくなりますよ……。


冗談はともかく、何をメインに撮っているか、今どんなレンズを持っているか位は書かないと、単なる人生相談と同じで、
まともな回答は期待できないかもね。

ただ漠然と何でも撮るなら、D750の方がイイでしょう。

書込番号:18155143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/11 08:48(1年以上前)

私なら全く選択しない道です。同じ入門機で、機能に少々違いが見られる程度。
機種の、上から目線で見ればという事ですけどね。なお、高感度特性は同等です。

使いやすそうで、ご自身にピタリなら別な話です。

10万円ですか〜。それに5万足すと何が買えますか?

書込番号:18155144

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 08:55(1年以上前)

スパッと売って買い替える!これが一番でしょう!
でないと、靄っとした写真しか撮れませんよ。
ボデーよりーレンズ、三脚、等と言いますが、今回は問題を解決する事は出来ないでしょう。

書込番号:18155164

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/11 08:59(1年以上前)

D600系からの買い換えは費用対効果で考えれば微妙な気がします。

下取りに出して、追金8万円くらいでしょうか?

高感度1段の差とAF性能に対する投資と考えて、どうなのか?
ここはご自身の判断でしょうね。



書込番号:18155173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/11 09:06(1年以上前)

可動式液晶が必要で無ければ、買い替えの必要はないのでは?


http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D750-versus-Nikon-D810-versus-Nikon-D610___975_963_915

書込番号:18155195

ナイスクチコミ!7


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/11 09:18(1年以上前)

答えは簡単です。
D750にする事で問題が解決するなら買い換えるべきです。

書込番号:18155216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/11 09:31(1年以上前)

かつてD90を持っていましたが、D7000は差が小さくてスルー。
D600に買い換えて感動、例のニコンの無料交換を経て、
いまD610持ってますが、D750とは差が小さいので更新する予定なしです。

>>格段に上がる
商売なので大袈裟に宣伝してると思いますが、差は微小だと思います…
体感できる明確な差を求めるなら、D760を待つべきかと。

書込番号:18155240

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 09:36(1年以上前)

靄っとした写真しか撮れませんよ。 ×
曇った写真 ○

書込番号:18155247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 10:08(1年以上前)

価値があるか無いか…を決めるのはスレ主さんだと思います(/ ̄∀ ̄)/

用途に合うなら差の価値は大きいでしょうし
用途に合わない部分の差の価値は意味を持たないと思います

その価値があるか無いかを第三者に委ねる…ぐらいならD610のままで全く問題無いと思います

今から買うならD750…には賛成です

書込番号:18155315

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/11 10:15(1年以上前)

実際にあちこちで触って大差ないと思ってますから、私は買い替えはしません。

ただ、ここで相談されている以上、もうお気持ちはお決まりでしょう。背中押しときます。

書込番号:18155337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2014/11/11 10:28(1年以上前)

SE兼中間管理職さん

私がアレっと思ったのは、以下の箇所です。

> D810が発売されたときは、恨めしい気持ちもありましたが

D800をご購入されてこういうお気持ちになられたのなら分かりますが、D800ではなくわざわざD610をご購入されたのに何故こういうご心境になられるのか、正直良く分かりません。

上記から想像するに、SE兼中間管理職さんは物欲が強いお方なのではないでしょうか?それならあまり無理はなされずに、新機種が発売される度にご購入されたらいいように思います。ニコンの業績アップにも繋がりますし。

因みに、ニコンは「後継機症候群」を強く自覚しているものの、後継機症候群は続く気配です。SE兼中間管理職さんの場合は、今後も資金準備は怠りなくする必要があると思います。

[ご参考]
・【フォトキナ】“後継機症候群”を打破 新しい時代に対応すべく――ニコン
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140924_668162.html

書込番号:18155373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/11 10:44(1年以上前)

SE兼中間管理職さん

私は当初D7000からD610の買い足しを検討していました。
結局、D750が出たタイミングで買い足ししたので参考にならないかもしれません。

チルト液晶や細身で深いグリップもありますが
両機の一番の違いは暗所AFだと思います。

D750 -3〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))
D610 -1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))

これに価値を見いだせるなら買い替えもありかと。
私の場合、夜の祭りを撮影する頻度が高いので迷わず買いました。

もし、タイミングが合わずにD610を買っていたら大いに悩みました。
通常撮影なら買い替えはもったいないと思います。

書込番号:18155414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/11 12:26(1年以上前)

はじめまして。

私も同じように610を購入して2カ月後に750の登場でショックを受けた一人です。

610を下取りにして、750の購入を考えてヨドバシカメラに行ったのですが、 チルト液晶以外に進化を感じませんでした。

財布の中には610を下取りして、750を購入するお金が入っていました。

店内をウロチョロして帰る時には、なぜか5814の単焦点を購入していました。

私は、610から750にするより、レンズがイイと思います。

書込番号:18155648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/11 15:49(1年以上前)

たった五ヶ月で(実質D620に)買い替えするなんて、
アホらしいからやめときなはれや〜〜〜。

書込番号:18156133

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/11/11 18:17(1年以上前)

こんばんは。

新しい機種のスペックて、何かしら気になるものです。
レンズを見回したところ、現状にプラスしていって気分が変わりそうならレンズに投資でしょうけど、この場合は余計にD750に対する思いが増幅されそうです。

スペックに多少の枝葉はついているものの、大きく変わりばえしていないように見えますし、次に何か出たら目移りしそうな気もします。
ですが、D600系のひとつの進化型として見るのであれば、D750買い換えもありかとは思います。

自分も買うとしたら、D610よりD750のほうかなと考えていますし、田舎の方に住んでいますが、ここはD610が店頭から消えているとこもあります。

ただしD610は、D600の体裁を良くしたものだけではなく、FXフォーマット・エントリーボトムを受け持つ大事な製品だと思っています。
その一歩踏み込んだやつがD750の位置付けに値すると見ていますと、DXフォーマットのD3300/D5300との間柄にも見えてこないわけでもありません。

従って、冷静になれるのなら一旦離れてみて、その位置で考え直してみると良いでしょう。
そこで改めてD750が良いと考えるのなら、買い換えたとしても後悔は少ない(←あえて)でしょう。
今の時点では、単に現状より良く見えそうだからとしか見えません。
これだとスペックの後追いに終始するだけとなってしまい、D610のほうで後継機が出たとしたら、また目移りしそうです。

D750より下のクラスの位置付けとはいえ、下克上が当たり前のニコン。
以前からエントリーとミドルクラスが絡み合っていたりして、充分に目移りする材料に事欠きません。

だから、そういう昔からの背景(?)を鑑みながら一旦離れて考え直していけば、自ずと結論は出てくるでしょう。
それでD610のままであってもD750に買い換えたとしても、ひとつの芯から導き出した答えとなるでしょうから、悔いは残らないかと思います。

書込番号:18156513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/11 21:04(1年以上前)


SE兼中間管理職 さん,こんばんは。
D750に惹かれてますか^ ^

キタムラでD610の下取り価格で最高でも
9万です。それも付属品フルセットで殆ど
使用していない物。

すでに5ヶ月ほど使用されているとの事
ですので、さらに金額はさがると思います。

AFエリアの拡大等D600系より進化してはいますが、D750がもう少し値下がりしてからでもいいかと。

でも気になると頭から離れなくなるんですよね(^^;;
SE兼中間管理職 さんの気持ちも解りますよ。



書込番号:18157170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件 D610 ボディの満足度5

2014/11/11 21:23(1年以上前)

d610オーナーです。
下取り出してd750考えましたが、自分の場合、チルト液晶とアングルファインダーの選択でした。
結論はアングルファインダーでした。
まだアングルファインダーは
買ってませんが。
悩みますよね〜
でも、チルトとAF以外は大差ないかと。
この結論で自分を抑制しています。



書込番号:18157246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/11/11 23:00(1年以上前)

コメントくださった皆様

色々とご助言いただいたことに感謝です。

ひとつの結論としては、D610を使い続けようと思いました。

子供の運動会で、徒競走の撮影の際に
一度ピントを外れたら「あら…」って感じに
外れてしまったので、AFが強化された機種への
移行を考えました。

モード:A
レンズ:70-200/F2.8

これは、腕が未熟故に要勉強と思いました。
物欲が強いわけでもありませんが、AFと高感度の強化
というてんで目移りしたので、まずは腕を磨くようにします。

個々にコメントできておらず申し訳ありませんが
皆様に感謝しています。

書込番号:18157785

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/11 23:04(1年以上前)

運動会なら、モードMでシャッター速度・絞り固定で、ISOオート。
後は測距点9点グループでAF-Cですかね。D610で、レンズにもよりますが、おえない運動会競技はないと思いますよ。

D610持ちですが、D750へはAWB・EXPEED4での画質アップ多少とAF性能アップぐらいですかね。
それが費用対効果としてどうかというと、ちょっと微妙です。

書込番号:18157802

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/11/12 01:33(1年以上前)

数値上の差が全てではないですよ ^^

まず、欲しいと思い、写欲が上がるカメラであれば、検討の価値は充分あると思いますよ。
写欲は、レンズ購入であったり、ボディであったり人それぞれです^^
自分なりの価値があればそれでいいと思います。

ちなみに

無駄使いと言われながらも、私はD7000からD7100に変わりました。
D800からD800Eへ3か月で変わりそして今はD810です。
更にD4からD4sへも変わりました。

得たものは大きいので無駄とはけして思えません^^

D4で撮れなかったものがD4sで撮れました。
D800Eで撮れなかったものがD810で撮れました。

失ったものといえば、お金ですかね(笑)



物欲万歳でいいのでわないですか^^


でわでわ〜

書込番号:18158264

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/12 11:18(1年以上前)

>SE兼中間管理職さん

こんにちは ^^

もう結論出されているようですが、そのお悩み分かりますよ。

で、私がもし同じ立場だったら…
やはり買い替えません。

私はD600持ちで、この間久しぶりにアーカイブをチェックしていたのですが、(もちろん対象画像が違うので、各々のシチュエーションにもよりますが)D800クラスにも負けない綺麗な絵も結構あって、まだまだ画質は現役だな、と思った次第です。

どなたかも書かれていましたが、周辺部分はブラッシュアップされているD750ですが、買ったばかりのD610を買い替えるまでの製品では(まだ)ないと思いました(もし、替えるのなら次機を待つかD810ですね)。
確かに上位機に比べるとAFエリアの狭さや暗部AFの弱さはありますが、SE兼中間管理職さんは、どうやら昼間の撮影が多そうですし、あまり不満を感じる(逆にD750に替えて良かったと感じる)ところは少ない気がしました。
間違っていたらすみません。

もしその資金があるのなら、レンズ資産を増やしましょう!! ^^
その方がきっと幸せになれますよ ^_-

書込番号:18159153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/11/13 04:59(1年以上前)

すれ主さんへ
経済的に無理がなければ、遊び道具は買いたいものを買い使いたいものを使うべきです。
趣味や遊びでの道具でガマンしていないほうが精神的によろしいでしょう。
買ってみて後悔するよりも、買わなかった後悔のほうが後々まで尾を引きずります。
原則として「迷ったら買う」、、、がよろしいかと思います。
何事も経験ですから、、、、。
道具なんて、買って使って見なくては、、、本当のところはわかりませんね。

書込番号:18162151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/11/26 20:34(1年以上前)

人生は一度しかない、今という時間も今だけ。
買える資金がないなら仕方ないけど、買えるのなら、買ったほうがしあわせになれる。
欲しいという感情を買わないための理屈を集めて押さえ込むのは、体に悪い。
趣味は理屈抜きで楽しむもの。
そのために働いてるのだから。。。。。

って、いつも自分に言い聞かせて、買っちゃってます。(笑)

書込番号:18210033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AF精度について質問です。

2014/11/01 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

D610にて、50mmF1.8Gや85mmF1.8G、16-35mmF4G、105mmF2.8マクロなどを使っているのですが、フォーカスが後ろに抜ける後ピンが多く発生して困ってます。

っと言うのも、カメラに向かって垂直な面となる被写体では、後ピン傾向は弱い…若しくは出ないのですが、斜めの被写体などにAFすると、AF枠内の遠方側にフォーカスが合う事が多く、真ん中や前には来ません。
この現象は、どのレンズでも発生しています。

AF機構とかAFの原理をよく理解してないのですが、平面へはフォーカスし易く、奥行きのある斜めの被写体にAFした場合は後方に引っ張られる様な事は普通なのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:18115463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/01 00:43(1年以上前)

>>AF枠内の遠方側にフォーカスが合う

AF枠内(ちいさな四角)の中に複数の距離のターゲットがある場合、どれにフォーカスが合うかを
人間が制御することは不可能です。

これは精度うんぬんの問題ではなく、仕組みとしての限界です。

簡単な解決方法としては、いくらか絞ることで、AF枠内のすべてを被写界深度内におさめてしまうことです。

書込番号:18115473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 01:31(1年以上前)

>奥行きのある斜めの被写体にAFした場合は後方に引っ張られる様な事は普通なのでしょうか?

開放で撮られているのですか?開放F値で撮られているのであれば普通です。

被写界深度は手前より遠方の方が深いので、遠方の方にピンが合っている様に見えてしまいます。
もう少し絞って撮られては如何ですか。

後はPCレンズを使う手もありますが、1段から2/3段程絞れば解決すると思いますよ。

書込番号:18115568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/01 03:22(1年以上前)

斜めの被写体なんて、どこにフォーカスがいくかわかったもんじゃない。

フォーカスポイントの設定にもよるでしょう。

下手に調整すると、平行なものを撮影する時に困るかも・・・

微妙なフォーカスが必要なら、1ポイントのAFかマニュアルがおすすめ。

書込番号:18115683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2014/11/01 05:00(1年以上前)

D610使用説明書P107、オートフォーカスの苦手な被写体について。
フォーカスポイント内に遠くのものと近くのものが混在する被写体。
これに当てはまるのではないでしょうか。

書込番号:18115755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/01 05:07(1年以上前)

おはようございます。
近接撮影(接写)時の絞り開放なら、仕方ないかも知れませんね(^^;;

ある程度、撮影距離が離れている場合でも、そういう現象なら、一度点検してみる価値はあります。

ご参考まで

書込番号:18115761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/01 05:36(1年以上前)

namikiiさん おはようございます。

あなたのAFエリアの設定が1点を設定されていて、そのように後ピンとなるのであれば選択されたフォーカスポイント部分の被写体のコントラストが低く、後ろのコントラストの強い部分にピントが引っ張られたのか、単に後ピンなのかのどちらかだと思います。

あなたがAFエリアの設定をオートで撮られているのであれば、単に後ピンという事よりもカメラがあなたがピントを合わせたいと思った所より後ろが主要被写体と思ってピントを合わせた可能性もあると思います。

全てのレンズで合わないならばカメラのピントが狂っているという可能性もありますので、ニコンに訪問できるのならば簡易検査はすぐにしてくれますのでサービスセンターなどに持ち込んで見るのも良いと思います。

書込番号:18115793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/01 07:10(1年以上前)

一点にして選択されれば済むと思いますが。無精な私は、中央一点がメイン使用。

書込番号:18115921

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2014/11/01 07:37(1年以上前)

複数マウントなので・・・・中央一点で統一です。D610も使っていますが抜けやすいということは感じません。

書込番号:18115984

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/11/01 08:09(1年以上前)

ピント精度は悩むだけ時間の無駄です。素人でははっきりと分りません。
SCに持っていけば、その場でチェックと調整をしてくれます。若しくはピックアップサービスの利用を。

私は新ボディ導入後は必ずSCでピントチェックをしてもらいます。内3台はピンズレでその場で調整してもらいました。

書込番号:18116059

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2014/11/01 08:28(1年以上前)

内容だけでは何とも判断できません。

測距モードは何を使用していますかね。
オートエリアで撮っていませんか
更にはダイナミックモードで9点とか21点とかしていませんかね?

指定した一点とかにしてみても後ピンになっていますか?
どこにピントが合っているか撮った後に測距点がどうなっているか確認していますか?


後ピンなり、前ピンの精度の確認方法はご存じですか?
明るい日中で
三脚を使用し、
AF-Sで中央一点
シングルモード(連写モードにはしない)で
10mほど離れた被写体を狙って
1枚ごとにAFを合わせ直し10枚ほど撮って
どうなるか確認して見てください。
その結果次第かと。

フェンスなど斜めから撮ると
狙った場所に対し、どうなっているか確認がし易いかと。




書込番号:18116103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/01 08:37(1年以上前)

簡単な解決方法としては、MFでピントを合わせてしまうことです。

書込番号:18116124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/11/01 08:42(1年以上前)

let's try manual focusing.

書込番号:18116136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/01 09:25(1年以上前)

MFに一票!

書込番号:18116247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/01 10:06(1年以上前)

位相差AFの仕組みとして、ものすごーく簡単に言うと
同じものを右目で見た時と、左目で見た時の「視差」を利用して
ズレ量を計算して、レンズを駆動しています。

ですからAFフレーム内(センサの範囲内)に遠近が混在すると
適切な計算ができなくなります。
また近いものと遠いものでは、遠いものの方が視差(ズレ)が大きくなるため
ズレ量が大きい方にピントを合わせる=後ピンになる傾向があります。

これは仕組みが原因の一般的傾向なので故障ではないと思うのですが

ただ程度によっては個体差や不具合も当然考えられるので
あまりにひどい場合は、やはり点検してもらうのが安心できると思いますよ

書込番号:18116381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/11/01 12:45(1年以上前)

D600を使用しています。

遠点が左右のどちらかにあるかで、
傾向が逆転しませんか?

もし逆転するなら、カメラの位相差センサー位置と
それのファインダー表示に「ズレ」があるのかもしれません。
→気になるなら点検に出したらどうでしょう。

もしそうでなければ、皆さんが書かれている通り位相差AFの限界だとおもいます。
斜めの被写体だと、合焦位置がダインダーでも解り易いとおもいますので、

・素直にマニュアルフォーカス(もしくは手前にAF)
・開放絞り付近での被写界深度の薄さを活かす必要がないなら素直に絞って撮影
・ライブビュー拡大でしっかりピントを合わせる

でどうでしょう。機械モノは完全無欠なものはありませんから。
ご参考まで。

書込番号:18116939

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

2014/11/01 23:31(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を沢山ありがとう御座います!!

>Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>AF枠内(ちいさな四角)の中に複数の距離のターゲットがある場合、
>どれにフォーカスが合うかを人間が制御することは不可能です。
>これは精度うんぬんの問題ではなく、仕組みとしての限界です。
>簡単な解決方法としては、いくらか絞ることで、AF枠内のすべてを被写界深度内におさめてしまうことです。

おっしゃる通り、単純に考えると枠内の何処に合うかはカメラのAFアルゴリズムと被写体の状態によるので、我々ユーザーには同する事も出来ないですよね…。
ただし、その枠の中でも遠方側に合焦する事が殆どだったので、そう言うものなのか、はたまた特異な現象なのか気に成りましたもので(^_^;)

開放で撮らずに数段絞れば解決しますが、ボケが欲しかったり光量の乏しい室内で子供を撮ったりと考えると、やはり開放付近の浅い被写界深度で撮りたいと言うのが本音です。



>馬頭星雲さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>開放で撮られているのですか?開放F値で撮られているのであれば普通です。
>被写界深度は手前より遠方の方が深いので、遠方の方にピンが合っている様に見えてしまいます。
>もう少し絞って撮られては如何ですか。

上記のコメントを頂いて、目からウロコです!
で、被写界深度の計算式などを調べてExcelで計算してみました。
そしたら、若干ですが仰る通り遠方側に深く、前方側に浅い値になる様ですね…知らなかったです(汗)

コレを踏まえて、手前にもう少し被写界を取りたいなら、AF微調整で-1〜3くらい前ピンにするか、1段弱絞ると言う対策しか無さそうですね〜。
いやしかし凄いヒント(と言うか結論?)をありがとう御座います!!



>デジタル系さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>斜めの被写体なんて、どこにフォーカスがいくかわかったもんじゃない。
>フォーカスポイントの設定にもよるでしょう。
>下手に調整すると、平行なものを撮影する時に困るかも・・・
>微妙なフォーカスが必要なら、1ポイントのAFかマニュアルがおすすめ。

ちなみにAF-Sのセンター枠固定で撮っての結果ですので、先記の方々の仰る「AFの仕様」と考えられますね〜(^_^;)
下手に調整…平行なモノを撮る事も考えると、AF微調整で-3以下が限界かも知れないですね!

少し足掻いて見ます!
ありがとう御座いました!!



>まる・えつ 2さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>D610使用説明書P107、オートフォーカスの苦手な被写体について。
>フォーカスポイント内に遠くのものと近くのものが混在する被写体。
>これに当てはまるのではないでしょうか。

ぬおぉ〜!?
まさかこんな事までマニュアルに書いてあるなんて…
隅々まで読めって事ですね(汗)

光量の足りない室内や曇の夕方とか(光量不足?)、開放絞りで子供の瞳にフォーカスや(被写体が細かい?小さい?)…確かに、これ等条件が揃ってる可能性が高いですね〜。
この精度を上げようとする事は、より高性能なAFセンサー搭載機に乗り換える意外無いですね(爆)
※ストロボやAF補助光を使わない前提での話です。

シッカリ説明書を読んでみようと思います(w
ありがとう御座いました!!



>#4001さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>近接撮影(接写)時の絞り開放なら、仕方ないかも知れませんね(^^;;
>ある程度、撮影距離が離れている場合でも、そういう現象なら、一度点検してみる価値はあります。

近接撮影(1〜3m程度)だけではなく、5m〜十数m離れた被写体などでも同じ現象が起きています(汗)
一度点検に出した方が良いかも知れないのですね、了解しました(トホホ〜…)。

書込番号:18119370

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

2014/11/02 00:11(1年以上前)

>写歴40年さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>あなたのAFエリアの設定が1点を設定されていて、
>そのように後ピンとなるのであれば選択されたフォーカスポイント部分の被写体のコントラストが低く、
>後ろのコントラストの強い部分にピントが引っ張られたのか、
>単に後ピンなのかのどちらかだと思います。

これに関しては、AF-Sのセンター固定で行ってます。
また、被写体は全面同一色の壁面に小さな突起が出ていたり、小さな文字が描かれているとか、本棚の様なゴチャゴチャしたモノだったり色々ですが、AF-Sでセンター1点AF枠内に収めても、後方に焦点が合っているのが現状です。

>あなたがAFエリアの設定をオートで撮られているのであれば、
>単に後ピンという事よりもカメラがあなたがピントを合わせたいと思った所より
>後ろが主要被写体と思ってピントを合わせた可能性もあると思います。

上記の通りなので、コレは無いです、ハイ。

>全てのレンズで合わないならばカメラのピントが狂っているという可能性もありますので、
>ニコンに訪問できるのならば簡易検査はすぐにしてくれますので
>サービスセンターなどに持ち込んで見るのも良いと思います。

やはりそーなりますよね…。
最寄のSCまで車で3時間くらい掛かるし、送ると10日ほど掛かるとも聞いているので、なかなか重い腰が上がりません(^_^;A
でも、今のままではどーにも成らないので、頑張ってSCに持ち込んで検査&調整して貰おうと思います!!



>うさらネットさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>一点にして選択されれば済むと思いますが。
>無精な私は、中央一点がメイン使用。

私もAF-S中央一点です♪
動かしても、中央9点が殆どですね〜
F8未満のクロスセンサーって事で、上記AFセンサー箇所は信頼していただけに、少し悲しい気分ですが(^_^;A



>杜甫甫さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>複数マウントなので・・・・中央一点で統一です。
>D610も使っていますが抜けやすいということは感じません。

なるほど…私も同じAF-S中央一点での結果と言う事はつまり…
私のAFする場所が悪いか、AFが後ピン傾向かって所ですね〜!
(十中八九、私の腕の様な気がしますがwww)



>kyonkiさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>ピント精度は悩むだけ時間の無駄です。素人でははっきりと分りません。
>SCに持っていけば、その場でチェックと調整をしてくれます。
>若しくはピックアップサービスの利用を。

最寄のSCまで車で3時間と遠く、ピックアップサービスで送ると10日ほど掛かると…
っと言う事で、なかなか重い腰が上がりませんでした(^_^;A
でも、1回メーカーの検査の目で見て貰うのが一番早いですね〜♪
時間作って持ち込んでみます!!

>私は新ボディ導入後は必ずSCでピントチェックをしてもらいます。
>内3台はピンズレでその場で調整してもらいました。

え゛…そんなに沢山ズレた固体があったのですか(汗)
私もコレからは購入時は持ち込んで見ようかな…そーしとけば、安心して使えますしね♪



>okiomaさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>測距モードは何を使用していますかね。
>オートエリアで撮っていませんか
>更にはダイナミックモードで9点とか21点とかしていませんかね?
>指定した一点とかにしてみても後ピンになっていますか?
>どこにピントが合っているか撮った後に測距点がどうなっているか確認していますか?

AFモードはAF-Sの中央一点を使用しています。
何処にピントが合っているかは撮影後に拡大して頻繁に確認しています。
で、「なんで後方に合うねん!」っとなった訳です(涙)

>後ピンなり、前ピンの精度の確認方法はご存じですか?

いや、全然詳しく無いです(^_^;A

>明るい日中で
>三脚を使用し、
>AF-Sで中央一点
>シングルモード(連写モードにはしない)で
>10mほど離れた被写体を狙って
>1枚ごとにAFを合わせ直し10枚ほど撮って
>どうなるか確認して見てください。
>その結果次第かと。

屋外よりも光量が絶対的に不足する室内でも子供を撮ったりしますし、薄暗い早朝や夕方に動き物,静止物を撮ったりもしますので、今現在理想条件だけでAFの精度を検証する事に意味を感じてないです。
っと言うか、天候や条件にあまり関係していない感じがします…斜めの被写体だと遠方側に合う様な感じです。

>フェンスなど斜めから撮ると、狙った場所に対しどうなっているか確認がし易いかと。

正にコレを行うとバッチリ後ピンですねぇ〜(T∀T)
なので、D610のAFはこんなんなのかな?っと思い質問しちゃいました…。
なかなか厳しいってのが、現状での感想です(爆死)

書込番号:18119566

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

2014/11/02 00:12(1年以上前)

>hiderimaさん,ファンタスティック・ナイトさん,じじかめさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

ジックリ狙える被写体ならMFしてます♪
タイミングが命の子供相手はAF頼みなので、辛いのが現状です…(TДT)



>オミナリオさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>位相差AFの仕組みとして、ものすごーく簡単に言うと、
>同じものを右目で見た時と、左目で見た時の「視差」を利用してズレ量を計算して、
>レンズを駆動しています。
>ですからAFフレーム内(センサの範囲内)に遠近が混在すると適切な計算ができなくなります。
>また近いものと遠いものでは、遠いものの方が視差(ズレ)が大きくなるため
>ズレ量が大きい方にピントを合わせる=後ピンになる傾向があります。

…もの凄く納得しちゃいました…
なるほど、そりゃ〜後ピンに成って当然な訳ですね!!

>これは仕組みが原因の一般的傾向なので故障ではないと思うのですが
>ただ程度によっては個体差や不具合も当然考えられるので
>あまりにひどい場合は、やはり点検してもらうのが安心できると思いますよ

はい!
上記でも皆さん仰られていますので、一度SCに点検に持って行ってみようと思います♪



>you_naさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>遠点が左右のどちらかにあるかで、傾向が逆転しませんか?
>もし逆転するなら、カメラの位相差センサー位置と
>それのファインダー表示に「ズレ」があるのかもしれません。
>→気になるなら点検に出したらどうでしょう。
>もしそうでなければ、皆さんが書かれている通り位相差AFの限界だとおもいます。

えぇ〜っと、傾向は変わりませんので…AFの限界なのですねつまり!(T∀T)

>・素直にマニュアルフォーカス(もしくは手前にAF)
>・開放絞り付近での被写界深度の薄さを活かす必要がないなら素直に絞って撮影
>・ライブビュー拡大でしっかりピントを合わせる
>でどうでしょう。機械モノは完全無欠なものはありませんから。

仰る通りの対応をしております♪
で、問題は薄暗い室内でSSを稼いでISOを挙げ過ぎないでチャンスを失わない様に撮りたい「子供取り」なんかで困ったりします。
また、咄嗟に「あ、この景色いいな」なんて思った時に撮ったりする時にも、残念な結果になる事が多いです…。

っと言う事で、もう少しAFとの付き合い方を考え直してみます…。

書込番号:18119571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D610 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2014/11/02 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キカイモノはまずOKですね

小っちゃくても、キカイモノは得意のようです

コントラストの強いものも無問題です

こういう被写体は弱い・・・LVで撮ります

namikiiさん、こんばんは。
私も50mm/F1.4Gや85mm/F1.8Gの絞開放が好きで、よく使います。

AF精度ですが、やはりパーフェクトではなく得意・不得意があるようです。
キカイモノ、と言うか、直線基調のものはよく拾ってくれるような気がしますし、当然コントラストの大きなものも大丈夫ですね。

ただ、暗い場所でコントラストが低いものを狙おうとすると、なかなか簡単には行きません。
そういう時はさっさとライブビューに切り替えて撮ることにしております。
4枚目の木の葉も、なかなかファインダー上ではうまく合焦してくれなかったので、LVに切り替えて撮ったものです。

以前はPentaxのデジタル一眼レフを使っておりましたが、それに比べるとNikon D600, D610はファインダー上でのAFの歩留まりは、なかなか優秀だと感じております。

書込番号:18119608

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2014/11/02 06:39(1年以上前)

namikiiさん

ご返信ありがとうございます。
一度、SCで点検をされた方が宜しいかと

但し、
>屋外よりも光量が絶対的に不足する室内でも子供を撮ったりしますし、薄暗い早朝や夕方に動き物,静止物を撮ったりもしますので、今現在理想条件だけでAFの精度を検証する事に意味を感じてないです。

この考えは、間違っていると思います。
一番いい状態で、確認しないと意味がありません。
いい状態でも問題なければ、メーカーに出したところで問題なしと返答がくるでしょう。
条件が悪くなれば、仕様ですと言われる可能性が高くなります。
ですから、一番いい状態で、まずはどうかと言うことです。

書込番号:18120066

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

2014/11/02 10:10(1年以上前)

>blackfacesheepさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m
いやぁ〜良い画ですね〜4枚ともステキですね♪
アロウィンのカカシ、まるでグリム童話の様な雰囲気が出てて好きです!!!

>AF精度ですが、やはりパーフェクトではなく得意・不得意があるようです。
>キカイモノ、と言うか、直線基調のものはよく拾ってくれるような気がしますし、
>当然コントラストの大きなものも大丈夫ですね。

確かに、コントラスト差が大きくメリハリのある被写体は補足性が高い様に思います♪

>ただ、暗い場所でコントラストが低いものを狙おうとすると、なかなか簡単には行きません。

室内で子供の顔、特に瞳にフォーカスすると、歩留まり低いです…
耳にフォーカスが抜けたり、目は合ってるけど鼻先がボケたり(w
後者はもう少し絞れば良い気もしますが、如何せん被写界深度が後方に寄り過ぎている気がして…。

>以前はPentaxのデジタル一眼レフを使っておりましたが、
>それに比べるとNikon D600, D610はファインダー上でのAFの歩留まりは、
>なかなか優秀だと感じております。

私もD610の前はSonyのα77でしたが、ソレに比べたら圧倒的な差を感じるほど歩留まり向上してます♪
でもまぁ、慣れてしまうと色々と欲が出ると言いますか…上を見たら切が無いのは承知していても、どーにかならんもんかと思ってしまうのが人の常と言いましょうか(^_^;)

とにかく、一度SCにて検査して、事情もシッカリ伝えて、現状の範囲内で詰められるだけ詰めた設定にして貰おうと思います!



>okiomaさん
こちらこそ、貴重な御意見を頂き感謝です!m(_ _)m

>>屋外よりも光量が絶対的に不足する室内でも子供を撮ったりしますし、
>>薄暗い早朝や夕方に動き物,静止物を撮ったりもしますので、
>>今現在理想条件だけでAFの精度を検証する事に意味を感じてないです。

>この考えは、間違っていると思います。
>一番いい状態で、確認しないと意味がありません。
>いい状態でも問題なければ、メーカーに出したところで問題なしと返答がくるでしょう。

昨夜、コメント返信させて頂いた後に、同じ様な事を考えてました。
考えを改めたと言う事です(汗)

っと言う事で、先ずは基本性能を確認するために、出来るだけ良い条件でどうか、と言う確認をしてみました。
っと言っても、夜の室内なので、可能な限り部屋(被写体)を明るくし、三脚+ケーブルレリーズにて、位相差AFとLVで撮り比べました。

被写体は、下記の二つです。
@「単品オーディオの金色の金属表面に書かれた文字や、各種調節ツマミ」
A「CDラックにズラッと並んだDVDケースの背表紙」

結果、@Aどちたに関してもLVではバチピンで前後の被写界深度も略同じと言った感じで「求めている写り」をしていました。
対して位相差AF(ファインダー撮影)では、フォーカス対象を先頭に置くに被写界が広がるのみで、前は即アウトフォーカスと言った状態でした…。

また、被写体に対して遠方から近傍へAFした場合と、近傍から遠方へAFした場合でも違いが現れ、遠方からのAFでは若干LV時に近くなる印象でしたが、近傍からでは後ピン傾向となる事も分かりました。
コレは、恐らくセンサーが合焦したと判断する範囲において、AFモーターの駆動を停止してから実際にレンズのフォーカスが停止するまでの微妙〜なタイムラグ(AFモーターの慣性?)で行き過ぎた事が原因だと思います。
どちらもフォーカスエイド上は合焦した事に成っているので、合焦の許容範囲の中ギリギリでズレている…と言う解釈としました。

っと言う事で、現状の対策としては、AF微調整で-3程度の微妙〜な前ピン調整しておいて、早急にSCへ持ち込んで検査してみようと思います!
アドバイス&提言に感謝いたします!!

書込番号:18120631

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

2015/01/03 13:03(1年以上前)

皆様へ

お返事&グッドアンサー選択が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
その後の経過報告です。


AF精度について新宿SCに持ち込みレンズとボディー共に確認して貰いました。
結果として…どちらも基準内で問題無いが、どれも微妙〜にズレているんだそうです。

SCで調整できるレベルのズレでは無く猛烈に微妙なズレなので、どうしても調整したいなら工場送りになるが、どうしましょうか?との事。

ちなみに、ボディーは超〜微妙な後ピンで、レンズ類はと言うとジャスピンか、これまた超微妙〜な前ピンだそうです。
なので、レンズとボディーの組合せで行くと、相殺し合ってジャスピンか、超微妙な後ピンとなるらしいです。

っと言う事で、調整しないで様子を見る事にしました!
この後、色々と使ってみて、現在1本だけAF微調整で前ピン側に5だけ移動し、他は±0で落ち着いております♪


余談ですが、社外レンズを使った後に純正レンズを使うと、AFがズレる印象があります。
暫く使っていたり、AF微調整機能を弄ってると徐々にズレが修正されて行く印象で、何が起因しているのか分かりませんが…。
取り合えず、極力純正レンズを使う様に勤めている状況です。


以上となります。
皆様、貴重なご意見、アドバイス、本当にありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:18331901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

D610+24-70+フードが入るバッグ

2014/10/28 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:51件

D610に24-70+フードをつけたままで入れることが出来るカメラバッグを探しています。

新宿のヨドバシやビックカメラに行って色々物色してきましたが、あまり「これだ!」というものが無かったということに加えて買うなら先輩方の意見を聞いてからにしようと思いました。

現在はクランプラーミリオンダラー6を持っています。
今度山に紅葉を撮影しに行こうと考えているので、かねてより検討していた背負うタイプのカメラバッグにデビューしようと考えています。

探してる製品としては
24-70のフードをつけた状態のままでも入るバック(現在は逆さまにつけて入れてます)
1万〜2万円程度
レンズは2〜3本入れば十分


家電量販店で物色した感じ、ニコンのスマートリュックが良さそうな感じでしたが、D610+24-70が入るのか?と少し心配でした。

別に上記の条件でも無くても構いません!
皆さんオススメの背負えるカメラバッグを教えてください!

書込番号:18103774

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/10/28 22:41(1年以上前)

もももどもさん こんばんは

フードの大きさが 判らないのですが 旧型80−200mmF2.8の187mm付けた状態で 収納できる ロープロ ファストパック250かロープロ フリップサイド300辺りが良いかも知れません。

ロープロ ファストパック250
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070021-4H-00-00

ロープロ フリップサイド300
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00

書込番号:18104055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/28 23:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=15062275/
『性能は最高、しかし鏡胴交換を強いられる繊細なレンズ?』

・ユーザーの強い要望でロック式の頑丈なフードを付けたため、フードに力がかかるとレンズ本体のフード固定環なる部品に直接圧力がかかる。
・このフード固定環が樹脂製のため、圧がかかるとビス止めのネジ穴が馬鹿になったり破損したりする。
・鏡胴の一部がゆがむためそのまま使用を続けると、ヘリコイドやMF環などにも歪を生じ、ズーム作動ムラの原因となる。

フードを正位置に固定したままカメラ本体に装着した状態でカメラバッグに収納
=フード固定環に圧をかけてしまう最悪の方法だと指摘

書込番号:18104174

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

標準

機種選定について

2014/10/26 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

こんばんわ。
 今回、一眼デビューをすることとなりました。
 今まで子供の行事は同じクラスのお父さんが撮影してくれていましたが、もらった写真を見るうちに自分で撮影したくなり、今回にいたります。
 主な撮影目的は子供、旅行先の風景を考えています。
 また、候補としては、
・D610 24-85 VR レンズキット
・D750 24-85 VR レンズキット
(上記2点のフルサイズは、画質が良いとのことと他社と比べた場合、金額の割に性能が高いように感じています。)
・EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット(今まで撮影してくれていた知人がキャノンを使用しており、どうせなら初めから良いものをとすすめられています。)
・D7100 18-105 VR レンズキット(フルサイズに比べて大きく撮影できるとのことで運動会に向いていると感じています。)
 この他に200mm又は300mmまでのズームレンズも一緒に購入予定です。(シグマ又はタムロン製で考えています。)
 皆さん、一番初心者に使用しやすいと思う組み合わせをお教えください。
 なお、写真撮影をしたことはありませんが、仕事上CAD、CGを利用するため、フォトショップの使用出来る環境にいます。

書込番号:18095524

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 19:16(1年以上前)

お子さんはまだ小さいのでしょうか?
また、何かスポーツでもされている、する予定は?
また、同じクラスのお父さんと今後もお付き合いはありそうですか?

僕ならそれらの条件を元に絞り込みます。

書込番号:18095568

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/10/26 19:16(1年以上前)

子供の行事なら高速連写は要りませんから7DUは無し、ここは暗所に強いD750がイチオシです。

D610との差はAFに歴然の差があります。価格差分以上でしょう。
ここはD750でいきましょう。

書込番号:18095569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/26 19:29(1年以上前)

ロックアイランドさん こんばんは。

運動会などを考えると7DUなどAPS-C機は魅力ですが、お子さま撮影ならば室内など暗いところの撮影も多く高感度特性に優れたフルサイズ機は魅力的だと思います。

大きく重く高価なF2.8通しのズームレンズがなければ手ブレして撮れなかった写真が、F5.6程度のキットズームなどでもフルサイズならISO高感度を使用すれば問題なく撮れますので、予算があるのであれば価格のこなれたフルサイズ機は魅力的で良い選択だと思います。

書込番号:18095615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/26 19:33(1年以上前)

お店で何回も触ってみて、決めればいいと思います。

書込番号:18095636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/10/26 19:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
t0201さん
子供は5歳、2歳の女の子です。
スポーツは、私が小学校からテニスをしていたため、今後習わせる予定です。
また、同じクラスのお父さんは家が30m程しか離れていないため、今後ともお付き合いしていきます。

kyonkiさん
7DU程の連射はやはり必要ないのでしょうか。
今のところフルサイズの画質をとるかAPSCの望遠効果をとるかで迷っています。

書込番号:18095649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/10/26 19:40(1年以上前)

>主な撮影目的は子供、旅行先の風景を考えています。
今後、写真を趣味として長くやっていこうとお考えなら別ですが、そうではなく、また、今まで一眼レフを使ったことがないのであれば、
普通にD5300かKissX7i辺りが良いと思いますよ。
別に、馬鹿にしている訳ではありません。上記の様な機種は、ココの板の常連さん達には物足りなく感じられるでしょうが、
全くの素人にでも使いやすいように造られている、つまり、基本的に、誰がとってもソコソコの写真は撮れる機種だからです。

また、ボディも大事ですが、写真をキレイに撮る、失敗を少なく撮るには、レンズ選びの方が重要だと思います。
もし、写真を趣味として長くやっていこうとお考えなら、挙げたれた機種相当の予算なら、安いボディとレンズ − 例えば、
X7iキット+70−200F4L IS −等をお薦めします。
それに、写真を撮り続けていくと、ボディは3〜4年で買い換えたくなりますから……。

書込番号:18095672

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/10/26 19:44(1年以上前)

ロックアイランドさん こんばんは

知人の人が キヤノン使われているのでしたら 同じキヤノン選ばれたほうが 色々教えてもらえ レンズの相談も出来ると思いますので良いと思います。

後は フルサイズかAPSサイズかですが 運動会も使うと言う事でしたら 望遠側で有利なEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットが良いと思います。

書込番号:18095689

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/26 19:46(1年以上前)

うーん・・・EOS7DIIまで必要ですかね?
その分レンズに予算を回すという事で、EOS70DにEF-S17-55f2.8IS USM +EF70-300f4-5.6L IS USM/EF70-200f4L IS USM
あたりが無難だと思いますが。

書込番号:18095703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/26 20:09(1年以上前)

こんばんは^ ^

お知り合いがオススメされてるEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットがいいのではないでしょうか?

なぜなら、
>(今まで撮影してくれていた知人がキャノンを使用しており、どうせなら初めから良いものをとすすめられています。)

お知り合いの方がEos使いでしたらCanon機の方がいいと思います。
いろいろ相談もできますし^ ^

そのお知り合いの方も、スレ主さんにはCanon機を買って欲しいんじゃないかな〜と推測します(笑)

書込番号:18095811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 20:27(1年以上前)

D610 24-85 VR レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットならD750を選択します。
理由としては少しでも高感度が高い方が良いからです。
テニスをするなら、これからの季節、日照時間が短いので夕方の時間帯、
又はナイターの利用時に有利だからです。
レンズキットは24-120が良いと思います。24-85より焦点距離の幅があり旅行時の記念撮影や風景も
この組み合わせで十分だと思います。

望遠域は300oは必要と思います。バックラインから更に後ろからプレーするので。
今後はますます、お子様の運動量が増すので、後々買い足しするより、経済的です。

書込番号:18095885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/10/26 20:33(1年以上前)

 少しの間にみなさんありがとうございます。
写歴40年さん
>運動会などを考えると7DUなどAPS-C機は魅力ですが、お子さま撮影ならば室内など暗いところの撮影も多く高感度特性に優れたフルサイズ機は魅力的だと思います。
室内での撮影も考えると高感度に優れたフルサイズとの考えがあり、D610のスレッドに書き込みをさせていただきました。その場合、D610,D750のどちらが良いでしょうか。


じじかめさん
金、土、日曜日の三日間、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機を回っていろいろ触ってみました。

つるピカードさん
レンズについては、他社製のf2.8も考えています。やはり、同一メーカーでそろえた方が良いのでしょうか。

もとラボマン 2さん
望遠側が有利なため、7DUも候補に入れていますが、高感度がフルサイズに劣るとのことで考えがまとまらない状態です。使い勝手として、室内及び風景をメインとして考えフルサイズとするか子供の運動会やスポーツ(自分たちも含む)をメインとして7DUとするか考えたいと思います。

AGAIN !!さん
実は知人が運動会で使用しているカメラが70D+EF70-200f4L IS USMです。また、風景などはEF-S17-55f2.8IS USM を使用しています。その中で、今後小学校に上がった際にオートフォーカス性能が高く望遠効果が高い7DUを進められています。

六甲のおいしい酒さん
知人は高校生の時から、キャノンを使用しているとのことで、やはりキャノン製にこだわりがあるとのことです。ただ、フルサイズで考えた場合は、初心者であればニコンが良いのではとの話でした。

書込番号:18095902

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/10/26 20:36(1年以上前)

こんばんは、ニコン・キヤノンを使っています。

初心から使用しやすいというのであれば、キヤノンのほうが良いかと思います。
また、EOS7DmkUはインテリジェント・オート以外の優しいモードがありませんので、EOS70Dと18ー135 STMキットあたりが親切な専用モードもあり、動きものにも強くなりましたので、これで充分かと考えます。

これはニコンD7100にもありますし、フルサイズ機のD610/750クラスにも備わってはいるでしょうが、一目して分かりやすいのは70Dのほうでしょうか。
使い慣れている人には何でもなくても、最初からであれば、意外と大事なことでもあったりします。

ニコン・キヤノン問わず、フルサイズ機は確かに画質は良いでしょうけど、その分難しいかと考えて良いかと思います。
特にニコンのほうに傾向が見られ、オート任せと言えどファインダーは単なる覗き穴ではなく、しっかりと撮るものの主役を決めておかないと、どことなく締まらない絵になりがちです。

またD7100はそこまでの傾向はないものの、取っつきにくさというものはあるといえるでしょう。
ただ、D750のフルサイズ機を含めて、最初は思い通りに撮れなくても「めげずに取り組む」姿勢さえあれば、いつの間にか克服して知らないうちに体得していることもあり、そうして得たときの達成感は何物にも替え難いものがあったりします。これはキヤノンでは味わえません。

最終的には自らの判断で選ぶことになり、どの機種が良いか決められたら、それに向かって覚えていくことは多くなります。
フルサイズでもAPSーCでも、おっかなびっくり扱うのではなく、しっかり取り組んでいくことが肝要かと思います。

望遠は運動会を想定されているようですので、タムロンのSP AF 70ー300 Di VC USDあたりが良いかと思います。
ニコン用・キヤノン用とそれぞれありますし、純正レンズに比べて安い価格ではありますが、性能は必要にして充分です。
自分も両方持っていますが、気軽に持ち出せるとこもあり、手ブレ補正は強力で初心者に分かりやすいレンズといえそうです。

書込番号:18095911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 20:39(1年以上前)

カメラはカメラ、
重心移動や腰の動き、手首の使い方等はビデオで撮る事をお勧めします。

書込番号:18095920

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/26 20:43(1年以上前)

こんばんは
明るいレンズ(高価)がなくても室内撮りに有利なD750がオススメ…と言いたいところですが、六甲のおいしいお酒さんもおっしゃるとおり、身近な友人と同じメーカーにしておくと、共通の話題が増えるし、使い方を教えてもらったり、レンズの貸し借り等、何かとメリットがあると思います。

でも、初めから良いものをという考え方は間違ってないと思いますが、買ってみたけど、そんなにハマらなかった…という場合もありますので、キヤノンなら70Dで十分じゃないてしょうか。

僕もデジイチデビューしてから3年以上APS-Cを使ってましたが、フルサイズに対する憧れはずっとありました。
7DmarkUは高速連写などで話題性がありますが、やっぱりAPS-Cです。 20万円以上の投資するならフルサイズにしておくべきと思います。

書込番号:18095941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/26 20:49(1年以上前)

あ、追加です。
D610の板でしたね。

もし、D610とD750で迷われているなら、4〜5万円の差額ですので、迷わずD750が良いと思います。

高感度画質やAF性能等、4〜5万円では埋まらない程に差があります。

書込番号:18095968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/10/26 21:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
t0201さん、Hinami4さん、TAKtak3さん
皆さんの書き込みを見て、D750又は70Dで考えてみようと思います。(7DUはあまり初心者向きではなさそうなので。)もう少し考えてみたいと思います。
運動会やテニスの練習などはビデオカメラを使い撮っていますが、たまに写真で見かける走っている最中の躍動感がある写真を撮ってみたいと考えています。
70Dの場合、室内での撮影も問題なくこなせるのでしょうか。

また、当初D610のスレッドで質問していましたが、D750又は70Dのスレッドで質問しなおした方が良いでしょうか。

書込番号:18096121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/26 21:34(1年以上前)

世間はここの板ではないので、キヤノンを進められたと言ってニコンを買っても
別に困らないと思います。

レンズを含めて、三脚も使うならD7100に高倍率ズームが手軽になり
(フルサイズようのレンズだと三脚も耐久力が必要で必然と重くなる)
値段の観念から見るとそれが良いと思う。

D610や750はD7100と操作的には変わらないのではないかと
特にコマンドダイヤルはプログラムから選択できるし
オートやシーンモードも使えるので
ただし自分的には24−85よりやや望遠の効く24−120が使い易いと思う。

書込番号:18096194

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 21:35(1年以上前)

書き忘れです。

APS-Cなら、焦点距離×1.6となるので望遠には最適だとは思います。
またエクステ×1.4を利用すると200×1.6×1.4となると450までの望遠となるので
十分だと思います。
当然ボデーは7D2です。
サーブやボレー、スマッシュ等はフル連写する必要も無いと思います。
スレ主さんもしていたので、タイミングを見計らって数枚程度の連写で
良い写真がとれますよ。
またお友達のレンズを貸し借り出来るメリット、写真を教えてもらえるのもメリットは
大きいと思います。

余計なお世話だと思いますが、筋トレより可動域を広げるストレッチを教えて上げて下さい。
インナーマッスルは練習中に身に付くと思います。
親子でテニス。羨ましいです。

書込番号:18096201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/10/26 22:05(1年以上前)

子供の撮影は動体撮影が基本になります。つまりLV使いません。そう言う意味ではD610で十分と思います。
価格差で単焦点1本買えるので、ぜひ単焦点の持つ味わいをご賞味下さい。
広角の明るいレンズを使ってこそFXのメリットが生きてきます。

D750の板で質問されたらD610はお勧めしません。

書込番号:18096403

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/26 22:32(1年以上前)

70Dで室内撮り…ならば

明るい単焦点レンズか外付けのフラッシュが欲しいところですね。

まぁこれらが無くても安いコンデジなんかよりは格段にキレイですけどね。

書込番号:18096566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/26 22:50(1年以上前)

>、フルサイズで考えた場合は、初心者であればニコンが良いのではとの話でした。

あれ、そうでしたか^ ^

ならば、D610とD750でしたら迷わずD750ですね。

書込番号:18096687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/27 01:05(1年以上前)

>また、当初D610のスレッドで質問していましたが、D750又は70Dのスレッドで質問しなおした方が良いでしょうか。
検討中なので問題はないと思います。

>7DUはあまり初心者向きではなさそうなので。)もう少し考えてみたいと思います。
たまに写真で見かける走っている最中の躍動感がある写真を撮ってみたいと考えています。
小学校高学年になると、選手としての実力がある程度明確になると思います。
その時には7D2が必要になると思います。僕は7D2をお勧めします。

>70Dの場合、室内での撮影も問題なくこなせるのでしょうか。
こなせる、こなされないかはカメラとレンズに左右されると思います。
ある程度PCでノイズがでても、プリントサイズが小さければノイズは気にならいと思います。
逆に大きくプリントするとノイズが気になると思います。
早ければ年末位に7D2の情報も確認出来るのでしばらくは様子を見た方が良いと思います。

>走っている最中の躍動感がある写真を撮ってみたいと考えています。
逆クロスからクロスに走り込んでスライスする写真や、
ストレートのラリーから走り込んで体が流れる様な状態でボデーする写真と認識して良いでしょうか?
今は使いこなすのが難しいという判断で7D2を候補から外しても、カメラに慣れてきた時には、
お子様はすばらしプレーを見せてくれると思います。

生意気な意見ですみません。

書込番号:18097245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/10/27 01:13(1年以上前)

すれ主さんへ
ニコンD750に24-120mmが最適かと感じます。
出来れば、安い50mmF18もついでに購入されるのがよろしいでしょう。

書込番号:18097259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 08:59(1年以上前)

レス主さんこんにちわ
GasGas PROさんに1票。
たぶん、レス主さんは「ニコン」ブランドにこだわっているのでしょう。
キヤノンのほうがいいかもしれませんが、ここは筋を通しましょう。
小生昨年APSを卒業し、価格が15万円を切ったところで、D610を購入、レンズは24-120、通販専門の御徒町の倉庫に買いにゆき、25万円ほど支払いましたが、当時としては35ミリでエントリーはニコンではこれしかなく、AF範囲が狭いだの、シャッターが4000分の1までしかないとか。レンズも歪曲するとか言われていました。
しかし、予算を考えるとこれしかない。
しかし、35ミリにして全く悔いはないのです。
ニコンが良ければ、ニコンがいい。友達にがキヤノンなんてどうでもいいことです。
D610は確かに「暗いところ」のAF反応はよくありませんが、予算との相談でそれほど大騒ぎすることもないでしょう。
はじめから良いものをといっても、デジタルは直ぐに新型が出ます。大枚はたいても2年です。
レンズはつけっぱなしを考えれば、おすすめがおすすめということになります。
予算があればD750+24-120(割引率もよさそうです)

書込番号:18097867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/27 14:05(1年以上前)

レス主って・・・  スレ主では?

書込番号:18098617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/10/28 13:09(1年以上前)

この比較ならキヤノン機は6Dでしょうけど、多分お友達自分が使ってみたいのでしょうね(笑)。

スレ主さんが持てあますのを見越して安く買い取るつもりかも。

書込番号:18102238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 24-85 VR レンズキット
ニコン

D610 24-85 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 24-85 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング