D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信29

お気に入りに追加

標準

ニコンD610 24-85VRレンズキット初期不良?

2016/10/17 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種

中央のデカビタに合わせたのですが隣の手前のペットボトルに合ってします

全体がボケた感じに。この時もピントがなかなか合わず

やっと合わせたと思ったら全体的にボケた撮像に

初めまして、質問があります。
ニコンD610の24-85mmVRレンズキットを購入したのですが、AF合焦ズレやピントが甘かったり、全体的にボケた撮像になることが多くてニコンのサービスセンターで点検してもらいました。

点検の結果はAFピントは正常範囲内でしたが前ピンで、若干ワイド側後ピンでシフトしたとのこと。
点検後に持ち帰り、動作確認したところあまり変わらずむしろ望遠側で前ピンが強いように感じました。フォーカスもいろ試したのですが、かなりストレスを感じます。

しかも、フォーカスを合焦しているときにカタカタカタと連射のような機械音が一度鳴りました。
一か月ほど使用したのですが、比較的屋外だと調子は良いほうかなとも思います。屋内や暗いところなどにこのような現象が起こります。

まだまだ経験が浅く、技術が未塾なのか、気にしすぎなのか…
SCに出向くか、直で修理に出そうか、はたまた交換してもらおうか迷ってます。
アドバイスいただけたら幸いです。

写真の3枚目、このようにピントが決まらず、決まったと思ったら全体的にボケる撮像になることが多いです。
基本的にAF-Sの中央でほとんど撮ってます。たまにAF-Aや動いたりするものをAF-Cで撮影した時も同じ現象でした。

書込番号:20304258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2016/10/17 12:52(1年以上前)

ゲバDさん、こんにちは。

三脚はお使いになられていますか?

このようなピントのテストのときは、ピント以外の要素、この場合はピント合わせのミスや手ブレですが、その影響が出ないような状態で、テストを行われるのが良いように思いますので、三脚を使ってテストされるのが良いように思います。

書込番号:20304273

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:04(1年以上前)

>secondfloorさん
初めまして、コメントありがとうございます。

この写真は手持ちでの撮影ですが、三脚でセルフタイマー撮影でも試しましたが、同様な撮像でした。
この三脚で撮影しているときにピント合わせの際に明らかにおかしな機械音が一回鳴りました。
やはり故障なんですかね?

書込番号:20304310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/10/17 13:05(1年以上前)

ノイズ低減Onでしょうか。ISO6400にしてはノイズが多いような。

絞りが開放になっていますので、どうしてもピント面(被写界深度)が薄くなり厳しくなります。
F6.3程度まで絞りたいですが。
Pモード多用でしたらAモードで絞ってください。

書込番号:20304313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:16(1年以上前)

>うさらネットさん
初めまして、コメントありがとうございます。

ノイズ低減はONで撮影しています。
絞りももう少し絞って撮影したものもありますが、良い時と悪い時の差があるように思います。
いろいろ試したのですが、なかなか決まらずです。
技術的なものなんですかね(笑)前にニコンD4を使用していたのですが、比べてしまうとかなりストレスに感じてしまいます。。。

書込番号:20304330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2016/10/17 13:17(1年以上前)

ゲバDさんへ

> この写真は手持ちでの撮影ですが、三脚でセルフタイマー撮影でも試しましたが、同様な撮像でした。

この三脚で撮影されたお写真も、アップしていただくことはできますでしょうか?
やはり実際のお写真を見てみないと、なかなか判断はできませんので、よろしかったらお願いします。

書込番号:20304333

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/10/17 13:19(1年以上前)

買って何日目?
ニコンSCに持っていくのではなく、購入店に相談すべきでしたね。

その症状はレンズの不具合と思いますよ。
ダメ元で購入店に新品交換の相談をしてみては。

書込番号:20304336

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:22(1年以上前)

>secondfloorさん
三脚で撮影した画像が見当たらないので、見つかり次第アップします。

書込番号:20304343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:26(1年以上前)

>kyonkiさん
初めまして、コメントありがとうございます。

購入してからちょうど1ヶ月です。
これ以上動作不良を感じたら購入店への交換も頭にあります。
では、直で修理センターへ郵送しないほうがいいですかね?

書込番号:20304354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/10/17 13:27(1年以上前)

>ニコンD4を使用していたのですが、---
D4をお使いでしたか。これは失礼。

当方、FXはD600とD3ですが、D600でそういった症状はないですね。
言えることはD600系の暗所AFは、おとぼけですからね。が、この程度の明かりがあれば十分でしょうし。
SCで測距センサは清掃して貰ってますでしょうね。

あと、AF補助光は私の場合Off常用ですが、いかがですか。

書込番号:20304355

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/10/17 13:32(1年以上前)

>購入してからちょうど1ヶ月です。
>これ以上動作不良を感じたら購入店への交換も頭にあります

これ以上時間が過ぎると購入店も相手にしてくれませんよ。
とりあえず、今すぐにでも購入店にTELだけはしておくべきです。

このレンズとD610の組み合わせで使ってますが、こういう症状はありません。
レンズの不具合と思います。

書込番号:20304363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:32(1年以上前)

>うさらネットさん
すみません、D4ではなくD3の間違いでした。

AF補助光はOFFですね。
やはり暗所はダメなんでしょうか?

書込番号:20304364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:36(1年以上前)

>kyonkiさん
ですね、早めに連絡してみます。

書込番号:20304371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/10/17 13:39(1年以上前)

kyonkiさんが書かれていますが、購入店に相談が良いですね。

暗所AFは最近の機種D500なんかと較べれば、明らかにおとぼけです。
が、事例のような状況で迷うことはないです。旧機種(CCDの)よりは良いわけで。

書込番号:20304380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/10/17 13:44(1年以上前)

ピントがどこに合っているのか確認していないのでは。
多点測距にしてるとよくやりますね、あらぬところにピントが合ってしまう。

中央1か所に合うように設定してみる。
シャッタースピード1/25じゃぶれるね、手ぶれ防止がどの程度効果があるのか。
あっさりISO3200に設定して撮ってみると違う結果が出ると思うが。
ISO3200だと実用できる感度だと思う。

書込番号:20304390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:52(1年以上前)

>うさらネットさん
やはりそのほうがいいですね。
相談してみます。


>神戸みなとさん
初めまして、コメントありがとうございます。

ですね、アップした画像はSS1/25なのでそりゃぶれますね(笑)
ただ、前ピン後ピンはしょうがないにしても、ピントが決まらない、変な音がするのはやはり交換対象ですかね。

書込番号:20304404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/17 14:14(1年以上前)

D7000のひどいAFを思い出しました。
参考画像添付の上での相談が話が早いと思います。

書込番号:20304444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 15:11(1年以上前)

>そうジャローさん
初めまして、コメントありがとうございます。
皆さんもおっしゃってるみたいに一度相談してみますね。
D7000は具体的にどのような現象でした?

書込番号:20304544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/17 15:17(1年以上前)

>ゲバDさん
レンズを交換しても同じであれば本体の問題、レンズを他のカメラで使って同じであればレンズの問題、何れにしても購入店に相談でしょうね。

書込番号:20304555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2016/10/17 15:25(1年以上前)

盛大にズレてますね。AF微調整機能でどれくらいズレがあるか定量的に確認して、再度SCへ調整依頼した方がいいでしょう。

書込番号:20304571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/17 16:04(1年以上前)

>ゲバDさん
購入してからちょうど1ヶ月です。

ヨドバシ、ビックが初期不良交換30日だったと思います。

購入先はわかりませんが微妙なタイミングですから早急に連絡した方が良いと思いますよ。

書込番号:20304637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーホール

2016/09/30 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

こんにちは、
このカメラは発売開始から長くロングセラーになっていますが、私の個体も2年以上経過しています。
このカメラをオーバーホールに出して見ようか考え中なのですが、オーバーホールに出されたことのある方はいらっしゃいますか?
オーバーホールに出して良かった事は何かありましたか?

案外費用も掛かるのでオーバーホールするだけの価値があるならと思いました。

体験談がありましたら教えて頂けないでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:20252774

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/09/30 23:16(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんばんは

このカメラではないのですが いろいろなカメラ 長年使ってきていますが オーバーホールまですると シャッターの感覚などが変わる可能性があるので オーバーホールまでは しないで 各部点検までで抑えていますし 以上が出た時点で修理すると思います。

書込番号:20253056

ナイスクチコミ!5


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/10/01 00:48(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

私も、D600から交換になったD610を使っています。
ダストの写りこみもなく、すこぶる快調です。

最近のデジタルカメラは、異常がなければ、外部・内部清掃以外は、
オーバーホールしても、出来ることが少ないんでしょうね。
シャッターの耐用回数を超えていたら、交換を勧められるかもしれませんが。

また、電子部品はあるとき突然故障するモードも多いようなので、
各部点検〜異常があったら、調整・交換というパターンが一般的かとおもいます。
(異常を感じることなく使えていれば、そのまま使っていてOKかと・・・)

一方で、昔のフィルムカメラは、オーバーホールを行って長く使う製品でしたね。
ちなみに、30年以上前に購入した、Pentax SP-Fは10数年ほど前に修理をして、
今でも使える状態です。

書込番号:20253304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/01 06:32(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

こんにちは。
不具合なければしなくても良いのでは?
と思いますよ。

私のデジ一は7年〜9年になりますが全くしていません。

書込番号:20253576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2016/10/01 10:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>you_naさん
>虎819さん

皆様こんにちは、ご回答ありがとうございます。
確かに不具合がないのでオーバーホールは不要ですね。
親指のところのゴムが少しパカパカしているので、グリップゴム交換が該当するのかもしれませんが、7,800円もするんですね。
オーバーホールよりは安いですが微妙です。
自分的には3,000円位が妥当な金額な気がします。

書込番号:20254026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/01 17:36(1年以上前)

普通の使い方していれば2年でオーバーホールする必要なはないと思います。

例えば、年間10万回、シャッター切ってれば別ですけど。
一月8000ショットくらいですかね。

それくらい使っていれば色々と交換しないといけないものが出てくると思いますが。

あと、経年劣化する部分の交換、疲労磨耗する場所とかの交換。

たぶん、オーバーホールと言っても、どこまでやるかという話になると思います。

書込番号:20255157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2016/10/01 19:17(1年以上前)

>はるくんパバさん

10万ショットいくほどのヘビーユーザーではないので、私には不要なのかも知れません。
そのお金でコンデジでも買おうかな?!

書込番号:20255423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2016/10/01 20:37(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

>グリップゴム交換が該当するのかもしれませんが、7,800円

D610 ボディのグリップ部だけで¥7800は高すぎる気がしますが...  現在時でのSCの回答(価格)でしょうか?
(工賃ボディ側 ¥1080+グリップ部ゴム部品代)ぐらいが妥当な気がします。

機種違い(D300)で恐縮ですが、昨年の春ぐらいに大阪のSCで交換してもらった時はそんなにはしなかったですよ。
以下の作業内容で、合計で¥7000ぐらいでした。

ボディ(D300) → @ローパスフイルター清掃。 Aモニターガラス交換(曇りのため)、 
            Bゴムラバー交換(グリップ部含む前面2箇所、背面1箇所) 

レンズ (DX17-55)→ Cゴム輪交換3か所(ズーム、ピント、スカート)

書込番号:20255669

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/02 12:58(1年以上前)

一番傷むのは、ゴムのパッキンでしょう。

それ以外は、不具合がなければ、何もしないのが吉。

プロは海外遠征の前に、オーバーホールするそうです。いくらサブカメラ持って行くにしても、
海外で故障したら、最悪ですから・・・・。オーバーホールしたって、故障を避けることは
できないと思います。

書込番号:20257910

Goodアンサーナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/10/02 21:27(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

>親指のところのゴムが少しパカパカしているので、グリップゴム交換

背面の右側のところの縦長のゴム?ですよね。
SCに問い合わせてみると良いと思いますよ。

ちなみに、キヤノンの純正三脚座の内側のシートは、
700×2=1400円(これは高いですが・・)で、
自分で貼り替えるなら、この金額で購入すればよいとのことでした。

書込番号:20259306

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2016/10/03 18:08(1年以上前)

私の場合、ニコン製品でオーバーホールしたのは、スピードライト SB-800 だけです。
機能や性能で SB-800 に全く不満が無かったので、壊れてから SB-910 や SB-700 を買いに走るよりも
オーバーホールする方が良いと考えて、ネットでの修理受付期限の前にオーバーホールしました。
壊れる恐れがなくなった訳ではありませんが、消耗部品はリフレッシュできました。
もし、これで壊れたら運が悪かったと諦められます。

オーバーホールしたら暫く壊れなければ良いのですが、そうとも言い切れないようで難しいですね。
不調が無く、今後もメーカー(またはそれと同等の)修理が暫く可能だとしたら、
オーバーホールは割高だと思います。

書込番号:20261675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2016/10/03 22:17(1年以上前)

>You Know My Name.さん
>デジタル系さん
>you_naさん
>alfreadさん

皆様、こんばんは

過去に所有していたカメラは、何かしら修理をしていたのですが、このカメラだけは今のところ修理歴なしです。
それ故に一度もサービスセンターのチェックを一度も受けていなくて、オーバーホールはどうかな?
と思ったのです。

親指ゴムはホームページから自動の見積もり計算をしただけなのでもしかしたらずっと安く済むかも知れません。
来月大きな旅行をするので、その前にというのも少しありました。

皆さんの言う通りにしたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:20262564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2017/01/07 08:56(1年以上前)

イベントがひと段落したので入院中です。
見積もり見てびっくりです。本体とレンズ合わせて5万円弱と言われました。最大値なのでもう少し安くなるかも知れませんが予想外です。
おまかせ定期メンテナンスでもよかったかも知れません。

書込番号:20546472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2017/01/21 19:49(1年以上前)

みなさんこんにちは、

結果的に本体D610もレンズ35mm1.8Gも両方ズレていました。また背面の親指ゴムも交換してもらいました。
全部で約30,000円弱しましたが、ヨドバシのメンテナンスポイントとゴールドポイントを使いました。
※ヨドバシのメンテナンスポイントは2012年に廃止になっていて、現在たまっているポイントは2017/3にて使用できなくなります。

これで何とか延命出来たと思いますので、D610はあと数年はこのまま使い続けられるだろうと思います。


過去の写真を見るとみんなみごとに後ピンでした。
直ってよかったです。

書込番号:20590089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:4件

すみません、初心者の質問かと思いますがご回答をいただけると幸いです。

D610+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの組み合わせで撮影していると、
突然ファインダーに露出インジケーターが点灯(点滅だったかもしれません。)が表示されました。
モードはA(絞り優先モード)です。

当初、取扱説明書P346の被写体が明るすぎた場合かな、と思っていたのですが、
この時はメモリだけではなく露出インジケーター全体が点滅するはず。
私の場合は露出インジケーターがメモリ+2ぐらいで表示されていました。
(いわゆる露出補正をしたときのような表示)

Nikonにも問い合わせしたのですが、Mモードではそういう表示があるが、
Aモードでは聞いたことがない。おそらく間違えて露出補正していたのではないか?とのことでした。
ただ私は露出補正をした覚えがなく、いきなりファインダーにこの露出インジケーターが表示されたような気がします。

もし同じような現象を経験された方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
※ちなみに水準器は使用していません。

書込番号:20106896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/11 15:54(1年以上前)

露出インジケーターの点滅は、露出が合わない時になり、
Aモード、Mモードでも起こりえます。

簡単に起こすのは、レンズカバーをしたり、
レンズの前を横切ったりして辺り暗くしたりすると
表示されますが、如何でしょうか?

書込番号:20107030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2016/08/11 16:11(1年以上前)

気がしますということは
再現できないということですか?

撮ったものが残っているのであれば
Exif情報から露出補正をしているか確認できるかと。

書込番号:20107054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 16:12(1年以上前)

こんにちは。

D610使用説明書236ページの、

露出補正簡易設定は「しない」でしょうか?

書込番号:20107056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/08/11 16:25(1年以上前)

口車の矢七さん こんにちは

>ただ私は露出補正をした覚えがなく、いきなりファインダーにこの露出インジケーターが表示されたような気がします。

このカメラではないのですが ニコンの場合内臓ストロボ使うとき ストロボ光と外光のバランスにより 露出インジケーターが出る様な気がしたのですが その時内臓ストロボ使っていませんでしょうか?

書込番号:20107079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/11 16:28(1年以上前)

>ぶらっぴさん
ご回答ありがとうございます。

その場合は露出インジケーター全体(目盛りは表示なし)が点滅しますよね?
私が見た時は露出インジケーターが+2の方に目盛り表示されていました。

>まる・えつ 2さん
ご回答ありがとうございます。

過去スレでもありましたので、確認しましたが、露出補正簡易設定は「しない」でした。

書込番号:20107084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/11 16:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。

内蔵フラッシュは使用していませんでした。

書込番号:20107087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2016/08/11 16:42(1年以上前)

実験してみました。
Aモードで、突然明るい光源にカメラを向けると+2とか3とかが表示されました。
内蔵ストロボは閉じていました。

書込番号:20107112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/08/11 17:11(1年以上前)

口車の矢七さん 返信ありがとうございます

後は 絞り開放で明るい方に向けた時 完全にオーバーになるときは 点滅になりますが 1/3や2/3段オーバーになったとき 表示される可能性があるかもしれません。

書込番号:20107164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/11 17:20(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

先ほどNikonサポートセンターに再度確認したところ、同じカメラ、同じレンズで再現したところ、
この現象が出たと回答がありました。
明るすぎる場合:+2、1などの表示
暗すぎる場合:露出インジケーターのバーのみの表示
このようになるそうです。

これはカメラとレンズとの相性ということで特に故障等ではなく、
仕様です、とのことでした。

>ファンタスティック・ナイトさん
再現までしていただき本当にありがとうございました。

書込番号:20107183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/11 17:29(1年以上前)

条件がシビアですが、上記2つの方でも設定したメモリ+2で点灯させることができます。
実際には点滅、表示を繰り返して点滅しているように見えるですが。。

露出補正簡易設定で「する(自動リセット)」や
基準露出レベルの調節を
確認されても良いかも知れませんね。

後、面倒でなければ、
撮影メニューのリセットとカスタムメニューのリセットを実施すると、
気が付かず設定してしまった項目が元に戻り、分り易くなりますよ。



書込番号:20107206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/11 17:32(1年以上前)

文章まとめている内に解決されてましたね。
失礼しました。

書込番号:20107212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発熱に関して

2016/07/30 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D610の24-85レンズキットを先日購入し、本日初めて使用してみました。

電源を入れてみるとすぐ、正面から見て左側のグリップの下の方の部分と右側の下の部分(FXのロゴがあるあたり)が
ほんのり熱を帯びるのですが、これは仕様でしょうか?
屋外ではだけではなく室温が25〜27度の屋内でも同様に熱を帯びます。
触れないほどではなく、ほんのり熱いだけですが・・・

もし他にお使いの方がいらっしゃればご回答をいただけると嬉しいです。
何とぞよろしくお願いします。

書込番号:20078911

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2016/07/30 22:14(1年以上前)

歳で鈍くなっているせいかもしれませんが・・・同じ組み合わせで熱は感じません^^;

書込番号:20078979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/07/30 22:30(1年以上前)

バッテリの近傍とメディアカードの近傍は若干の熱を帯びます。
特にバッテリを装着した直後から暫くは内蔵電池への充電など電気のやりとりが多いですから。

それと最初はグリップを握っている時間も長いです。

書込番号:20079022

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/30 22:49(1年以上前)

発熱するための電力はバッテリーから供給されています。
撮影枚数がメーカー公称値範囲であるならば気にしなくてもいいと思います。
それよりもうーーーんと少ないならば、心配すべきかも。

真冬なら、、、自然空冷が良く働くので気にならなかったかも。。。

書込番号:20079077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/30 22:57(1年以上前)

夏風邪でしょうか?

書込番号:20079095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/31 00:40(1年以上前)

カメラかけだし人さん

説明書24ページ
・カメラの使用後は、バッテリーが熱くなっていることがあります。

ほんのりな発熱は上記かなと思います。
私の持ってるデジカメはどれも、バッテリーに近いボディの辺りからほんのりと熱を感じます。

書込番号:20079343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/07/31 09:14(1年以上前)

D610+24-85VRはよく使いますが、スレ主さんのように暖かくなったと感じたことは一度もありません。
ていうか、ニコン一眼レフでそのようなことはないです。

バッテリーは勿論純正ですよね?
速めに購入店に相談されたほうがいいと思います。

書込番号:20079873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/07/31 09:53(1年以上前)

カメラかけだし人さん こんにちは

電池の場合 電源入れっぱなしで 撮影画面見たり カメラの設定いじったりと 長時間バッテリー使った状態だと 発熱すると思いますが 電源を入れたとたん 熱くなるのは 少し変な気がしますので 一応お店やメーカーで点検してもらうのがいいかもしれません。

書込番号:20079956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 09:58(1年以上前)

手のひらの温度って個人差があるような。
体感温度ではなく、実際に測ってみては?

書込番号:20079970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/31 10:49(1年以上前)

カメラかけだし人さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20080074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/31 16:54(1年以上前)

>杜甫甫さん
>うさらネットさん
>1/7124のキャンディーヌさん
>hirappaさん
>kyonkiさん
>もとラボマン 2さん
>けーぞー@自宅さん
>nightbearさん

ありがとうございました。
念のためメーカーに確認したところ、「ほんのり暖かくなる程度であれば
故障ではありません。」との回答を頂きました。

私の610も熱くなるというより、ほんのり暖かくなる程度なので、
大丈夫かなと思います。

書込番号:20080755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 16:56(1年以上前)

カメラも人肌がいいですね。
今夜は冷酒がいいかな。

書込番号:20080763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/31 17:44(1年以上前)

カメラかけだし人さん
おう。

書込番号:20080868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

山用おすすめズームは

2016/07/02 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件

こんばんは、アドバイスいただけたらと思います。本機種を4か月ほど使い、なんとか勝手がわかって来ました。現在、純正28〜300とマクロ60ミリを所有してます。そろそろ山に持ち込みたく思い、ハンドリングの良いズーム購入を考えてます。とりあえず目にとまったのは、純正24〜85と18〜35、タムロン28〜75、24〜70、シグマ24〜105あたりです。最後の2機種は重さに不安があり、広角ズームは画角がイマイチかなぁ、残りの2機種は画質がどんな感じかな、というところです。いままでは、フジのT1とpro1を中心に単焦点レンズを中心に使って来ました。まあ、良く使ってきたなあ〜って感じです。
今はフルサイズの情報量に驚いてるところです。また、フジの新機種も待ちです(笑)
暫くは二つのマウントを使い分けて行きたいと思ってます。
光の入り乱れる遠景がメインとなりますので、特に経験者の方からアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:20005907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/02 21:55(1年以上前)

こんにちは。

画質重視でしたら純正でもタムロンでも24ー70F2,8だと思います。その変わり重いです。
その他のズームレンズは、それなりの画質です。

書込番号:20005957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/07/02 22:02(1年以上前)

Vr24-85mmは非所有ですが各位の評価で脳内感覚は掴んでおり、それによれば推奨。
Tamron28-75mmは所有で、28mmスタートが厳しいかなと。

書込番号:20005976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/07/02 22:06(1年以上前)

Lazy Birdさん こんばんは

>そろそろ山に持ち込みたく思い、ハンドリングの良いズーム購入を考えてます

でしたら やはり AF-S NIKKOR 24-85mmが 435gと軽量ですが 山の場合1gでも軽量化したいと思いますので このレンズが良いように思います。

書込番号:20005996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 22:12(1年以上前)

14-24でしょう(o^-')b !

書込番号:20006019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/07/02 22:24(1年以上前)

コンデジ代わりにD610に50mmF1,4Dとタムロン28-75mmを付けてます。
軽量で良いです。。。

書込番号:20006068

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件

2016/07/02 22:37(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

>アルカンシェルさん
はい、そのタムロン1番興味あります。しかし、純正の高倍率ズームより思いですよね。物理的に厳しいなあと思ってます。欲しいんですけどね。

>うさらネットさん
実はフジの評判の標準ズーム、遠景は個人的にイマイチでして、その辺がニコンのキットズームでも気になってます。でもフルサイズとなると話は別でしょうか?消去法で行くとタムロンの2875になってしまいます。広角は
傾斜感や高度感が落ちますので目の前の岩壁等以外にはあまり使いません。

>もとラボマン 2さん
そういう結論にはなりますよね。キットズームでもフルサイズはAPSCのそれとは違いますでしょうか?理論的には当然ですが、手持ちの高倍率ズームよりいいでしょうか?フジもそうですがキットレンズは近距離はいいですが遠景は苦手です。その辺が気になってます。

>☆ME☆さん
ありがとうございます。広角は迫力が落ちるのであまり使用しません。メインは標準域から中望遠です。勿論ないと困りますが(笑)

書込番号:20006119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件

2016/07/02 22:54(1年以上前)

>カルロスゴンさん
なるほど、実は60ミリマクロ一本勝負もありかなぁと思ってました。風景と高山植物目的で購入しましたので。フジでは同じような組み合わせでやって来ました。タムロン2875は条件的に残るんですよね。

書込番号:20006177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/07/02 23:13(1年以上前)

28-75mm F2.8は絞れば周辺まで良い解像をしますが、開放では特にテレ端は甘いです。
解像実力はF4以上からですけど、そこを納得の上ならお奨めします。価格はリーズナブルですから。
しっかり芯は捉えてくれます。

書込番号:20006235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2016/07/02 23:21(1年以上前)

>Lazy Birdさん
タムロンの大三元を使っています。薦めはタムロンの15〜30VCと野鳥を狙うなら150〜600VCを勧めます。タムロン標準域だと24〜70VCは、手ぶれ補正と2.8の明るさでスナップ〜ポートレート用の感じです。もしタムロンで揃えるならば24〜70VCと70〜200VCと旧90マクロVCはレンズ登録データが被るので気を付けてくださいね。

書込番号:20006264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/02 23:48(1年以上前)

純正の28-300を持っているのなら、18-35と合わせることで18oから300oまでを比較的軽量に抑えることができます。一般的には、純正なら、標準ズームの画質は24-70>24-120=24-85>28-300というイメージだと思いますが、大きく引き伸ばさない限り、ほとんど差は分からないんじゃないかという気がします。

ただし、そもそも広角をあまり使わないのなら、現在の2本のレンズで済ませてもいいんじゃないでしょうか。私が今、手元に持っている山岳写真の本の中でも、ニコンなら28-300がおすすめレンズとして載っています。

どの山に登るかにもよりますが、森林限界以内だと頂上に立っても木がうっそうとして意外と視界が開けていないところがあります。なので、山でも結構、望遠は重宝します。近くのものと一緒に写せば、望遠でも遠近感が出ます。私自身は、ギリギリまで荷物を減らしたいときは、24-120または28-300一本で済ませています。

書込番号:20006340

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2016/07/02 23:52(1年以上前)

D610+24〜85mm を使っています。 まあ、山とか旅行では、ほぼオールマイティ、難を言うなら暗いです。
明るいうちの日帰りならこれで十分ですが、朝夕が入ってくるときはできればタムロンの24-70oがほしいです。

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 は手ぶれ補正なしが気になります

書込番号:20006352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/03 00:00(1年以上前)

私ならタムロン28〜75か純正24-120F4。
タムロン安いのによく写ります。(キヤノンで使ってました。)
私は広角嫌いなので28からでよいです。
以前はキヤノン5D2 + 24-105F4で登ってましたが、最近はE-M1 + 12-40mmF2.8です。

持ってませんがT1に XF16-55mmF2.8 で登ってみたいなと思うときがあります。

書込番号:20006371

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件

2016/07/03 00:30(1年以上前)

>うさらネットさん
情報ありがとうございます。助かります。

>ニコン議員さん
ありがとうございます。いいレンズ欲しいですが、画質と被写体の質が天秤にかかるのが
この世界です。2470を体を鍛え直して使うのが前向きとは思ってますが(笑)年ですので。

>狸穴の銀次さん
おっしゃる通りです。28300とF1.8シリーズ
を使うためにこの機種にしました。軽めの登山と車で出掛けた時用ですが、撮影に集中出来ます。ただ、長めの縦走やアイゼン、ピッケル使用時はやはり使用控えたい重さ、バランスではあると思います。滑落の心配がなければ問題無しですが。

>杜甫甫さん
オールマイティーですかあ。ありがとうございます。実はフジの単焦点レンズに目が慣れてしまっているところが不安の要因です。
まあ、情報量が違いますので大きな不満にはならないとは思っています。

書込番号:20006441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件

2016/07/03 00:47(1年以上前)

>α7大好きさん
タムロン来ますね(笑)
私は最初、EM5でした。現像エンジンが紅葉に弱かったので止めました。いまはいいみたいですね。
T1と1655の組み合わせは大変魅力的です。
ただ、カラマツなどの樹林帯はT1は潰れます。本機はしっかりと出してくれます。遠景はやはりフルサイズが強いようです。それとファジーな階調はスッパリとカットされます。
フジは輪郭のしっかりとした被写体がマッチしてると思います。

書込番号:20006464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/03 02:09(1年以上前)

軽さの28−80Gてのもありかw

これに24mm単があれば僕はOK♪

書込番号:20006566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2016/07/03 02:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御坂道

黒姫山

妙高山

黒姫高原スノーパーク

Lazy Birdさん こんばんは!

ボクも、燕岳登ったときに単焦点大量に持って行って相当しんどかったので、Sigma24-105 F4を購入しました。
っで、その後登山できてません(^^;
確かに候補の中では重い部類ですが、レンズを何本も持っていくことを考えたらこれ1本にするなら2Kgくらい
軽くなるので・・・
あと、ボクが重視したのは画質です。
便利ズームにしたからといって画質がどうでもいいわけでもないので、出来るだけ画質がいいものをと。
画質自体はArtラインなだけあって、ピント部分の解像感はピカイチだと思います。
ただし、四隅が流れるのと、開放付近の周辺減光が気になります。
でも、街の夜景とかなら流れるときになりますが、山の写真であればそれほど気にならないかなって思ってます
周辺減光は絞れば解消されますけどね。

一応このレンズのレビュー載せときます。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=fireblade929tom&CategoryCD=1050

それと中望遠域の写真も載せときますね。
解像感の確認はオリジナル画像を見てもらえれば分かるかもしれません。

書込番号:20006579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4129件Goodアンサー獲得:76件

2016/07/03 05:47(1年以上前)

>Lazy Birdさん

偶然ですが、僕もタムロン2875のA品を昨日キタムラのサイトで見つけ注文しました。価格と写りの評価を考えると、非常に良いと思います。屋外使用でこの焦点域ではVCは不必要かと。同じタムロンでVC付きは価格差がありすぎます。軽さもポイント。

書込番号:20006671

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/07/03 08:29(1年以上前)

軽さで選ぶならAF-S50mmF1.8Gの1本勝負!

近接撮影能力も高く、50oの画角は撮りようによって幅広く使える。要は撮り方次第。

書込番号:20006914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/03 09:41(1年以上前)

色々ご意見がございますがまずはスレ主様にお伺いしたい事があります。

山用と言われましても色々な山があります。
アルプスのような木も育たないような山もあればただの里山もあります。
森の中の登山道を登る。けもの道を登る。色々です。

次に、主に何を写したいのでしょう?
風景にしてもパンフォーカスにしての遠景撮影
遠くの山をフォーカスし近景をボカス撮影
野鳥などの生き物撮影
高山植物などのマクロ撮影

日帰り登山ですか?
泊まるとすると山小屋ですか?テントですか?

その他は画質・大きさ・重さなどすでに話題に上っていますので上記の事をお教えください。

書込番号:20007075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/03 09:45(1年以上前)

山って前後に動く余裕ってほぼないんだよね。

だからズームレンズが必要ってわけで。。。

山の経験と体力と行程かな。ハイキング程度なのか
食料、テント担いでの縦走なのか。

その中でチョイスしたい所ですね。
画質はあきらめ高倍率で攻めたり、
荷物が少なく余裕があるので複数のレンズで
計画したりと。

書込番号:20007084

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステップで初のフルサイズでしたら

2016/03/15 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 みたしさん
クチコミ投稿数:37件

どれが無難ですか?
D3000からのステップアップです。やはり、いきなりフルサイズよりもd5000シリーズとかのがいいのでしょうか?
レンズはタムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09も持っているのですが、もしフルサイズを買うのならレンズキットのがいいですか?

主にポートレートです。

書込番号:19695042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件

2016/03/15 14:12(1年以上前)

予算も考慮されてらっしゃるのでしたら、フルサイズの方が良いと思います。
でも、D610は出て結構たつので、 事実上の後継機のD750が良いと思います。
レンズは既にフルサイズの明るいものをお持ちとのことですので、ボディのみでも良いと思います。

確かにレンズキットの方がレンズがだいぶお安く買えますが、同じような焦点距離を持っているのでしたら、より広角レンズや望遠レンズの予算にした方が良いと思います。

フルサイズにすると、レンズも買い換えないといけないので〜〜

書込番号:19695086

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/15 14:15(1年以上前)

>どれが無難ですか?

予算が多くあるのでしたら

D810 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000670648/

がいいと思います。
価格は高くなりますが、それだけの内容になっていると思います。


ただ、価格と性能のバランスからは

D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

が魅力的だとおもいます。
暗所性能に関しては、画素数が多くない分D810よりよくなっていると思います。


そうはいっても、価格重視でということであれば

D610 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583876/

でも、問題ないと思います。


>もしフルサイズを買うのならレンズキットのがいいですか?

28-75mmをお持ちですので、レンズキットは必要ないとおもいます。
むしろ単焦点レンズを追加した方がいいと思います。

今使っている35mmでの写真が気に入っているのでしたら
フルサイズカメラの場合は、50mmだと同じような感じで撮れますので

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

を購入した方がいいと思いますが

予算に余裕があるのでしたら
さらに性能の高いレンズの

50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/
とか
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
とかを購入してもいいと思います。

他にもポートレートの定番の

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000328869/
とか
85mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000161611/
あたりのレンズにしてもいいと思います。


書込番号:19695091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/15 14:29(1年以上前)

別機種

D750とタム28-75F2.8の相性はバッチリ!(^-^)

タムロンのAF28-75mm F/2.8を持っているのなら、D750をオススメ。
私もこの組み合わせで使ってますが、装着時のバランス的にも、描写的にも相性が良いです。(^-^)
ポートレートを撮るなら尚更、フルサイズが良いです。

つい先日、D750の修理中にD610を借りて使ってみましたが、一世代の差をスゴく感じました。
予算があるのなら、迷わずD750です。

D5300はサブで使っていますが、ポートレートなどで背景をボカすのは、チョッと手間と技術が必要です。(^-^;
レンズも上記のタムロンだと42-112mm相当のズームになり、普通の撮影では使いにくいです。(ポートレート専用レンズとしてなら良いかもですが…^-^;、)

D750ボディをより安価に買うには、D750のレンズキットなどその時に割安なキットを買って、レンズだけをヤフオクで売ってしまうという手もあります。




書込番号:19695128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/15 14:48(1年以上前)

みたしさん こんにちは。

あなたがどんな画角(焦点距離)でポートレートを撮りたいかによりますが、お持ちのA09は古いですがフルサイズ機での使用ならば広角から中望遠までと標準域でのポートレートレンズとして使用出来ますので、まずはそれで撮って見られたら良いと思います。

あなたがD3000で使用されていた単焦点レンズ35oの画角がお好みならば、50oF1.8という安価な標準レンズもありますのでお好みで揃えられたら良いと思います。

あなたが好みかどうかはわかりませんが、一般的なポートレートに適したと言われる85oもニコンではF1.8と購入しやすいレンズなども揃っていますので、D610の購入は悪くないと思います。

書込番号:19695176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/15 15:32(1年以上前)

フルサイズの方表現の幅が広いので良いと思いますが、D610などは特にAFエリアが狭くなりますので、AFの使い勝手はAPS-Cとは異なりますので。
構図を決めてAFエリア外はマニュアル合わせかカメラを振って合わせるなどの操作がAPS-C以上に必要になります。
AF任せで気楽に撮りたいならD7200など、表現にこだわるならD610などフルサイズですね。

書込番号:19695273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/15 15:37(1年以上前)

質問の内容から察するには
もうちょっと今のもので頑張ってみて

せめて自分でD5500でいいかフルサイズ移行するか
決められるようになってからの方が、いろいろな面でよい選択できるように思います

フルサイズがいいというのは間違いではないですが、すべてにおいてではありません
どうせ移行するなら、メリットデメリットをちゃんと自分で理解できるようになってからの方が
幸せになれますよ

「ステップアップ」が技術や写真の事じゃなく
コレクションや見栄の事なら、いきなりフルサイズ結構だと思います

でもそれなら中途半端目指さず、最新のD750や上位のD810選んだ方がいいです
きっとまた「ステップアップ」したくなりますから。

書込番号:19695289

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4129件Goodアンサー獲得:76件

2016/03/15 15:38(1年以上前)

d750結構トラブル出てるみたいですね。d610はコストパフォーマンスを考えると、とても良い機種だと思います。

書込番号:19695291

ナイスクチコミ!9


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/03/15 15:41(1年以上前)

こういう場合のステップアップと言う言葉は何か
しっくりしないんですよね。
D3000シリーズから一つづつステップアップしていたらお金が幾らあっても足りません。
必要なものを買うのがベストですから、フルサイズが必要なら最初からフルサイズで何の問題も無いですよ。

ポートレートでメイン機材として使うなら操作性の観点からフルサイズの他、APS-Cなら7000シリーズのようなツーダイアルの方が間違いなく使い勝手が良いです。

自分はポートレート撮影時はD7100の出番が多いですが、よりボケを意識したい時や暗所で撮影する時はフルサイズを使ってます。
APS-Cを使っている理由はフルサイズを導入して以来、出番が無くなってしまい、勿体ないから・・・。しょうもない理由です(^^;
でも、正直モデルさんに喜んで貰えるのは構図とライティングをサボらなければAPS-Cもフルサイズもあんまり変わんないです。

勿論、撮影する側からすると予算が有るなら幅広く使えるフルサイズがオススメには代わり有りません。

レンズは何種類かあるとボディ以上に表現の幅か広がるので、是非1つでも追加をオススメします。

純正と比較したことがないので性能差は分かりませんが、シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMを使用しています。評価もなかなかで自分の中では、良い仕事をしてくれるレンズです。

予算と相談しながら必要な良い機種を選んでくださいね。

書込番号:19695299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/03/15 15:48(1年以上前)

なぜ一挙にフルサイズにきたのかな?

ポートレートならファインダー一杯に測距点が広がっているD7200のほうが良いと思うが。
D610の測距点は中央の狭い所に集中してますよん。

書込番号:19695316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/15 16:13(1年以上前)

別機種

タムロン28-75

D7200はどうなったの?
せめてD7200の方のスレにお礼をして、あちらを締めてからにしては?
皆さんスレ主さんの質問に親身になって返信してくれてますよ。

さて、予算があるなら初心者だろうがフルサイズでも良いと思います。
だからといってAPSCがダメな訳でもありません。
後で撮った画像を編集するのであれば、階調に余裕があるフルサイズ機の方が良いでしょう。

人はアップ出来ませんが、フルサイズ機とタムロンA09で撮った愛犬の写真のせときます。
開放の柔らかい描写はポートレートに向いてると思います。

書込番号:19695383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2016/03/18 22:01(1年以上前)

予算重視ならD610ボディ、予算が許すならD750ボディもしくはレンズキット、予算が許す上に重たくても良いならD810、こんな考え方で間違いないと思います。

でもアハト・アハトさんのお言葉、自分で決められる成ってからと言うのが、たぶん正解だと感じます。どんなカメラが自分に必要なのか?を今一度考えてみるのが良いと思います。

ちなみにDXと比べてFXが優れているのは高感度のみと言っても過言ではないです。それもせいぜい2段〜3段程度でしょうから、DX⇒FXをステップアップと考えない方が良いです。DXにはDXの良さも有りますしね。

書込番号:19705888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/02 12:01(1年以上前)

>みたしさん
フルサイズにしたい理由は?
今後レンズを全部フルサイズにしていくならばフルサイズ移行も良いですが。
但し、画質を求めてのフルサイズ移行なら、レンズは安いもの買っても意味無いですよ。

610そのものは古いカメラなので、これからわざわざフルサイズ用に新品で選ぶ理由は皆無かと思います。

書込番号:19751162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/02 12:18(1年以上前)

現有で、D810/D750/D5300。D810の前はD600がありました。

お勧め順としては

D750≧D810>D610

でしょうか。

D750とD810はEXPEED4の搭載にてストレス少なく使えます。
どちらも色再現も高く、高ISOでも破たんが少ないです。
また、使い勝手も非常にいいと思います。
ただ、D810はやはり重いですね。自分はMB-D12を追加しているので余計ですが・・・

D610は一発で等倍拡大できないなど、若干使い勝手が低いですね。
色合いについては、PCをつかうかどうかでかなり違いますが、D600でもかなり満足しておりましたので、どれもOKとしています。

D5300ですが、これは・軽い・小さい・扱いやすい カメラです。
ただ、ライブビューが遅い(AFが遅い、切り替わりが遅い、シャッター押してから次の動作に入るまでが遅い)ので、ライブビュー多用するとイラつきます。
D5500では改善されているようですが・・・

D5300との比較ですが、上記のFXのうちの一番LowerなD600でも出てくる画像は上に感じます。
まあ、ローパスレス2400万画素のD5300ですので、解像感なら(状況良ければ)D5300が上になりますが、高感度とか色のノリが違う気がしています。

以上、参考になればよいのですが・・・

書込番号:19751205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/02 23:09(1年以上前)

いまから610の新品購入を勧めるのは、資金を捨てさせるようなもののような。
750の半額以下で購入できるなら別ですが。。

書込番号:19752905

ナイスクチコミ!1


武000さん
クチコミ投稿数:23件

2016/04/10 03:07(1年以上前)

これからでしたらD750がオススメですね。
結構値下がりしてきました。

ぜひ店頭でファインダー覗いてみて下さい。

私がそうでしたけど、DX機との違いに感動すると思います。

DXからのステップアップは
もうFXしかないと確信すると思います。

書込番号:19774554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 24-85 VR レンズキット
ニコン

D610 24-85 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 24-85 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング