D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのデジカメ

2015/09/29 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:6件

中学生の頃からカメラに興味を持ち、いまに至って写真歴は30年以上です。ずっとフィルム機材を使っていましたが、愛用しているベルビア(ISO50)が手に入りにくくなってきたため、今年8月に初めてニコンD610を買いました。

 ’91年より毎年2月下になると釧路へ行き、タンチョウを撮り続けています。D610の記録媒体ですが、「タンチョウを撮っている」と伝えたところ、サンディスクの32GB(60MB/S)を勧められ、同時購入だったので約4100円で1枚買いました。今後、少しずつ数を増やしていく予定ですが、記録媒体のことがよくわかりません。初めの媒体を使ってLAWで撮ると、約860カットくらい撮れるみたいです。この件に詳しい方、適切なアドバイスをお願いします。

書込番号:19184532

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/09/29 15:13(1年以上前)

SDカードはボディに2枚挿入できますので、もう1枚購入されて常時2枚さされると良いと思います。

また、大事な写真はその日のうちにパソコンに転送したほうがいいです。SDカードというのはあくまでも一時的な保管とお考えください。
この点はフイルムとは違います。

書込番号:19184586

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/09/29 15:16(1年以上前)

自分は、スロット1をRAW用に、スロット2をJPEG様にして同時記録してます。
何かあっても、どちらかは救える可能性が高まりますので。

又。データは旅行中でも夜間にノートパソコンにコピーしてます。

書込番号:19184598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/29 16:07(1年以上前)

>サンディスクの32GB(60MB/S)を勧められ、同時購入だったので約4100円で1枚買いました

サンディスクは一番有名な会社ですので、サンディスクのメモリーカードを購入すること自体はいいと思います。
今後も、安心を買うつもりでサンディスクのメモリーカードを購入してもいいと思います。
(今回のお店にお願いしておいて、今後も同じ値段で売ってもらうとかも可能ならいいと思います。)

あとは、他社のメモリーカードにして、費用を抑えてもいいと思います。

例えば
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
だと、性能の割に比較的安く購入できます。


>今後、少しずつ数を増やしていく予定ですが、記録媒体のことがよくわかりません。

一般的にはメモリーカードは撮影時のみ使用して、保存用にはしません。
その為、枚数を増やすのは、撮影に必要な分までで
撮った写真はHDD等に保存するのが一般的です。

ただ、HDDも故障の心配がありますので、2台のHDDに同時に書き込むミラーリングHDDを購入するとか
別個にHDDを用意して、それぞれに同じものを保存しておくようにすると、片方が壊れてしまった場合でも
もう片方にデータは残っているようになります。

RAID1(ミラーリング)対応のHDDは
例えば
LinkStation LS220D0802C
http://kakaku.com/item/K0000782029/
とか

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
http://kakaku.com/item/K0000522361/
のようなケースを買ってきて、自分でHDDを取り付ける
というようなものがあります。

自作している人でしたら、パソコンの内部に空きベイはあると思いますので、そこでRAIDを組むとHDD代だけですみます。


そして、さらに、3年毎にHDDを新品に交換していくともっと安心ですが、
個人の場合は費用の問題がありますので、5年毎のHDDの交換というのをお勧めします。
(予算に余裕がある場合は3年ごとの交換がいいと思います。)

3年ごとに交換したい理由は
Backblaze社の実際の故障発生件数データで、最初の18ヶ月間は5%程度で推移した故障率が3年に達するタイミングで
顕著に増加の傾向を見せているからです。
その為、「3年目」という時期が、ハードディスクの寿命の一つのポイントと考えることができます。

そして5年毎というのは、Carnegie Mellon Universityは論文の結論において
「5年を境に故障率は増加するだろう」というコメントを出しているからです。

ちなみに、実際の故障発生データから。(3年目までは90%以上のHDDが生き残っています。)
3年を超えてからの故障率が同じくらいずつ増加していくとすると
(実際はまたどこかで故障率が増えるポイントがあると思いますが、データがないので、故障率が増加するポイントがないとすると)
50%のHDDが壊れるのは6年後となっています

書込番号:19184684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/29 16:09(1年以上前)

気分の問題になりますが、東芝EXCERIAでSD-JU32Gをメインにしています。高性能カードの中で唯一の日本製なので、信頼感をとりました。高画像機に必要かと思ってサンディスクのExtremePROも在りますが、私もフィルム組だったので、連写など余りしないので、必要有りませんでした。610や7200ですとフル連写しても東芝で十分です。カードの書き込みスピードの違いの話になります。

書込番号:19184691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/09/29 16:45(1年以上前)

平成の池中玄太さん こんにちは

一番安心できるメーカでも トラブルが出ることがありますので 自分の場合 その日に撮影したものは すぐにパソコンの外付けハードディスクにミラーリング保存し その後カードは初期化しますので カード自体は 16Gを予備を含め3枚ほど使っています。

カード自体は2〜3年で新品に換えますが 今までトラブルにあったことはないです でも バックアップ無しにカードの中にデーター保存しておくのは心配ですので 外付けハードディスクに保存するのは大切だと思います。

書込番号:19184775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/29 17:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは。とても参考になる回答で、感謝しています。

書込番号:19184919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/09/29 18:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
> あとは、他社のメモリーカードにして、費用を抑えてもいいと思います。
> 例えば
> トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
> 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
> だと、性能の割に比較的安く購入できます。

本当にその速度がD610で叩き出せるのだろうか?

僕はTransendの製品を信用していない。
カメラとの相性が悪く、カタログスペックの半分未満の速度しか
出なかったという経験がCFとSDで複数回ある。
PCとの相性も良くなかった。
特に、書き込み速度がいずれも猛烈に遅かった。

カタログスペックに何度も騙された。
そもそも、カタログスペックの最大書込速度とは、
「この速度は出ません。これ以下の速度です」という意味である。
だからといって、その速度が半分以下や1/3以下では、騙された気分なる。
安かろう、悪かろう、である。

いや、決して安くはなかった、価格性能比では、むしろ割高であった。
一例では、サンディスク比で、価格7.5割程度で、
書き込み速度4割程度(カタログスペックの1/3以下)、
バッファフルから開放されるのに倍以上の時間を浪費。

結局それらのメディアは、捨てようかと思ったが捨てずに、
ほとんど使うことなく、緊急時の予備用や試写用としてだけ僅かに活用した。
だから、安いという理由で、Transennd製品を安易に人にお勧めはできない。

しかし、最後に騙されてから3年以上経っているので、今は違うのかもしれない。
でも、個人的には、もうこれ以上は買わないブラック認定である。
安かろう、悪かろう、品質はそれなりである。
(速度を追究しない用途には、Transendの廉価遅速品を職場でも使っている)

SDならば、サンディスクとレキサーが、価格に見合って高速であり、
大安心お勧めである。

書込番号:19185019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/29 19:27(1年以上前)

平成の池中玄太さん こんにちは。

ニコンは使用説明書で使用できるSDカードとして、サンディスク・東芝・パナソニック・レキサーなどを推奨していて大切なデーターがなくなってしまったらお金では買えないので、気休めかも知れませんがそういうものを使用されたら良いと思います。

どうせ購入されるのであればお使いのカメラで最大の速度を得られるエクストリームプロがお薦めで、型番から-Jは国内正規品で-Xは海外逆輸入品となりますがコンパクトフラッシュならば簡単に正規品がわかりますが、SDカードは偽物がわかりづらく価格もこなれてきているので国内正規品を購入されれば間違いないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649309_K0000649308

書込番号:19185169

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/30 00:10(1年以上前)

>平成の池中玄太さん

こんばんは
D610をNikonのサイトで確認すると
RAWはRAWでもいろいろあるようです。

[撮像範囲]が[FX (36×24) 1.0×]で8GBのSDカードの場合

RAW(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録) 約23.4MB/枚 190コマ
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録) 約29.2MB/枚 147コマ
RAW(圧縮RAW/12ビット記録) - 約20.7MB/枚 258コマ
RAW(圧縮RAW/14ビット記録) - 約25.4MB/枚 215コマ

だそうです。

32GBの時に860枚撮れるのは
RAW(圧縮RAW/14ビット記録)
を設定している時のようですね^ ^

RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)
に設定していると
32GBで撮影出来る枚数は588枚となるようです。




書込番号:19186160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

初めてのフルサイズ選びについて

2015/09/08 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは。

この度、D7000よりフルサイズにステップアップしようと考えていますが私が考えている候補がどれも一長一短でとても迷っています。そこで皆さんのお知恵を拝借したく質問させて頂きます。

使用カメラ歴はD40→D90→D300(盗難の為ごく短期のみ所持)→D7000で、購入時期は冬のボーナスが出る冬で、予算は20万で、増額は難しいです。
撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割で、動き物はあまり撮りません。
現在フルサイズ用レンズは昔のレンズ以外ほぼ所持していないので本体以外にもレンズも購入予定です。
候補
1.D600中古+キットレンズ+50mm単
長所
安い。予算内でレンズが2本買える。
短所
D600の評判が微妙?
2.D610新品+レンズキット
長所
新品が買える。D600のゴミ問題を解決。
短所
冬までD610が現役か微妙?中身があまり変わらないならD600の方がリーズナブル?
3.D750+レンズキット
長所
評判が良さげなD750を使える。用途にあっている。
短所
レンズキットは明らかに予算オーバー。D610との決定的な違いがそこまで見えない。
4.D800中古+レンズキット
長所
昔の上級モデルが安価で持てる。画質は折り紙付き。
短所
上級モデルといえど、ちょっと古い?
私のPCと安いレンズがD800の性能に耐えてくれるのか不安。

以上の4モデルが候補で長所と短所は自分で色々と調べて挙げてみました。何か認識に間違えがあれば申し訳ないです。
この中からオススメを教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19121001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/08 10:07(1年以上前)

D750に一票!

書込番号:19121269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/08 10:33(1年以上前)

輿水アルシさんこんにちは。

予算内で出来るだけ高画質を!と言うならD600+キットレンズ+50mmですが、長い目で見てレンズを拡充していけるならD750の進化ポイントが凄いのでこちらをオススメしたいですね。
51点AFポイント(ほとんどのAF撮影で効果あり)、−3EV対応測距(星景とか)、チルト液晶(個人的にはローアングルの風景)、ファインダー内EL液晶(目に見える進化を感じる)、何よりも握りやすい深いグリップ!(深いグリップ!!)
どうでしょう?

書込番号:19121329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/08 11:15(1年以上前)

輿水アルシさん こんにちは。

予算がそれだけあるのであれば中古はやめた方が良いと思います。

デジテルは新しいほど進化してと言うのがわかるので、中古はそう考えると割高なのであなたの予算で購入出来る新品にされた方が良いと思いますし、あなたの予算内に入らないD750があなたの候補に入っているということは、あなたの中ではもう決まっていて無理をしても購入するつもりなのかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693265_K0000693264_K0000583877

書込番号:19121429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2015/09/08 11:40(1年以上前)

スレ主さん

やっぱり、皆さんお勧めするD750レンズキットが良いと思います。

> 予算は20万で、増額は難しいです。

なら、20万までキャッシュで残りは月々1万のローンとか(^^;;

D750+24-120が238,478円
D750+24-85が222,500円

レンズ単体が
24-120は104,000円
24-85は52,399円
なので、D750+24-120が如何にバーゲンプライスなのかおわかり頂けると思います。

もし、どうしても予算が厳しく、安いレンズに置き換えるとしても、D750+24-120買って、レンズのみ新品未使用でヤフオクで売れば8万の値が付きます。
ということはボディが16万で買える皮算用なんです。(笑)

これに、50mm/f1.8単焦点を2万ちょっとで買えば、十分予算内です。

D750自体の魅力は、多くの皆さんが語っているように、
・最新エンジンでWBが優秀
・高感度ISOがノイズ少なく綺麗
・チルト液晶モニターは、意外と便利
自分は6月にGetしましたが、これにして良かったと思ってます。
レビューと作例貼ってますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

もともとD750はD600の後継機と言う位置づけで開発してたようですが、D600のダスト問題でシャッターユニット周りを大幅に改良したD610を出さざるを得なくなった。

そこに予定どおりD750出してきて、D610とD810の間を埋める形になった。
でもFXエントリーとしては本命はD750で、一時期、D610はフェードアウトするうわさもあったほど(実際に私が良く行く店舗から、一時消えました)

D610の後継機をニコンが出すかどうか微妙だと思うんです。D750を大きく抜いちゃうと行けないし、抜かないようにするには、小改良どまりで商品力に魅力がない。ということは、当面D610は塩漬けになる機種かもと思います。

また、モノコック構造のD750は初期投資の回収さえ終われば、製造コストは安く済むと思うんですよ。(安物と言う意味ではありません)
剛性を確保しつつ、創意工夫でコストダウンしたD750はニコンにとってもオイシイ機種のはず。
今後のボディ開発はモノコックに移行していくようなきがします。

書込番号:19121479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/08 13:56(1年以上前)

これからレンズを買わねばならないなら、コスパを考えて

3.D750か2.D610 かな?
(D750には値段差の価値はあります)


所有欲を満たしたいなら

4.D800 ですね。


尚、当方D600所有ですが「条件付き」でお薦め致します。

それは、近くにNikon SCがある方です。ローパス清掃を(中古でも)半永久にして貰えます。
(私の場合毎日でも行けます)

書込番号:19121746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/08 20:05(1年以上前)

D610とD750を所有していますがD610はほとんど使ってないです

理由は皆さんがおっしゃる通りですが
少し広くなったAFエリア、グリップの握りやすさ
私が一番感じたことはAFのピント精度でした

そろそろD620が出るんじゃないかなー

書込番号:19122586

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/08 22:59(1年以上前)

僕もD40→D7000→D610で似たボディーを使ってきました^ ^

僕も予算あんまり無いので、
D610がギリギリです(笑)

お使いのご用途で、同じカメラマンが撮るなら
殆ど変わらないかな?って思って使っています^ ^

書込番号:19123234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/09/09 00:00(1年以上前)

予算が20万以内でFX機なら、
良品中古のDfがダントツにオススメです。
(単体なら相場で18万円以内)

自分はD600、D800、D810と使ってきていますが、
Dfも平行して所有しています。
動き物や真剣勝負以外の普段の撮影にはDfを使う率が高いですが、
理由はNikon機の中では一番使っていて楽しいカメラだからです。
AF性能には不満が有りますがD4並みのバランスの良い描写をするので、
ポートレート+旅行(風景)が主な目的なら尚更です。

D600やD800は今からはやめた方が良いです。
D750とD610も悪くない選択肢ですが、
Dfと比較すると飽きるサイクルが短くなる気がします。
DfはAF性能以外はバランスの良い仕上がりのカメラなので、
(操作性やデザイン、描写性能を考えた場合のバランス)
AF性能に不満を感じない限りはかなり長く付き合えるカメラだと思っています。
(自分はD100とかD40も未だ現役ですけど)
気になるDfの描写性能ですが、
最新モデルの方が画質が有利とも言い切れません。
(D700とD750ならD700の描写の方が自分は好みです・・・)
画素数とかDXOなどのスコアよりも色々なバランスが重要で、
これは実際に使ってみないと差がわからない部分の話ではあります。
現行のフルサイズ機の中でもDfの描写はバランスが良く出来ている印象です。

まさかの選択肢ですが、
同じ金額をかけるなら自分はDfを一押しします。
撮影が楽しくなるし長く付き合えるカメラと思うのが理由です。
(古いレンズで遊ぶのも楽しいですし)
実用性を求めるなら安価なFX機とAFレンズの方が良いですが・・・。

ところで、昔のレンズは何を持っているのでしょうか?

書込番号:19123451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/09 07:03(1年以上前)

古いレンズをお持ちのようですが標準域のレンズはあるのでしょうか?
20万の予算ならD750単体+50mmF1.8でも行けそうな気がします。

標準ズームがなくて、どうしても冬のボーナス時に必要で予算増額は絶対にないのなら、D610レンズキットでしょうね。

書込番号:19123893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/09 07:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
1日で沢山レスがついてびっくりです。

さて、やはりD750を推す方が多いですね。
私も予算があればこれ一択だったんですが、D7000のフラッシュの調子が悪くなり、修理見積りを出してもらいましたが、結構なお金がかかるとの事で買い換えを決意したのでそこまで予算が無いのが現状です。
D7000もカメラとしては普通に使用可能なので、様子を見ながらD750を第一候補にして、他に挙げられてるカメラも色々見て見ながら、冬のボーナス時にちょっと安くなっていることを期待します。

因みに古いレンズはカメラ店のジャンクコーナーで手に入れたタムロンやシグマのズームレンズでAFが壊れてたり、キズが付いてたりで、ポートレートで遊んだり、旅行でレンズを壊しそうな場所にレンズキャップ代わりに付けてくにはもってこいなんですが日常の使用には厳しいかと思います。

書込番号:19123928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2015/09/09 18:16(1年以上前)

>輿水アルシさん

>使用カメラ歴はD40→D90→D300(盗難の為ごく短期のみ所持)→D7000
>撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割

それだけのカメラ歴があれば必要な焦点距離などはお分かりだと思います。
必要な焦点距離をFX対応の高画質レンズでカバーできる状態にしてから FX フォーマットへ移行する方が良いと思います。
D7000 の内蔵フラッシュが故障しているなら SB-910 か SB-700 を追加すると言う手もあります。
FX移行後も外部フラッシュは便利に使えます。私にとっては D610 + F1.8Gニッコール + SB-800 の組み合わせは結構強力でした。

さて、FX へ移行すると、ボケ表現と高感度画質が1+1/6段(キャノンの場合は1+1/3段)良くなる半面、
開放に近い絞りでの画像周辺部の描写は不利になります。
このため、DX フォーマットのカメラで使用している時には見えなかったFX対応レンズの弱点が気になることがあります。

中古の場合、状態が個体ごとにバラバラですしメーカー保証が無い物が殆どです。
メーカーの製造が終了している場合には、製造終了後7年程度で修理できなくなる恐れもあります。
(D800 は D810 発売日+7年弱、D600 は D610 発売日+7年弱だと予想)
以上を理解して手を出すなら、D800 や D600 の中古も悪くないと思います。
D600 の場合、ダスト問題があるので D7000 を残しておく方が良さそうです。

書込番号:19125195

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/09 19:55(1年以上前)

もうちょっと我慢して、オリンピックの年に買い替えるのだ!

書込番号:19125427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/09/10 19:04(1年以上前)

>開放に近い絞りでの画像周辺部の描写は不利になります。

そもそもDXとFXでは同じ焦点距離でも画角が変わるので、
こういう評価には違和感を感じます。
レンズの周辺まで使いたい風景撮影を想定しても、
広角域になるとFX機とDX機はそれぞれ専用レンズを使わざるを得ませんし、
標準〜望遠域になるとレンズの流れが気になる事はほぼ無いので、
FX機はレンズ周辺の性能が気になる、なんて思った事も無いです。
レンズの粗を考えるなら、むしろ画素ピッチの方が要素として大きいのでは?
DX機2400万画素とFX機1600万画素では、
前者の方がレンズの粗が気になるのは画素ピッチが狭いからです。
Dfでオールドレンズを楽しむのは、そういう理由も有るからです。
FX機3600万画素はレンズを選ぶなんて言われていますが、
画素ピッチから考えるとDX2400万画素の方がレンズを選びます。
(面積比はおよそで DX : FX = 1 : 2.2 )

結論として、
センサーサイズによるレンズの描写の有利不利はあまり考える必要は無いです。

>ボケ表現と高感度画質が1+1/6段

DX機とFX機の高感度の差は現状で2段くらい有ります。
(DX機のISO800がFX機材のISO3200と同程度)
約1.5倍なのは対角比であって、面積比は約2.2倍の差がありますが、
高感度の性能は画角や絞りの計算のようにこれらの比率だけでは決まりません。

ボケの表現は換算画角の計算同様にNikonの場合は約1.5倍でOKです。
例えば、
DX機で24mm F1.4で撮影すると、
FX機で36mm F2(2.1)で撮影したのと同等の写真(パースと被写界深度)になります。
この方が初心者にも理解しやすいのではないでしょうか?

D800で注意するべきことはシャッターブレです。
1/125以上ではほぼ発生しませんが、
低速シャッターではブレが発生する率が高くなります。
D810が出た今、敢えて手を出すのはどうかと思います。
中古のD600はセンサー問題が有った後なので、
保証書が無くてもクリーニング対応を継続してもらえるか微妙なので、
これもあまりおすすめはできません。
(通常、このような保障は新品購入者に付与されるものなので)

20万円以内で現実的なところは、
D610(新品)、D750(新品)、D700(中古)、Df(中古)、
くらいではないでしょうか。
自分はRAWでの撮影が基本ですが、
描写だけを考えるとDf、D700、D750=D610の順番になります。
この辺は好みの問題なので、実際に比較して検討されるのが望ましいです。

書込番号:19128094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2015/09/10 20:34(1年以上前)

D600はゴミ問題が気になるし、D800を購入するとD810が欲しくなりそうだし、

動き物を撮らないならD750は割高に感じると思うので、

新品のD610+レンズキット+50mm単がいいと思います。

書込番号:19128326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/10 20:52(1年以上前)

>輿水アルシさん

私はD610を買う寸前で,どうしても汽車・飛行機撮りたくて
D7200バッテリーパック
これと併用する前提でDf(中古),D610(新品)が欲しい
それは高感度ノイズ対策であり広角域レンズの画角であったり

ご自身,単なる物欲・所有欲ではなく,
なぜ自身フルサイズでなければならないか,再考すべき
多くの写真は,フルサイズでなくとも撮れる写真

書込番号:19128405

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/10 21:41(1年以上前)

輿水アルシさん
 D7000とD610を使って飛行機や鉄道、風景を撮影しています。
 ¥20万以下に押さえるとして、次の3案をお勧めします。
 1 (小生が使用中のセット)
   D610+Tam28-75F2.8+純正50F1.8(いづれも新品)
   ・24-85のキットレンズも使いましたが、F4以上に絞って使った場合はTamレンズの解像が
    キットレンズより優れているように感じました。
   ・Tamronレンズにはピンズレと片ボケがあったので、ボディとともにTam社に送り、すべて
    調整をしてもらいました。調整後は快調でジャスピンです。
   ・広角側は純正18-35を私は使用していますが、必要性を感じてから入手すれば
    良いでしょう
 2 D750+Tam28-75F2.8(いづれも新品)
   但し、F4以上に絞って使うことをお勧めします。絞り開放ではやや甘い感じがします。
 3 年末ないしは来年初めに出るとの噂がある「ミラーレス・フルサイズ」 まで待つ。  
   私も、D7000をこれに置き換えようかと貯金中です。

   

書込番号:19128608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/12 01:22(1年以上前)

現在D600使い、D800も以前使っていました。

私的にはカメラ専門店で中古良品のD600がお薦めですね、安いですしセンサークリーニングが永久無料、酷ければ同等品に交換されます。

D600の使い勝手はかなり良く、手振れを気にすることなく夜景もチャレンジ出来ます。

D800はハッとするような解像度の画像を出すことがありますが、ブレに弱く神経を使います。
(当方は手放しれしまいました)

レンズは純正50mmいいですよ、ポートレート撮りに最適です、手ぶれ補正は無いですがD600との組み合わせで困ったことはありません。

要はスレ主様のフィーリングが一番だと思いますので、お店で触ってみる、チルト液晶は本当に必要かなど良く考えてみてください。

シルバーウィークに良いカメラライフがおくれるといいですね。

書込番号:19132082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/15 13:59(1年以上前)

「世界は一つ、デジカメは皆同じ!」
って誰かはんが言ってはりましたえ。

書込番号:19142106

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2015/09/17 21:13(1年以上前)

スレ主様がご提示された、色んなカメラを今使っています。

D750の高感度には及びませんが、普通に撮るなら、「D610」は、結構行けますよ。
ご予算は相当に大事ですし、ごみ問題をクリアして出直したD610はなかなかです!
発色も好きです。  (^-^;

書込番号:19148955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/09/26 18:55(1年以上前)

D610+35mmF2Dという組み合わせがOKなら、ぜひおすすめします。
軽量なFXは機動力も違います。

書込番号:19175903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップの手段について

2015/07/30 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 pinkybeeさん
クチコミ投稿数:26件

D610のユーザーです。写真はRAWで撮ってjpegに変換してます。両方とも外付けのHDに保管してますが、PCには置いてません。ちなみにHDは2TB有ります。
バックアップはとってないので思案中なのですが、iCloud,onedrive,googledriveなどありますが、
皆さんどうされてますか?

1回の撮影で200〜300、多い時は500近く撮ります。平均して週に2〜3回の撮影です。
iCloud,onedrive,googledriveなどは画像の劣化が有ると聞きましたがどうなんでしょうか。
それともHDのバックアップはHDがいいのかな?って思ったりもしますが、、

宜しくお願いします。

書込番号:19012810

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


isoworldさん
クチコミ投稿数:7768件Goodアンサー獲得:367件

2015/07/31 08:47(1年以上前)

 
 撮った写真は不要なものをすぐ削除して、要るものはPC外付けHDDに保管しています。また、その中でも大事な写真はUSBメモリーにも保管しています。
 PC外付けHDDの内容は、定期的に別のPC外付けHDD(ふだんはPCに接続せず)にバックアップを取っています。

 よく使うのはUSBメモリーに保管した写真で、たまにPC外付けHDDから読み出すことがあります。

書込番号:19013413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2015/07/31 09:42(1年以上前)

pinkybeeさん

> 1回の撮影で200〜300、多い時は500近く撮ります。平均して週に2〜3回の撮影です。
> iCloud,onedrive,googledriveなど

パブリッククラウドに保存することは、現実的に転送速度などから検討すると厳しい運用かと思います。
まだ、プライベートクラウドだと、同じネットワーク内で運用するので、多少はいいですが、外部アクセスしたい場合だと、自分のネットワークに接続する必要があります。

なので、パブリッククラウドやプライベートクラウドにバックアップするのは、お辞めになられた方が良さそうです。

ThunderboltやUSB3のHDD又はSSDの外付けにされた方がストレスなく転送出来るかと思いますけど。

書込番号:19013498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/07/31 10:59(1年以上前)

pinkybeeさん 返信ありがとうございます

>忙しい自分にとって最も簡単な方法を選びたいと思います。

データーは 一瞬で飛んでしまう事が多いので 簡単で 確実な方法見つかると良いですね。

書込番号:19013654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/31 15:47(1年以上前)

私は外付けHDDとUSBメモリ、iCloudを使っています。

外付けHDDが母艦(撮影したものは何でも保管)
USBメモリが一番最近撮影したもの
クラウドはスマホやネット共有、お気に入り

と言った感じです。

今のところクラッシュ等で画像が消えたことはありません。
ただ安いUSBを使うのでこちらは結構時間が^_^;

書込番号:19014242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/31 20:38(1年以上前)

外付けHDD数台とDVDメディアにバックアップ。

数年前までMO、DVD-RAMにも保管してました。

数種のメディアに必ずバックアップするのが安心です!(^^)!

書込番号:19014819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/31 22:02(1年以上前)

1、重要な写真は100年プリントして、密着アルバムに安置
2、PCに保存
3、NASに保存
4、USBHDDに保存×3(1台は職場引き出し)

つまり大事な写真は6回バックアップされています。

書込番号:19015101

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/31 23:49(1年以上前)

現在は外付けHDD2台に同じデーター保存しています。
トラブルを避ける為、異なるメーカーの外付けHDDを使用しています。
古いデーターから順次DVDにレーベル印刷して一目でわかる様にしています。
レーベルするまでは、メモ書きしています。

ちなみに、自宅に数台のPCがあるなら、NASはどのPCからでも写真を見る事が出来るので
便利です。

後、外付けHDDは2T程度にしています。これもデーター破損を最小限におさえる為です。

書込番号:19015506

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkybeeさん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/01 00:35(1年以上前)

皆さん工夫されてますね。大切な写真ですから貸金庫にお金を預ける気持ちで取り組みます^^
やはりHDDに保存する人が多いようですね!2TBのHDDに収めるようにして使わない時は電源OFFですね。
皆様の色々なご意見とても参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:19015637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2015/08/01 07:07(1年以上前)

pinkybeeさん

> 2TBのHDDに収めるようにして使わない時は電源OFFですね。

希に電源ON出来なくなる場合もあるので、自作のHDDケースも用意して置かないと危険です!!

書込番号:19015976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/08/02 19:00(1年以上前)

私はデータはすべてRAIDでミラーリングしています。ウィルスや誤操作で消える事は考えられますので、時々、特に失いたくないデータは別のハードディスクに書き出しています。

RAIDコントローラーの故障を心配されている方もいるようですが、ミラーリングの場合はRAIDカードから外して単体で繋いでも普通に認識されるので心配はいらないと思います。

普通に使うならミラーリングが一番簡単で、まともなRAIDカードなら、ミラーリングでも読み出しは交互読み出しをするのでHDD単体の2倍近い速度で読み出せるので使いやすいです。

書込番号:19020364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/02 19:49(1年以上前)

> RAIDカードから外して単体で繋いでも普通に認識されるので
> 心配はいらないと思います。

HDDには自身がRAIDの一部分だったという情報が書き込まれて
いるのかなあ。
そうでないと困ることがあるような。
そして、それが新たな災いの元だと思うんですけどね。

ひょっとして、なんちゃってRAID、フェイクRAID、
ソフトウェアRAIDと勘違いされているのかも。

書込番号:19020505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/08/03 20:50(1年以上前)

エルナイトさん
> RAIDコントローラーの故障を心配されている方もいるようですが、
> ミラーリングの場合はRAIDカードから外して単体で繋いでも普通に認識されるので
> 心配はいらないと思います。

HD2台構成のRAID1の場合は、まったくその通り。
僕には、自作PCがそれで復活した経験がある。
復旧させる前に、正常なHDをHDコピー機で丸ごとコピーを取り、
一時的にRAIDコントローラを外したまま、HD単体でも使用できた。
復活させるには、RAIDコントローラもまったく不要である。

なお、僕には職場のIBM xServerでRAIDコントローラ事故に遭ったこともある。
IBM xServerは3年保証なので、IBMの技術者がRAIDコントローラ交換で復旧してくれた。
復旧途中は、RAIDコントローラを外していた。
RAID1構成だったので、容易に復旧できた。

すなわち、RAIDコントローラが壊れることもある。
RAIDを全面的に信用することはできない。

書込番号:19023075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/08/03 21:03(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
> > RAIDカードから外して単体で繋いでも普通に認識されるので
> > 心配はいらないと思います。
> HDDには自身がRAIDの一部分だったという情報が書き込まれて
> いるのかなあ。

その情報はHDにも書き込まれている。

でも、HD2台構成のRAID1の場合は、その情報があっても邪魔にならない。
生き残ったHD1台だけで、完全に復活させることが可能である。

例えば、僕には、自作PCがそれで復活した経験がある。
復旧させる前に、正常なHDをHDコピー機で丸ごとコピーを取り、
一時的にRAIDコントローラを外したまま、HD単体でも使用できた。
復活させるには、RAIDコントローラもまったく不要である。
復活させるには、RAIDコントローラも不要である。

なお、僕には職場のIBM xServerでRAIDコントローラ事故に遭ったこともある。
IBM xServerは3年保証なので、IBMの技術者がRAIDコントローラ交換で復旧してくれた。
復旧途中は、RAIDコントローラを外していた。
RAID1構成だったので、容易に復旧できた。

すなわち、RAIDコントローラが壊れることもある。
RAIDを全面的に信用することはできない。
その場合において、RAID1が最も安全である。

> そうでないと困ることがあるような。
> そして、それが新たな災いの元だと思うんですけどね。

HD2台構成のRAID1の場合は、その心配は前述の通り不要である。
RAID1は非常にシンプルであり、RAIDコントローラが壊れてもHD単体で復旧容易であり、
信頼性が最も高い。

> ひょっとして、なんちゃってRAID、フェイクRAID、
> ソフトウェアRAIDと勘違いされているのかも。

ソフトウェアRAIDならば存在するが(それは厳密にはRAIDではないが)、
なんちゃってRAID、フェイクRAID?
そんなものがあるものか?
勘違いされているのは、けーぞー@自宅さんの方か?

僕の上記事例2件は、いずれもちゃんとしたハードウェアRAIDコントローラだ。
特に2件目は、IBM xServerとIBM技術者によるちゃんとした事例である。

書込番号:19023123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/08/03 21:16(1年以上前)

更に付け加えて言えば、
RAID1でレビルドするということは、
RAIDコントローラを使ったHD丸ごとコピー機化するということと同義である。

生き残ったHD1枚だけを使って、任意のRAIDコントローラで、
すなわち最初のRAIDコントローラと異なる種類のRAIDコントローラを使って、
容易にレビルドできるのは、RAID1だけである。
これは十数年前から既に確立された技術である。

それゆえ、IBM Serverでも、RAID1構成のServer実績が一番多い。

書込番号:19023155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/08/03 21:20(1年以上前)

pinkybeeさん
> 大切な写真ですから貸金庫にお金を預ける気持ちで取り組みます^^

その通り。
大切な家族の写真は、お金で買い戻すことのできない、家族の大切な財産である。

フィルム時代に比し、フィルム代+現像代+プリント代が経費削減できているので、
そのコストをバックアップ機材に投資するのは、妥当である。
それでも、フィルム代+現像代+プリント代よりもはるかに安上がりである。

> やはりHDDに保存する人が多いようですね!

外部HDにバックアップ保存するのが、比較的高速であり、とても容易であり、
PCスキルの王道である。

> 2TBのHDDに収めるようにして使わない時は電源OFFですね。

その通り。
データバックアップ用外付けHDは、電源OFFで保存するのが王道である。

データバックアップ用外付けHDは、最低限2台以上必要である。
もし、バックアップ中に停電や地震が発生したら、
2台共(本体HD+バックアップHD)同時被害を受けるリスクがある。
でも、バックアップ用HDが2台以上あれば、
通電していないバックアップ用HDが生き残っているはずだ。

例えば、僕の場合は、
バックアップ用HDが複数台あり、それを自宅と職場にそれぞれ複数分散配備している。
万一の火事や大規模災害等にも備えている。
大切な家族の写真は、お金で買い戻すことのできない、家族の大切な財産である。

書込番号:19023166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/06 10:29(1年以上前)

 
  かって、外付けHHDの差し込み部分に不具合ができ、メーカーに
電話したら「修理対象外機種です」と、言われそれだけ・・・。
後で、説明書をみたら確かにその明記が!

 不勉強・不案内って、恐ろしいことですね! (@@

書込番号:19029580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/06 21:10(1年以上前)

具体的にRAIDカードの型番は何でしょうか?
ピンキリですからね。

書込番号:19030790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/06 23:12(1年以上前)

私は自身の経験から、こちらに記載されていることのほうが真実に近いと
思っています。
各自でご判断いただければ幸いです。
どこの会社のどの製品かによって結果は違います。
安全な側に立った説明を心がけたいものです。

http://www.a2the.net/howtoReadRAID1.html
RAID1コントローラーに接続されていたハードディスクを通常のHDDコントローラーで読む方法

PC構成部品をどの粒度まできちんと理解しているか?
それでその人をどれだけ信頼できるかが決まると思っています。

# データディスクと起動ディスクでこれまた扱いは違ってくるんですけどね。

書込番号:19031218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/08/07 10:44(1年以上前)

私は面倒くさいので、普通のUSBHDDとかNASに多重バックアップしています、仕事でもプライベートでも。

書込番号:19032101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/08/09 02:04(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
> 具体的にRAIDカードの型番は何でしょうか?
> ピンキリですからね。

これは誰に対しての問いかな?
おそらくは僕かな?

僕の自作(職場のマシン)の最初の事例は、
10年前(2005年)のWindows XP用のI/0 DATAのRAIDコントローラだ。
PCIスロットに挿して使っていた。
しかし、今は使っていない。型番は忘れた。
具体的な型番が無いと、信用できないと言うことか?
しかしそれでも、僕の事例は事実だ。

僕の2番目の事例は、3年前(2012年)に職場に導入した
IBM xServer x3650 M3用のSSD用 RAIDコントローラだ。

このIBM機種用のSSD RAIDコントローラならば、まだ保守部品が入手可能なはずなので、
もしウソだと思うのならば、けーぞー@自宅さんが実際に試してみるが良い。
けーぞー@自宅さんは、かなりエキスパート詳しそうなので、
IBM xServerの1台や2台はあることでしょう?
RAIDコントローラを引き抜いても、ディスク1つだけで必ず復活するから。
「RAID1でそれができないRAIDコントローラは、恐くて使い物にならない」と
IBM技術者は主張していた。

> 私は自身の経験から、こちらに記載されていることのほうが真実に近いと
> 思っています。
> 各自でご判断いただければ幸いです。
> どこの会社のどの製品かによって結果は違います。
> 安全な側に立った説明を心がけたいものです。
> http://www.a2the.net/howtoReadRAID1.html
> RAID1コントローラーに接続されていたハードディスクを通常のHDDコントローラーで読む方法

MBRの手前にRAID1管理情報を書き込むRAIDコントローラの存在については、
僕は今初めて知った。
このようなとんでもないRAIDコントローラが存在することにとても驚いている。
そして、そういう事例に対して僕は「安全な側に立った説明」ができなかった。

> PC構成部品をどの粒度まできちんと理解しているか?
> それでその人をどれだけ信頼できるかが決まると思っています。

MBRの手前にRAID1管理情報を書き込むRAIDコントローラについて知らなかった僕は、
信用がおけない人であるということだな?
それはそれでよい。
それについては僕は無知だった。
そして、そういう事例に対して僕は「安全な側に立った説明」ができなかった。
その点に関してだけは、僕の前回の主張内容に非がある。

しかし僕は、IBMを含むまともな製品で、問題ないことを確認したのも事実である。
おそらくはエルナイトさんも、問題ないそういう事実だけをご存じだったことであろう。
しかし、そういう人に対して、

> ひょっとして、なんちゃってRAID、フェイクRAID、
> ソフトウェアRAIDと勘違いされているのかも。

と主張したけーぞー@自宅さんの方こそ、人間性に問題有りと言わざるを得ない。
IBMのまともな製品が、なんちゃってRAID、フェイクRAIDか?
そして、エルナイトさんの主張が、フェイクか?
僕が問題視したのは、むしろこちらである。
こういうことを不躾に主張する人の方こそ、よっぽど信用がおけない。

MBRの手前にRAID1管理情報を書き込むRAIDコントローラの方こそ、
なんちゃってRAID、フェイクRAID、RAIDモドキ、危険RAIDであろうか?
と、僕は見なしている。
こういうフェイクRAIDコントローラは恐ろしすぎて使えない。

> # データディスクと起動ディスクでこれまた扱いは違ってくるんですけどね。

僕の2事例はいずれも起動ディスクである。

書込番号:19036722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズの選択について

2015/07/14 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

皆様初めまして。最近D610を購入し、28/1.8gとノクトン58/1.4で撮影を楽しんでいるのですが、より広角側のレンズを検討するに当たって投稿させて頂きました。
一応純正品で(初心者の為サポートを考えて)検討しており、18-35/3.5-4.5ED若しくは16-35/f4gで考えているのですが広角端の16mmと18mmの差はやはり大きいものでしょうか?
もちろんVRの有無やf4通し等性能差もあるのでしょうが、価格差もあるので気持ちは18-35に傾いていますがイマイチ踏ん切りがつかないので是非皆様のご意見を頂ければと思います。

書込番号:18965796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2015/07/14 18:34(1年以上前)

ただ単に広い範囲を写したい場合2mmの差は大きく16mmでもモアった感じでしょう

超広角でパースを生かした写真表現が目的の場合は24mm以下であれば可能で
20mm(18mm)もあれば十分です

画角以外に最短撮影距離とかも短い方が良いです


ニコンのレンズ構成は解りませんが20mm単とかどうですか

書込番号:18965941

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/14 18:40(1年以上前)

スレ主さん

私なら、18-35mmに行くと思います。確かに2mmの差は大きいけど、それを活かす撮影できるかと言えば、かなり疑問。
また18-35mmは最新設計ということもあり、描写力も高画素機を念頭に置いて設計開発されているので、描写力は高いとの評判。
参考リンク
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1095/?lid=exp_iv_102275_K0000463205

一方、16-35mmもナノクリVRで魅力ですが、こんな超広角でVRって、どういう時必要?と。。
夕方でかなりSSが落ちてくるときの手持ち撮影?
う〜ん、自分にはナイナイと思えます。
それに、ここまでの価格を払うなら、思い切って12-24mm/2.8に行った方が、大三元ツモになるし・・(笑)

あと、スレ主さんのお持ちは皆単焦点なのですか?
だったら20mm単焦点の方が、描写力高いと思うのですが、今回ズームが良いのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000693266/
レビューの作例いくつか見ましたが、なかなかいい描写に思えました。

書込番号:18965961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/14 18:43(1年以上前)

>広角端の16mmと18mmの差はやはり大きいものでしょうか?

広角での2mmの差は大きいと思いますが、どこまで写したいかにもよると思います。

ちなみに
16mmの方の画角は107度で
18mmの方の画角は100度です。

この7度の差が我慢できるのでしたら
18-35/3.5-4.5EDでもいいかなと思います。


純正が一番いいのは当然ですが、予算も考えるとレンズメーカーもいいかなと思います。
レンズメーカー製でも、レンズメーカーがきちんとサポートしてくれます。

シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000280443/
なら、16mmどころではなく、超広角の12mmまでカバーします。
18mmと12mmの差は大きいので、こちらのレンズにしてもいいと思います。

また、
トキナーAT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125504/
というのもあります。

書込番号:18965967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/14 19:34(1年以上前)

自分がニコンユーザーなら、、、広角欲しいなら、、、14-24買います。予算はわかりませんが遠回りは結局、、、

書込番号:18966104

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/07/14 19:35(1年以上前)

こんばんは。
デジカメinfoの記事です。
参考になると思います。
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?search=AF-S+NIKKOR+18-35mm+f%2F3.5-4.5G+ED&IncludeBlogs=2
私は上記の記事や雑誌、写真サイト等を参考に描写性能が高く軽量な18-35mm f/3.5-4.5Gを注文しました!
でも、注文してから1ヶ月以上経ちますが、いまだに届きません・・・

書込番号:18966106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/07/14 20:19(1年以上前)

短時間にたくさんのレスを頂きありがとうございます。漠然とした質問となっていて申し訳ないです。

okiomaさん
確かに28mmで撮っていてもあとで見返すと主題がはっきりしない場合が多々あります。18mmでも私には持て余してしまうかもしれません^^;

ありが〜とさん
そうなんですね。一応PHOTOHITOで各レンズの作例を見てみたのですが私にはどちらも素晴らしい写りに感じました。やはり18-35の方が無難ですかね。

もとラボマン 2さん
背中を押して頂くご意見ありがとうございます。皆さんの意見からも16mmはちょっとオーバースペックかな、と感じています。

gda_hisashiさん
ニコンのレンズは28mm/1.8gと70-300/4.5-5.6のみです。広角レンズ特有の強いパースが効いた写真に興味があったので20mmでも十分とのことで参考になります。20mm/1.8gも検討してみます!

Paris7000さん
参考になるリンクを貼って頂きありがとうございます。確かに私には18mmで必要十分かな、と思います。手持ちのレンズは望遠側以外は上記の単焦点のみしか持っていません。一応自転車でポタリングする際にレンズ一本で気軽に持ち歩けたらと思いズームレンズを考えていました。しかしgda_hisashiさん、Paris7000さんお二人推奨の20mm/1.8gも検討してみようと思います。

フェニックスの一輝さん
画角の7度の差がどの程度大きいのかわかっていないのですがこの後調べて見たいと思います。ご提示頂いたシグマ、トキナーのレンズも調べて見たいと思います。

しんちゃんののすけさん
ニコンの14-24/2.8はとてもいいレンズのようですね。ただ、せっかくオススメ頂いたのですが予算もありますがあの剥き出しのレンズの取り扱いに気がいってしまい撮影に集中できなそうで・・・慣れればたいしたことないかもしれませんがね^^;

紅葉山さん
ご購入おめでとうございます。一ヶ月も届かないと私だったらやきもきしてしまいそうです。リンク先の評価いいみたいですね。参考になりました!

書込番号:18966208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/07/14 20:24(1年以上前)

明日最寄りのヨドバシで実機を確認してこようと思います!オススメ頂いた20mm/1.8g、シグマ12-24、トキナー16-28、14-24(冷やかしで終わる可能性大ですが^^;)も試してみます。拙い質問へのご回答本当にありがとうございます。

書込番号:18966229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2015/07/14 20:26(1年以上前)

にっこーる揃え隊さん

> 16-35/f4g

VRとナノクリが搭載されています。
三脚使う前提ですと、VR無くても良さそうですが、ナノクリ含めおまけかも。

10年以上前に、このレンズが存在していたら、買ってかかも。

私は、17-35/2.8で我慢して使っています。

書込番号:18966235

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/14 20:52(1年以上前)

超広角は一度も使って見た事がない画角ですよね?
その2o、自分には必要無いかどうかなんて
今は判断出来ないのが普通の感覚だと思います。

予算が間に合うのでしたら
短い方(16-35)を買ってみてはいかがでしょう?
自分なりの答えが見えると思います^ ^

16-35がにっこーる揃え隊さんに合わなければ、
売っても良いですしね。
その結果、周り道して18-35を手にしたとしても
きっと納得して使えると思います。

僕は以前にDxの10-24oを使っていましたが、
画角的にはとても楽しかったですよ^ ^

今は自身の用途やサイズや予算やラインナップを考えると
2oの差は有っても僕は18-35が欲しいかなぁと思っています^ ^
画質に関しては比べたことが無いので分かりません( ^ω^ )

書込番号:18966322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/14 21:48(1年以上前)

こんばんは

広角だとナノクリ欲しケド
それだけのために16−35は
もったいないかな
ならいっそ14−24いったほうが
シアワセかも

最後まで行くんなら・・・

書込番号:18966528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/14 22:03(1年以上前)

2oはメッチャ大きいですよ(>_<)

14-24をオススメします(^-^)/

書込番号:18966591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/07/14 22:14(1年以上前)

私はD600と16-35mmf4 vRのユーザーなんで、確かに後発の18-35mmは評価は高いですが、やはり2mmの差はかなりおおきいし、VRがあるのもシャッター速度を手持ちで遅くできる分撮影方法に広がりが出るので、16-35mmをお勧めします。

18mmってよくあるキットレンズでもある画角じゃないです、平凡、でも16mmは如何にも広角で楽しいですよ。ちょっとこのレンズ開放だと16mmでは周辺流れますけど。

街中のスナップ撮影で少しシャッター速度落として被写体以外をブラして被写体を際立てたりとかVRがあると便利です。あと意外なことにこのレンズ人物写すと瞳が綺麗に写ります。なんかとっても澄んで写ります。

書込番号:18966636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/07/14 23:49(1年以上前)

16-35/4と18-35/3.5-4.5は購入前、自分のD800持参でニコン銀座で試写させてもらいました。
2mmの差は大きいけれども、描写の差は、目が節穴なので分かりませんでした。

写りはもしかしたら18-35/3.5-4.5のほうがいいかもって思いましたが、2mmの差をとって16-35/4にしちゃいました。

デビュー戦の写真を価格.comの16-35/4のところに載せてます。3-4枚目が16mmです。
たまたまですが、デビュー戦が夜景なので手持ちでVR!
VRの威力はすごかった。
↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089612/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#17021886

書込番号:18966994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/07/15 10:03(1年以上前)

皆様おはようございます。さらにレスを頂いて優柔不断に拍車をかけています。

おかめ@桓武平氏さん
三脚はこれから購入予定なので手持ちでしか撮ったことがないのです^^;お恥ずかしい限りです。なので私にはVRの恩恵は大きいかもしれないですね。

Ramone2さん
はい、今までの1番広角だとコンデジの24mmが最も広角です。使いこなせているかは甚だ疑問ですが不足を感じるシーンはそこまで多くなかったです。私は目が節穴なのか画質はそこまで差を感じていないので今日触ってみて16mmと18mmの差を見てきたいと思います。

歌って踊れるしょうゆ顔さん
14-24に突っ込むのが1番賢い選択なのかもしれませんね。しかしなかなかの値段・・・私の懐事情では来年辺りの購入になってしまいそうです^^;

☆M6☆さん
ここにきて14-24を推す方が多くてちょっと思案中です。ただやっぱり剥き出しのレンズは怖いですね。

コメントキングさん
16-35を使用中とのことで参考になります。現状手持ち撮影のみなのでVRでどの程度までシャッタースピードを落とせるかも確認してきたいと思っています。ただやはりVRと2mmの差は大きそうですね。また瞳が澄んで写るとのことで、旅行の際は彼女を撮ることも多いのでかなり惹かれますね。

”ぽよりん” さん
カキコミ読ませて頂きました。VRかなり効きがいいようですね。今日試してみようと思いますが自分のない腕をかなりカバーしてくれそうです。2mmの差は大きいというご意見も多いので今日しっかり確認したいと思います。



書込番号:18967796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/15 10:33(1年以上前)

スレ主さん

私も超広角ズームの選択、悩みだしました(笑)
というのも、”ぽよりん”さんの作例見たからです。
こういう夜景では、VRあった方がいいですね〜
街中で人通りが多い状況でじっくり三脚なんて立ててられないですもん。
ササッと撮って行かないと、迷惑になりますもんね。

今、木更津のニコンダイレクトで10%オフのセールやってるって情報を得て、俄かに物欲が。。。(またかーって言われそう)

書込番号:18967847

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2015/07/15 14:57(1年以上前)

別機種

18mm

こんにちは。
いつも同じ事を言ってますが,また書きます。
18mmの対角の画角は100度ですが,長辺の画角はちょうど90度なんです。
(フルサイズセンサーの長辺が36mm,中心から端まで18mm,なので片側45度,つまり両側で90度)
縦位置にすれば,水平から真上まで写ります。
横位置では,直角の交差点に立って2本の道路が写ります。

これで足りなければ16mmや14mmへどうぞ。
18-35mmは軽くてよく写りますし色乗りも良い大好きなレンズです。私のはDタイプですけど。

書込番号:18968362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/07/15 18:57(1年以上前)

本日散々迷った挙句、18-35の方を購入致しました。皆様ご意見ありがとうございました。これで不足を感じる程の技術が身に付いたらまたステップアップを考えたいと思います。

Paris7000さん
私にはVRの機能性<軽量さでした。シグマ、トキナーは残念ながら展示がなく試すことができませんでしたが軽さでは18-35が一番だったのがかなり優位に感じました。又、私は三脚を持っていないので差額で三脚を購入した方が撮影の幅も広げられるかな、、、というのもありましたが。三脚は周りの迷惑にならないようにマナーを守って使いたいですし勉強しなくては。以前は近場の佐野にもニコンのアウトレットがあったのですがいつの間にか閉店してしまっていました。木更津にもあったのですね。購入の際は是非レポートをお待ちしております。

ZA-NHW20さん
過去にも似たような質問があったのですね。よく調べもせずに同じような問答をさせてしまい申し訳ありません。本日実際に比べてみて私にとっては2mmの差よりも軽く持ち歩きに適している(自転車移動が多いので)点が大きかったです。18mmでも十分広がりのある画を撮れそうでしたしね。

書込番号:18968896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/07/15 19:06(1年以上前)

グッドアンサーを選ぶのにとても悩んでしまったのですが、最終的に背中を押して頂くご意見を頂いたという意味で選ばせて頂きました。漠然としたよくあるような質問にも関わらず、皆様優しくご教示頂きありがとうございました。また疑問点や機材選びに悩んだ時はお力添え頂ければとてもうれしく思います。

書込番号:18968921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/17 22:53(1年以上前)

すれ主さんへ
18-35の方を購入されましたか。
価格から考えると、とても良いレンズだと感じています。
今お使いの、2818Gやノクトーン5814の描写をアタリマエと感じてしまうとズームはしょせんズームの写りです。
そのうち写りに欲が出てきたとき、20mm付近しか使わないようでしたら、
2018Gへ移られたらよいのではないでしょうか。
それでも不満が出てきたときは、ディスタゴンの18mmか21mmをどうぞ。

書込番号:18975637

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/20 19:43(1年以上前)

スレ主さん

> 木更津にもあったのですね。購入の際は是非レポートをお待ちしております。

18-35、16-35/4VR、14-24/2.8、他にタムロンの15-30/2.8とか悩みましたが、結局純正の安心さ(ストロボの調光補正など純正でないとという話)とVRの手振れ補正で夜景やイルミネーションを撮りたいという気持ちから、16-35/f4 VRを購入しました。
10%オフというのも、大きな決め手です(\120,240の10%オフで108,216円。もっとも1000円以上の2点以上の購入が必要なのでストラップを追加購入でほぼ11万ジャスト)

いい作例が撮れたらクチコミとかレビューとかアップしようと思います(^^)

とりあえず、ご報告まで。

書込番号:18984272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいい?

2015/07/17 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:11件

D800EやD800と比べて高感度での撮影や風景写真で画質を比べてどちらが良いか教えて下さい。
また、操作のしやすなども教えてください。 重量などは気にしていません。

書込番号:18975649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/17 23:23(1年以上前)

610となら、750の方が良いのでは?

書込番号:18975729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/17 23:25(1年以上前)

すれ主さんへ
D800の板の方が良いですよ、、、、
板、ちがい?

書込番号:18975735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/17 23:32(1年以上前)

ちなみに…

>操作のしやすなども教えてください。

個人的には、7000の流れを汲む機種より800系の方が使いやすいと思います。

書込番号:18975753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/18 03:34(1年以上前)

前に話題になりましたが、D810のほうが、D610より、高感度が優秀(ノイズが
少ない)だったですね。

一般的には、画素数が多いほうが高感度性能が悪いのですが・・・

D800シリーズのセンサーは優秀なんですよ。ニコンが設計して、ソニーが
製造しているそうです。

書込番号:18976130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/18 04:18(1年以上前)

ぼちぼち。。さん
さわってみたんかな?

書込番号:18976156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2015/07/18 07:17(1年以上前)

ぼちぼち。。さん

> D800EやD800と比べて どっちがいい?

どっちでもなく、D810がよろしいかと思います。

書込番号:18976318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/07/18 08:01(1年以上前)

D800の高感度はあまり良くないですよ。条件次第では、ISO800とか1200程度でもシャドウ部のディテール崩れが目立ちます(D610比)。高級機だから特に優秀とかいうことはありません。でもノイズはRAWソフトでかなり消せます。
風景で高画質を得るには、まずレンズにお金を掛けることだと思います。D800の中古はD610の新品より安いので、D800でも良いでしょう。

書込番号:18976413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/07/18 08:15(1年以上前)

高感度ならD600系/D750です。D800系は劣ります。
画質は同じですが、用途によっては高画素数のD800系に軍配。

使いやすさは中級機D800系が良いです。
D600系は入門機ですから、AFポイントなどが少ないとか、サブ機向き。
D750は上級機から貰った機能を備えていますので、そこは向上しています。

書込番号:18976442

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/07/18 08:17(1年以上前)

高感度活かしたいならD750
繊細さ欲しいならD810

ただ・・・どちらも活かそうと思えば、それなりのレンズ必要になります。

左肩の操作が大きく違いますが、一桁機の流れからならD800系、中級機からの流れならD750やD600系とかです。


今からD800/D800EとD610を選ぶのですか?
高繊細さ、高感度を意識するなら、もう少し調べてみたら如何でしょう。

でわでわ〜

書込番号:18976447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/18 08:46(1年以上前)

精緻さ、繊細さ、を求めるのならば、まずはレンズ命です。
ボディうんぬんよりもレンズです。
カールツアイスの中から選ぶよりほかないでしょう。
まずは、レンズを考えましょうかね。ボディは二の次です。

書込番号:18976495

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ200

返信60

お気に入りに追加

標準

D610について。

2015/05/20 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:91件

D610について教えて下さい。
今はD70を使っています。もうそろそろ買い替えだと思ってD610を検討しています、ニコンプラザへ行ったり量販店に行ったり・・・でもなかなか決断がつきません^^;
D750が気になって。
どなたか610がいいと背中を押して下さい。

書込番号:18794350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2015/05/23 21:23(1年以上前)

CaptureNX2を使ってる場合にはD610ですかね〜

書込番号:18803577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/23 22:27(1年以上前)

D610 D750両方使っていました。

これは私の個人的な意見なので他の方と感じ方が違うと思います。

D610ではAFの食いつきにイライラする場面がありましたけど
それがD750では無くなりました。
そのことは体感でわかります。

握りやすくなったグリップ
使ってみると便利なチルト液晶

他は変わりは無いように感じます
D750に満足しているのでD610は売ってしまいました。

書込番号:18803789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/24 11:28(1年以上前)

どのカメラを購入しても、絶対抑えておきたいレンズが50mm F1.8ですので、先に購入してD70で使ってみてはいかがでしょう?

D70では中望遠相当になりますが、扱いやすいと思います。またお持ちの銀塩時代のレンズと撮り比べをしてみても良いと思います。

正直なところ天気がよく、ある程度絞り込んだ、順光で手ブレ無く撮った場合は、差はあまりでないと思います。

光源が入る強逆光、光源は入らないけど明るい方にレンズを振った半逆光下で比較をしてみると良いと思います。

光源が入るような写真は稀かもしれませんが、明るい方に向けるケースは実環境ではかなり多いため、順光でしか使えないならば、それは考えた方が良いのではないかと思います。

意外に使えることがわかれば、あるいは限界性能を知ることができれば、それも意味があると思いますので。

書込番号:18805096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 11:58(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、季節的に新しいカメラが活躍するのは9月頃からだと思うので・・・。
750でも610でも、あっていいレンズだと思います。
資金は別にして610も悪くないと思い始めています。
どなたかが言っていましたがカメラはトータルで考えた方が良いと。
撮影場面も特に夜間とか動体とかに特化しているわけではないので。

書込番号:18805181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2015/05/24 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

28mm/f1.8G

50mm/f1.8G


今日は。

D600ユーザです。
最初の一眼デジは、D70です。(^-^)v
動き物撮らなければ、D610で問題無いですよ。

D70との違いは、多々ありますが、APS−Cとフルサイズの違いは、大きいです。
そうですね、高感度特性とボケは、格段に違います。
レンズのお値段、大きさ、重さも、それなりに。(^^;;

フルサイズ移行のときは、レンズの更新もご検討ください。
50mm/f1.8Gも持ってますけど、私の用途だと(チビワンコ撮り)、28mm/f.18Gの使用頻度が高いです。






書込番号:18805369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 14:37(1年以上前)

こんにちは、キツタヌさんもD70からでしたか^^
みなさんがおっしゃる、動き物を撮らなければと言う動き物とはどの程度の事をさすのですか?

書込番号:18805625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 14:56(1年以上前)

メロン202さんこんにちは。
D610とD750両方お使いとの事なので教えて下さい。
両方のカタログや比較表は穴のあくほど見ました。
そこでメロンさんの主観で結構ですか、EXPEED3と4では何がどの程度違うのですか?
AF39点と51点では使い勝手は大分違うのですか?
あと実際に使って違うな〜と思われるところを教えてもらえると幸いです。

書込番号:18805678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/24 17:54(1年以上前)

スレ主さんがRAW撮影&現像を主とするなら、
多機能なCapture NX2が使用できる、
(同クラスカメラとしての)最終バージョンであるD610がお勧めです。
私は上記の理由でD750には手を出しておりません。

ちなみに私は現在、「Adobeフォトグラフィプラン」に加入して、
LightroomとPhotoshopを色々とイタズラ中ですが、
十二分に習得&納得できた際には、D750(以後の新製品)も検討するかもしれませんね。

またはCapture NX-Dが飛躍的な機能向上を果たしたときも同様に検討するでしょう。

書込番号:18806141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2015/05/24 18:47(1年以上前)

別機種
別機種


今晩は。

> みなさんがおっしゃる、動き物を撮らなければと言う動き物とはどの程度の事をさすのですか?

正面から走って近づいてくるワンコは、かなり歩留まり悪いですが、歩いているワンコなら、全然、問題無いですね。
あと平行移動なら、お馬さんもOKです。



書込番号:18806305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/25 10:50(1年以上前)

> みなさんがおっしゃる、動き物を撮らなければと言う動き物とはどの程度の事をさすのですか?、、、、、

こればかりは人それぞれの技量によりますね。
昔は、AFレンズの無い時代でもMFで被写体を追いかけていたのですからね。
AFが信用できない時はMFで動きモノを追う場合も今もってありますよ。
それに、AF性能はレンズに負う場合が大きいですね。

書込番号:18808187

ナイスクチコミ!2


tomsawyerさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/26 10:27(1年以上前)

中古のD800という選択肢もあります。

書込番号:18811137

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/05/27 16:05(1年以上前)

610も750も、撮れる写真はかわらんよ。
所詮趣味なんだから、安いので十分!

書込番号:18814909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/28 14:47(1年以上前)

ここでの相談より、
諭吉先生と相談しなはるのが一番どすえ。

書込番号:18817641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/28 20:51(1年以上前)

たしか、、、どこかでレンタルしていませんでしたかな?
借りて使って見るのも良いと思う。
感じ方は人それぞれで異なりますからね。

書込番号:18818502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/05/28 21:20(1年以上前)

D610でGo!

書込番号:18818604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/09 12:11(1年以上前)

お店とかサービスセンターに行っていろいろ触ってみるといいと思います。握った感じは全然違いますよ。
私の場合、価格的には610にしておいて単焦点レンズ、というのも考えましたが、握りの差がやっぱり大きかったのでD750にしました。

グリップ以外だと、クロップX1.2はD610にはありません。
単焦点で使うことが多いので、クロップがあると一つのレンズでいろいろ画角を変えられるので便利です。といっても、ズームレンズ着ける場合は、ほとんど影響ないと思いますが。

610も750も通常の使い方では、ほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
D610の握りがしっくり合うのならD610でいいと思います。浮いたお金でレンズとか、ストラップやフィルターなどのグッズに回すと、愛着もわきますし、楽しめるんじゃないかと思います。

考えている間に少しは値下がりしますから、じっくり考えてください。

書込番号:18854373

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2015/06/09 15:47(1年以上前)

スレ主さま

こんにちは
失礼ながら、ちょっと不毛なやり取りに見えて来てしまいました。

撮りたいモノを先に決めたら、自ずと道具
に必要なスペックが見えて来る気がします。

とりあえず、オールマイティに。
と言う事で有れば、610にキットのズーム
レンズから始めたら良いと思います。
D70との比較でしたら、少なくともD610
と新しいズームレンズなら、とりあえず以上
の画質は期待出来ると思いますヨ。

どなたかがおっしゃっていましたが、軽くて
優秀な付属の現像ソフトが使えるのも魅力かと思います。

書込番号:18854880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2015/06/09 16:05(1年以上前)

追伸です

D750が気になっている。のでしたね。^^;

新しい機種ですから、平均的に一口で言っても性能は610よりいいですよ。

価格に両機種のいろんな作例があるので、ご覧になって、その差がガマン出来ないレベルかどうかも参考にされるといいと思います。

そこにら見切りつけばD610でも、納得出来るでしょうけど、スペックに縛られるなら
新しい機種に行くが無難だと思います。

書込番号:18854915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/09 22:12(1年以上前)

不毛なところがいいんじゃよ。


書込番号:18855919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/06/10 16:54(1年以上前)

道具というものは使って見なければ、自分に使いこなせるかどうかさえ分かりません。
理屈でドウノコウノ言っているよりも、まずは610を買って使って見ましょう。
納得行かなければ買い替えればよいだけです。

書込番号:18857843

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 24-85 VR レンズキット
ニコン

D610 24-85 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 24-85 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング