D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000からの買い替え検討

2015/02/26 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

現在、D7000とm4/3のGX7で基本的にRAW撮りで使用しています。
撮影対象は花、風景、夜景などがメインですが、他にもいろいろ撮ります。
持っているレンズは
1.18-105mm(ニコン)
2.17-50mm F2.8(シグマ)
3.60mm F2.8(ニコン)
4.90mm F2.8(A272EN)
5.70-300mm(A005)

APS-Cとm4/3の併用ではあまり違いを感じることがなく、高感度もGX7の方が高い感じがするのでD7000を下取りにしてフルサイズを導入しようかと考えています。
候補として考えているのが
(1)D600+タム28-75mm F2.8
(2)D750+24-120 F4レンズキット

(1)の場合、交換は面倒ですが望遠側は70-300で何とかなりますし、何よりF2.8通しのレンズが使えて安価であることが魅力です。
(2)の場合、基本的にレンズキットメインで運用となり、機能としてはあれば便利なものが多く理想的ですが何より高いことがネックです。

ちなみに24-70mm F2.8はm4/3で使っていて望遠側が狭く感じるので、あまり考えていません。

ここで皆さんにお聞きしたいのは
1)24-85mmは2400万画素では解像しないという話も耳にしましたが実際にD610やD750で使ったことがある方がいらっしゃれば感想を教えて下さい。
2)28-75mmと24-120mm両方使った方がいれば教えて欲しいのですが画質はどちらがいいと感じたでしょうか。
3)RAWだと本当にD610とD750に違いはないのでしょうか。
4)RAWとJPEGだと使える高感度は違う物なのでしょうか。

長々と書いてしまってすみませんが、分かる範囲で構いませんのでご教示願います。

書込番号:18521501

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/28 14:58(1年以上前)

クロップ撮影も可能ですしFX時には高感度に強いので、買い替えもアリだと思います。

書込番号:18527282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/02/28 19:49(1年以上前)

610を5018Gで買って使って見ましょう。
使えるかどうか?を悩むのはそれからでも遅くはありません。
まずは試しに買って見ましょう。
610はお買い得商品です。

書込番号:18528273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/02/28 21:24(1年以上前)

ZeissでGo!

書込番号:18528679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2015/02/28 21:32(1年以上前)

GasGas PROさん
PCは今年の初めくらいから更新したいと思っているのですが、置き場所がなくできないでいます。
ノートPCではなくデスクトップにしようと思っていますが設置場所が・・・

飛竜@さん
PCはいずれにしろ早く更新したいとは思っています。
RAWはHDD2台、BDを新規に導入してバックアップ中です。
不足したらまた保存方法は検討します。
>高画質2013が良い例だと思います。
CaptureNX-Dの機能ですかね?

>2)の件ですが使ったことは無いので断言出来ませんが、恐らく24-120の方が若干良いのではないかと思います。
Ganrefで作例確認しました。
キットレンズの24-85mmはないと思いました。
私も24-120mmの方が解像している気がしました。まあ、好みはあるとは思いますが、F2.8だからいいというわけでもなさそうですね。
24-75mmは絞るとしっかり解像する感じでしょうか。


ホワイトバランスはいつも晴天さん
タム28-75mmは開放だとちょっと甘い感じですね。
絞ると素晴らしい画質だと思いました。
確かに28mmというのはちょっとという感じはしますね。
やはり高感度はDXよりもFXの方がいいんですね。
いろいろな作例を見ていても、そんな感じがしています。

書込番号:18528710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2015/02/28 21:45(1年以上前)

SUSWEさん
やはり広角が不足しているように感じるんですね。
24-85mmの作例を見ましたが、私もこれはなしだと思っています。
28-75mmはそんなに悪くないのではないかと思っています。
余裕が出来たら単焦点は35mm F1.8を購入したいと思っています。
50mmでは私的にはちょっと狭いのでもうちょっと広角が好みです。
50mmは評判がいいので欲しいとは思うのですが、画角がちょっと・・・

じじかめさん
買い換えはほぼ決まっているのですが、資金の問題でD610にするかD750にするか悩んでます。

GasGas PROさん
単焦点だけだとちょっと私の使い方では厳しいです。
その買い方だとm4/3がメインになってD610はお留守番してしまいそうです。
お買い得だから悩んでしまうんです。
機能的には使うか使わないかは別にD750が好みです。
ただ、今の自分の使い方だとD610で十分なので悩んでます。

ファンタスティック・ナイトさん
Zeissは無理です・・・
先立つものがレンズで終わってしまいます。

書込番号:18528756

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/28 22:42(1年以上前)

ツバ二郎さん
 返信ありがとうございます。
  ご指摘のように、Tam28-75のf2.8開放は甘い解像です。私はf4〜f5.6程度に
 絞って使う場合がほとんどです。
 開放が必要な場合は28f1.8G/35f2/50f1.8Gなどの単焦点を使っています。
 (やはり、ズームは単焦点にかなわないような気がしています。)
 50f1.8が画角不足でしたら、やむおえませんね。同じf5.6で、Tam28-75が
 50f1.8Gに僅かに劣る解像だと思っていますので、緊急時にはTamで絞れば
 代用可能と思います。
  広角不足を補うために24単を購入しましたが、f1.4Gが高価でしたので
 携帯性をも考慮してf2.8D(レンズコート改良型)を使っています。
 f開放でも、私には満足できる絵を出してくれます。

書込番号:18529033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/02/28 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16-35/4

16-35/4

35/1.4

35/1.4

(2)D750+24-120 F4レンズキット

かな^^

D7000と18-105mm、17-50/2.8一緒に手放して一気にフルサイズ仕様に。

フルサイズになると、マクロは60mmよりも90mmの方が使いやすくなります。
60mmは近付き過ぎるため影など気を使うこと増えてくるし、またD7000の1600万から2400万代へと画素数が増える分
思わぬ手ぶれの要素も出てくるので、撮影はシビアに徐々になっていきますね^^

なので、60mmマイクロはスナップなどにも重宝していましたので50mm単はあえて直ぐにはいらないでしょうね。

35mmのお薦めは、やはりシグマ35/1.4の写りは惚れ惚れしますので、中古含めて検討の余地はあると思います^^


ちょっと余談なのですが、風景写真や夜景の場合、フルサイズのレンズ構成として場合によっては
16-35/4VRを導入と言う手もあります。
DXと違いFXの魅力は望遠力よりも超広角の世界を楽しめるという事ですしね^^

私は16-35/4、2/50、58/1.4、60/2.8、70-200/2.8という構成で暫く、風景、夜景、スナップと持ち歩いていました^^
やっぱり知らない場所に初めて行くときは標準ズーム居るかなぁ〜って28-70/2.8D後から購入したぐらいです^^;

今も、夜景撮影以外には滅多に24-70/2.8は使っていません。
そんな使い方もありますので、広角が好きでしたらという薦め方ですので気にしないで下さい^^

タム、28-75/2.8はD700の頃使っていましたが、価格に対してのコスパは驚きのパフォーマンスしましたが(中古1万2千)
やはり解像度を徐々に求めるようになると甘いです。

風景撮るならf/4からで十分だと思いますので、ゆくゆくは70-200/4も視野に入れて真ん中は、単でというのも揃え方ですね^^


書込番号:18529070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2015/02/28 23:53(1年以上前)

SUSWEさん
詳しくお話しして頂きありがとうございます。
28-75mmは開放では甘いという評判のようですね。
私もそのように感じました。
あわよくば年に2回くらい参加するポートレート撮影会で使えるかと思いましたが、ちょっと難しそうですね。
まあ、周辺は甘くてもいいから使えないことはないとは思いますが(^_^;
不足する部分はマイクロフォーサーズで補うことも検討しています。

esuqu1さん
いつも口コミでいろいろ拝見しております。
シグマの35mm F1.4の写りはいいようですね。
でも、価格と重量、用途が自分向きではないのでF1.8で十分だと思っています。

個人的にはD750+24-120 F4レンズキットを買いたいのですが資金繰りをどうするか悩んでます。
資金があれば悩まず(2)です!!
D7000と18-105は売却予定です。17-50は望遠が不足するので、もしかしたらDXを買います可能性も捨てきれないので保留してます。
マクロは確かに長い方が使い易いですね。
m4/3でタム9使ったら被写界深度の問題もありますが使い易かったです。
拡大機能もあるからですがσ(^◇^;)
35mm F1.4は中古も検討に入れてみます。

広角、標準、望遠は所謂小三元というところを揃えようかと考えています。
資金や持ち運びと運用を考えるとF4くらいが身の丈にあってると思っています。
理想はまずはD750+24-120 F4レンズキット、後に70-200mm F4
広角はそのうちに考えるとして35mm F1.8あたりですが、いつになることやら・・・

28-75mmはやはり解像度は甘いですか。
m4/3でも結局はF2.8通しのレンズに行き着いたので、フルサイズではあまり回り道はしない方がいいなと思っています。
でも、F2.8通しの所謂大三元は高値の花で重たいので無理ですね(^_^;
おっしゃるとおり不足は単焦点で補うことにした方が自分のスタイルでは良さそうです。

書込番号:18529350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/03/01 02:35(1年以上前)

すれ主さんへ
F1,8 シリーズもすべて所持しておりますが、その中では20mmと28mmが別格の写りだと感じております。
もしもMFが慣れているならば、フォクとレンダーのカラースコパ28mmとウルトロン40mmはどうでしょうか?
スナップが私のHPに載せてあります。
当然ながらズームレンズの描写を、はるかに超えます。

書込番号:18529692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2015/03/01 18:31(1年以上前)

GasGas PROさん
ご紹介ありがとうございます。
ホームページ拝見しましたが、スナップ写真が見つけられませんでした。
また、時間がある時に拝見させて頂きます。
MFは基本的にマクロでしか使わないので、できればAFレンズで考えております。

単焦点はもうちょっと余裕ができてからと思っているので漠然と考えているだけです。
m4/3の20mm(換算40mm)が使い易かったので、焦点距離はそのあたりを考えています。

書込番号:18532151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/03/03 17:47(1年以上前)

すれ主さんへ
HPでの、カラースコパ20mm。28mm。ウルトロン40mm。ノクトーン58mmなどは、173-176ぺーじにあります。
何しろ膨大なカット数なので一つづつ探していると大変です。
ヒマな時間にコーヒーでも飲みながら眺めてください。
フォクとレンダーアポランター90mmや古いNikkorAuto105mmF2.5や8514Dなども次のページでアップする予定です。
思うに、被写体の動きがあまり無い時などは、AFレンズよりもMFレンズの方が写しやすい感じです。
ただし、レンズキャラクターとして秀逸なレンズ、2018G.2818G,5814G,8514D,DC135mmなどは持っていても良いレンズだと思いますね。

書込番号:18539304

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2015/03/04 09:34(1年以上前)

昨年末にD7000からD610へと買い替えました。

AiMFレンズしか持っていないので、レンズについては全く語れませんが、とにかく高感度がD7000の比では無いです。D7000のISO800よりD610のISO3200の方が滑らかな描写をしてくれます。室内での愛犬撮りが容易に成り、とても気に入っています。
今、幸せです。D610、良いですよ(^^)

買い替えての唯一の不満点は、D7000とD610とでは画像拡大縮小のボタンの、プラスとマイナスが逆な事…。今でも押し間違えてイラッとします。

書込番号:18541678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2015/03/04 19:35(1年以上前)

GasGas Proさん
時間がある時にゆっくり見たいと思います。

書込番号:18543147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2015/03/04 19:36(1年以上前)

ケミコさん
フルサイズ導入はしようと決めました。
あとはボディーとレンズを何にするかですね(^_^;)

書込番号:18543154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/03/04 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28-70mm 3.5-4.5D

28-70mm 3.5-4.5D

200mm F4

D800での画像なので削除されるかも分かりませんが、参考までに。

私がもし、予算を限定して機材を一からそろえるなら、まずD600かD610あたりにDタイプレンズでスタートし、その後、資金ができたらD750、D810あたりにステップアップしたい。あるいは途中で寄り道せずとにかく資金が貯まるまではDX機材でいく。

Dタイプレンズは意外に写りが良い物があります。ヌケや解像度など、下手すると現行のニコン標準ズームを超える。Dタイプズームレンズはズーム倍率が低めのものがおすすめ。28-105Dは階調は良いが解像度は落ちる。望遠ズームの場合たとえば70-210 F4.5-5.6Dなど抜群のコストパフォーマンスかも。ちなみに作例の200mmはマニュアルフォーカスのもの。単焦点は現在でも通用するものが多いけれど逆光に弱い物も多い。

現行のVR24-85Gは個人的には非常に期待して購入したレンズだったけれど、これほど失望したレンズもないくらいの結果。24-120G F4はニコンでも設計に苦労したことが想像できるレンズ、個人的にはまあまあの写り・・・。

書込番号:18543337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2015/03/07 00:32(1年以上前)

皆さんからお話を聞いてフルサイズを導入することはきめてましたが、あとは機種をどうするか悩んでいました。
何とか資金繰りがつきそうなので回り道せずにD750 24-120レンズキットを購入することに決めました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:18550586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/03/07 08:59(1年以上前)

すれ主さん、、、、良かったですね。
あとは、F1.8 シリーズのレンズの追加ですね。

書込番号:18551192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/11 17:03(1年以上前)

エスクイ1さん、うまいですね。

書込番号:18567557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/11 17:08(1年以上前)

35mmF1.4Gのキレと滑らかな階調は高級レンズのようです。

書込番号:18567566

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2015/05/24 11:51(1年以上前)

>35mmF1.4Gのキレと滑らかな階調は高級レンズのようです。

17万円のレンズ、私には絶対手の届かない高級レンズですが(^_^;)

書込番号:18805158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信22

お気に入りに追加

標準

D610とD7200

2015/04/08 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在、私はFujifilm X-T1をメインに、時々 父親のNIKON D4を使用していますが、X-T1を売却してニコンの一眼レフの購入を検討しています。(D4は大きく重たい上に、壊したりすると後が怖いので…笑)

レンズは父親のレンズを共用するのですが、ボディの選択で悩んでいます。と言うのも予算的にD610かD7200が限界で、両機の性能はフルサイズという点を除くと機能面ではD7200の方が優れているように感じるのです…

機能面の差以上にフルサイズの絵の魅力が優れているのか…
皆さんならこの2機種だと、どちらを選択されますか?
かなり抽象的な質問になって申し訳ありません…

書込番号:18660700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/04/08 14:05(1年以上前)

カメラは高感度が大事なのでフルサイズ。

書込番号:18660726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/08 14:26(1年以上前)

ドーンスカイさん こんにちは

D7200も良い機種で 機能面も充実しているとは思いますが

D4でフルサイズに慣れているのでしたら D7200のファインダーは小さく見え 使いにくく感じるかもしれませんし 父親のレンズ 借りる場合でも 同じフルサイズの方が 同じ画角で使え便利だと思いますので D610にしといた方が 便利な気がします。

書込番号:18660767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 14:50(1年以上前)

移行の理由に合わせて選択するのが良いと思います(^皿^)

書込番号:18660810

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/04/08 14:50(1年以上前)

なんで、この2機種で悩むのかなぁ。不思議
使用用途を見極めれば自ずと答は出ると思いますけどね。

方や、APS-Cフォーマットで高性能AFを積むDX最上位機
方や、フルサイズで余分な機能を削り小型軽量を売りにしたFX普及機

価格だけで選ぼうとせずに自分の使用目的に合ったものを見つけましょ。

書込番号:18660811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/08 14:50(1年以上前)

被写体次第かと思いますよ。
風景撮りというのであれば、どちらでもよいでしょうし、動く被写体であればD7200の方が得意でしょう。
スナップやポートレート等であれば、フルサイズの方が高感度や被写界深度の面で有利だと思います。
D7200だとお父さんのレンズもD4で使っているのと焦点距離が変化してしまいます。

私ならばD610、もしくはもう少し頑張ってD750にするかなあ。
でも。。。X-T1も勿体ない気がします。

書込番号:18660812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/08 15:41(1年以上前)

ドーンスカイさん こんにちは。

あなたがどんな被写体をどんな風に撮りたいかでカメラの選択は自ずと決まると思いますが、お父さんのレンズを使用するのであればフルサイズ選択が良いと思います。

APS-Cを使用する場合は標準ズームなどはご自身で揃えなければなりませんが、フルサイズならばお父さんがお持ちの高級レンズをそのままの画角で使用出来ると思います。

書込番号:18660936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/04/08 17:28(1年以上前)

富士フィルムの発色の良さは、すごく綺麗ですよね

レンズのシェアーも有りますが、X-T1での暗所撮影に限界を感じたのが大きいです…

書込番号:18661149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/04/08 17:48(1年以上前)

皆さん。御回答ありがとうございます

主な被写体は旅行先の風景写真と、室内ポートレートなんですが、今年に入って着陸する飛行機の真下での撮影にも興味を持ってます。

書込番号:18661195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/08 18:18(1年以上前)

撮ったものでAPS-Cとフルサイズの見分けも出来ない場合もあります。

使用するレンズも考慮しないとね。
共有するにしても、撮影日がかぶらないと良いですが…

D7200にした場合、APS-Cでも使える標準ズームなどはありますか?
無い場合、どのように考えていますか?


書込番号:18661283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 19:35(1年以上前)

XーT1の暗所時に限界感じたならAPSCは駄目だと思います

でもD610の暗所AFは限界があるのでD750を目指すのが吉かと、愚申します

書込番号:18661552

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/08 20:28(1年以上前)

>着陸する飛行機の真下での撮影
ちなみにお父様の所有する一番長いレンズは?

X-T1は高感度に強いと思いますよ。
となるとAPS-Cではそれ程差は無いと思いますが。

書込番号:18661750

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2015/04/08 20:48(1年以上前)

こんばんは。

FUJIのXーT1は良い意味で古めかしいとこが気に入っています。
ただ、飛行機などの動体が入ってくるのでしたらD7200のほうが良いかと考えますし、望遠に有利といった点でもD7200かなと思います。

D610では風景やポートレート等動かないものには充分かと思います。
また動きものも悪くはないと思いますが、やはり楽なめんからするとD7200が有利ではないかとは思います。

ただ今まで、FXフォーマットのD4とAPSーCサイズのXTー1の発色傾向を含む絵作りを別として、フルサイズとの違いを意識されているのであればD610か、D750を目指されるほうが賢明かとは思います。

写真の中で主役というものを決めていないと、どことなく締まらない絵になりがちになることもありますが、これはフルサイズだと余計に顕著に出てくる傾向にあったりします。
しかし、そこまで意識されていないのであれば、APSーCというかDXフォーマットのD7200で充分ということもできます。

また暗所というものもあるようですが、この割合が大きいのなら、やはりフルサイズ…なるべくD750を目指されていくほうが良いかとは考えます。

書込番号:18661834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2015/04/08 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

標準ズームは24-85mmF3.5-4.5G ED VRの使用を考えています

家で1番長いレンズは70-200mmF2.8G ED VR2ですが、
飛行機はX-T1の18-135mmF3.5-5.6の広角側で撮影しています

書込番号:18661860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/08 21:16(1年以上前)

>レンズは父親のレンズを共用するのですが、ボディの選択で悩んでいます。と言うのも予算的にD610かD7200が限界で、両機の性能はフルサイズという点を除くと機能面ではD7200の方が優れているように感じるのです…

お父様のレンズを使えるなら、D610が良いのではないでしょうか。

また悩まれているなら、まだ買い時ではなくて決まるまで待てという事かもしれません、

D620まで待ってみるのも一つの決断かもですね。

書込番号:18661950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/08 23:38(1年以上前)

ドーンスカイさん

> X-T1での暗所撮影に限界を感じたのが大きいです…

被写体は何になりますでしょうか?

まさかですが、飛行機のお腹ではないですよね。
その場合ですと、測光をスポットにして飛行機のお腹を測光されては如何でしょうか?

書込番号:18662533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/04/09 12:11(1年以上前)

すれ主さんへ
D610は、とにかく写真機として安価です。
古い人間としては、良い時代になったモノだな、、、、という感慨です。
ミラーレスに対しての納得行かない思いは、同機を所持している身としては共感できるところであります。
どうせマルチパーパスの道具は存在しませんから、ご自分が使って見たいと感じたら、とにかく一度使って見られたらいいです。
べつに危険が伴うわけではありませんからね。
とにかく何事もトライアンドエラーです。その中から自分に合ったモノとの出会いが生まれます。
大したリスクではありません。まずはやってみましょう。
道具なんて、買って自分で使用してみなければ、イイも悪いも感じられるものではありませんから、、、、。

書込番号:18663643

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/12 19:45(1年以上前)

怒られるかもわかりませんが

>レンズは父親のレンズを共用するのですが…
と言う事もあり
レンズ資産は非常にありがたく、重要です。
はたまた
高感度耐性などのフルサイズの画素単位の余裕…。
おそらくD7200がどんなに優秀でも比ではないでしょう!

でも私は…
デザイン的に610より7200の方が好みです。

ハハッ…怒られるかなぁ…。

書込番号:18675145

ナイスクチコミ!3


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/13 18:13(1年以上前)

D810メインにX-T1をサブに使っています。
D600も使っていました。

X-T1が動体や暗所に厳しいのよく分かりますw

んー、D610は暗所AFは弱いので、後悔しますよ。
暗所AFを重視するならD750ですね。
だけど、予算が厳しいのか〜〜。

飛行機撮影・望遠重視なら、D7200買い増しもオススメ。
X-T1には単焦点をメインに、使い分けも楽しいです。

X-T1手放すしかないなら、D7200になるのかなー。

書込番号:18678220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2015/04/13 22:04(1年以上前)

必殺技

1。
D4を借りまくり、奪い取る。
2。
技術、ノウハウを奪い取る。
3。
生前贈与的に、購入資金を奪い取る。

D4に慣れれば、610では軽すぎる。

810で行きましょう!

検討(健闘)をお願いします!



書込番号:18678959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2015/05/19 14:56(1年以上前)

迷ったらフルサイズにいっちゃいましょう。
その方が幸せになれると思います。

書込番号:18791022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

青空や森を夕焼け風に撮影できますか?

2015/04/28 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:43件

お昼の撮影なのですが、青空や雲がかかって白い空を夕焼け風にオレンジにすることはできませんか?

色温度を9000などにしても、人物はオレンジ風になるのですが、青や白い部分、緑色の木などは色が変わりません。

特に森林は一度人様のを見させていただき、鮮やかな紅葉風になっている写真(実際は異なる)を見たことがあり、現像で変えたのではないとのこと(写真を見せていただいた人と撮影者は別なので、質問してもわからないとの事)。

画像設定は「風景」をメインに使っています。

書込番号:18727648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/28 21:21(1年以上前)

試した事は無いのですが…

フィルター(カラーフィルター)を使って撮って
レタッチで作り込んだんじゃないでしょうか?

昔(フィルムカメラの時代)はレタッチなんかは無かったので
レンズの前に色の付いたフィルターを使って撮ってました。

今でもそんなフィルターがあるかどうかはわかりませんが…

光を十字に散らせるクロススクリーンとか…
フワッとした感じに仕上げるソフトンとか…
反射を抑えるPLフィルターとか…

書込番号:18727769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/28 21:39(1年以上前)

>現像で変えたのではないとのこと

RAWで撮影していないという意味で、JPEGで撮影してパソコンでレタッチしているとかではないのでしょうか?

レタッチしていないのだとすると、
Cokin レンズフィルターを使うとかでしょうか?

書込番号:18727842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/28 23:17(1年以上前)

>お昼の撮影なのですが、青空や雲がかかって白い空を夕焼け風にオレンジにすることはできませんか?

カラーフィルターのエフェクトがボデイに搭載(内蔵?どういっていいのか?)されていないかどうか、まず、チェックしてみてください。

フィルムの頃は、A12(ニコン型番)という強烈なアンバー色のフィルターをかけて表現していました。

デジタルカメラは、オートホワイトバランスで、カラーフィルターを着けても着色しないので、ホワイトバランスを「曇天」もしくは「晴天」にセットして固定し、カラーフィルターを着け。オレンジだとO56、アンバーだとA12あたり。もしくは、O56(ニコン型番)+A12の2枚重ねで撮影してみるという感じです。

手元の機材(D300)で、薄水色の画用紙を撮影して、試しに設定したところ、ホワイトバランス「曇天」で、オレンジフィルターO56を着けた方が、らしく撮れました。天空光の青空の場合は効果が不明ですが、そこそこの仕上がりになると思います。オレンジフィルターと、アンバーフィルターの両方を準備して、試してみてください。

ケンコーの型番だと O56はYA3に、A12はW12に対応します。

書込番号:18728263

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/29 00:14(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

調整後

ラルクローレンさん こんばんは

>青や白い部分、緑色の木などは色が変わりません。

空自体は変わると思いますが 白トビした白い部分や 濃い色などは 変えるの難しいと思います。

>特に森林は一度人様のを見させていただき、鮮やかな紅葉風になっている写真(実際は異なる)を見たことがあり

これは 元々紅葉していた写真の色を強調した写真ではないでしょうか?
それでしたら 出来ると思います。

今回良い写真が無かったのですが 色の変えやすい新緑を C-NX2使い アンバー系に調整してみました。

書込番号:18728448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/29 00:43(1年以上前)

 Photoshopなどの画像編集ソフトなら事後処理で調整できますが、そうでないとしたら、やはりフィルターワークでしょう。フィルム時代は色セロファンを使って自作して遊んだ経験もあります。

 今ならケンコーのcokinフィルターでサンセットと言うフィルターもあります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/filter_variation/color_full/0085831445916.html

 使用例の写真の所にカーソルを持っていくと効果が確認できます。

書込番号:18728514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/04/29 09:40(1年以上前)

cokinフィルターというのがあるんですね。
ストロボにはよくフィルターを取り付けているんですが、レンズそのものに付けたことはなかったので試してみます。

森林の色は詳しくは聞いてなかったのですが「この写真の森の色はオレンジとは全然違う色で、Rawなどの加工でしたわけではない。自分が撮影したわけではないので詳しいことは分からない」とのことで、何か手段があるのかなと。

とりあえずカラーフィルターを購入してみます。

あと、この場合は人肌もオレンジ気味になってしまうと思うのですが、そういう場合はストロボに青フィルターで光を当てたら、肌色に近くなりますか?

書込番号:18729253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/29 10:59(1年以上前)

>この場合は人肌もオレンジ気味になってしまうと思うのですが、そういう場合はストロボに青フィルターで光を当てたら、肌色に近くなりますか?

 そこまでは試したことがありませんので分かりませんが、周りの光線の状況によって結果が変わりそうな気がするんですけど違うのかな?

 フィルターワークにこだわる理由があるなら別ですが、特殊効果フィルターも何枚も集めると費用もばかになりませんし、常に思い通りの色あいになるとも限らないと思うので、画像編集ソフトで領域指定してパーツごとに色合いを調整したほうが、望んだ結果を出しやすそうに思いますけどね。

書込番号:18729476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/29 11:31(1年以上前)

ラルクローレンさん こんにちは

>人肌もオレンジ気味になってしまうと思うのですが、そういう場合はストロボに青フィルターで光を当てたら、肌色に近くなりますか?

背景と被写体に当たる光の色温度変えれば バランス取れると思いますし レンズにつけたフィルターの色を消す色温度の光を当てれば 光のあたった部分のみ 正常な色にする事できると思います。

でも一番気になるのが グリーンを赤色にするのは フィルターでは難しいと思いますので 森が紅葉のようになっていたと言う所が気になります。

カラー赤外写真で撮影と言う事は無いですよね?

書込番号:18729566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/29 11:41(1年以上前)


 >特に森林は一度人様のを見させていただき、鮮やかな紅葉風になっている写真(実際は異なる)を見たことがあり、現像で変えたのではないとのこと(写真を見せていただいた人と撮影者は別なので、質問してもわからないとの事)。

 これ読んで、赤外線撮影でカラースワップした写真のことかもね、っておもっちゃった。
 https://www.google.co.jp/search?q=IR%E3%80%80false%E3%80%80color&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP583JP583&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=nkNAVbWzOYi0mAWPmYGwBA&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1148&bih=892

書込番号:18729594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/04/29 20:14(1年以上前)

撮って出しの写真にこだわるのは

1:ソフト系に弱く現像ソフトの使い方がいまいちわからない。調べてみたことがあるが「このソフトを使うとこうなるよ」というのが多く、具体的な手法が書かれているのがほとんどない。

2:あまりいじりすぎると、「結局それって写真じゃなくてCGでいいじゃない」と思ってしまう。

という点ですね。
赤外線撮影というのは初耳でしたが、一度調べてみます。
ただ、写真の色合い的には違うのではないかなと。

写真の色合いはこんな感じです。
写真集の一部を撮影したものなので、わかりづらいですが・・・(しばらくしたら消します)

http://imgur.com/2SXPKAg

人物は消させていただいていますが、腕のとおり人物(と柵)はほとんど色合いが変わらず、樹木だけオレンジになっていますが、raw現像によるものではないそうです。

書込番号:18730995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/30 12:29(1年以上前)

>2:あまりいじりすぎると、「結局それって写真じゃなくてCGでいいじゃない」と思ってしまう。

現場の光を大切にするというのは、大切な撮影スタイルと思います。イラストと写真の根本的な違いだと思っています。

>赤外線撮影というのは初耳でしたが、一度調べてみます。
>ただ、写真の色合い的には違うのではないかなと。

航空測量や地理調査の分野で使用される、赤外線カラーフィルムの感光特性の事です。

民間には、あまり公開されていません。

有名どころでは、コダック社の「エクタクローム インフラレッド」型番 EIR2236あたりが有名どころです。

このフィルムで航空写真を撮影すると、健全な樹木は赤色系で写り、枯れると黄色から青色系、緑色系に変化します。その他の人工物は青色もしくは黒色系で写りますので、車輛や人工物の識別が容易です。航空測量などで、地形と人工物を判別できます。例えば、人工芝や本物の芝生との判別、車輛や構造物に、ただ単に草木を被せてあるだけのものなどが識別でき、航空測量の際に、地形と間違うことがなくなります。

なので、まれに、迷彩色の戦車や飛行機が森の中に置かれていたりすると、森の中に点々と青黒い形が写ることがあります。

こういう用途のフィルムですので、現在、入手が可能であるかどうかは、さがしてみないとわかりません。

撮影の際にはコダックのラッテンフィルター12を使用します。普通の黄色フィルターで、俗称「マイナスブルー」と呼ばれます。赤外線フィルムは、青色層にも感光層を持つため、モノクロの場合はR60(ニコン型番)などの赤色フィルターを使用します。赤外カラーの場合はY48(ニコン型番)を使用します。

現在、ガラスフィルターでY48に相当するフィルターはありません。ケンコーのY2はY52(ニコン型番)に相当と思います。高精度測光するのでなければY2で充分です。

赤外撮影の際は、普通レンズの場合、フォーカスを少し手前にずらします。EDレンズやレフレックスレンズの場合は、フォーカスを外す必要はありません。

資料の少ない感光材料なので、参考にしてください。

書込番号:18733035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/30 14:23(1年以上前)

ラルクローレンさん 

写真ありがとうございます。

写真見ると 紅葉部 べた塗り状態に見えますので もしかしたら黄色やオレンジ部分彩度や色相いじっているように見えます。

書込番号:18733329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/03 19:36(1年以上前)

すれ主さん
その後、進展はありましたか?、、、、、、、

書込番号:18742845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/05/04 20:56(1年以上前)

返信遅くてすみませんでした。
GW進行で死んでいました……。

赤外線撮影は色々調べたらかなり敷居が高そうで諦めて、今はフィルターを探しています。
ただ、まだ撮影に行けていないので(>_<)

今月半ばにロケに行くので、そこで試そうと思っています!!

書込番号:18745860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/07 01:57(1年以上前)

すれ主さんへ  こんにちは

目に見えた印象を出来る限り正直に記録する、、、、、のでなければ、画像の後処理でも同じことのように思えるのですが、、、、。
そのほうが簡単ですしね。

書込番号:18753078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記念写真をポートレート風にしたい

2015/04/11 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 onob777さん
クチコミ投稿数:100件

皆さんこんにちは。
今回で3度目の書き込みになります。
私は現在、D610を主にお散歩スナップ
3割、旅行先での思い出記録4割、室内
での猫撮り3割で使用しています。

今回のご相談は、旅先での人物写真に
ついての相談です。
と言いますのも、旅先で彼女の写真を
撮りますと、記念写真以上の物が撮れ
ません。
家のPCで確認すると、彼女いわく、
1.(篠山)紀信入ってないよ〜。
2.何のために、高いカメラ使ってるの〜。
と厳しい感想を毎回聞くハメになります。

私は、
1に対しては、旅先で時間も無く
スナップの延長で撮影しているので、
ポートレートのようには撮影できない。
(ポートレート撮影自体した事があり
ません)
2に対しては、旅行先に持参するのは
人物撮影に適したレンズではない。
という2つの理由で腕の無さに対して
いい訳しております。
3.モデルの質は不問としてください、笑

ご相談内容は
1.あまり時間のない出先で
野外と、屋内レストランなどでテーブルを挟んでいる状態の上手な人物写真の
撮り方。
2.レンズのアドバイス(一本で済ませ
たい)
です。

2に関しては、純正24-70は買えません。
予算は50000円程度でサードパーティー
でもかまいません。広角は35ミリは
欲しいです。個人的には、純正の
35-70/2.8をヤフオクで物色、入れ替え
予定で80-200NEW/2.8(75300ドナ
物色しています。

手持ちレンズは(全て純正です
18-35D/ED
24-50D
24-120G/4
50G/1.8
60D/2.8
75-300D/男の直進ズーム、笑
です。スピードライトは所有無しです。
旅行先には主に、18か24ナノクリを
持ち出して、人物写真の時にはある程度
望遠気味にして、絞り開放、AFS、
ファーカスPを目に合わせて、エリア採光
で撮影しています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18672115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/12 09:51(1年以上前)

onob777さん おはようございます。

あなたの写真に篠山紀信を入れる為には24-70oが1本で万能だとは思いますが、お持ちのレンズなら50oや60マクロを使用すれば良いとは思いますが、旅行での万能性を考えるならば私ならば35oF1.8を追加すると思います。

35o1本はズームに比べて不便ですが、レストランなどで向かい合った場合撮り方で彼女とまわりの雰囲気を入れて撮れる画角ですし、横に座ればなまめかしい感じのアップも撮れる画角だと思います。

絞り開放で彼女を引き立たせた撮影や、絞り込んでの繊細な描写などを駆使されると多少は紀信が入ってくるかも?と思います。

書込番号:18673470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/12 10:07(1年以上前)

ポートレートってレンズ揃ってないと撮れませんか?

雑誌見てみてください
18-200とか24-105とかレンズのレビューで
ポートレート一枚もないですか?

写真家のポートレート
ズーム使ってないですか?

ポートレート定番の85/1.8を用意したところで
背景ボケ頼みのワンパターン写真量産するだけではないでしょうか
それを彼女さんが喜ぶならそれでもいいのかもしれませんが・・・

他の方も書かれてますけど
撮る前にシチュエーション含めていろいろ組み立ててみる
同じ場所同じシチュエーションでも、複数のフレーミング考える
例えば望遠で切り取る広角で足長くする、それに景勝どうやって組み込むとか
そういった「考えて撮る」がやれていないと
どんなレンズ使っても記念写真から脱却できないですよ

あげられた1と2の条件って
どんな撮影でもついてまわるものですよ
風景だってベストの時に行けるわけじゃないし、レンズだって常に
最適なレンズを選べたり、購入できるわけではありません
撮影技術って、手持ちの材料でどうするかの工夫じゃないでしょうか

機材を選ぶのに時間費やすよりも
記念写真と言われた写真引っ張り出してきて
ここはこうやればこう撮れたとか、こういう撮り方もできたとか
そちらに時間を費やしたほうが有効だと思います

書込番号:18673503

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/04/12 10:08(1年以上前)

すれ主さんへ
35mm単焦点レンズは追加されたほうが良いでしょうね。
それと、レストランなどの内部はフラッシュ厳禁が多いです。
レンズはニコンなら3518Gで良いと思います。
または、ディスタゴン3520ですね。色描写は私はこちらが好みです。
どちらにせよ最適なライティングや光の環境は望めませんから、現場の光を効果的に最大限活用してくださいね。
そして枚数をたくさん撮りましょう。100カットの中に5枚良いのがあれば上出来ぐらいの気持ちですね。
ネコも100カットの中で5枚ぐらいですよね。

書込番号:18673509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/12 10:25(1年以上前)

彼女の情報が分からないで、どう撮るか分かる訳ないでしょう。
手元の設定を変えるだけで写真が撮れるなら、こんな楽なものはない。

篠山紀信さんが前田敦子と新垣結衣を撮る時におなじアプローチで撮ると思いますか?

ここでレンズがどうとか言っているのは、モデルの事を全く見ていない事です。

書込番号:18673565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/12 10:28(1年以上前)

続きです。

ポートレートっていうのはその人の内面をあばき出す事ですよ。

書込番号:18673575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 onob777さん
クチコミ投稿数:100件

2015/04/12 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-120

60/2.8です

24-50 です。

50/1.8 です

ただいま夜勤より帰ってまいりました。
更なるご意見、アドバイスありがとうございます。

百聞は一見にしかずということで、紀信入ってない写真を張ってみますので
アドバイスをお願いします。
色味は DPE店のアウトプットに合わせて調整していますが
最近の撮影ですが基本こんな感じです。ノートリ、レタッチ無です。

書込番号:18673677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/12 11:26(1年以上前)

問題の一つは構図では。。

日の丸構図がいけないというわけではないですが。

書込番号:18673756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/04/12 11:34(1年以上前)

レンズの問題というよりも、
構図と被写体の表情やポージングに問題があるように思います。
好みのポートレート写真を見つけて、
そういった作例を参考に撮影した方が良いかもしれません。
作品を作りたかったら偶然性に期待してはダメです。
自分で環境を作らないと。

書込番号:18673789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/12 11:38(1年以上前)

僕なんかは大してセンスないのは自覚してますが、

風景写真ではないので水平にはこだわらない
定番構図はあえて外す
日の丸構図は避けたいがたまには、あえてやってみる
光の方向については完全な順光は基本的に避ける、など

最終的には撮影者のセンス、感受性がものを言うと思います。

書込番号:18673803

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/12 11:46(1年以上前)

どんなものをお望みなのか良くわかりませんが

レンズではありませんね。
プロは背景までキチンと考えながら撮るものです。
ただ単に背景をボカせば良いというものではないです。
背景の入り込みまで考えて撮っていますか?
光りの状態を考えながら撮っていますか…

プロと同じ機材を使ったからと言って
同じに撮れるとは思わない方が宜しいかと。
機材に対しての知識、センスも大きく関与してくるかと。

更には、撮影を補助する人や機材が必要になるかと思います。

それに、一言スレ主さんの彼女の注文が多すぎるのでは?
それに答えられるスキルが無いようにも。

言うのは簡単ですが、
実際に撮るとなると簡単ではないと思います。


書込番号:18673828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/12 12:21(1年以上前)

センスの向上はご自分が「いいなぁ〜」と思った方の写真を真似ることから始まると思います。
あとモデルさんにもそれなりのポージングセンスが無いとダメですよ。

書込番号:18673935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2015/04/12 12:40(1年以上前)

僕が撮影時多少余裕が有ればポートレートとまで考えなくても

1枚目
頭の所で白と黄色のバックのラインが入っています
出来れば背景はまっ黄色

2枚目
横顔にすれば背景との雰囲気がマッチするかも

3枚目
背景を多く入れる記念撮影ではもう少し近づいてもらいもっとアップにするか
もう少し広角で全身を入れる

とすると思います


機材の選択より取り方の研究の方が劇的に変わるかと思います


書込番号:18673994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/12 13:06(1年以上前)

ブラックモンスターさんに一票!

とにかく今はネット上にはポートレートに限らず
あらゆる写真が溢れかえっています。

それを参考にする(盗む)ことからはじめて自分流に
変えてゆけば良いと思います。

まず、光の角度、光量、フレーミング、表情など
もちろん「色」など…
詳しく盗む必要はありません。

「あぁ、あの写真は…あんな雰囲気だったなぁ?」的に
心のシャッターを切った時の事をイメージファイルにして
頭の中にストックしておきましょう。

イザッ!って時に頭の中のストックからイメージファイルを
取り出して、とりあえず真似して撮ってみれば良いと思います。
そのうちにスレ主さんオリジナルの作品が完成されて行くと
思います。

写真は、光の芸術です。
光をどう扱うか?どう利用するか?で雰囲気も真逆の反応を
示す場合もよくあります。
カメラはそれを写し撮る単なる機械です。

露出については言う必要も無いでしょう。
それなりのスキルはお持ちだと判断しました。

あとは光の扱い方をスレ主さんオリジナルで完成させれば良い事だと
思います。

書込番号:18674069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/12 13:50(1年以上前)

onob777さん 写真ありがとうございます

今回の場合 1・2・4は日の丸構図ですので 顔の位置もう少し上げたりして フレミング家他方が良いと思います。

後 3番目ですが 空を出したいのに 顔との明るさの違いで空が飛んでしまって空の部分が中途半端に成っていますので ストロボ使い 空と顔の明るさ合わせ 空の色出すようにすれば イメージ変わってくると思います。

書込番号:18674183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/04/12 18:07(1年以上前)

ZeissでGo!

書込番号:18674811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2015/04/12 18:50(1年以上前)

onob777さん、こんばんは。

お写真拝見しました。
ポートレート写真と記念写真は、背景と人物との配置の割合が違うと思います。

配置が中途半端なので、アップなら画面全面で、場合によっては頭を少し切ってもいいです。お写真は上空を中途半端に入れすぎと感じます。
腰の辺りまで撮るのか、脚まで入れるのかなどによって、どういう配置がいいかを考えながら撮るといいのではないかと思います。

私も趣味でモデルさんを撮ってますが、いつも背景とのバランスを考えて撮っています。
よろしければ、私のブログも参考にしてください。インターネットで他にも作例はいくらでも見られますよ。

ポートレート写真には、撮影者と被写体に関係性が写ったりするそうですから、きっとonob777さんしか撮れない素敵な写真が撮れるでしょうね。
がんばってください。


書込番号:18674937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/12 19:02(1年以上前)

うう〜んポートレートって難しいですね。
分かってはいましたが偶然とか運じゃなくてテクニックがモロに影響する分野ですね。

私にはムリかな・・・・・

書込番号:18674975

ナイスクチコミ!1


スレ主 onob777さん
クチコミ投稿数:100件

2015/04/12 19:11(1年以上前)

多くのアドバイスありがとうございます。
皆様からいただいたアドバイスを参考に
まずはまねることで学び、多くのシャッターを切って
彼女と一緒に上手になっていこうと思います。
ありがとうございました。

彼女の意見に関しても一苦言あったことは
個人的にはうれしかったです(笑

書込番号:18675012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/04/12 19:17(1年以上前)

たまたまかもしれませんが、3枚ともバストアップの写真で同じように少し小首傾けての写真になってます。
ちょっとマンネリになってる面があるのでは?全身の写った写真がありませんが、彼女が嫌がってるのでしょうか?

紀信さんと一番の違いは動きがないことです。いつもカメラ正面見てる写真ばかりでなく、横顔でもいいし、3枚目の桜の写真ならば桜を見上げて楽しんでいる様子を撮影しても良いのではないでしょうか。それと1枚目、2枚目は記念写真じゃないです、だってどこで撮ったかわからないですもん。むしろわざとどこで撮影したかわかるように撮ってみてもよいのでは?一つのシーンで単写で済まさず、連写までしないまでも数枚彼女に話しかけながら、にじり寄りながら撮影するとか、一緒に歩いていていきなり撮影するとか、表情など変化のある写真に撮影してみてはどうでしょう?

彼女も自分なりに自分のベストがこれだと思ってポーズや表情をカメラに向けておられるのでしょうけど、ワンパターンになってる可能性もあるので、その辺を崩していく工夫を撮影者のスレ主さんがすれば大分これまでとイメージ違う写真撮れるかもしれません。

書込番号:18675042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/13 14:46(1年以上前)

この辺りが参考になるかも。
http://matome.naver.jp/odai/2135937920616048001

書込番号:18677727

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信19

お気に入りに追加

標準

D610は買いですかね?

2015/04/06 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 taka0322さん
クチコミ投稿数:22件

私は現在D90を使っています。

最近、夜景や日の出、日の入り等の暗い場所での撮影する機会が増え、D90も古くなってきたので高感度に強い機種が欲しくなってきました。

高感度且つ広角で撮る事が多い上憧れもあったため、FX機へ乗り換えるのもありだと思い、フルサイズのエントリー機であるD610の検討を始めました。
しかし、調べてみると設計は発売されて3年ほど経つD600とほぼ変わらないようで、画像エンジンも現行機唯一のexpeed3と1世代前のものです。
expeed4を搭載したFX機となるとD750となるため、約20万円は覚悟しなくてはならず予算をオーバーしてしまいます。
初値もD610よりも高いため、今後大きな値下がりは期待できないと思っています。

比べて、DXのD7200は最新の設計でexpeed4を搭載し、常用感度はD610よりも2段上のようです。
その上値段もD610より安いです。
常用感度の数字だけ見ると、D3300よりも低いです。

長くなりましたが、高感度且つ広角撮影目的でD610への買い替えは有りだと思いますか?

書込番号:18655072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/06 19:28(1年以上前)

taka0322さん

> 高感度且つ広角撮影目的でD610への買い替えは有りだと思いますか?

フルサイズ(FX)用の広角レンズをお持ちでしたら、買い替えじゃなく追加してもいいかも。

書込番号:18655088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/06 19:35(1年以上前)

常用感度はNikonの社内基準だと思います。

確かに良くなっていると思いますが、高感度性能だとフルサイズが良いでしょう。

高感度を優先するなら画素数が同等ならセンサーサイズの大きなD610が良いと思いますな。

書込番号:18655105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/04/06 19:48(1年以上前)

もう3年前からデジカメの基本性能は頭打ち状態ですよ。
後は付加機能で何とか目新しさを演出しているだけですね。

まぁ、Expeedの3とか4とかを気にするような方ならD750にしたほうがいいのでは?

書込番号:18655134

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/04/06 20:16(1年以上前)

センサのテストサイトの成績では、やはりFXはかなり優位で、DXはばっさりです。
仕様数値番長の他社常用感度設定が異様に高くなっているので、ニコンも商売上上げたのだと受け取っています。

FX/DXでは、特にISO400辺りで確実に差が出てきます。

書込番号:18655222

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/06 20:33(1年以上前)

まず、

>夜景や日の出、日の入り等の暗い場所での撮影する機会が増え、
D90も古くなってきたので高感度に強い機種が欲しくなってきました。


夜景なら三脚に固定良いですし。
日の出、日の入りで高感度を使う必要がありますかね?



常用感度はただ単に使えるだけで、
2段とか上であっても実際に使えるかは別です。
どこまで許容範囲として使うかも、人によっては違います。

スペックだけで決められるものではないと思います。

書込番号:18655275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/04/06 21:05(1年以上前)

高感度と言いましても、使うレンズしだいのところもあります。
数値に踊らされないほうが良いでしょう。
数値を参考にするなら、画素ピッチが大きい方が絶対に有利です。
実用上のISO感度が大切です。
画素数も少ない方が有利です、、、選択するレンズの自由度がありますから。
私でしたら、無理を承知で「Df」を薦めますがね、、、、、。
「D610」の画素数ですと、少しばかり高額なレンズが経験上必要に感じます。

書込番号:18655432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/06 21:34(1年以上前)

taka0322さん、今からD610を買うのは勇気要りますよね。

もし買われるならボディ価格が12万円台、VR24−85レンズキットが
15万円台になってからでしょうね。

急いでないなら
EXPEED4を搭載したD620を待った方が良いような気がします。

書込番号:18655578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/04/06 21:39(1年以上前)

この機種がオススメかどうかは分かりませんが、D610から買い換えたいと思えるカメラがないのも事実です。

書込番号:18655619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/06 21:46(1年以上前)

いっその事、中古で9万切り始めたD600でもいいんじゃないですか
それだけ安いとD750とのスペック差も納得できるのでは?

ダスト問題はありますが、仮に起きたとしてもメーカーでちゃんと
対応すると表明しているし、考えようによってはシャッターまわり
永久修理保証付きですから、逆にお買い得とも。

書込番号:18655652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/06 21:48(1年以上前)

急いでないのなら、D610の後継機待でも良いかもですね。

D750は予算オ-バ-なので、何を優先するかですよね。

待てるか今買うかで決まると思います。

書込番号:18655665

ナイスクチコミ!1


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2015/04/06 21:56(1年以上前)

フルサイズでレンズ数値通りの画角が必要でしたらD610
Expeed4の画像処理が必要でしたらD7200ですね。

APS-Cのカメラで広角側の画角はレンズがなければ手に入れることはできませんが、
フルサイズのカメラでAPS-Cの画角はトリミングすれば手に入れることはできますし、
画像処理ならRAWで撮れば後から多少は何とかなりますよね。

と言う訳でD610買いましょう。

書込番号:18655701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/06 22:01(1年以上前)

当機種

D610 AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED ISO3200

設定できる最高感度(常用感度)はともかく。ISO3200位だったらD7200よりはD610の方が上だと感じています。

それとフルサイズの画角は魅力です。

作例は、RAW撮りしたものをNX-Dで傾き補正だけしてJPEG保存したものです。

書込番号:18655727

ナイスクチコミ!8


スレ主 taka0322さん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/07 19:58(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

D90は気に入っているので残そうと思っています。
乗り換えという表現が適切ではなかったです。申し訳ありませんでした。

三脚という指摘を頂きましたが、私も可能な限り三脚を使っています。しかし展望台などでは三脚禁止の場所が多く、手持ちせざるを得ない状況も多々あるため高感度に強いに越したことは無いかなとは思っています。

やはり数値ではなく実際に撮ってみて比べるべきですね。
参考になる画像も載せて頂きありがとうございました。

書込番号:18658435

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/07 21:03(1年以上前)

三脚が使えない場所で撮影なら
サブ的に手軽に合成機能がある機種を選定するのも有りかと
例えば手持ち撮影と言って連写して合成機能のあるソニーなど…

書込番号:18658669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2015/04/07 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角&高感度

高感度&手持ち

高感度&超広角(フィッシュアイ)

高感度&手持ち

taka0322さん こんばんは!
D610使ってますfireblade929tomと申します。

>高感度且つ広角で撮る事が多い上・・・
ボクも同じ理由でD610購入しました。
元々高感度の弱いα900を使っていたので、D610の高感度は相当いいと感じてます。
個人的にはISO6400まではシチュエーションによって使えると思ってます。

ボクは、高感度は星景写真を撮るときとか、ディズニーでよく使いますね。
そして、広角もフルサイズできれいに撮れると思いますよ♪

今は金額も相当こなれているので、お買い時なのではないでしょうか?
D750の方が新しいですが、実際の違いとして魅力的なのは、チルト式液晶くらいでしょうか?
ボクは、次にもし買うならD810ですが、画素数が多すぎるので、気軽には使えないかなって
感じで相当迷うと思います。
ってくらい、よく出来たカメラだと思いますよ(^^)

まぁ 個人的な感想ですけどね(^^;

高感度と広角の作例を貼ってみます。
参考になれば幸いです<(_ _)>

書込番号:18658977

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/07 22:23(1年以上前)

D7200の常用感度は今まで「拡張感度」だったものを、他社並みの基準に合わせてノイジー・解像感が落ちても
許容されている範囲に言い直しただけだと思っております。
正直、EXPEEDの処理が上手くなっているだけで、センサーそのものの感度は、D7100と全く変わらないみたいですよ?

D750とD610との決定的な差は、AF性能とくに動体予測性能であって、高感度は1段まで差は無いと思います。
D610でもISO6400は使えるレベルだと思いますので・・・・

D600(対策済み)・D610ともにD750のリリースが無ければこんなに値崩れしていないでしょうね。
お買い得な面でも20万円が予算限界なら、D600/D700/D610あたりにして、レンズに予算を振った方が良いと思います。

書込番号:18659015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2015/04/08 22:06(1年以上前)

7月にD760が出たら、D750の24−120レンズキットが

20万円になるかも。

書込番号:18662139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/04/08 22:45(1年以上前)

このままずっとD610のままかも?!
買い換える理由がない。

書込番号:18662311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2015/04/10 23:49(1年以上前)

昨年末にD7000からD610へと買い換えた者です。

高感度への期待が一番の買い換え理由でしたが、この点については期待以上で満足しています。あくまで私の主観ですがD7000のISO1000より、D610のISO3200の方が滑らかで自然な描写をしてくれて、センサーサイズの違いから来る"余裕"みたいな物を感じます。

画像処理エンジンは3より4の方が新しい分、たぶん色々と良いのだろうと思います。でも劇的な違いも無いのだろうとも思いますよ。なので資金に余裕が有るのならD750が良いでしょうが、そうでないならD610を選ばれるのが良いと思いますよ。ちなみに私はD610で幸せ感じてます(^^)

書込番号:18668996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ106

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300を持っている人がD610を買うとしたら?

2015/01/27 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D610はフルサイズなのにD7100より少し安くて、
魅力的な感じですが、
D5300を持っている人がD610を買う場合、
画質とか機能、性能について、
どういうことに喜び、
どういうことに悲しむ可能性があるのでしょうか?
D750はちょっと値段的に買えない感じなので。

書込番号:18413165

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/01/27 23:18(1年以上前)

>スレ主ノビタキオヤジさん
>望遠用にD5300
広角用にもう一つカメラ買って、2つぶら下げて歩きたいという願望です。

良いんじゃないですか!

私も(D610でなく)D600+D5300です。

やはり、広角にD600、望遠にD5300…と考えての上です。

やはりD5000系はバリアングルがあってFXとは差別化(使い分け)が出来るので買って正解でした。
(D5300はWi-Fi,GPS,色選択肢ありますしね)

そしてD600は(D7000より落ちますが)D5000系を使ってきた人間には(フルサイズ故の画質は勿論ですが)機能が増えていて感動がありました。

D610行って下さい!

書込番号:18413614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/01/27 23:41(1年以上前)

カメラ二台ぶら下げてなにをされたいのかよく解りませんが、欲しいものは買って喜び悲しんだらいいと思います^^
人に聞いて期待して買ったら、それこそ悲しむ事の方が多いと思いますよ。

そして、ボディにばかり目が行ってるようですが

今のカメラとレンズ思うように扱えてますか?

必然と何が足りなく、何が欲しいか解って来ると思いますよ。
人は、足りないものを欲しがりますからね^^

何をどうしたいのか、もう少し掘り下げてみたら如何ですかね









書込番号:18413725

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/28 02:17(1年以上前)

別に趣味なんだし何台所有しても構わないのでは?
個人の所有物なら喜びや悲しみは他人に聞いても解らないよ、
何台持とうが個人の勝手、他人から見れば馬鹿か?と思うかもしれない、
しかし、本人が判断することで他人が判断や批判することではないよ。
まぁ、個人的に2〜3台で迷うことでもない、20〜30台過ぎたら少し考えよう・・・
考えてるうちに50〜60台に増え・・・今は考えることもしないので何台あるか自分でも解らない・・・

書込番号:18414087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/28 05:29(1年以上前)

>どういうことに喜び、

その答えは簡単で
フル用レンズならレンズに書いてある焦点距離そのままの画角で撮れるのが、
フルサイズ機を使う上での喜びであり快感です(笑)

個人的にはAPS-C機もフルサイズ機も
標準感度なら画質的に大した差はないと考えますし実感してますヾ(・ω・o) ォィォィ

同世代の機種でISO800以下なら
等倍鑑賞しなければ、画質的にはAPS-Cもフルサイズも大した差は感じないんじゃないかしら(笑)


>どういうことに悲しむ

デジフル用のAFレンズは大きくお値段が高くなるから維持費が高くなる・・・。

フルサイズ機は被写界深度が浅いので、ピント位置がシビアになる・・・。

個人的には
撮る側にしても撮られる側にしても
「フルサイズ機じゃなきゃ絶対ダメだ!!」とかいうフルサイズ信仰は理解できないし
そういう人達には関わりたくないです^^;

書込番号:18414200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件

2015/01/28 07:29(1年以上前)

皆さん解答ありがとうございます。

D610は少し古くなっていてどうかと思いましたが、
一番重要なのはレンズですし大丈夫のようですね。
カメラは携帯さえすれば、
広角であろうと望遠であろうとたくさん撮るので、
やはり常時2台が良いと思っています。

書込番号:18414305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/01/28 07:43(1年以上前)


>望遠用にD5300
>広角用にもう一つカメラ買って、
>2つぶら下げて歩きたいという願望です。

え?それが理由なんですか?

だとするならば、ニコンの場合、世代世代で絵作りが違いますので、同じ世代の画像エンジン使っている機種で統一するのが使いやすいと思います。

理想は同じ機種を2台体制だと思います。

面白いとか、面白くないとかではなくて。

D5300からのステップアップとして、フルサイズを選びたいということなんでしょうが、ステップアップは、被写体とか撮影スタイルがもう少し固まってからの方がいいように思います。

書込番号:18414320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/01/28 08:27(1年以上前)

おはようございます。

★D750の方が良い点が多いのですが、
D610の方が良いと思う点を書きます。

@D610まではCNX2対応ですが、
D750以降はCNX2非対応です。

A安い分、レンズ代に予算を回せる。

★D610といえどフルサイズです。
ボディーも重くなりますが、
レンズも三脚も重くなるので、
持ち歩く時の荷物を全て含めて
重さが許容範囲内か確認してから
ご購入されると良いかと思います^ ^

★D610よりD7100の方が歩留まりが良い
感じがします。
撮影シーンや撮影スタイルによっては
DX二台もありだと思います^ ^

書込番号:18414397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件

2015/01/28 08:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
写真が上手い皆様の色々な意見が
たいへん参考になりました。

書込番号:18414412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件

2015/01/28 09:23(1年以上前)

カメラマンには2種類いて大きくどんぶりで極端にわけると、
とにかく息抜きで、安らぎを求めて撮る人と
良い写真を命がけ撮り、必死に良い写真を撮ろうと精進する人と
がいると思います。
どちらかと言うと、自分は息抜きのためです。

書込番号:18414499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/01/28 15:27(1年以上前)

>はるくんパバさん
>理想は同じ機種を2台体制だと思います。

私は逆に性格の違う機種を2台ですね。

これは、どちらが正解とかはなく、人それぞれ使い方次第ではないでしょうか。

スレ主さんは私と同じようです。

>D5300からのステップアップとして、フルサイズを選びたいということなんでしょうが…

いえ。ですから「ステップアップ」ではなく、性格の違う機種を「併用」です。

私の場合は目的に併せて、持ち出す機種を1台にするとかもあります。
(常に2台持ち出しではありません)

書込番号:18415352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/01/28 19:30(1年以上前)

どうせ遊びの道楽ですから、買いたいと思ったものを、とりあえず買いましょうかね。
入手したり手放したりしているうちに何かわかってきますよ。
何何でなければいけない、、、、何々であるべきだ、、、、などと思わないことです。
喜びも悲しみも、己が行った結果として受け入れればよろしいだけ、、、、。
そこに遊びの醍醐味があります。

書込番号:18415933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/29 00:00(1年以上前)

絶対にd810買いますわ〜iso感度とフルサイズの魅力はたまんないです〜
実際50〜70mmが主に使うので〜

書込番号:18417027

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/03 07:56(1年以上前)

大三元を装着した3台体制もありだと思うぞ。

でも、自分はお金も体も保ちましぇん!

書込番号:18434559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/02/03 20:40(1年以上前)

横からすみません。  ノビタキオヤジさん!!!

D610のシャッター気持ちいいですよ。本当に。

私はこんな感じでカメラを買いますよ。

  プロでもないし、カメラを楽しもうと思っています。

近くのお店で、少しでいいですからD610のシャッターを押してください。

それで答えは出ると思いますよ。

書込番号:18436127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件

2015/02/08 12:39(1年以上前)

lalala-a-380さん

さっき、電気屋さんに行って、
シャッターをやってみました。
シヤッターでぶれる感じがまったくないですね。
気持ちいいです。

書込番号:18452548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/08 19:34(1年以上前)

D610の方が高い。

書込番号:18454195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/08 19:44(1年以上前)

画像エンジン。

書込番号:18454220

ナイスクチコミ!0


小小虎さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 D610 ボディの満足度5

2015/04/09 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンA009 

タムロンA009

シグマ35o Art

シグマ35o Art

こんばんは。お久しぶりです。

ずっと行きたかった地獄谷野猿公苑です。

雪解け水で山道がドロドロでしたが、楽しく写真撮れました。

書込番号:18665875

ナイスクチコミ!1


小小虎さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 D610 ボディの満足度5

2015/04/09 23:53(1年以上前)

当機種
当機種

シグマ35o Art

シグマ35o Art

連投です。

松本城の桜が満開でした。今週末は見頃でしょう。

書込番号:18665896

ナイスクチコミ!1


小小虎さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 D610 ボディの満足度5

2015/04/10 00:29(1年以上前)

失礼しました。

作例投稿スレと間違えました。スルーしてください。

書込番号:18665994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 24-85 VR レンズキット
ニコン

D610 24-85 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 24-85 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング