D610 24-85 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 24 | 2013年10月16日 23:54 | |
| 439 | 90 | 2013年10月27日 16:07 | |
| 82 | 13 | 2013年10月10日 10:12 | |
| 1040 | 69 | 2013年10月15日 03:06 | |
| 150 | 28 | 2013年10月10日 12:47 | |
| 67 | 9 | 2013年10月12日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様、初めてクチコミ投稿させていただきます。
はじめに、2年ほど前に、
息子から『あと半年くらいでジジイになるぞ』と言われ
・・・若い頃の写真熱も冷め、それまで古いCanonのフィルム機で、たまにしか写真を撮らなかったのですが・・・
これを機にデジタル一眼レフを買ってみるかと思い立ち、価格コムにお邪魔したのがきっかけで、
楽しくカメラ談義を拝見させていただきながら、価格を調べたり、
購入予定のカメラやレンズなどの情報を入手させて頂いたり、
たまには、参加させていただきながら今日に至っております。
前置きが長くなり、すみません。
さて、本題ですが・・・
私としましては、フルサイズシステムは雲の上の世界なのですが、とは言え一応カメラ好きなもので、D600やD610のFXエントリー機には、興味があります。
しかしいま、D600のオイルダスト問題で、
皆様の真剣な議論が・・・今までこの2年で経験した事のないくらい・・・白熱しており、
D610の発表前のD600の板や、発表後のこちらの板ですら、必ずと言っていいくらい、この問題で紛糾しております。
そのため、D600の良さが、D610でどうなって行くのか・・・と、言う私の関心事に対する情報がほとんど入手できません。
私と同じ思いの方々が他にもたくさんおられるのではないでしょうか。
そこで皆様方に、
写真を撮るという本来の目的に沿った形での、D610に対するご意見や期待、ご興味のある点や情報、D600から引き継がれるであろう良い所など、
どのような事でも結構ですので、ご教授いただければ幸いです。
発売されれば、自ずとわかることかもしれませんが、そこは事前の期待感ということで・・・
発売までの一週間、建設的なレスで何卒よろしくお願い致します。
(言いたい事が、上手く伝わるか、心配で長い文章になり、申し訳ございません。)
書込番号:16696346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
新たに買うならD610でいいとおもうんだけど、
今売られているD600もそれなりに対策されてるんだろーから、
価格差しだいでわD600の購入もありかもね。 (・・)>
書込番号:16696377
12点
私も今新品だったらD600 数年後中古ならD610にします。
書込番号:16696495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D600は発売が昨年9月下旬で、発売直後からダスト問題が指摘され若干気にはなりましたが、今年1月中旬に求めたものゝ、幸い問題もなく今日に至っております。
1年強でのD610発売ですから、メーカーは明言していないのではっきりは分かりませんが、何かしらの問題(ダスト?)があり改良のためのマイナーチェンジでしょうかね。
ですから、急ぐのでなければ半年ほど待てば、クチコミやレビューなどが出てきてどんな状態か大凡の評判も固まり、それなりの見当はつくと思います。また、数ヶ月すれば値もこなれて、求めやすくなるんじゃないでしょうかね。
但し、来春には消費税がUPのようですから、それとの兼ね合いでの判断は必要かもしれませんけれど・・・。
その時点でD600がまだあるようならば、天秤にかけるのもありかなとも・・・。
書込番号:16696499
9点
D610は,D600とほぼ同じカメラで,連写機能とホワイトバランスが,ほんの少しだけ改善されたカメラです.D600が素晴らしいのと同様,D610も素晴らしいカメラのはずです.同じ部品,同じ製造ラインで作っていると思われるので,新製品特有の予想外の不具合が起きる心配もあまりありません.
唯一気がかりなのは,ゴミ問題が解決していないかもということです.もともと,D600のごみ問題は,ユーザが騒ぎ立てて起きていた面もあるので,D610でもユーザが騒ぎ立てれば,収拾がつかなくなるかもしれません.
購入するにしても,ゴミ問題が起きないか見極めてからの方がいいかも?
書込番号:16696653
5点
610が発売したら数ヶ月様子を見るのが吉かと。私はその予定です(^^;
ダスト問題さえなければ気軽に楽しめるフルサイズ機として、とても優秀だと思います。
書込番号:16696724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9月末のキャンペーン終了まで悩みに悩んだ末に、結局D600購入に踏み切れず、未だにタイミングを計っている状況だったため、今度はD610も含めて悩もうと思っています(笑)。
なので、私も有益な情報に期待しているところです。
書込番号:16696782
4点
とにかく発売まで待ちましょう。
ニコンのショールームではデモ機にさわれるようです。
書込番号:16696815
3点
七夕様のささかざりさん、こんにちは
D600を愛用している者です。
D600が写す絵、ネットでご覧になられました?
もし、ああいいショットだなぁ、と思える絵があれば、D600(またはD610)お勧めします。
正直云うと今の段階で、D610との違いがどこにあるのかまだ曖昧ですが、
そもそもD600の基礎能力がとても高いので、その後継機種または改良機種のアドバンテージがどれ位あるのか、価値判断するのは難しいかもしれません。私自身はWBの向上だったり人肌の色合いや質感描写に改善があれば嬉しいなと期待するところです。
毎日D600を使っていて、幸い私はもうダストの発生に困ることもないですが、D610ではこの手の煩わしいトラブルが無ければいいなと思っているところです。たぶんこの話題も3カ月もすれば、思い出す人すら減るでしょう。
たぶんD600の良さはそのままD610が引き継ぐはずですし、D600に不足している点(AFエリアの範囲が狭い、無音モードが無い、AFの合焦性能がD4並みに欲しい、完全防塵防滴が欲しい、OKボタン一発で合焦点を等倍表示してくれ等)改善してほしいという理想は、このFX廉価ラインでは難しいと思います。
でもこれだけ高い水準の絵が撮れて、このサイズと重量と価格に収まっていること自体が、ここ数年のデジカメのレベル/流れを眺めている自分にとっては、結構びっくりなんですけどね。
明日は頼まれた撮影で、一日結婚式を追いかけます。
持ち出す機材は、もちろん自前のD600と、レンタルで昨日届いたサブ用D600です。
絶対こいつらで、新婦のご両親に喜んでいただけるショットを撮るつもりです。
D600のポテンシャルって凄いし、楽しいです。
一度、だまされたと思ってご自分で試してみてください。
書込番号:16696839
6点
guu_cyoki_paaさん
けちけち太郎。さん
茂太郎さん
中野渡頭取さん
kahuka15さん
Salaryman_NAOさん
すとろぼらいとさん
皆さん個別の返事出来なくて申し訳ございません。
お昼の用事をしている間に、
こんなにもたくさんのレスを頂きありがとうございます。
D600板の投稿記事や写真を見ては、とても良いカメラだなぁと思っておりました。
皆様の撮影スタイルやレンズを含めた用途と、D600・D610との相性・・・と言いますか、お気に入りの点などを教えていただければ幸いです。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:16696917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在の価格差ならD600のほうがお買い得だと思いますが、D610の発売日には
もって接近している可能性もあり、待ってみるべきだと思います。
書込番号:16696954
5点
藍月さん
皆様に返事を書いている間に、コメントして頂きありがとうございます。
D600が写す絵・・・このサイトやネットなどで拝見させて頂いております。
特に、ここに投稿されている皆さんの山の写真が良いですね。
飾らず、それでいて写した時の感動が伝わってくる感じが気に入っています。
私は、操作性が良く基本性能のしっかりしたシンプルなカメラと明るい広角系のズームレンズが欲しいなぁと、常日頃から思っています。
でも、定年までは、暇とお金が無いので、今持っているカメラで頑張ろうかなぁと考えています。
明日の結婚式・・・良い写真をたくさん撮って、たくさん喜んでもらって下さい。
書込番号:16697033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
じじかめさん
現状、DX系のレンズしか持っておらず、D600とレンズをセットで買う余裕が無いのですが、無理して買うなら、やはり、D610を確認してから・・・になると思います。
ありがとうございます。
書込番号:16697081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
予算が少ないなら
ダスト問題も対策されただろう
D600と差額+αで24-85mm f/3.5-4.5G
なんてどぉかな?
スペック上じゃ
連写が0.5枚上がった位で
体感出来るほどの差がない気がする(汗)
書込番号:16697135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これからNikonにされるのであれば、D600のダブルレンズキットの買い得感は高いと思います。
書込番号:16697310
4点
>現状、DX系のレンズしか持っておらず、D600とレンズをセットで買う余裕が無いのですが、無理して買うなら、やはり、D610を確認してから・・・になると思います。
あまり無理して買っても楽しめないと思いますけど・・価格の差と商品力の差を考えて欲しい方を買うのが良いと思います(^^)v
書込番号:16697537
4点
D40, D200, D300, D700ユーザーです。これにD200ボディー採用の富士フィルムのS5Pro合わせて全てNikonマウントで楽しんでます。これら全て現役で長もちしてます。
最近、各社ともにカメラとして大した機能でもないのに、マイナーチェンジで価格維持を狙っている様です。
こうした営業政策にユーザーは振り回されたくないです。
フィルム時代を思えばデジタル一眼レフはカメラ本来の機能シャッター、ファインダー、ISO設定、WB、絞り連動機構以外に、余分な機能が満載です。
初めてのデジタル一眼レフでしたら、ニコンとしてデザインもニコン伝統を引き継いでいるD700の極上中古でも如何でしょうか。
こちらはフルサイズ用として今も満足して使ってます。
D200は4台もニコンユーザー登録しているせいか、ニコンからD200ユーザーの皆様、そろそろD600は如何ですかとダイレクトメールありましたが無視。
逆にS5Pro 極上中古追加購入で一流絵造り楽しんでいます。
D600シリーズの最高SSは1/4000ですよ。
D700は高画素ノイズも少なくSS立派に1/8000まであります。
新品なら一寸頑張ってD800かD800Eなら飽きが来ないでしょう。
じっくり検討されてご納得のものを手に入れて下さい。
ユーザーは王様。
書込番号:16699713
4点
600がこれだけダストで悪名高くなってしまったからには、ユーザーの眼は相当厳しいものに。610には必死でダスト対策をしてくるはず、と予約を入れました。610でも同様の問題が起こるとすれば、ニコンは相当のダメージを受けるはずですから。ひそかに800と同型のシャッターユニットになっていれば、と期待しちゃっていますが、それはなさそうですね。
書込番号:16701349
3点
D600いいですよ。小型軽量ですので、気軽に持ち出せますし、フルサイズのボケはさすがです!私のD600は6月頃購入ですがゴミ問題には遭遇しておりません!D610はD600のコスト削減バージョンみたいな事も噂されていますので、発売されてから購入者のレビューを見てからの方がいいかともいます!自分的にはD600は最高に使いやすく愛用品ですが、ここまでゴミゴミ言われる機種なんで嫌ならばD800に行ってしまった方がいいかと思います。
書込番号:16701794
4点
オイルダスト問題ですが
私は修理時に『対策品があるならば交換お願いします』と記載して修理出しました。
修理内容は『ローパスフィルター清掃と念のためシャッターユニット交換致しました』
でした。恐らく対策品でその後全く問題ありません。知り合いもその後修理に出して同様の処置をして貰って現在改善したみたいです。
腑に落ちなかったのが同時に修理していただこうとファインダー内のゴミも『ローパスフィルター清掃』で済まされました。案の定ゴミは取れていません。
書込番号:16702612
1点
ヤマトARTWORKSさん
機能や性能の差は、余り無いみたいですね。
写りに差が有るのか・・・が、ポイントでしょうか?
テッドデビアスさん
デジタルに移行する際に、D7000を購入し、ニコンのDXにマウント替えしました。
私にとって、FX機購入は、マウント替えに等しいのですが・・・
FX機に憧れる理由は、風景と花を撮った時のDX機との差・・・どれくらい差が有るのかわからない・・・だと思っています。
otuさん
無理をしたくても出来ないので
D610を買うなら、もう少し先で値ごろ感が出てきた頃になると思います。
300f2.8lensさん
ニコンのDXはD7000→D7100にて所有しております。
買い換え理由は、ホールド感、ミラーショックなどです。
良い機材と共に、良いカメラライフを過ごしのご様子・・・何よりです。
D800、D800E・・・良いですね。
今の私には、雲の上の、そのまた上の機種の様な気がします。
penta7さん
速攻、予約されたんですね。
よろしければ・・・ご入手の際は、是非とも写り具合など、試し撮りで結構ですので、アップして頂けませんでしょうか!?
@ネスタマンさん
D600・・・良いですね。
山の風景や星空など、皆さんのアップされた写真を拝見させて頂いて、憧れておりました。
仕事での打ち合わせの際、雑談になり
D610のセンサがT社製と聞きました。
それで写りに期待しているのですが・・・
書込番号:16702635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一部の改良ってFやF2の時代から有りました。
但し、昔は型番等は変えずにそのままの継続販売、市場が勝手に前期型だとか後期型だとか区分けしてただけかと…。
修理に出すと部分的に新型になっちゃってたなんて事も有り、ラッキーって感じ?
昨今は何かの事情で型番を変えないといけないのかも知れませんけど、一部改良されたってだけの事で大して騒ぎ立てる程の事でも無く、寧ろ喜ばしい事だと思います。
ニコンとしてはD600のまま出したかったって所じゃないでしょうか。
どんな製品でも外観は変わってなくても、開けてみたら進化してたって事ありますよね。
それだけの事で何で型番まで変えたんでしょうかねぇ。
6点
>それだけの事で何で型番まで変えたんでしょうかねぇ。
ゴミカメラD600とさよならしたかったのかもね。 (ヘ。ヘ)
書込番号:16690595
42点
>ニコンとしてはD600のまま出したかったって所じゃないでしょうか。
それは、無いと思いますよ。
F2ですか、懐かしいです。
この度のD600→D610をみて、私は、F90→F90Xを思い出しました。
D610‥
「色の再現性」というところに注目したいと思います。
書込番号:16690638
12点
実際に使用してみればわかることですが、サンプル写真を見た印象では画調が明らかに変わっておりますね。
女性の肌の色などはS5PRO のF1シミュレーションに似ています。
色描写については進化しているように感じます。
良い進展の仕方ではないでしょうかね。
サンプル写真については、ふつうに誰でもが気軽に撮っているスナップカットがあればわかりやすいのだが、、、、、
書込番号:16690726
15点
0を1に変えただけやけど、なんか安っぽく感じてしまいました。 (・・?
書込番号:16690787
13点
>ニコンとしてはD600のまま出したかったって所じゃないでしょうか。
ならば!、D600−1000番代とか...、800番代は低屋根構造、中央線トンネル限界突破モデルとか、1500番代、耐寒耐雪構造などなど...
そろそろ、遊びゴコロなモデルチェンジが欲しいです。
たとえば、ファインダー内情報のバックライトの色が、シャッター速度によって変化するなど、1/4000〜1/1000は青、1/500〜1/125は緑、1/60〜1/15は黄色、1/8〜以下のシャッター速度は赤に変化するとか、メニュー設定で選べると、いいかも。
昔のフィルム時代のニコンだとシャッター速度が、緑、黄、白、シンクロ速度は赤と色分けされていました。レンズの被写界深度目盛も同様に、フルカラーされていて、ニコンらしさ満点でした。
デジタルの時代にも、そろそろ、遊びゴコロとニコンらしさが欲しいような。
書込番号:16690942
14点
名前なんかどうでもいいのではないでしょうか。
ゴミの対策がされていて、連写等の改善があればそれでいいと思います。(値上げは困りますが)
書込番号:16691255
19点
ゴミの騒ぎは、日本より海外の方が大きいようです。海外でのD600の売上に影響しているのではないでしょうか?
そのため、対応済の機種の型番を、明確に分け、海外での売上回復を狙ったものでは無いかと考えています。
書込番号:16691294
7点
路頭に迷う機種か…
書込番号:16691354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
山形に一票!じゃーなかった、秋田(飽きた)!
書込番号:16691444
7点
>D610‥
>「色の再現性」というところに注目したいと思います。<
確かに! 今は、それしか・・・。
あるいは、益々C機の色調に近づくのでしょうか?
来る19日の発売後、めでたく手にされた一般ユーザー様による
比較画像を上げてもらえれば有難いですね。
書込番号:16691487
3点
型番変えたのは売る側の都合を考えたのでしょうね。
海外市場でドル建て仕入れ価格が違いにより、同じ商品が違う価格で売られては販売店は混乱してしまいます。
書込番号:16691786
2点
型番を変えなかったら見分け(シリアルNo確認位?)がつかなくなって更に批判されたのではないでしょうか?
書込番号:16692133
4点
>ゴミカメラD600とさよならしたかったのかもね。
大変なおばさんが現れました。
誹謗、中傷でなくもっと建設的な投稿を望みます。
・・・・D300・D700が好きでD800に移行出来ないおじさんより
書込番号:16692619
24点
>大変なおばさんが現れました
女性アイコンを使っているからといって女性と思ったら大間違いです。
私の知っている限りではかなりの数が男です。
(このことはguu_cyoki_paaさんを指しているのではありません)
書込番号:16692668
25点
ここのところ、ニコン板も静かすぎて、D610で一気に盛り返してきましたね。何はともあれ喜ばしいことで。
このあと、余勢を駆ってD400?で圧倒的に五感に響く攻勢か。
書込番号:16692775
5点
D610でグッドデザイン賞受賞だそうで!! 考え様では、D600で取ったようなもんでしょう! これから、620、630とFXの裾野を拡げて行って欲しいです。
FXが特別なサイズじゃなく、普通のサイズなんですから。
書込番号:16693254
3点
グーチョキパーはネカマでしょ(笑)
スルーが吉です。
書込番号:16693270 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
sを除けばそうなりますが、sもマイナーチェンジだと思います。
書込番号:16684511
13点
どうして s 除いちゃったの^_^;
書込番号:16684559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
900を使うと、あとがなくなるので・・・
書込番号:16684582
7点
使える番号がなくなっただけじゃない?
Mark**とか出てきたりして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:16684675
5点
D600の出来の悪さを隠すのに必死だな!
D610でゴミ問題が発生したら終わりじゃね?
書込番号:16684814
13点
>sもマイナーチェンジだと思います。<
「S」は、スペシャルにも通じますから、いくらかのニコンでも、それは付け
にくかったのでしょう。(汗
まあ、いずれにしてもニコンは「連写性能向上のため」とか言っているようだけど
「いい加減しっかりしてくれ! ニコン様よ!」 って・・・!
書込番号:16684981
9点
妙なタイミングでの後継機だからバッシングを受けるわけで、さらにエントリーに特化したD500で良かったのでは?
D500
1420万画素
AF9点
連写2.5コマ
ダスト除去機能なし(←ココがポイント)
フルプラボディ
イメージセンサークリーニング解説DVD付き
118000円
書込番号:16685344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VR さん
> D500
それはそれで高感度に強そうで、スナップ用途に欲しくなります(^_^)
書込番号:16685474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ぴんさん
妄想D500良いでしょ?値段も(笑)
D600ユーザーは現行機のままでいられて、下位モデル弟分ができたことにより、上級機という優越に浸れますし、穏便に解決できたような‥…
書込番号:16685610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコンも、
今回の、一部のユーザーの理不尽な不満や要求に懲りて、
D610後継機は、
外観大幅チェンジ
可動背面液晶
ローパスレス
51点AF
像面位相差AF
8コマ/秒
Wi-Fi & GPS
丸型接眼ファインダー
で、ネーミングはD610s
皆さん、これで文句無いですか?
書込番号:16686110
4点
F→D→?
F100→D4とか頭にアルファベットが有りますが次は何がきますかね~?
又は、数字が…?
書込番号:16687620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、まだD700を使いこなしていないので、新しいカメラについていけません(笑)
広角やボケ以外は、APS-Cでイケますね〜
最近は、K-5Usの出番のほうが多いです。
D610とD7100。
どちらが売れるのかな?
D800Eがあるから、フルサイズのローパスレスは出さないのかな?
D600の価値を下げるだけで終わらないといいですね。
12点
今、FX機で買うなら安くなったD600かD800で、
敢えて高いD610を選ぶ必要性は感じないですけどね。
もう少しパンチ力のある差別化が欲しかったです。
自分は広角もボケもCXでイケるような気がしてます。
最近はV1の出番が多いです。
書込番号:16682733
17点
サイクル早すぎですね。
悩んだあげく思い切って購入したD600だったんですが、新製品を所有している満足感が0になりました。
最新モデルだから我慢できた部分があったんですが、こうも早く旧モデルになるとガッカリですね。
書込番号:16682766
50点
目的が性能向上なら、このサイクルはあり得んだろ。
「D600は不具合機種です」と認めたも同然だな、コリャw
D600ユーザーの「気にしない」発言が痛々しい…
書込番号:16682874
81点
思ったよりD610の初値は安いですね。
地図カメラなんかだとおまけもてんこ盛りで。
やっぱりD70sやD300sのように、実質値下げ機種ではないかと邪推します。
書込番号:16682900
9点
今回は,D600のごみ問題の解決法がととのったが,ファームアップだけでは対応できないような変更が必要なため,最低限の新機能を追加した新機種にして発売したというのが実情ではないでしょうか?D600の問題解決としてしまうと,全ユーザから回収して修理するという対応をせねばならず,それは回避せざるを得なかったのではと予想します.
ただし,製造ラインは変えなくても済むように(すなわち,最低限の投資で済むように),新機能追加による変更点はなるべくソフト的なものだけにしている可能性は高いと予想します.WBの改善だけではなく,連写の改善も,実は,ハードの変更はないのでは(もしくは,ゴミ問題解決のための最小限度のもの)と予想します.(レリーズタイムラグが全く変わっていないので,連写を速くするためのハード的な変更はないという読みです.)
そして,ソフト的な変更で済む部分については,D600の次期ファームに乗せて,D600ユーザの不満もなるべく解消するというところまでが,ニコンの戦略ではないでしょうか.(あと,今後,SCにセンサー清掃で持ち込まれたD600に,D610と同じゴミ対策をして欲しいところですが,それに,どれくらいのコストがかかるか次第でしょうね.)
少なくとも,D600ユーザにD610を買って欲しいという意図を,ニコンは持っていないように思います.そうであれば,D600ユーザに,あまりコストがかからない範囲の機能追加サービスをしてくれてもいいんじゃないのとは思います.
書込番号:16682901
27点
ゴミゴミゴミゴミってうるさいんだよ。
D610にもクリーニングミラーアップモードがあるでしょ?
ゴミ落とし機構で落ちないゴミは出て然るべきものなんです。
全くこれだから最近フルサイズに乗り換えた奴の意見は・・・。
書込番号:16682995
23点
不具合モデルをリセットして仕切り直し
切り捨てですね
書込番号:16683077 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
こんなこと今までニコンありました?
コンデジではないのに−−?
よほど大きな問題が内部や顧客からクレームがでたのでしょうか?
隠ぺいとも思える機能アップ?
最近d600買った人すごく気分悪いと思います。
とりあえずの6コマ/秒等々
それくらいのことで、新機種に変更します?
天下のニコンともあろう企業が不可思議です。
そっと変更がいいと思ったのかも知れませんが
正確な情報だれか公開してほしいものです。
書込番号:16683087
41点
本当にマイナー機能搭載で価格維持狙いか?
どのメーカーも同じ販売合戦。
NikonはD40スタートでD300、D700まで買い足し。
最近のボディ造りはデザインも落ちメモリ開閉蓋など手抜きでベコベコ。
中級機の中ではD300時点が一番良かった。
従ってD800クラスは諦め逆にD200、同じボディのS5Pro中古で大満足。
デジタル機はこの辺りが最高で最早デジタル一眼のクラシック高級機と呼ぶに相応しい。
後は専用最新画像ソフト駆使して自分のエンジンで絵造り最高。
新機種追っかけはメーカーの奴隷になる様なもの。
まさにデジタル一眼レフ全盛時代が故にユーザーは賢明な選択が出来るのだ。
先ず自分に目覚め、良いと思って買った機種を徹底的に活用すること。
飽きて欲しくなったら、評判の極上中古狙うのも賢明。
ユーザーは王様。
書込番号:16683186
12点
D600からD610の買い替えの場合のみ、キャッシュバックするとか・・・
書込番号:16683193
24点
こんにちは
D7100は、私の所属する写真協会の先生達もお勧めのカメラということで、
D610が出たあとも売れるでしょうね〜
(単純に綺麗に撮れますものね♪)
未だにフルサイズが欲しい時はF5使ってる身としては、
D600→D610の流れには完全に取り残されてますが、
なんにしても新製品は楽しみです。
久々にカカクコムに遊びに来ましたが、
相変わらずイキナリ喧嘩腰の人がいるんですね〜
ツイッターのように、ユーザー名指しでブロック出来たらいいのにね(笑)
書込番号:16683288
13点
>こんなこと今までニコンありました?
あったよ、D2Hユーザーの切り捨て。もっと酷いものだった。
高画質LBCASTをうたって発売しながら感度を1段上げただけで酷いノイズ。
D2H発売の1年後には高感度ノイズを改善したD2Hsを出した。
買い換えようにも直ぐに旧機種になったD2Hの下取り価格は下落の一方。
D600はクレームでSCに持ち込んだユーザーのシャッターユニットを交換したようだけど
D2Hの時は単純にユーザーを切り捨てただけだった。
書込番号:16683378
17点
D600ユーザーです^^;
私の場合、初期ロットのD600を購入。計2万ショット以上撮影しても、LPFへのオイルスポットの飛散が減少しませんでした。シャッターユニットも修理センターで2回交換しています。
それで、修理センターの技術者にも勧められたので、新品交換してもらいました。2個体目のD600は、1000ショットぐらいで、2個ほど小さいオイルスポットが飛びましたが、1回のLPFの清掃後は、飛散していません。
ピックアップサービスは5回利用していますし、シャッターユニットは2回交換、その上で、新品交換していますので、ニコンの出費はかなりの金額になると思います。
それで、今回のD610なのですが、対策品のシャッターユニットは、今年の2月には完成していて、すでにD600の対応に使っているはずです。そのユニットを使ったら、連射が若干上がったので、ファームウエアをアップして、Qcモードを付け、ファームでWBのずれを直したのが、今回のD610のはずです。元々、D600でも高速SDだと、実際は連写は6枚/秒だたりしますw。
タイムスケジュール的に、本来のモデルチェンジは1年ちょっとでは不可能であり、D600のオイルスポット対策終了済みのモデルという意味での型番変更なのでしょう。
まあ、ニコンには、いろいろ言いたいこともあるのですが、キヤノンのお尻を無理して追いかけたりせず、じっくり良いものを開発、製造してもらいたいと思っています。開発スタッフの数、研究開発費も大差が付いている現状で、無理しても良い結果は得られないと思っています。
書込番号:16683458
46点
D600ユーザーにはもれなくD610のエンブレムを送付し、
希望者にはピックアップサービスでエンブレム取り換えまで無料で応じるってのはどうでしょうか。
書込番号:16683492
17点
D600を使ったことも無い方が好き勝手に言っているようですが‥‥
まず、殆どの方がD600を満足して使っています。一部油性の黒いゴミが出る個体があってネット上でそこばかりが大きくクローズアップされているようですが、この件はニコンも対応しているようです。
しかし、D610が全くゴミが出ないなどと言う保障はどこにもありませんし、D610の発表に合わせてニコンもゴミに対して何もコメントしてません。
D600ユーザーとしては、今回のD610の発表は特段何もショックはあるません。むしろ、殆どスペックアップが無かったことから、これからも安心してD600を使い続けていけると思いました。
書込番号:16683498
26点
いまD600をシャッターユニット交換にだしたら
D610に使ってる部品にしてもらえるのかな?
D610の追加機能に、特に欲しいと思うものがないのだけれど
「精神衛生上」、D610に使ってる部品にしてもらえるなら有難いのだけれども。
海外サイトのどこかが
早々にバラシて検証してくれるといいですね。
書込番号:16683571
12点
D600の使用者として一言。
このサイクルは早すぎると思います。
今後このようなサイクルで新製品を出すのはやめたほうがよろしいかと。
(このD610が単にD600のダスト問題対策版なのか、NikonのFX戦略に
元からあったものかはしりませんが、、、。)
今回のダスト問題も事前のテストでなぜ煮詰められなかったのか?
こんなもので良いやという妥協の線引きが甘すぎたように思います。
コストを抑える事が今までのFX機よりも求められた事は理解できますが
もう少し開発に時間とコストをかけるべきでしょう。
カメラつくりの素人じゃないんですから。
蛇足ですが、確かにD600はいいカメラである事は認めます。
しかしそれとこのダストの問題は別だと思います。
いまだにD600のダストが多いと言うと一眼だから当たり前だとか、何の確証もなく
使った事もない人の中傷だとか言う人がいるのにも正直驚かされます。不具合は不具合として
メーカーに訴える改善を求めるのはユーザーの権利です。
その結果、無償のクリーニングやシャッター交換がなされているのですから。
何もないところでシャッター交換すると思いますか。
書込番号:16683580
40点
>D610の発表に合わせてニコンもゴミに対して何もコメントしてません。
うん。
D610わD600とちがい、泥はねが少なくなってます。って書くわけにいかないもんね。 (ヘ。ヘ)
キョンキさんわ、D600のゴミ問題に過剰反応しちゃうね、いつも。 \(o ̄∇ ̄o)
書込番号:16683588
28点
D600 十分満足です。
D3 ごみ取りないけど、もっと満足です。
書込番号:16683603
10点
センサーが変更になったという話(ソニー→東芝)もありますが、思わず納得するくらい絵作りが違いますね。
ホワイトバランスも関係しているでしょうけど…
これがもし本当に東芝製なら僕は東芝製センサーのほうがよっぽど好みみたいです。
あっさりと描きながらも綺麗な色をしっかりと乗せてきて、それでいてシャキッとシャープに被写体の縁を整えている感じです。
直球ど真ん中ストライクの絵! と言っても良いですね。
D5200のころからずいぶん魅了され、恐らく同じセンサーを積んでいるD7100を結局買ってしまい、なんだかこの機種にも手を出してしまいそうです(笑)
皆さんはD610の絵作りについてどう思いますか?
5点
東芝に切り替えたのは、三菱グループの意向じゃないですか?
東芝と三菱と日立は、何とかムラの連中なので好きじゃないです
書込番号:16680958
5点
そこを判断できるほど、沢山の比較ショットはまだ出回っていないのでは?
書込番号:16680984
20点
撮影サンプルはどれもいいですね!
これだけ見たら欲しくなって来ちゃいました、まんまと。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
書込番号:16681005
3点
撮影サンプルはD600のほうが遥かにリッチですよ。レンズのところにもあるし。
まだ D610 のが用意できてないのかもしれません。
ま、いい一枚があればいいのかもしれません。
US の Nikkon で比較ができるんですが、Spec としては 5.5 v.s. 6 だけが違うように見えます。
http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Digital-SLR-Cameras/index.page
書込番号:16681045
4点
D610、D600のサンプル写真の中でも女性の写真の肌色の描写の違いが際立ってると思います。もちろん同一人物でないことは理解していますが、画像としての色味がまるで違う。
デジカメWatchの記事には
>青空における黄色かぶり低減、顔における顔認識での自然な肌色再現、人工光下における色被り低減などに変更を加えたとしている。
これは「今まで肌色が黄色かったのは青空の影響を受けてたからでした」と言ってるような文面ですよね。この文面がライター独自のものとも思えませんし。
とにかく写真家・河野英喜さんがとった女性の肌色がAWBなら素晴らしいと思います。
書込番号:16681209
5点
ニコンの画像サンプルは、拡大表示できないのでしょうか?
書込番号:16681236
4点
普通に拡大表示できますが(笑)
書込番号:16681244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>センサーが変更になったという話(ソニー→東芝)もありますが、
噂サイトでの掲示板の書き込みにそういうのがありますけど、もっと確かな情報はあるんでしょうか?
かなり怪しい気がしますけど……
書込番号:16681319
9点
センサーの写真を見比べる限り,メーカーが違うとはとても思えない.
↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features01.htm
センサーは同一と判断してほぼ間違いないでしょう.
書込番号:16681338
15点
サンプルを数枚見ただけでセンサーが違うと言い当てるスレ主さんは神だ!
それより、このページ http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features04.htm と
このページ http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features03.htm の中ほどの画像が
同じものにしか見えないのはなぜ?
『ボディーは全くイジッてませんよ』って言うアピールかな?
あと、同じページの上のほうの、正面からの外観はボディの塗装パターンまで、まるっきり同じ!
610の方にはレタッチの後が……?。
せめて中身はやっつけ仕事でないことを祈ります…。
書込番号:16681402
11点
じじかめさん
D610のカタログPDFを見ると(リンク先はPDFファイルです)
もっと大きな画像で見れます(写真は一部しかないが)
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/catalogue/d610.pdf
書込番号:16681418
2点
つるピカードさんの比較はすごいですね.
ほんとにレタッチしただけじゃないですか?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/img/features04/img_01.jpg
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/img/features03/img_07.png
↑
こっちの方が比較しやすいかも.
書込番号:16681421
4点
つるピカードさんの最初のリンク先に
イメージセンサークリーニング機能の事が
わざわざ書かれていますね
これってD600と何もかわらないようなーw
組立時にカメラを十分作動させますといいたかったのだろうか?
書込番号:16681486
4点
河野さんのは、5000kと書いてあるのでAWBではないですね
あまりオート使わないから関係ないですが
書込番号:16681558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
センサーのメーカーが変わったとすれば、絵は変わるでしょうね。
東芝の大型センサーって今まで聞いたこと無いな。
D610という名前も妙な名前ですね?
ちなみに 23pomardさん
Nikonは三菱グループですが、東芝は、三井グループですから、
「三菱グループの意向じゃないですか?」は考えにくいと思います。
書込番号:16681668
6点
ネット上に公開されているDP Reviewの試作機によるレビューではD610は99%は先代のD600で同じセンサーだとされていますね。
原文は <The 610 might be 99% of the older D600, with the same sensor, but it is a better camera than its nominal predecessor>
また静音モード、連写能力の増加は新しく設計されたシャッターのお陰であると明記されていますので、D600ではオイルスポット、ゴミの改善が適用された新しいシャッターユニットが搭載されているのは間違いないですね。センサーが同じなら、絵作りの差はホワイトバランスの適用の差によるものなのでしょうか。
ま、これはニコンから提供された試作機の評価結果ですので、DP Reviewも実際の量産機で実写してみるまで結論を述べるのは保留するとしています。
書込番号:16681761
5点
>すとろぼらいとさん
やっぱり女性の写真全然違いますよね。あと、風景写真も青が綺麗で階調が非常に滑らかな印象を受けます。
ただ、写真の色遣いなどは撮り手によっても大きく変わってくるのでこれだけじゃあ憶測もできませんね。
口コミを見ていたらgohst_in_the_catさんが下のほうで気になることを言っていますね。
嘘を言う方ではないと思いますが、今度自分も暇があったらちょっと問い合わせてみたいです。
書込番号:16681896
3点
センサーを変えていたら、大きなアピールポイントですから、NEWが付くと思います。
それと、コーヒーはジョージアさん
イメージセンサークリーニング機能の説明文は、D600とほぼ同一文面(D600には図がない、4種類を複数の周波数に変えた以外は)ですよね。
しかも、D610は、後半に誤字があり意味不明な文章になっています。
肝心のところなのに、どうせ同じ文章ならコピペしたほうがよかった。
どうにも、今回のD610は、付け焼き刃ぽくっ感じてしまうのですが。ニコンがこんなことをするメーカーだとは思いませんでした。
書込番号:16682142
5点
河野英喜さんの素敵な女性の写真の色温度は5000Kでしたね。よく確認せず失礼いたしました。製品情報の「高画質」のページにも使われた写真でしたので、勘違いをいたしました。
D610カタログPDFを見ると同じ写真も全く色が違うので、まだサンプルを見ての予想は気が早いのかもしれません。センサーのこと、背面液晶のこと、内蔵バッファのこと、まだ発表日ではわからないことだらけですね。
今後の製品レヴューが楽しみです。より素敵な肌色が撮って出しで手軽に手に入るカメラでありますよう期待はしています。
書込番号:16682468
5点
> センサーの写真を見比べる限り,メーカーが違うとはとても思えない.
> ↓
> http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features01.htm
> http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features01.htm
>
> センサーは同一と判断してほぼ間違いないでしょう.
画像をダウンロードしてビット単位で比較しました。まったく同じ。1ビットも違わず。
センサーが同一なのか、写真の掲載でミスったかどっちかですね。
書込番号:16682504
4点
こんにちは
ナイスクリックしました。
今までは100番台、あるいは1000番台での命名でしたが、いよいよ番号も無くなると見え、10番台の変更ですね。
シリーズが分っていいと思います。
書込番号:16680863
9点
αの番付けよりはマシですが、だんだん分からなくなってきましたw
書込番号:16681210
5点
kenta_fdm3さん
>D810は出ないのかな・・。
それは
まだ困る(汗)
書込番号:16682138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D810欲しいですね。
手持ち撮影用にぜひQCモード搭載でお願いします。
それと連写があと1コマ増えれば。
書込番号:16682902
3点
>その前にD611が出るかもね。
D611って今、何処に静態(動態?)保存されてますかね?
すいません、つい連想しまって(笑)
書込番号:16688801
1点
それはそうと、そろそろ、D4sが発表される時期かと思うのですが…
D400、AF-S 300mm VR F4.0Gなど、ユーザーが待ち焦がれている本線の発表、待っています。ニコンさん!
書込番号:16689185
2点
D4は来年で2年ですけど、D4sではQCモード搭載以外に何が改良されるのか想像もつかないです。
それだけD4ユーザーの満足度は高いと思います。
D3の頃は「D3sでここをこうして欲しい」というのがベーシックな部分で結構ありましたが。
書込番号:16694786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













