D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(3052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連写枚数

2014/01/14 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:7件

JPGでもRAWでも10枚で連写ストップしてしまいます。
SDカードは推奨のサンディスクの書き込み90M転送95M使用してます
なぜでしょうか?

書込番号:17072820

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2014/01/14 21:14(1年以上前)

解決しました

書込番号:17072886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/14 21:37(1年以上前)

解決して、良かったですね!

ところで原因は何だったのですか?

書込番号:17072992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/14 23:28(1年以上前)

推測ですが、
連続撮影コマ数の設定が10枚になっていたのでは?

書込番号:17073635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/14 23:33(1年以上前)

しんきち2号さん、


自分にGoodアンサー!

書込番号:17073654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/14 23:36(1年以上前)

自動歪み補正をオンにしていたため10枚でした、

新たな疑問なんですが12bitRAW選択しても14枚です 説明書では20枚くらいなのですが

書込番号:17073670

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:98件

2014/01/14 23:48(1年以上前)

[長秒時ノイズ低減]を[する]にしてませんか?

書込番号:17073717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/01/15 00:04(1年以上前)

長時間ノイズ低減はオフになってます

書込番号:17073779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/15 00:34(1年以上前)

表示上は、あくまで「間違いなく連写可能な最低枚数」を表示しております。
実際連写してみると、12枚〜14枚ぐらいの表示であっても、途中枚数が減らずに連写が進み、
最終的に20枚〜25枚ぐらいは息切れする事なく連写可能ですよ。

あくまで「表示上の数字」であって、実連写は12bit・圧縮RAWなら余裕で20枚はこなしてくれます。

書込番号:17073877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/15 00:39(1年以上前)

しんきち2号さん、

返信、有り難うございます。参考になりました。

書込番号:17073884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

凍結 結露

2014/01/09 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:24件

初歩的なミスです。

雪山で夜空と撮ろうとして、ほんの20分ばかり外で使用し、
うっかりというか 知識がなく室内に持ち帰ったとたん、
びっしょり状態になってしまいました。
あわてて、そとへ持ち出して。 凍ってしまいました。
その後ゆっくりと廊下などの比較的気温の低いところで、
水滴を乾かせて。ブロアーで風を送ったりして。何とか正常に作動します。

やっぱり、SCへ持ち込むべきでしょうね。
こういう撮影のとき、ベストな方法はどんなものがあるんでしょうか?

星空も結局満足のいくものはありませんでした。
とほほほほ

書込番号:17053671

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/09 21:36(1年以上前)

過去のスレッドですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390897/SortID=17040290/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=16945693/#tab

参考になれば・・・




書込番号:17053720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2014/01/09 21:38(1年以上前)

YUKINOSHITAさん

> こういう撮影のとき、ベストな方法はどんなものがあるんでしょうか?

この話、私も関心があります。

私が考えていたのは

http://www.amazon.co.jp/C-Princess-%E4%BF%9D%E6%B8%A9%E4%BF%9D%E5%86%B7%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/B00FVSVZDM/ref=sr_1_16?ie=UTF8&qid=1389270647&sr=8-16&keywords=%E4%BF%9D%E6%B8%A9%E8%A2%8B

のような断熱性のある袋に包んで部屋(のできるだけ寒いところ?)に持ち込んで少しずつなじませるやり方なのですが。どのくらい効果があるか試してみるのも怖いので (^_^;)。

書込番号:17053726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2014/01/09 21:47(1年以上前)

正常作動するのでしたらSC行は不要と思います。
問題はレンズの中に水滴があるかどうかかな〜?
あったらSC行き。無ければ様子見。
接点に腐食が生ずるのは、あっても数年後かな?

梱包材(厚さ1〜2cm位のスポンジorエアキャップを二重に)などでスッポリ入る袋を作成。
外で冷え切ったカメラ&レンズを入れてから暖かい室内に入る。
一晩位で徐々に温める。
私の過去の経験から・・・
 

書込番号:17053775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/09 22:01(1年以上前)

機材が冷えている状態で温かい室内で急激に機材が温まると結露します。
冷えた機械は徐々に温めるのが鉄則です。

結露してしまった場合は機械の電源を入れないで、
エアコンの風が直接当たるような場所に置いておくと、
時間と共に結露していた水分が消えていきます。
カメラ本体は結露を取り除けば問題ないように思いますが、
レンズは水の跡が残る可能性がありますので、
その際は分解清掃しなければなりません。

自分の経験上、
氷点下の場所から家の中に機材を入れる際に、
厚い緩衝剤の入ったケースに入れておけば、
一気に結露するような事は無いと思います。
家の中に入れて1〜2時間程経過したらケースから取り出して様子を見る、
みたいな感じで良いのではないでしょうか。
フィルムカメラの時代からこの方法で結露した事はないです。

書込番号:17053855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2014/01/09 22:25(1年以上前)

以前はよくスキー場でビデオカメラを回していました

結露する水分は
暖かい室内の空気に含まれている水蒸気ですので
ゲレンデを後にしたときにすぐにジプロックに入れて
持ち帰りました

ジプロックのまま温度になじませると
袋の外に水滴がつきますが
中は乾燥したままです。

書込番号:17053996

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/10 07:54(1年以上前)

100円均一ショップに行くと
望遠レンズ付きでも入る大きさの
ジブロックが売っていますので
購入しておくと便利です。

明日から、スキーに行きます。
当然、ジブロックは必需品なので
持っていきます。

書込番号:17055050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/10 10:30(1年以上前)

>温かい室内で急激に機材が温まると結露します。
>冷えた機械は徐々に温めるのが鉄則です

??????????????????????

冷えた機材の付近で、室内の空気が冷やされて
空気が冷えればその中に水蒸気を含める量(飽和水蒸気量)が小さくなって
それを超えた分が液体になって、機材表面に水滴になる
から結露するんじゃなかったっけ?

冷えた機材に、湿度の高い空気を直接触れさせなければ
なんの問題もありません。

ビニール袋にでも密封すれば、ビニール表面に結露するだけ。
ビニール内の空気(冷えた外気)は逆に温められて、
飽和蒸気量は多くなるので結露することはありません。

機材が室温になったら、取り出せば。
徐々に温める必要もないはずですけど?


なので、逆に温度のが高く湿度の高いところでレンズ交換などをして
寒いところに持ち出せば、
ボディ内部の空気が冷えて、内部に結露する。

YUKINOSHITAさん

>その後ゆっくりと廊下などの比較的気温の低いところで、水滴を乾かせて。

まず一点、
なにゆえすぐに拭取らなかったのでしょうか?

あと、書き込み内容からすると、内部に結露はしていないと思いますけど
防滴構造でなく長時間そのような状態だったのでしたら、
念のため点検してもらったほうが安心かもしれません。
内部に染み込んだ水分で基板のパターンなどにさびがでてくる可能性が無きにしも非ず。

書込番号:17055418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2014/01/10 11:24(1年以上前)

皆さま
(ネームをあげませんが、すべて読ませていただいています)

たくさんのご指導、助言をありがとうございます。

今回の件はやはり、だんだん心配になってきたので、
SCに持っていってみます。
またご報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:17055543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/10 12:32(1年以上前)

>冷えた機材の付近で、室内の空気が冷やされて
空気が冷えればその中に水蒸気を含める量(飽和水蒸気量)が小さくなって
それを超えた分が液体になって、機材表面に水滴になる
から結露するんじゃなかったっけ?

理屈はそういう事です。

>冷えた機材に、湿度の高い空気を直接触れさせなければ
なんの問題もありません。

これは間違った知識です。
極端な話、クール便で送られて来た機械を湿度40%前後の室内で開封すると、
かなりの確率で内部に結露が起こります。
湿度が40%前後は普通の室内環境での値で湿度が高い空気とは言えません。
ここで一番問題なのは急激に温度変化をさせるからです。
なので、開封する前に室内でしばらく放置してから開封するのが正解です。

NikonのSCの方に聞いた話によると、
冷えた機材は一度専用バッグやビニールに入れ、
玄関など温度の低い場所に置いて徐々に温めると結露しにくい、との事です。
バッグやビニールを使うのは、空気を徐々に温度変化させる為、だそうです。
必ずしも密閉する仕組みが必要なのではなく、
急激に温度を変化させない事、これが重要なのです。
これは機械の結露を防ぐ為の常識です。

書込番号:17055737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/10 12:34(1年以上前)

今回の事象とは異なりますが、天体撮影では、夜露がレンズやボディーに着くケースがあります。

レンズについては、外気温より温度を高めにしておけば避けられます。それようのヒーターがネットで入手可能なようです。

ボディーはタオル等、掛けておけば、多少、増しかと思います。

あとは撮影の合間に、水滴を拭き取ることです。

寒冷地で部屋と外の温度差が大きい場合は皆さんのおしゃるとおりです。

寒冷地以外の平野部で、夜露等で濡れていなければ、玄関や寒い部屋に、そのまま、一晩、置いておく程度で大丈夫かと思います。

書込番号:17055745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/01/10 12:47(1年以上前)

室内だけでなく車で移動する時でも、結露の心配はありますね。
なかなか良いソリューションはないですね。

Cooler Boxに仕舞えばいいのか? Ziplock に入れるか?

書込番号:17055789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/01/10 12:56(1年以上前)

αyamanekoさんの仰られている事が、100%正しいですよー。
飽和水蒸気量でググってみましょう!

書込番号:17055827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2014/01/10 14:18(1年以上前)

こういう理解でいいのですか?

アプローチその一

断熱性の高い容器に入れた上で急激な温度変化を避ける

よい点
気密維持が不要で持ち込むサイズの制限が緩い
わるい点
開封可能になるまでに時間が掛かる

アプローチその二

気密性の高い容器に入れた上でほぼ環境と同じ温度になるまで待つ。積極的に温度を上げてもよい

よい点
開封可能になるまでの時間が短い
わるい点
容器の気密性の確認が不可欠(気密が破れていた場合の対処手段を確保しておく必要がある)。現実として持ち込めるサイズに制限がある

書込番号:17056029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2014/01/10 15:31(1年以上前)

今から仕事さん、お尋ねします。
ジブロックとはどう云う物ですか。
小生も近い内寒い場所にて撮影を予定していますので。

書込番号:17056189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/10 16:20(1年以上前)

夏に使う安物のクールバッグでも効果があります。
私は、カメラバッグに入れたまま部屋に置き2時間ぐらい過ぎてから取り出せしていますがトラブルはありませんね。
レンズも5本ぐらいは同行しておりますから。

書込番号:17056296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/10 17:11(1年以上前)

>ジブロックとはどう云う物ですか。

ジップロック
Ziploc

で検索すればすぐでてきますよ。
旭化成の商品です。

http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/

スーパーとかでも売られています。スーパーでは100円ではないですけど。


書込番号:17056455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/10 17:39(1年以上前)

水滴が着く要因として、次の3つがあると思います。それぞれの要因別に対策を理解するとわかりやすいと思います。

* 冷たい機器を暖かい環境に持ち込み、周囲の温度が下がり、水滴が生じるケース

* 撮影中に気温が下がり、水滴が生じるケース(夜露など)

* 雪、雨、霧、川・海・滝などの水の飛沫

寒冷地の天体撮影では、3つともあり得ます。

書込番号:17056523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/11 12:12(1年以上前)

D800ですが・・・
-10℃以下のスキー場や雪山によく持ち出してます。

レンズとボディに貼るタイプの使い捨てカイロを複数付けてますが・・・問題はないです。バッテリーの持ちもいいですし。

滑る時にはクランプラーのバッグやザックに入れます。ここにもカイロを入れて保温しつつドライな外気にさらして内部湿度を下げる配慮をしています。

書込番号:17059273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/01/11 16:07(1年以上前)

いつのまにか尻尾が長くなっていました。

ありがとうございました。
サッポロライオンの近くのSCへいってきました。
結構待ち時間が長く感じましたが、
お蔭様で、い「今のところは異常なし」との回答を得ました。

バッグを利用したり、ジップロックを使ったり、なるほどと感心していましたが、
大和鹿丸さんの初めから冷やさないという方法に目からうろこと、最も感心いたしました。

カメラに見立ててホッカイロ・ホカロン作戦を実験してみようと思いました。

皆さま貴重なご意見。ご指導ありがとうございました。

書込番号:17059983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/12 17:16(1年以上前)

私は室内に戻ったらすぐにカメラバッグに入れるようにしています。

一時は保冷バッグなどを使った方が良いかと考えていましたが、
カメラバッグがその役割を十分に果たせますし、
余分な物を持って行かなくて良いので、
結局、カメラバッグで済ませています。

書込番号:17064158

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これはノイズですか?

2014/01/07 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 わぬけさん
クチコミ投稿数:187件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4
当機種
当機種

質問の画像です。

こちらには見当たらないです

皆様こんばんは

昨年から星を撮るようになりました。

先日しぶんき座流星群を撮影しに行きました。
そこで撮った星を比較明合成してみたのですが、添付した画像のように星が繋がらない
星?がところどころ見られます。星ではないと思うのですがこれはノイズでしょうか?
ただ単に私の撮り方の問題でしょうか?

構図を変えて撮ったものを合成してもこういったのは見当たらないのです。

設定は固定撮影で
レンズはsigma 15mmfisheye 2.8
ISO2000
絞り3.2
SS 25秒(インターバル撮影)
露出補正−1.3
70枚ほどの比較明合成です。

撮りはじめの画像の合成です。

どうぞよろしくお願い致します

書込番号:17043609

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/07 00:17(1年以上前)

わぬけさんこんばんは。

露出等の確認のために撮った(?)1枚目、ダークフレーム生成の為に撮った(?)2枚目も比較明合成するファイルに組み込んでしまっているように見えます。
1つだけ写っている点は微妙に構図と時間がズレた1枚のようですね。1枚目の前か59枚目(?)で三脚に触れたりしませんでしたか?
そんなわけで、3枚目から58枚目(?)までを比較明合成し直せば綺麗な筋になると思いますがどうでしょう?

書込番号:17043651

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 わぬけさん
クチコミ投稿数:187件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/01/07 00:30(1年以上前)

なかなかの田舎者様

深夜にかかわらず返信ありがとうございます

投稿してから画像をよくよく確認していたら建物の光が2つ・・・・
どうやら指摘していただいたことそのもののようです。

1ショットだけ微妙にずれたものがあったようです。

山の木がズレていないのでなんでかなあ・・・・って思っていたのですが
右下の電気がおかしいですね^^;

よく確認もせず投稿してしまい失礼しました。。。


指摘を受け今合成しましたら問題ありませんでした。
ありがとうございます。


星撮り初心者ですがなかなか楽しいでです。

D700からD610に変えて操作に戸惑い、失敗したな〜〜って思っていましたが
操作にも慣れAF以外は概ね満足しています。

重ね重ねありがとうございました

書込番号:17043685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯性と大きさ

2014/01/04 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット

スレ主 うろつさん
クチコミ投稿数:2件

現在D40を所有していてD610のレンズキットの28-300を買う事にしてます。

D40は妻にも貸して自分を撮って貰ったりしていたのですがこのカメラではさすがに大きくて重くて女性には扱いづらいでしょうか。実機を触られればと思うのですが量販店に連れて行くのも難儀なもので。

DXフォーマットのコンパクトとFXフォーマットのコンパクトはカタログ値からは結構意味合いが違うような気がするのですがD40に比べていかがでしょうか。

書込番号:17034671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/04 19:23(1年以上前)

D40と比べたらD610+28-300mmはかなり重いと思います。
軽さを求めるならAPS-Cの方がいいですね。

書込番号:17034683

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/04 19:25(1年以上前)

D40も使用してます、D610が重いより、28-300が重いと思います(必要ですか?)。

私ならレンズをタムロンとかに再考します、
基準を奥様に合わせるのが先決です

書込番号:17034694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2014/01/04 19:39(1年以上前)

>>このカメラではさすがに大きくて重くて女性には扱いづらいでしょうか。

こればかりは、判りません...
D800やD4使っている女性だって居ますし...
D40と言わずD3200とかでも大きく重いという事で、ミラーレス買う女性だって居る訳で...
更に言えば、女性に限らず、男性でも同様だったり...
奥様に直接聞かれるのが一番だと思いますよ。

書込番号:17034739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/04 19:46(1年以上前)

こんばんは。

FXで軽いのはDfはどうでしょうか?

ミラーと光学ファインダーに拘りが無ければ、α7ですが…

奥様の使用が時々ならば、自分が一番欲しい物で良いとは思います(。-_-。)

書込番号:17034772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/04 20:01(1年以上前)

こんばんは。

1DXにシグマさんの50-500mmをつけて振り回している(振り回されている)私です。
コンパクト・軽量を理由に、本当に必要な(欲しい)機材を諦めるのはもったいないと思います。

実機を手にされるのが一番でしょうけど・・・無理のご様子ですね。

例えが思いつきませんが、小柄な女性が片方のつま先しか着かない状態で大型バイクを乗りこなします。
紙面のサイズ・重量だけでは判断できません。コツさえ掴めば、何とかなるケースも多いものです。

>D610のレンズキットの28-300を買う事にしてます。
良い機材です。本当に欲しいと思われるのでしたら、購入されるべきと思います。

書込番号:17034837

ナイスクチコミ!7


スレ主 うろつさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/04 20:03(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。やはり大きいようですね。でも自分がメインで使うので予定通りのキットレンズを買います。そしてD40は妻に残すことにします。

ちなみにこのブログをみて結構大きさ違うことにびっくりしました。D40と60は同じ大きさですよね。

http://blog.atsuron.net/archives/2014/01/nikon-d610.html

書込番号:17034852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/04 20:23(1年以上前)

> D610のレンズキットの28-300を買う事にしてます。

ボディ850グラム(電池等込み)+800グラム(レンズ)=1,650グラムです。
人にもよりますが、持ち歩くのに覚悟が必要になると、写真をやめることになりかねません。

書込番号:17034930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/01/04 21:26(1年以上前)

カメラ(センサー)は、大きいほど、画質には有利。

中版カメラを持って歩く人だっているわけだし、こればっかりは他人に聞いてもしょうがない
と思うけど・・・。

レストランに行く時なんかは、マイクロフォーサーズ持っていくけど、なんか物足りない。
フルサイズと小型サイズ(マイクロ・フォーサーズとかニコ1)を買って、使い分けるのが吉。

書込番号:17035188

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/01/04 21:33(1年以上前)

こんばんは。
ブログの中のD60ですか。
そうですね、大体D40と同じと考えてもらって結構です。

どっちも持ってますので、今出して比べてみました。

書込番号:17035215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2014/01/04 21:44(1年以上前)

D610に28-300oですか?
1本に済ませてい時にの便利ズームですが…
せっかくのフルサイズになんか持ったないかなと

携帯性とか重さを考えるのであれば、なんか方向性が違うように思えますが。
何にためにD610+28-300にするかですね…

書込番号:17035277

ナイスクチコミ!7


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/04 21:45(1年以上前)

> カメラ(センサー)は、大きいほど、画質には有利。

いや、画質はレンズでほぼ決まるので、同じレンズを使うのなら、センサーサイズの小さい方が画質が良くなる。
したがって、フルサイズとAPS-Cだったら、APS-Cの方が画質が良い。

> 中版カメラを持って歩く人だっているわけだし

中判デジタル一眼レフは、アマチュアにとっては事実上645Dしかないのですが、645Dの画質が素晴らしいのは本当です。

> レストランに行く時なんかは、マイクロフォーサーズ持っていくけど、なんか物足りない。

これも同感

> フルサイズと小型サイズ(マイクロ・フォーサーズとかニコ1)を買って、使い分けるのが吉。

結論は上記ではなく、フルサイズよりも画質の良いAPS-Cサイズをメインにすべき。
つまり、APS-Cを主体に、645Dとマイクロフォーサーズをサブに使い分けるのが大吉。

書込番号:17035284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 28-300 VR レンズキットのオーナーD610 28-300 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/05 01:28(1年以上前)

すれ主さんへ

論点を整理してみますと、
@ 奥さんが使用する場合、D610+28~300mmの重量はいかに?
と言う質問だけですね?

画質のことは質問されていない。
ましてや、FXの画質が良いのかDXの画質が適しているのかも質問されていない。

@の質問の返信としましては、
重量に関してですが、ボディ重量とレンズの重量とを分けて考えられた方がよろしいかと思います。
D610でもAF-S50mmF1,8 など特に合わせた場合は実に軽くなります。
勿論Dfと組み合わせれば更に軽くなります。
軽さ第一と言うことであれば、社外品レンズもも含め、本当に必要なレンズの焦点域の選択を考えられるのがよろしいかと思います。
組み合わせるレンズ次第で重量は決まると、単純に考えた方がシンプルでしょうね。


そして、実機を手にして触ってみることは道具選びの最も大切なことの一つですので、ぜひとも実物を触ってみることをお勧めしますよ。

A 大きさに関しては、人それぞれですので、本当はたれも結論つけられないはずですね。
大きさに疑問を持たれたときは、DX機の下位機種にするかフジ機あたりのX-M1などにするかは今回の問題ではありませんね。

論点からは外れますが、D610の画調に関して言いますと、購入されても十分満足されるとても素直な画調ですよ。





書込番号:17036332

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/05 15:05(1年以上前)

D40は一眼としてはかなり軽いカメラですので、
D7000系以上のカメラを選択すると重さが気になると思います。
D610とD40は大きさも重さもかなり差があります。
更に、D610に28-300mmなんて付けたら更に大きくて重くなり、
大人の男性でも手持ち撮影では疲れるレベルです。
D610なら50mm f1.8G等の軽いレンズでないと女性には辛いと思います。

自分なら同じ予算でD3200に17-55mm(良品中古)を選択します。
(上記システムは実際に自分が使っています)
D3200とD40なら大きさも重さもほぼ同程度ですし、
描写性能もD3200ならD600系とも張り合えます。

書込番号:17037992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/05 15:45(1年以上前)

こんにちは♪

28-300mmは持ってませんが、D40とD610両方持ってます。
D40を使い慣れた後のD610は正直重たいです。

ただスレ主様の場合、奥様が現場でご自身でいろいろ設定をして、被写体である旦那様他もろもろを追っかけまわすというより、奥様にちょっと撮ってってお願いするケースだとお見受けしますので、一時的にシャッターを押す奥様は我慢してくださるレベルだと思います。


とはいえ少しでも奥様の負担を軽減させてあげるよう、幅広のストラップは買ってあげたらいかがでしょうか♪
クランプラーはおしゃれでオススメです♪♪


http://www.crumpler.jp/products/3861.html

http://www.crumpler.jp/products/3889.html

http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/camera_straps/3897.html

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFWE50702.do?cid=IJD98TJZDJ005434

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070010-00-00-00

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120193-4H-00-00

書込番号:17038105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/09 11:46(1年以上前)

qv2i6zbmさん
> > カメラ(センサー)は、大きいほど、画質には有利。
> いや、画質はレンズでほぼ決まるので、同じレンズを使うのなら、

画質はレンズだけではなく、
レンズ+撮像素子で決まる。

> センサーサイズの小さい方が画質が良くなる。
> したがって、フルサイズとAPS-Cだったら、APS-Cの方が画質が良い。

何を基準にして画質の善し悪しを判断しているかにもよりけりだが、
そして何よりもレンズの特性によりけりだが、
しかし、このご意見は、フルサイズ用レンズを使う限りにおいて、間違っている。

1:フルサイズカメラの方が高感度特性がはるかに圧倒的に優れている。
これは画質に大きく影響する。
これは異論の余地無し。

2:レンズ解像度については、被写体の同一範囲を撮影した画像(撮影距離は異なる)を
同一の大きさの用紙にプリントアウト(例:A4)に印刷した場合。
フルサイズの方が拡大率が低いので、よりシャープに見える。
古い開放の甘いレンズでも、安心して絞り開放が使える。
新しいシャープなレンズならば、なおのことその傾向が強くなる。

例えば、ちょっと古い50mm F1.4Dの場合、
絞り開放の描写はかなり甘いという特徴がある。
でも、フルサイズ機ならばポートレートで辛うじて絞り開放も鑑賞に堪え得る。
しかし、APS-C機では、その甘い描写が1.5倍に大きく拡大されるので、
鑑賞に堪え得ないリスクが高まる。
すなわち、APS-C機では開放では使いたくないレンズとなる。

フルサイズ機の方がレンズ本来の性能を最大限引き出すことができる。
また、フルサイズ機の方がレンズをあまり絞り込まなくても、
最高にシャープに撮ることができる。
同一解像度の撮像素子の場合、フルサイズ機の方が絞り値が広い範囲で最高に
シャープとなるが、しかしAPS-C機の場合、回折効果と球面収差が顕著に現れ、
シャープに撮れる絞り値の範囲が狭くなる。

3:歪曲度や、開放での周辺減光については、
フルサイズの方が劣化度がやや大きくなる。
しかしながら、純正レンズならば現像処理で補正が可能なので、その差は僅差となる。

4:周辺画像劣化については、フルサイズの方が微妙に劣化度が大きくなるはずだが、
しかし、上記2の理由で、そんなに悪くはならない。
同一の大きさの用紙にプリントアウト(例:A4)に印刷した場合。
フルサイズの方が拡大率が低いので、その劣化度があまり目立たなくなる。
あるいは、低い拡大率の利点が勝り、よりシャープに見える場合もある。
すなわち、優劣はケースバイケースで微妙に異なる。

5:標準単焦点レンズを使って絞り開放で、室内人物をダカフェ風に撮る場合、
フルサイズ機の方が背景を大ボケで撮ることができ、圧倒的に有利である。
なお、同一の50mmを使った場合、フルサイズ機ではダカフェ風にに撮ることができるが、
APS-C機では、画角が狭すぎて、ダカフェ風に撮ることすら不可能となる。
また、同一の35mmを使った場合、APS-C機ではダカフェ風に撮ることは可能であるが、
フルサイズ機ではより近づいて撮ることが可能となり、
結果的には、フルサイズの方がAPS-Cよりも背景を大ボケで撮ることができる。

以上を総合して、一般論としては、
センサーサイズの大きい方が画質が良くなる。
これが、価格ドットコムの大半のユーザの共通した認識でもある。

書込番号:17051946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2014/01/10 13:58(1年以上前)

まさにその通りです。そもそも「同じレンズ」を使用した場合の前提の意味がよく分からないです。同じDXレンズをフルサイズとAPS-Cカメラに装着した場合のことなのか、同じ焦点距離、F値のレンズを装着した場合のことなのか?前者であれば少なくとも画質は同程度、後者であれば厳密な意味で同じレンズとは言えないので比較は無意味。いずれにせよセンサーサイズの小さい方が画質がフルサイズより良好であるという珍説の根拠はなんでしょう?たとえば今月の「家電批評」にはセンサーサイズの違いによる画質の差異について詳述されています。当然ほとんどの条件下でフルサイズの方が上記の方のように有利に働きます。画質を主観的に判断しての意見なら、料理の味と一緒で原理的科学的説明は無意味です。APSーCカメラの方が個人的に画質がよいと判断されるなれ経済的で幸せですね。

書込番号:17055980

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/11 15:40(1年以上前)

> APSーCカメラの方が個人的に画質がよいと判断されるなれ経済的で幸せですね。

お褒めに与り光栄です。
画質は、解像感に加え、画面全体での均一性(特に周辺の収差の大きさ)や、
周辺光量の低下度合い等も含めた総合判断の結果です。

私の見るところ、画質の良い順に左から並べると、以下の順番です。
645D > APS-H > APS-C > フルサイズ > フォーサーズ

書込番号:17059920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーグリップ

2014/01/04 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

皆様、お世話になります。
今日D610用にバッテリーグリップを購入しようと思いヨドバシカメラさんに行ったのです。
そして、店員さんと話をしていて防塵防滴についての話をしていると、カタログにはD800やD7100用のバッテリーグリップには防塵防滴になっているとの記載がありましたが、D610用のにはそれがないとの事で、価格は全く同じなのにそんな事あるんですか?
と聞いてみた所、メーカーさんに問い合わせてくれたのですが、返答は記載の通りで、シーリング等の仕様が違うようです。なので、防塵防滴は期待しないでほしいみたいな感じだったようです。
D800用ならともかく、D7100よりも防塵防滴性能が落ちるってどういう事なんでしょうか?それで価格も同じっておかしくないんですかね?
皆さん何か情報があれば宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17034234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/01/04 17:42(1年以上前)

別機種

BG entry port with D600

これがD600用のものです。
どなたかD7100用とD800用の写真をアップして頂けると比較できると思います。

見るからに防塵防滴とは言えませんね。

書込番号:17034321

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2014/01/04 17:52(1年以上前)

ちょっと調べてみると...
D600は主要部分にシーリングはされているものの、防塵防滴仕様ではなく、
D610は防塵防滴仕様になっているようです。
マルチパワーバッテリーパック MB-D14 は元々D600用ですが、
D610でも、そのまま継続になっているようです。
その結果、こういう事になっていると思われます。
そのうちに、MB-D14aとか出るかも...ですね。

書込番号:17034359

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2014/01/04 17:54(1年以上前)

ボディやクリップが防塵防滴になっても、
レンズがね…
ニコンではレンズに関して防塵防滴ってうたっていましたっけ?

あるに越したことはありませんが、あくまで水滴を防ぐものですから。
また防塵防滴に関しては統一規格がなく、
メーカーが勝手にうたっているだけですからね…

で、防塵防滴仕様でも
経時的にシーリングは劣化していきますからね。
定期的な交換も必要かと。


D7100用のMB-D15を持っていますが、
見た目ファンタスティック・ナイトさんがUPされたD600と同じ感じですね。
私はオリンパスやペンタックス防塵防滴は良いようですが、
その他のメーカーの防塵防滴はであっても、あてにしませんね。

書込番号:17034373

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/04 18:52(1年以上前)

D7100用より防塵防滴なくて価格は別におかしくないと思いますよ。
D610用に防塵防滴がつけば、D7100用より高くなるだろうし、おかしなことではないと思います。

書込番号:17034582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/04 19:32(1年以上前)

別機種
別機種

> どなたかD7100用とD800用の写真をアップして頂けると比較できると思います。

D800用をupします。
同じ様ですね。
隙間もあるのですが防滴ですからこんなものではないでしょうか。

書込番号:17034718

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/04 19:41(1年以上前)

> また防塵防滴に関しては統一規格がなく、
> メーカーが勝手にうたっているだけですからね…

JIS C 0920に規格はあるのですが等級を記載していないので規格外ではないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/電気機械器具の外郭による保護等級

書込番号:17034751

ナイスクチコミ!2


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

2014/01/04 19:42(1年以上前)

皆さん!ありがとうございます!
あまり気にしない方がいいのですかね(^^;;
にしてもNikonのバッテリーグリップは高いですね!
kawase302さん
おっしゃる意味はわかりますが、ではD800用も防塵防滴で価格が同じというのはどう思われますか?

書込番号:17034753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/04 21:50(1年以上前)

ではD800用も防塵防滴で価格が同じというのはどう思われますか?

>>>>

別におかしくないと思います。
モノの値段(売価)って、機種が変われば条件(製造原価、目標製造数、金型費や開発費等の固定費、メーカー期待する利益値や流通販売経費等々)も変わるし、そこを機種をまたいで尚且つ機能ごとに整理されることを期待するのは、普通に考えれば現実的ではないと思います。
そういう逆転現象(?)というか矛盾(?)は、どの製品分野(有形無形)にもあることだと思います。
あまり度の超えたのはどうかと思いますが、そのあたりはメーカーもちゃんと精査して価格設定しているものと思います。

お気持ちはわかりますよ。
でも、その程度は許容範囲でしょう。
万が一許容範囲を超えていれば市場(顧客、流通)も反応する(売れない、売らない)でしょうし、そうすればメーカーも価格を変えるなり、機能追加するなりの対策を講じるでしょう。

書込番号:17035303

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/05 02:53(1年以上前)

すれ主さんの論点とは外れますが、、、、防塵防滴と言いましても雨の中での撮影は止めた方が良いです。
レンズマウント部にリップラバーのついておりますNレンズでも止めた方が良いです。
リング部分などが不調になります。
鏡胴が伸縮するレンズではどうしても埃は入ります。
防滴と防水では天地ほどの差があります。
雨のしぶきがパラパラっとかかった後すぐに吹けばOKぐらいに考えた方が安全です。
海辺での使用は特に要注意ですね。
風そのものが潮風ですから、、、、。

書込番号:17036470

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 D610 ボディの満足度5

2014/08/09 19:23(1年以上前)

kawase302さんの仰っている内容に矛盾を感じるのは僕だけだろうか。

書込番号:17818146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000からの買い替え、迷っています

2014/01/02 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件
機種不明
機種不明
機種不明

明けましておめでとうございます。

現在D7000を二年ほど使用しているのですが、前からの憧れであるフルサイズに買い替えるべきかどうか迷い続けています。

主な被写体は子ども、東京の夜景、滝や渓流なのですが、いずれの被写体においてもフルサイズの画質でよく語られる、人物の立体感、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感などが、現在の画よりも向上するのではないかと妄想しているのです。

APS-Cからフルサイズに移行した方々は撮った写真を見てどんな感想をお持ちになったでしょうか?また、移行したメリット・デメリットはどのような所にありましたか?

是非諸先輩方のご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願い致します。

なお、レンズは以下を所有しており、今後も望遠や単焦点を揃えていきたいと考えています。
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
・Tamron 28-75mm F2.8 model A09N2

後はDXの高倍率ズームと35mm単焦点です。

書込番号:17025810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/01/02 14:02(1年以上前)

>憧れであるフルサイズに---
>迷い続けています

どっち?

取って食いはしませんので、移行されたらいかが。
ただし、上記決着してください。

>妄想しているのです
現実となります。(^_^)

書込番号:17025882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/02 14:18(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズ機の5DVにて

APSC

移行ではなく使い分けになります

フルサイズ機の場合
望遠レンズが重たく高価になるので
広角〜標準域が守備範囲になり

APS−C機は
標準〜望遠域が守備範囲っていう使い方に
なります

また、普段使いにフルサイズ機は
結構大変ですので、普段はAPS−C機の方が
使い勝手がいいです

なのでD7000は残された方がいいですよ


で、フル機の立体感や空気感は
サンプルを添付するので参照の程を・・・
判断してみてね^^



書込番号:17025916

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/01/02 14:18(1年以上前)

私はフルサイズとAPS-Cを併用しています。
フルサイズは主に仕事用で広角を広角として使え、D7100はサブ機兼趣味の猛禽撮り用として使い分けています。

まあ私の場合は立体感とか階調云々の小難しい事は気にせずこの程度の感覚での使用です。

書込番号:17025918

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2014/01/02 14:20(1年以上前)

まず、D7000に不満があるかでは?

憧れや、迷っているのであればやめときましよう。
買いたいと思うまでは買わない方が良いかと。

レンズに投資した方が良い場合もあるかと思います。

書込番号:17025923

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/02 14:33(1年以上前)

こんにちは
>立体感、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感などが、現在の画よりも向上するのではないかと妄想しているのです。

いつまでも妄想を続けるのは体によくありません、すぐにフルサイズへ行くべきでしょう。
フルサイズ機も十分お安くなりましたし。

書込番号:17025955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/02 14:54(1年以上前)

こんにちは。

>>人物の立体感、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感などが、現在の画よりも向上するのではないかと妄想しているのです。

フルサイズで撮ると、よりリアル感が増した感じでしょか。でも、分かる方とそうでない方もいらっしゃいますし、被写体によってもフルサイズの良さが出る被写体と、それ程、出ないものもあります。
アップされている東京駅や渓流の奥行きのある被写体では、フルサイズの良さを感じられるかもしれないです。

一度、お借りして、撮って見られたらいいと思います。

フルサイズのデメリットは、重いことです。
あとレンズは、ニコンの場合、Aiなどのオールドレンズで、フルサイズの画角で、そのレンズの味を楽しめたりできます。


書込番号:17026015

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2014/01/02 14:57(1年以上前)

里いもさんの言われる通りです。

フルサイズも安くなりましたし...

でも、将来的には、もっと安くなるんぢゃないかな...

ちなみに私の場合は。現状の価格だけのメリットは感じる事は出来ず、フルサイズが欲しいという欲求はありません。

書込番号:17026024

ナイスクチコミ!8


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/01/02 15:19(1年以上前)

僕は最近D7000からD7100に買い替えました。
僕もフルサイズに対する憧れは有り、D610も検討しましたが、18-200等の便利ズームはやはり必要で、相当する28-300はデカくて持ち歩く気になれなかった事などから、フルサイズを買うならD7000も残しておく必要があると判断し、資金的に無理なのでDX継続を決めました。

ニコンからフルサイズミラーレス出ないかな?
マウントアダプタなしで一眼レフのレンズが使えたりする仕様で出たらメッチャ売れると思うけどな♪

書込番号:17026094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/01/02 15:28(1年以上前)

こんにちは、D7000ユーザーです。
フルサイズはニコン・キヤノンを扱っていますが、たしなむ程度で専ら中心はこれらのAPSーCですね。
最近はマイクロフォーサーズもフルサイズとは違った世界があるので、楽しんでいます。

誰しもが憧れるフルサイズというジャンルですので、行きたい気持ちもわかります。
ただ描写する絵は、自身が勉強しないと大きく変わることはないでしょう。
特にニコンの場合、主役をきちっと決めておかないと締まらない絵になりがちです。
ソフト面でもハード面でも突き放されツレない……といった感はありましたね。
ただ何となく漠然とした気持ちでは、追い返されて…まではないでしょうけど、生半可な気持ちでは通じないと言っておきましょう。

しかし、それにもめげずに取り組んでいけば、撮り手を裏切ることがないのがニコンの良いとこでもあります。
とっつきにくくて剣もほろろ、それでもめげずについていけば期待にこたえてくれるということです。
いつの間にか身に付いていて知らないうちにレベルアップ、悩んでいたのが嘘のよう…という印象はあります。
特に他所にはない達成感を味わうことができます。

まぁ、D610では希薄かもしれませんが、それでも多少は今までとは違いますね。
これだけの写真が撮れてレベルはそれなりに持たれているようですので、すぐにクリアーできるでしょう。
ただ、もう一度現状を振り替えってみることをおすすめします。

またレンズも、むやみやたらにあっても高くつくだけなので、ジャンルを絞って最適なものをさぐっていくようにしていけば良いかと思います。
ご自身次第で、どこにでも行ける…そういうジャンルに上がってきているのかもしれませんね。

書込番号:17026116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/01/02 15:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

DxO

GANREF

フルサイズに移行して望遠レンズを購入ですぅくぁ〜

D7000と使い分けしてそれでもD610+望遠レンズが良い
と判断されるのであれば必要な時期に再検討されるのが
よろしいかと.....思う

フルサイズはレンズも整理して
ズーム2本+単焦点1本(ボケ担当)

望遠担当でD7000+高倍率ズーム1本

でなところでしょうか

買い増しであればお勧めです
今しか撮ることのできない写真.....今でしょっ!!!

書込番号:17026139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/02 15:49(1年以上前)

>人物の立体感、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感

あまりそういうのには関心ないのですが、それはまず機材以外の部分を
詰めていった上での、最後の「エッセンス」程度の差だと思いますよ。
私自身が使ってきた中では、35mm判とAPS-Cで差を感じた事はないですね〜
撮影条件や、ちょっとした配慮や工夫による差の方がよほど大きいです

もちろん機材の性能差が出やすいシチュエーションはありますけど
D7000の性能があれば上記の部分で困ることはそうそうないように感じます

書込番号:17026173

ナイスクチコミ!7


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/02 16:04(1年以上前)

> いずれの被写体においてもフルサイズの画質でよく語られる、
> 人物の立体感、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感などが、
> 現在の画よりも向上するのではないかと妄想しているのです。

これらは、センサーサイズとは無関係です。
差があるのは、FXとDXにおけるレンズの性能の差によるものです。

フルサイズの場合は、FX対応レンズということで、安価なズームではなく、
単焦点レンズや、高級ズームレンズを自動的に使わざるを得ないので、
必然的に画質が向上します。(FX用の安価なズームは、今は売っていないので)

DXは安価なズームで撮ることが多く、レンズの画質が元々悪いだけなのです。
ということは、逆に言えば、DXボディでも、単焦点レンズやF2.8通しのズームレンズで撮れば、
人物の立体感や風景の会長性の高さや空気感などが出ます。
(ただし、人物の立体感がボケの大きさであれば、それはFXの方がボケは大きいです)
なので、ボディを買い換えるよりも、レンズを買い換えた方が効果が大きいです。

このように、DXボディのせいでないところでDXが不当に評価されているのが現状なのですが、
メーカーもカメラ雑誌等も、そのような神話を信じてもらった方が、高い機器が売れるので、無理に否定しないのです。

書込番号:17026215

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/02 17:01(1年以上前)

皆さま、さっそくのご丁寧な回答、誠にありがとうございます!
どの意見もそれぞれの経験に基づく内容で、大変参考になります。

以下、個別回答ではなく恐縮ですが、、、

D7000に不満があるかと言えば、比較対象が無いため現時点は無いというのが本音です。また、めったに無いとは思いますがレンズ交換をしなくて良いように2台体制での撮影にも備えてフルサイズ(D610)を購入したとしても、D7000は残しておく予定です(初の一眼レフとして愛着もありますし)。

センサーサイズではなくレンズ性能を重視した方が良い、というのは私もそう思っているのですが、同じレンズを使用し、同じ被写体を写したとき、どのくらい出てくる画が違うのか思い悩んでいる次第です(素子の違いからダイナミックレンジが広い、かつノイズが少なく豊かな画になるのかも、なんて・・・)。
レンズ自体は今後買うとしてももフルサイズ用のレンズを買う予定ですし、重量に関してはD610とD7000では70gの違いですので私にとってはAPS-Cの大きなアドバンテージにはならないのかもしれません。

「その人の感性による」部分でしかないのかもしれませんが、両方を経験した方々の率直な意見をお聞かせいただきたいと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:17026363

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/02 17:53(1年以上前)

yu_uuさん、
明けましておめでとうございます、

理想と現実は違います、

> 前からの憧れであるフルサイズに買い替え るべきかどうか迷い続けています。

主な被写体は子ども、東京の夜景、滝や渓流 なのですが、いずれの被写体においてもフル サイズの画質でよく語られる、人物の立体感 、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感など が、現在の画よりも向上するのではないかと 妄想しているのです・・・

多分、外的要因に振り回されているのでは?
DXよりFXのほうが高い、

35mm換算では・・・

知らず知らずFXのほうが上位機種だと洗脳されていませんか?
自分は憧れ?のフルサイズから40年以上前に入りました(フイルム機です)、

DXとFX併せて50台程所有、使用してますが
・・・
例えですがD40の出す色はFXではでません、
フジS5,3PROの色も出ません、
また、Dfの出す安心感(個人的です)はDXには出せません。

間違いでしたらスミマセン、三枚目は山梨県の西沢渓谷ですか?
向上心を感じますが、 今回は物欲ですね(^0^;)

現在一台のみの使用なら是非FXを購入すべきです。



書込番号:17026526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/02 18:35(1年以上前)

んと、大三元レンズって
やはりフルサイズ用だけあって
APSCじゃ使い難いのよ((+_+))

特に70-200f2.8ってやつは
APSCでは本当に望遠レンズにしかならない

が、フルサイズ機で使えば
マジでポトレ用鉄板レンズだな〜って
思います^^

なのでフルサイズとAPSCの二台持ちやってます

是非逝っちゃってくださいな(^_^)/~

書込番号:17026681

ナイスクチコミ!6


スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/02 18:35(1年以上前)

別機種

物欲、確かにそれはありますね(笑)
「撮って楽しむ、見て楽しむ、集めて楽しむ」・・・趣味の世界、お金があれば色々と試してみたいものです。
とは言え、しがないサラリーマンですので身の程をわきまえつつ、かつ、自己満足が満たされるレベルを手探りしている段階です。FXも安くはなったとはいえ15万円強、購入にはかなり慎重にならざるを得ません(^^ゞ

3枚目の写真は東京都西多摩郡檜原村の払沢の滝です。
昨年(一昨年末)の今頃は氷結していましたが、今年(昨年末)は暖冬なのか全くその気配がありませんでした。

※一年前に撮った氷結した払沢の滝をアップさせてもらいます。他の写真も含めて見返すと、レンズ性能なのか腕なのか解像感が随分違います・・・。

書込番号:17026682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/02 18:46(1年以上前)

それからそれから
フルサイズ用レンズを揃えれば揃える程
そのレンズをフルサイズで使いたい病に
掛かります(笑)

たとえば、この単焦点レンズって
フルだとどれ位ボケるんだろうか?っとか・・・
周辺部のボケ味はどんなものだろうか・・・・って(笑)

すると逝くしかないっすよ(^_-)-☆

書込番号:17026711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/01/02 19:01(1年以上前)

yu_uuさん みなさん 明けましておめでとう御座います。

フルサイズも安くなりましたので、妄想を現実の世界にどうぞ〜
予算があれば、D800でも・・・

書込番号:17026768

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/01/02 19:02(1年以上前)

これだけの写真が撮れるのなら…と思いますが、一度フルサイズを持ってみても良いかな…という気はします。
果たして目論見通り行くのか行かないのか。

ここのところフルサイズが一番?なんて気風があるのは否めませんし、メーカーのラインナップを見てもフルサイズありき…と言わんばかりの状況ですね。

でも、その上にもまだ大きなサイズは存在しますし、下には勿論…といった案配です。
結局、サイズより表現力ということにもなってくるのでしょう。つまらない結論で申し訳ありませんが。


また、無理になるようでしたらすすめられません。
個人的にはここまでの表現ができるのなら、もうちょっと考える時間を置いても良いのかな…という気もします。
そのうちD610は少しくらいは下がってくるでしょうし、その時に改めて考えてみるという手もあるでしょう。

それより奥多摩なんて行ったことありませんし、見せていただけるだけでも…と考えてしまいます。
想像以上に寒暖の差が激しく、春深くなるまでストーブが手放せないとは聞いていますが、厳しいとこなんでしょうね。

書込番号:17026770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/02 19:26(1年以上前)

払沢でしたか、コバルトブルーが少ないので?と思いましたが…
払沢は近いですが行ってません。 

個人的に、投稿されました写真ですが、一枚目は大好きです。
素直をに、自分の子供にもこのような写真を撮ってあげたいと思います。

書込番号:17026826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 24-85 VR レンズキット
ニコン

D610 24-85 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 24-85 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング