D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 24-85 VR レンズキットの価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 24-85 VR レンズキットの買取価格
  • D610 24-85 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 24-85 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 24-85 VR レンズキットのレビュー
  • D610 24-85 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 24-85 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 24-85 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 24-85 VR レンズキットのオークション

D610 24-85 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(3052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ写真の設定について

2017/07/08 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

当機種

体育館でのバスケ撮影です。

写真の半分が暗くなる現象です。
設定は以下の通りですが、何が悪いのでしょうか。
全ての写真というわけではありませんが、何枚かに1枚が
こういった半分が暗いのが混じります。


・D610 + 70-200mm/f2.8
・絞り優先
・フォーカスモード:AF-C
・AFエリアモード:ダイナミック
・露出:+0.3段
・採光:スポット採光
・ISO感度:オート(ISO640)
・ホワイトバランス:白色蛍光灯

書込番号:21027444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/07/08 13:54(1年以上前)

SE兼中間管理職さん こんにちは

シャッタースピードが速いようですので フリッカー現象のような気がします。

書込番号:21027460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/08 13:56(1年以上前)

フリッカーでは?

書込番号:21027464

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/07/08 14:04(1年以上前)

皆さんが言われているように
疑うのはフリッカー現象かと。

そうであればシャッタースピードを落とせばよくなりますが、
スポーツ撮影ですとそうはいかず・・・

どうしてもダメと言うので有れば
フリッカー軽減対策のしているボディの購入となります。
ニコンではD500とかD5になるのですかね。
最新のD7500はどうであったか・・・

書込番号:21027478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/08 14:05(1年以上前)

で、フリッカーの影響とすると、室内のスポーツの撮影ではD610では 基本的に防げません。
シャッタースピードを遅くすればいいのですが、そうするとブレますので。

フリッカーレス機能のついているカメラにするのが一番効果的ですね。

書込番号:21027479

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2017/07/08 14:07(1年以上前)

シャッター速度は 1/640秒ですね。

体育館の照明は高確率で水銀灯だと思うのですが、その点滅周期からのフリッカーとシャッター速度による【確率的な結果】かと思われます。

仮にCCDまたはいずれ登場するかもしないグローバルシャッター型CMOS系であれば、
同じ条件でも目立たないか皆無かと思われますが、
現状のローリングシャッター型CMOS系では、
点滅光源に対して、シャッター速度が速くなるほど【確率的な結果】はハズレが増えてきます。

また、日本の東西で電源周波数が違いますので、
電源周波数以外が同じ条件であれば、50Hz圏の関東以東のほうが60Hz圏の中部以西よりもフリッカーによる悪影響に遭う確率は(単純計算で2割ほど)高くなります。

書込番号:21027484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/08 14:17(1年以上前)

他の方も指摘しているようにフリッカーですね。
D500のサイトに簡単な解説が載っていて分かりやすかと。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features04.html

サイト見て貰うと分かると思いますが、蛍光灯などは人の目では感知出来ないスピードで明滅しているので、シャッタースピードが速いスポーツ撮影時などにはアップされた写真のように上下で明るさが違う写真が撮れる時があります。

最近のニコン機にはフリッカー低減機能が付いたので、そういったカメラを使うとカメラが自動的に明るいタイミングで撮影してくれます。 ただ、そうすると連写時に僅かに連写枚数がすくなくなったり暗いタイミングでシャッターが切れないので、それを嫌う方もいるようです。

別機種(D7200)ですが、時々Bリーグなどを撮りに行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2770404/

私はたいていシャッタースピード1/500秒で撮っているのですが、アップされたお写真拝見すると1/640秒でISO6400になっていますので、シャッタースピード1/500秒で撮ってみては如何でしょう?
そうするとISOがもう少し下がると思うのですが…

書込番号:21027503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/08 14:24(1年以上前)

>SE兼中間管理職さん
パナソニックGX8使いですが、私もこのフリッカーに悩まされてます。
キャノン80DかニコンD7500がフリッカー低減機能があるので、マウント移行しようか悶々としています。

書込番号:21027518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/08 14:46(1年以上前)

私のはパナソニックG7ですけど、フリッカーに関してはお手上げですね。

書込番号:21027574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/07/08 15:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
 これがフリッカーってやつなのですね。
 言葉は聞いたことありましたが…


>SakanaTarouさん
 フリッカーなんですね。

>okiomaさん
 シャッタースピードあわせずに 絞り優先 だと
 発生しやすいのでしょうね。

>ありがとう、世界さん
 勉強になります。ありがとうございます。
 確かに水銀灯だけでしたし、全てのカーテンが閉まっているという…
 過酷な撮影状況でした。

>ハワ〜イン♪さん
 絞り優先にしたのがイマイチなのでしょうね。
 Bリーグを撮影に行ったときは、偶然にも絞り優先だけど
 SS250だったのかSモードしたのか…。
 
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2758535/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2758537/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2758538/

>生まれた時からNikonさん
>SakanaTarou
 皆さん悩むところなのですね。


書込番号:21027630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/08 15:26(1年以上前)

>SE兼中間管理職さん
絞り優先は関係ありません。

照明の種類によるんですよ。
フリッカーの出る照明と、出ない照明があるんです。

書込番号:21027660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/08 15:32(1年以上前)

50Hzの地域ではシャッタスピード優先モードで1/100秒かそれよりも遅いシャッタースピード
60Hzの地域ではシャッタスピード優先モードで1/120秒かそれよりも遅いシャッタースピード
にすると、フリッカーの影響がわかりにくくなります。

が、そのシャッタースピードではブレてしまうので、シャッタスピード優先モードでも、絞り優先モードでも、どうしようもないんです。

書込番号:21027667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/08 16:31(1年以上前)

フリッカーについてではないのですが…

最初にアップされた写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=21027444/ImageID=2802163/

が本命というかお子さんとかの撮影で、Bリーグ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2758535/
も撮っているという事でしょうか?

Bリーグは明るい体育館での開催も多いでしょうし、新しい体育館でLED照明だとフリッカーの影響を受けない処もあるようなので(厳密には電気代節約のためLEDでも明滅してる処もあるようですが)、両方の写真を比較して一概には言えませんが

Bリーグを1/250秒で撮って歩留まりが我慢できる程度でしたら、最初にアップされた照明が暗い体育館の方ももう少しシャッタースピード落として撮られた方が良いのでは? と。
絞り優先だとシャッタースピードもっと遅くなりそうですが、1/640秒 ISO6400となっていて、フリッカーの影響以外にもノイズが目立つように思うのですが、シャッタースピードの低速限界とかを設定して1/640秒以下にならないようにしているとかでしょうか?

私はスポーツ撮る時はD7200に70-200mmf2.8の組み合わせでシャッタースピード優先(室内は大抵1/500秒)で撮りますが、代々木第二体育館とかでも意外と暗く何時もシャッタースピードを取るか、ISOを押さえるかで悩むのでちょっと気になりました。 
余計なお世話という事でしたらスミマセン…

書込番号:21027771

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/07/08 17:00(1年以上前)

>SE兼中間管理職さん

ご返信ありがとうございます。
フリッカーは、マニュアルでも、絞り優先でも、シャッター優先でも露出モートは関係なく
シャッタースピードが関係してきます。
照明が点滅する速度より速いとそのタイミングによって写り込まれるのです。
点滅する周波数より低速シャッターにすればフリッカー現象は表れません。

点滅する照明が原因です。
周波数は、電気のプラスとマイナスの向きが1秒間に変わる回数で
東日本と西日本では異なり、東日本では50Hz、西日本では60Hz。
照明の場合、プラスとマイナスのどちらもするので、
東日本の蛍光灯は1/100秒、西日本の蛍光灯は1/120秒で明滅しています。
東日本では1/100以下、西日本では1/120以下にシャッタースピードをすればフリッカー現象は防げます。


最近は点滅しない照明も出てきていますが。。。


フリッカー現象を軽減するためには
シャッタースピードを遅くするか
ストロボを使用する暗いしか対応はできないかと。
スポーツ撮影では、いずれの対応でのは難しいと思います。

シャッタースピードをある程度確保するならば
ボディで周波数を感知して
シャッターを切るタイミングを僅かにずらして撮れる機種を使わないと
フリッカー現象をなくすことは出来ません。

あとは、RAWで撮って多少なりとも修正ですかね?


余談ですが、
D610ではライブビューでフリッカーを低減する機能が付いているかもしれませんが
これば撮影の際、チラツキの見づらさを軽減するだけであって、
実際に撮った物でフリッカーを低減するものではありません。

ご参考までに、

書込番号:21027833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/08 18:44(1年以上前)

照明装置によってはフリッカーの影響に悩まされることがありますね。
そんな時には、歩留まりは落ちますが連射して出来るだけ枚数を多く撮影します。
その中から状態の良い写真を選ぶ・・・自分はそんな感じで撮影しています。

シャッター速度を落とすことが出来ればよいのでしょうけれど
スポーツではそうも行きませんので対処方法は限られますね。

書込番号:21028064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2017/07/08 19:47(1年以上前)

>SE兼中間管理職さん

改善方法として、
フルサイズのD5かAPS-CのD500/D7500の機種で、フリッカー軽減機能を使うしかないかと思います。

書込番号:21028188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2017/07/08 20:03(1年以上前)

>SE兼中間管理職さん

カメラをそのまま使う場合は、
西日本:1/120秒、東日本:1/100秒より遅く
するとフリッカーが発生しづらいかと思います。

でも、被写体ブレの原因を作るので、おすすめしません!

書込番号:21028226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/08 20:24(1年以上前)

SE兼中間管理職さんこんばんは。

>・採光:スポット採光

とのことですが、採光(測光)の対象は「6」の選手でしょうか。
もしそうであれば、スポット採光(測光)が影響していると考えられませんかね、よく分かりませんが・・・。

マルチパターン測光で、再度撮ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:21028273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/09 06:43(1年以上前)

SE兼中間管理職さん
下の反射、ユニホームの反射、
拾ってるんとちゃうんかなぁ。

書込番号:21029136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2017/07/09 09:54(1年以上前)

Photoshopで明るくしてしまいましょう!

書込番号:21029429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/07/09 21:18(1年以上前)

>SakanaTarouさん
 証明とシャッタースピードの関係ですね。
 ありがとうございます。
 Sモードの時は、ss=250くらに設定してました。

>ハワ〜イン♪さん
 1/640秒以下にならないように…など意図的なものではありません。
 初心者かつ勉強不足といったところです。
 これまではISOは4000くらいに抑えて撮ってきたのですが
 それすら忘れていたといったところです。

>okiomaさん
 なかなか理解するのも難しいです^^;
 シャッタースピードを250or500にするのであれば、ある程度覚悟は
 必要ということでしょうね。RAWに挑戦するというのもありなのでしょうね。
 
 ライブビューのコメントもありがとうございます。


>hotmanさん
 そうですね。も少し連射してみればよかったかもしれません。
 シャッタースピード落とすと体育館のバスケはぶれちゃいますもんね。

>おかめ@桓武平氏さん
 なかなか手が出ません。
 思い切って3年前にフルサイズにいったので、APS-Cはどうなのでしょうか。
 室内スポーツなら、確かにD610よりD500/D7500はありなのかもしれませんね。
 D5は全然手が届きません。

>おかめ@桓武平氏さん
 はい、悩ましいところですね。

>群青_teruさん
 マルチパターン採光ですね。今度やってみます。
 特に意識してスポット採光にしていた訳ではありません。
 
>ファンタスティック・ナイトさん
 確かにPhotoshopというのもありですね。
 

皆様丁寧にコメントいただき感謝いたします。
フリッカーって聞いたことあってもなんだかすら分っていない
勉強不足ということが再認識でき、シャッタースピードを
意識するようにします。単に早ければよいというのではないのですね。
また、来週も体育館(今回のとは別の体育館)でバスケ撮影の
機会があるので再挑戦してきます。

書込番号:21030939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW+JPEGの時のサイズについて

2017/06/21 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 UB.001さん
クチコミ投稿数:10件

RAW+JPEGで保存する時、JPEGをサムネイルとして考えたらBASICのSサイズで問題ないのでしょうか?
また画像サイズ(L・M・S)を変えてもRAWの大きさ(解像度)は変わりませんよね?

書込番号:20985589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/21 22:38(1年以上前)

>RAW+JPEGで保存する時、JPEGをサムネイルとして考えたらBASICのSサイズで問題ないのでしょうか?

サムネイルは別途RAWに含まれているだろうし、
RAW画像にもJPG画像が含まれていますので、表示のことだけでJPGが必要とお考えなら
RAWのみで十分だと考えます。
RAW画像の表示においても、プレビュー画像は内蔵されているJPGを表示していると思われますので。

RAW内のJPG画像についてはかなり以前に、じょばんにさんが検証されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7931526/

これ以後にフォーマットが変わっているのでしたら悪しからず・・・

書込番号:20985646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/21 22:43(1年以上前)

問題ないと思いますね。

メディアに余裕あるならMでも良いかなと思いますが、サムネイルと考えるならSで良いと思います。

書込番号:20985659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/21 22:43(1年以上前)

こんばんは。

>JPEGをサムネイルとして考えたらBASICのSサイズで問題ないのでしょうか?
はい、その通りだと思います。

>RAWの大きさ(解像度)は変わりませんよね?
はい、解像度は変わりません。6016×4016ピクセルのままです。ただ、14ビット記録と12ビット記録では記録されるデータ量には違いがありますが。

私はキヤノンユーザーですが、以前(今でもあるのかな?)の機種では通常のRAWの他にs(スモール)RAWという謎の規格(笑)がありましたが、ニコンさんの場合はなかったと思います。

書込番号:20985662

ナイスクチコミ!0


スレ主 UB.001さん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/22 07:12(1年以上前)

なるほど…NikonのRAWにはJPEGが含まれているんですね。
じゃあサムネイル目的でRAW+JPEGで撮るのはあまり意味がないのでしょうか?
PCに保存するときはRAWしか保存しないですし…

書込番号:20986189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/22 08:10(1年以上前)

同時にJPEGでも記録するっていうのは、
例えば記者が現場で撮影し、直ぐに会社に送る必要がある時とかなのでは?
それ以外なら現地で直ぐ画像を必要とすることは余りないので
持ち帰りRAWから仕上げればよいとかんがえますので。

自分はキヤノン機ですが、全てRAWのみの撮影ですね。
同じ写真のJPEGまで保存するのは無駄だと考えていますので。

書込番号:20986272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/22 08:16(1年以上前)

サムネイル用とプレビュー用とは違うという人もいれば、
同じという人もいます。
スレ主さんはどちらですか?

取捨選択のコマを判断するためのJPEGならば、フォーカスが
判断できるレベルのサイズ、解像度は欲しいかも。

書込番号:20986284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2017/06/22 08:22(1年以上前)

私は常にRAWのみですよ。
サムネイルも表示されますし、撮影直後のピントチェックなどの確認も全く問題ありません。

ただ単に確認目的でRAW+JPEG(S)は意味がないと思います。

書込番号:20986300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/06/22 10:07(1年以上前)

UB.001さん こんにちは

パソコンで見る時 Windows7であれば カメラコーデックパックをダウンロードすれば Windowsのフォルダ内のRAW画像対応しているカメラだと 表示できるのでJPEG画像はいらないと思いますが Windows8.1と10ではカメラコーデックパック内蔵と言う事ですが 新機種に対しては どのようになっているのかわかりません。

実際 パナソニックやキヤノン・ニコンなどは RAWの画像表示できますが 最近購入した オリンパスPEN FのRAW画像は今の所サポートされていないようで Windows10、エクスプローラ表示では表示できていませんので このようなRAW画像の場合は BASICのSサイズでも同時記録しておいた方が良いように思います。

書込番号:20986530

ナイスクチコミ!2


スレ主 UB.001さん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/22 16:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
現像にはMac使ってますし、撮って出しで写真データを使う機会は皆無なのでRAWのみで撮っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20987189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2017/06/23 21:43(1年以上前)

なるほど〜。

書込番号:20990453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 表示パネルに出ているADL

2017/05/06 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:15件

表示パネルに出ているADLの文字は消せないんでしたっけ?
ど忘れしてしまいました

取り扱い書に書いてあるBKTボタンを押しながらメインコマンドを回して、のやつだと消えなくて。

書込番号:20871018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15件

2017/05/06 10:47(1年以上前)

撮影は主にMモードです

書込番号:20871020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2017/05/06 10:53(1年以上前)

アクティブDライティングをオフにすると消えます。

書込番号:20871032

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2017/05/06 11:51(1年以上前)

>りぃからさん

MENUボタンを押して、
撮影メニュー>アクティブD-ライティングを選択、

OFF以外の設定になっているはずなので、
OKボタンを押して「しない」を選択して、OKボタンを押してください

書込番号:20871162

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ243

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度での撮影について

2017/04/21 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。このカメラを購入するか悩んでるので質問させてください。

用途は子どもの撮影です。幼稚園に入園し、これから屋内での発表会やイベントが多数あるので、それらを望遠レンズにて撮影しようと思っています。
現在のメイン機がM3/4なので、最初はそれ用の高倍率ズームを買おうかと思っていたんですが、気に入るレンズがありません。
APS-C機もありますがどうせならフルサイズの方がと思い、安くなってきているD610を買おうかと思っています。レンズはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRかな。
室内望遠での撮影になるので、高感度で比較的早いシャッタースピード(かけっこ等あるので)を使うだろうなとは思うのですが、このような撮影で使われた方の意見を伺いたいです。素人なのでよろしくお願いします。

一応所有カメラとレンズを記しておきます。
・OM-D E-M5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
・D5100
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
TOKINA AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4

書込番号:20834250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2017/04/21 13:21(1年以上前)

なぜにD610?
D750を買おうよ。

暗所動体撮影はD610が最も苦手とするシーンです。
39点AF、低照度下のAFなどD610の劣る所ですね。

これらを解決したのがD750です。

書込番号:20834304

ナイスクチコミ!13


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2017/04/21 13:24(1年以上前)

>kurukurumanさん
昨年、保育所の室内運動会や発表会で D610 と AF-S 70-200mm f/2.8G VR II を使いました。
私の環境では、f/2.8、1/250〜500秒、ISO 3200〜6400 程度をよく使いました。
D610 でも 12800以上はなるべく使いたくないので、f/2.8ズームを持って行って正解でした。
しかし、室内運動会で、かけっこの打率は低かったです。今買うならD750以上だと思います。

高倍率ズーム等のf/5.6ズームは屋外用と考えるのが良いと思います。
f/2.8とf/5.6では2段差があるので、感度で2段、シャッタースピードで4倍有利ですが、
D610とf/5.6ズームの組み合わせは、OM-D E-M5 と f/2.8ズームの組み合わせに対して
画質面の優位性がほとんどありません。センサーの画質優位性をレンズで相殺してしまいます。
細部解像、ダイナミックレンジ、ミラーレスと一眼レフの違い、メーカーの違いぐらい。
f/2.8ズームか数本のf/1.8単焦点を用意できないなら、m4/3 から乗り換えることは無いと思いますよ。

書込番号:20834309

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2017/04/21 14:18(1年以上前)

>kurukurumanさん
こんにちは

一応、D7000とD610と併用しています。
D7000とD5100は同じセンサーだったと思います。

D610足しても劇的に高感度が綺麗に写るわけではないです。
( その辺のモノ取ってる分には許せても、子供の写真では許せなかったり )
どちらかと云うと、レンズを変えた方が効果は大きいです。
また、28-300で暗所は厳しいと思います。
(D610買うなら、レンズは70-200/f2.8がいいかと)


発表会での被写体までの距離がわかりませんが、

D5100に、シグマの50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用] など、どうですか?
http://kakaku.com/item/K0000858045/

幼稚園の遊戯室くらいの広さなら、顔のアップまでは無理ですが、全身なら 100mmあればなんとか足りると思うんですが・・・

実際、幼稚園などの遊戯室は小学校以上の体育館と比べても結構明るいので28-300でも何とかなるかもしれません。
そこは、現場を見てみないとなんとも言えません。

書込番号:20834397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 14:24(1年以上前)

D750は発売から2年半経つのに値下げ率が低いですね!

書込番号:20834403

ナイスクチコミ!5


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 15:41(1年以上前)

D610は暗所動体はにがてでも撮影可能かと、色々快適なカメラがでているので勧めないだけです。
僕ならフォーカスエリアを中央一点で撮ると思う。マイナス1EVが有効?
苦労して撮るのが撮影の思い出にも

書込番号:20834540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/04/21 19:46(1年以上前)

>kurukurumanさん

座敷笑爺さんに一票です。ものやあるいは動物なんかだとiso6400ぐらいならD610でもOKなんですけど、人の顔だとよく見てる分粗が気になるのか、ちょっとダメですね。で、レンズもボディ本体よりも高い70-200f2.8をやはり推奨します。

ですので、金額的なことを考えるなら、私はマイクロフォーサーズのことは疎いのでよくわかりませんけど、もしいいレンズあるならそっちを買うのも手かと思います。

書込番号:20834950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/21 19:47(1年以上前)

>kurukurumanさん

私はD610は売りましたがD750は使っています
私は室内撮りで嫌気がさして即D610は売りました(新品でD610買って3ヶ月後に発売されたD750を買ってみて)

スペックはD610は-1EV D750は-3EVですが両機を使ってみるとまるっきり別物ですよ
D610の暗所AFには泣かされました涙

書込番号:20834954

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/04/21 20:55(1年以上前)

フルサイズにしても
28-300の高倍率レンズを使うのであれば
画的に許容範囲かどうか確認した方がいいですよ。


私なら、D500やD7500、D7200当たりに70-200F2.8を考えますね。
状況によってはクロップ機能も使用するかも・・・

書込番号:20835143

ナイスクチコミ!3


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 21:21(1年以上前)

D610で暗い室内の場合はフォーカスエリアをシングルポイントにすると補助光ランプが点灯するのでD750にしなくても迷いません。但しツルツルの面だと明るさ関係なしにAFが迷うので、その時はフォーカスモードをAF-CやAF-Aにすると改善されるでしょう。
スレ主さんの条件は望遠ですので暗いといっても明かりのついた体育館なら心配なさそうです。
集点距離ですけど家庭的な使用では、遠くを望遠といっても目の届くところで撮ればいい話しでそんなに奇抜になる必要はないと思います。シャッター速度も新幹線を撮るわけではないので程ほどで、レンズの明るさなんて高感度ISOが対応する範囲かと!

書込番号:20835220

ナイスクチコミ!5


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 21:24(1年以上前)

追伸:補助光ランプが点灯するのはシングルポイントでもセンターの時です。

書込番号:20835228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/21 23:37(1年以上前)

皆様様々なアドバイスありがとうございます。
最近はM4/3ばかり使っていたのでフルサイズのことはよく分かりませんでした。D610を選ぼうとしたのも単に安かったのと、エントリー機でもフルサイズのセンサーならレンズが暗くても綺麗に写るかな〜と思ったからです。なので便利ズームを選びましたが、フルサイズでも明るくないと意味がないのですね。あとE-M5は手放す予定がなく(趣味の厳冬期登山で重宝しています)、今回フルサイズを購入することになったら、それと合わせて2台体制にしようかと考えています。D5100を手放すか眠らせるかは決めていません。

>kyonkiさん
>alfreadさん
>Are you OK?さん
D750との違いがよく分かりました。屋内撮影ならD750の方が良さそうですね。

>座敷笑爺さん
>コメントキングさん
所有レンズの違いがありますが、現在E-M5に対してD5100の優位性が感じられていません。もちろん同じ性能のレンズならセンサーの大きいD5100の方が綺麗だろうとは思いますが、これから使っていくことを考えると、M4/3とAPS-Cより、フルサイズとM4/3の二台体制の方がバランスが良いかなと考えています。
あとレンズは焦点距離が200mmあれば良いかなと思っています。結構大きなホールを借りてイベントをするようなので。

>KingChildさん
そうなんですよね。D750はあまり安くなっていないのでD610がお得かなと思ったんですが、撮影で苦労しそうです。ISOで対応できれば良いのですが…気持ちは少しD750に傾いています。

>okiomaさん
28-300はフルサイズの良さを生かせなそうなので、違うレンズを考えてみます。

本日仕事後に量販店で試写しながら比べた結果、D610よりもD750の方が確かに私の用途には合っているように感じました。レンズでまた悩みますが、便利ズームはやめて別のものにしようかと思います。ただ70-200F2.8は高いのでまだちょっと踏み出せませんwww
もう少し悩んでみます。

書込番号:20835600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/22 02:00(1年以上前)

kurukurumanさん
そんだけ機材持ってて素人なぁ、、、、、

書込番号:20835814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 02:34(1年以上前)

>KingChildさん

私はカメラを買ってまず先に補助光はOFFにします
何故かと言うと補助光はじゃまでしかありません
もしD750ni
同じように補助光を使えばD610との差は広がったままですのでいみはありません。

補助工をONやOFFにすればどうにかなるという問題ではなく暗くコントラストの低い被写体の場合は
まるっきり違います。

これは両機を使ったことが無いと理解できませんね!

それとD610のずんぐりむっくりの形状でグリップの浅さチルト液晶の無しその他違いは多々あります。
特にD750はグリップの形状が良いため重たいレンズを使ってもカメラのバランスが良くお重く感じません

私は片手でD750にレンズを付けて腕を何度も振り回して見ましたがグリップの形状が良いためカメラが吹っ飛ぶこともありません

D610では宇宙まで飛んで行ってしまうでしょう(笑)

要は両機を実際に使ってみみないと何もわかりません
D610だけ使っている人には絶対に理解はできません。

いままでニコンの歴代のカメラを使ってきましたが大きく不満だったのはD610だけです!!!

書込番号:20835844

ナイスクチコミ!7


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/22 06:11(1年以上前)

D610を評価されないという意見、残念です。
D610のパッケージは大きな取説、長めUSBケーブル、機能は液晶モニターの明るさAUTO設定可など真心を感じさせる内容になっています。取説は読む読まないに関係なくコストがかかっているのでうれしい又はMENU項目設定がよく載っている、長めのUSBケーブルはデスクトップPCとつないでも長さが確保(一方D750は短いのでイライラ)、液晶モニターの明るさAUTOは明るい時、暗い時に露出がより正しく確認できる など真心いっぱいです。他以前発売の機種に比べれば完成されて来ているかのような性能をベーシックに確保しています。

書込番号:20835959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 07:20(1年以上前)


私はSDカードで転送していますUSBケーブルなんて使いませんので
ご不満ならUSBケーブルを追加すれば良いのでは(高い物ではないので

私の場合は室内やコントラストの低い物でのAFでAFが迷いまくり撮影できないのは致命的です
D610よりD750の方が全てにおいて不満はありません。

実際に両機をおもちでしょうか?
本当にお持ちならそのような意見は絶対に出てはきません!

書込番号:20836042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 07:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

以前使っていたD610と今でも使っているD750

書込番号:20836065

ナイスクチコミ!2


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/22 07:58(1年以上前)

D750を使ってマイナス3EVの恩恵はあまり感じられませんでした。暗いシーンのトワイライトはD610でも撮れるからです。
D750を使うと高感度に強くなることを期待し、記録写真ではISO-AUTOにしているこもしばしば、ざらついた出てくる絵にガッカリしました。

書込番号:20836117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 10:31(1年以上前)

>D750を使ってマイナス3EVの恩恵はあまり感じられませんでした。

本当にD750を使ったことがあるのか怪しいですが
使ったことがある人ならこの違いは直ぐにわかりますよー

これがわからないならどんなカメラを買っても解らないし無意味ですよー

書込番号:20836464

ナイスクチコミ!8


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/22 12:45(1年以上前)

D750は発売日合わせ直販に予約し購入したものですが、期待以上とまでいきませんでした。
ニコンカレッジに参加し、その機種で大丈夫?キットレンズの写りが良ければ下げなければと言われ、持っていて不愉快にもなり、自分の技量が出てこないので一年足らずで手放しました。上位機種との調整を図っているようです。
D610は性能こそ見劣りするが、高感度が売りでないのでなるべくISO100で撮ってあげることで、いい絵が出てくるのでこの機種で基本は大丈夫です。

書込番号:20836785

ナイスクチコミ!3


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/22 13:16(1年以上前)

別機種

後楽園の紅葉_D750

D750を持って撮った参考に画像添付しておきます。
あまり滑らかさを感じない絵かと思います。フルサイズはAPSに比べ画質と聞きますが・・
ほかD750のいいとこ、わるいところ:いいところはチルト式でLV撮影で威力を発揮。わるいところは、画面の汚れが取りズライので液晶保護ガラスが必要なところとデザインが飽きる(D610のようにチルト式でないほうがすっきりとした印象)

書込番号:20836865

ナイスクチコミ!6


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スロット2の動画記録について質問

2017/03/11 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

お世話になります。
スロット2への動画記録について質問です。

書き込みのモードは順次書き込みにしています。
スロット1が一杯になってしまうと、スロット2には書き込まれず、FULLのマークが出て録画できません。これは、動画撮影時のみに現象がおきます。写真は撮れ続けます。

同じ現象の方、もしくは解決方法ありますでしょうか?
仕様でしょうか?

因みにこの状況でスロット1のメモリーカードを抜くと動画のFULLは解除されて、
動画録画できるようになります。

無知で恐れ入りますがよろしくおねがい致します。

書込番号:20729210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/03/11 17:12(1年以上前)

取説のP99の一番下を見て
P63の下の方を確認して見てください。

よく分かりませんが、
2枚差ししていると静止画と違って自動的に切り替わらない仕様ですかね。
変更する場合は、スロット2に変更指定すれば可能になるかと

書込番号:20729740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2017/03/13 09:44(1年以上前)

すみません。見逃していました。
試してみるとできました。

大変お手数をおかけしました。
ありがとうございます!!

書込番号:20734528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

こんにちは
正方形で撮る機会が増えてきたのですが、
ファインダー撮影時やライブビュー撮影時に
1:1のフレームで撮影範囲をしっかり確認するすべは
ございますか?
教えてくださいm(_ _)m

書込番号:20700100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2017/03/01 08:57(1年以上前)

残念ながら1:1の撮影は出来ませんね。
当然、撮影時に確認することも出来ません。撮影後にトリミングで対応するしかないでしょう。

書込番号:20700175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2017/03/01 08:58(1年以上前)

>RAMONE3さん

>> ファインダー撮影時やライブビュー撮影時に
>> 1:1のフレームで撮影範囲をしっかり確認するすべは
>> ございますか?

ミラーレス一眼でしたら、「画像縦横比」(アスペクト比)を変更出来るのですが・・・

書込番号:20700178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/01 09:48(1年以上前)

RAMONE3さん こんにちは

キヤノンの機種の中には ライブビュー限定でスクエアでの撮影が確認しながら撮影出来る機種もありますが このカメラにはこの機能が無い為 難しい気がします。

どうしても確認したいのでしたら 背面液晶に スクエアが確認できるマスクを貼り 撮影後 ソフトでトリミングすると言うやり方もありますが 手間がかかると思います。

書込番号:20700257

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2017/03/01 15:26(1年以上前)

インスタグラムに投稿するためですか?
それならスマホなどの縦長写真を直してくれる便利なソフトが有りますよ

https://digitalfan.jp/38181

書込番号:20700885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/01 21:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はいっ^ ^
マイクロフォーサーズなどのミラーレス機を
店頭で触った時に欲しい機能だと思いました^ ^

書込番号:20701750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/01 21:41(1年以上前)

>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
ソフト面でなんとかなりそうですが、
一眼レフ機だと難しいのですかね。

書込番号:20701761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/01 21:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
キヤノン良いですね。
僕は庶民派ニコンユーザーなので
2マウント目は手が出せませんσ(^_^;)
テープ貼っていた時も有りますが、
もしかしたら、僕が知らないだけで
機能としてあるのかも?なんて思っていました。

書込番号:20701779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/01 21:51(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
主に商品撮影用とインスタ用です。
後から四角にトリミングする事が手間というより、
撮る時に最終の構図を意識して撮りたいと
感じています。

書込番号:20701799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/01 22:27(1年以上前)

こんばんは。

撮像範囲をDXに設定。
横約24mm、縦約24mmで構図を確認。
撮像範囲をFXにして撮影。

少し面倒ですね。


構図用格子線の内側の四角形、
正方形ではありませんが、
正方形に近い形です。

書込番号:20701938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/01 23:41(1年以上前)

RAMONE3さん 返信ありがとうございます

自分の場合 スクエアではなく3:2での事ですが コンデジの場合 RAW撮影時 4:3にしかできない時 液晶部分だけに半透明の枠が出て それに合わせ撮影し 撮影後 ソフトで3:2にトリミングしていましたが フレミングのずれも少なかったです。

書込番号:20702164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2017/03/01 23:58(1年以上前)

>RAMONE3さん
ミラーレスにしましょう(^_^;)

書込番号:20702201

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/02 07:13(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
代替え案を教えていただき、
ありがとうございます。

書込番号:20702576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/02 07:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
いきなり切り取られなくとも、
撮影時に枠線や半透明でどこまで入るか
助かります。

書込番号:20702579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/02 07:37(1年以上前)

皆さま
この度もいろいろとアドバイスをいただき
誠にありがとうございました。
現状機能としては無いという事で
自分でできる範囲で対策しようと思います。

書込番号:20702602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/02 07:38(1年以上前)

構図確認用のグリッド表示に正方形があるカメラがあったかも。

書込番号:20702604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/02 23:07(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。

書込番号:20704724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/27 00:24(1年以上前)

トリミングの範囲考えて撮影すりゃいいのに。
それができなきゃ、スマホで撮ればいい。

書込番号:20770126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/29 07:48(1年以上前)

>俺の名は。さん
コメントありがとうございます。
そうやって撮り続けてきての質問でした。
人によっては無くてもよい機能って
沢山ありますから、心中お察しいたします。

書込番号:20775757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/29 07:54(1年以上前)

OHPシートにマジックで描いて、背面液晶に貼るとか?

書込番号:20775770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件

2019/04/23 20:14(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ありがとうござます。
それが良いですね(^^)

書込番号:22621223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 24-85 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 24-85 VR レンズキットを新規書き込みD610 24-85 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 24-85 VR レンズキット
ニコン

D610 24-85 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 24-85 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング